2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja250/250R/300 part150

1 :Harley:2015/02/11(水) 17:40:47.86 ID:kzEV+TWx0.net
日本国内では2008年4月5日にデビューした、250ccクラスのスポーツモデルです。
細かいことはテンプレとコピペの項をご覧ください。

【Ninja 250/250R/300スレの掟】
・規制前のマシンと単純比較しないこと(環境ハンデはでかいです)
・希望や要望をどんどん書いてカワサキやパーツメーカーの人に読んでもらおう!
・無事納車された方々、事故には気をつけましょう。
・前スレを埋めてからどうぞ。
・次スレは>>980あたりが立てればいいと思う。勢い次第。宣言してから立ててね

■カタログページ
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250r/
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250/

■Ninja250R情報まとめwiki
ttp://www7.atwiki.jp/ninja250/
■Ninja250Rまとめブログ
ttp://two-island.com/blog/ninja250r/
■テンプレとコピペ
ttp://wiki.wazamono.jp/?Ninja250R%a5%b9%a5%ec%20%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a4%c8%a5%b3%a5%d4%a5%da

前スレ
Kawasaki Ninja250/250R/300 part1492ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421682854/

522 :774RR:2016/02/04(木) 06:12:12.02 ID:1ctoCkTR.net
>>516
懐かしすぎる

523 :774RR:2016/02/04(木) 08:00:29.99 ID:cUaUo5EI.net
>>521
そう思えるパーツで良かったですね。
因みにトルクが出てたら、燃費はアップするもんだと思うよ。

524 :514:2016/02/05(金) 05:04:31.62 ID:RevtL8Y6.net
>>523
ありがとうございます。
たしかにトルクがアップした分アクセルをあまり開ける必要がなくなったから燃費アップする可能性ありますよね。

525 :774RR:2016/02/05(金) 21:45:40.26 ID:0jx3FS4d.net
>>524
ある意味正解ですが、マフラーを変えると各種センサからのフィードバックで純正CPUでもそれなりに空燃費補正します
基本は燃費悪くなります

526 :774RR:2016/02/06(土) 18:16:45.85 ID:qdt6nW6x.net
>>525
各種センサって 例えば何のセンサ?
ノーマルマフラーを公認マフラーに変えて排気効率を良くしただけで、エアクリ変えた訳でも 燃料増量した訳でも無いのに空燃費補正が入るものなの?
補正って異常が出た時に入るものだと思ってたゎ…

527 :774RR:2016/02/06(土) 19:31:29.51 ID:oz24Q46y.net
>>526
流入空気、アクセル開度、水温、ノッキング、残量酸素等色々あるだろ?
常にFIは補正がかかる、本来は高高度とか排ガス規制に対応するための補正だけどな

528 :774RR:2016/02/07(日) 08:22:55.35 ID:bUWhOg6E.net
排ガス規制に対応するための補正をするノーマルFIって エアフロセンサーで感知してリッチに振ったりする程 優秀なの?
エアクリの目詰まり等で量が減った時にリーンに振るくらいしかしないのかと思ってた。

仮に振ったとして 燃ポンの容量は大丈夫なのかなぁ?

529 :774RR:2016/02/07(日) 08:28:23.19 ID:kZhFlysB.net
リッチにならないとサブコンの動作理論が成りたたないだろ

530 :774RR:2016/02/07(日) 08:45:37.53 ID:MxGhJgI7.net
燃ポンとかも余裕見て設計してるに決まってるだろ
なんか知ってるような単語使ってるけどなんにも知らんのか

531 :774RR:2016/02/07(日) 17:06:26.31 ID:bUWhOg6E.net
>>529
今時の車両は 今時の御時世に合わせてリーンよりに設定されてるし
ノーマル状態を前提に設定(ノーマルのエアクリだと エアの流量は汚れや劣化に依って 抵抗の為に減る事は有っても増える事は無いでしょ)されてるのに
サブコンで誤信号を出さずに ノーマルのFIで どんな状況の時リッチに振るんだ?

>>530
小排気量のバイクの燃ポンって 高性能エンジンの割には 総じて容量が少ないって言われてるけど
どんだけの余裕が有るんだ?

532 :774RR:2016/02/07(日) 20:03:31.04 ID:bUWFIafz.net
>>531
それインジェクターと勘違いしてない?

>ノーマルのFIで どんな状況の時リッチに振るんだ?
排気脈動が変化すればエアの流入量も変わるだろ

533 :774RR:2016/02/07(日) 20:19:53.34 ID:HLgdeqEE.net
昔Ninja250Rの中の人がこんなこと言っていたな

排気圧をかなり押さえ込んでいるのでノーマルは正直ダメダメです
この中でいかに「パワーを殺さないか」こそが設計者の腕の見せ所でもある
社外についてはさっぱり
スリップオンも、エキパイ形状からすでに低速に振っているので期待通りの性能を得られないと思います
ただ、どの社外品に変えても上でのパワーアップは保障
ノーマルではそこかなり殺してますす

534 :774RR:2016/02/08(月) 01:40:36.06 ID:dwUl0kPn.net
250Rはダサいから仕方ないね

535 :774RR:2016/02/08(月) 07:13:04.82 ID:VQpZPuAo.net
>>532
排気量が変わらないのに、排気脈動が変化すればエアの流入量が変わる?
流入速度が上がってレスポンスが良く成るだけじゃ…
それとも ラムエア状態にでも成って圧でもかけれるとか カムのタイミングがズレてハイカムの様にオーバーラップの時間が長く成るのか?
あと 圧縮が下がって 僅かな容量アップとか…

536 :774RR:2016/02/08(月) 08:09:58.13 ID:dHGKjGoe.net
>>535
排気脈動、正圧、負圧、充填効率あたりでググれば?
自分で調べなよ

537 :774RR:2016/02/08(月) 08:48:07.53 ID:g8yTc6iy.net
レスポンス上がったら吸気の脈動も変わるだろ
そこまで書いててなんでわからないんだよ
めんどくさい奴だなラムエア以降の文は意味わからん消えろ

538 :774RR:2016/02/08(月) 09:05:26.66 ID:Uj+dsWlT.net
>>535
それだと、キャブ車でメインジェットの番手を上げる理由の説明ができないよねw

539 :774RR:2016/02/08(月) 18:13:19.78 ID:VQpZPuAo.net
うちのチビも 仲間同士で知ったか知識をひけらかしてるから
今時のバイク乗りの知識が知りたかったんだけど
ファッションライダーなのか 残念な回答ばかりで失望したよ…


>>532
インジェクター=噴射ノズル
FI=インジェクション=噴射装置
OK!?

>>536
FIは負圧を利用しないから正圧 負圧は関係無いかと…
充填効率で有って量じゃ無いし

>>537 >>538
だから 空気を吸う量(容積)は変わらないのに燃料を増減して意味あんの?

詳しい理屈を知ってて言ってるの?
もっと勉強して 詳しく説明できないと 厨坊あたりのアラシにナメられるよ。

540 :774RR:2016/02/08(月) 18:15:53.59 ID:HHQTq/ip.net
ターボとかスーパーチャージャーも意味ないな

541 :774RR:2016/02/08(月) 19:34:20.02 ID:6idX0Yu0.net
>>533
俺も当時バイク板で降臨祭の時スレにいたが
「白は出ません」と言って2年後に普通に白出た時点で
アイツのいう事は何も信用に値しないと思った

542 :774RR:2016/02/08(月) 20:02:56.51 ID:uuMarQHj.net
教えて君が急にキレてワロタ

FIの燃料増加の話しを燃ポンに例えてるから、それはインジェクターからの噴射量だろて指摘じゃん
あと、キャブ車のメインジェットの件はガス増やすセッティングが何故必要なのか?てことだろw

マヌケ

543 :774RR:2016/02/08(月) 20:29:09.92 ID:RvSelwVK.net
充填効率って言葉の意味も理解出来ないのかよw
慣性加給とか一生わからないな

544 :774RR:2016/02/08(月) 20:30:07.61 ID:RvSelwVK.net
てか負圧すら理解してないのな

545 :774RR:2016/02/08(月) 21:17:27.51 ID:ENYylvzf.net
1800から250に乗り換えてってできるかな

546 :774RR:2016/02/08(月) 21:22:20.33 ID:pv2DNzLG.net
免許あれば何だってできるよ

547 :774RR:2016/02/08(月) 21:34:48.33 ID:HX9pWXao.net
>>541
予想外に売れたから白出せるようになったんだろ
二年も先のことを予言しろとか無茶ぶりもいいとこだな

548 :774RR:2016/02/08(月) 21:41:40.80 ID:rX8rQJY3.net
ここで暴れてるキチガイ君は250R乗りなんだろうな
っていつも思う

549 :774RR:2016/02/08(月) 21:53:46.86 ID:wZT4MdNG.net
最初の方から読んだけど、フルエキ交換によってトルクUPしたら燃費も上がるんじゃね?
って話なのに、いつの間にか内燃機関の話になってきてて、燃焼効率と燃費がごっちゃになってもうてるな。
体感の話ではなく本当にトルクUPしてて、ノーマルマフラーの時とまったく同条件で測定したら燃費は上がるっしょ。
ピストン1回の爆発での後輪タイヤを回すエネルギーが増しとるんやからの。

550 :774RR:2016/02/08(月) 22:22:14.95 ID:g8yTc6iy.net
でもピストン一回の爆発で燃やす燃料を増やす事になるんだよ?

551 :774RR:2016/02/09(火) 16:01:36.97 ID:oEFoU4Vd.net
>>549
バルブオーバーラップとは、排気脈動の負圧の力を利用して吸気の充填効率を上げるだろ?
抜けの良い(流速の速い)エキゾースト内部は負圧の力も強いからより多くの混合気がシリ
ンダー内に詰め込めるのよ、結果燃費は悪くなる。

ちなみにフルエキに変えると低速トルク落ちるって言うが、アレは低速時の排ガスは少ない
⇒エキパイが太すぎて流速が弱い⇒効果的な負圧が得られない⇒混合気の充填効率が落ちる。

なので、アクセル固定の平坦路での60Kmとかの定速走行だと逆に燃費良くなるかもね

552 :774RR:2016/02/09(火) 18:32:26.29 ID:PwqOSC2R.net
横からスマン

エキパイを太くしてじゃなく
各気筒の長さと材質と形状(合流部の形状も含む)じゃないのか?

あと 排気の力を利用して吸気するのは もともと副産物的なもので
吸気の力を利用して排気を追い出す
ってのが そもそもの理由じゃなかったか?

オーバーラップをさせないと ピストンが一番上に上がっても 隙間が有る為 排気が完全にはできないからね・・・

553 :774RR:2016/02/09(火) 21:04:51.79 ID:6VCkycqg.net
>>552
551だけど、吸気の充填効率と燃費の話になっているから判り易く例を挙げただけ
無論エキパイの設計は重要、但し2気等は集合管にしてもマルチみたいな効果はないね
材質はもろ音質に影響する。実質Ninja250はチタンとステンしかないと思うけど
チタンのビーンという高周波の音にエンドバッフルのパスパス音が混じると、ゲロ吐く時みたいな音質になって嫌いw

吸気の件は1気圧以上の正圧になればそうだけど基本NAはそうはならないね
(なる時もある、面倒くさいからどういう状況下というのは検索してくれ)

554 :774RR:2016/02/09(火) 21:48:12.96 ID:6VCkycqg.net
ああ、あと合流部の形状の話をすると
純正はモナカアイスみたいな構造を溶接してるだろ? あれ安価で大量に製造する製造品として凄い技術なんだぜ

ということでそろそろウザそうなので消えますw スマソ

555 :774RR:2016/02/10(水) 02:50:25.32 ID:PBquSPj0.net
兼坂さんの著作読み直そ。

556 :774RR:2016/02/12(金) 10:15:03.98 ID:0npZWdNv.net
SLのスレはどこ?

557 :774RR:2016/02/12(金) 11:02:13.52 ID:uYY11VVf.net
>>556
Kawasaki Ninja 250SL Part 7 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435750730/

558 :774RR:2016/02/12(金) 12:28:52.39 ID:tD7jdNKn.net
>>557
ありがとうございます❤

559 :774RR:2016/02/12(金) 20:52:50.42 ID:HEZpJVPt.net
マフラーage

560 :774RR:2016/02/12(金) 22:34:20.74 ID:IRi9jcGV.net
ビートのフルエキつけている人いますか?
つけていたら是非レビューをーお願いします〜

561 :774RR:2016/02/13(土) 15:55:52.22 ID:ASOz9KTY.net
耕運機

562 :774RR:2016/02/13(土) 18:57:51.80 ID:7YBUm73c.net
最近の耕運機はツインで13000rpも回るのか
すげえな

563 :774RR:2016/02/14(日) 00:52:11.71 ID:yyVJDQj/.net
貧乏人憧れの耕運機wwwwwwwwwwwwwwwwww

564 :774RR:2016/02/15(月) 06:35:12.38 ID:xVMJu+2+.net
2気筒エンジンでもフルエキマフラーに交換するとなかなか勇ましい音するではないか。世は満足じゃ。

565 :774RR:2016/02/15(月) 09:41:51.94 ID:mQl/qPsp.net
>>563
物によっては家買えるぞ

566 :774RR:2016/02/15(月) 20:30:34.58 ID:bpzT4MK6.net
RPMのスリップオンに換えたら劇的にエンブレが弱くなった
何故だ?

567 :774RR:2016/02/16(火) 08:19:00.62 ID:D9VSoYxh.net
RPMのスリップオンに変えたから

568 :774RR:2016/02/16(火) 08:25:44.35 ID:Rm4y+hW7.net
メーカーが糞だから

569 :774RR:2016/02/16(火) 10:52:25.15 ID:UfAfFrQM.net
純正は排気ブレーキ装備の親切設計だから

570 :774RR:2016/02/20(土) 10:16:53.28 ID:PMCUnGA/.net
まじ?
トラックみてーだな

571 :774RR:2016/02/20(土) 12:10:14.62 ID:gQ65EksN.net
各マフラーの音声比較動画はよ!

572 :774RR:2016/02/21(日) 00:26:09.96 ID:aiZ3g/Ik.net
どれも耕運機

573 :774RR:2016/02/21(日) 07:49:38.69 ID:OrqSNy9X.net
>>572
いいえて妙。

574 :774RR:2016/02/21(日) 11:05:57.84 ID:DmS+CXPN.net
ヨシムラの三角形のサイレンサーの奴はいい音だった

575 :774RR:2016/02/21(日) 17:35:47.45 ID:tZpFVxs8.net
>>565
ココの住人に需要ある?

576 :774RR:2016/02/25(木) 19:19:12.44 ID:CHDl3ZSQ.net
今日運転してて、カーブで二速で思いっきりアクセル開けて、パッとアクセル戻したら、エンブレのかかり方が妙だったんだけど、あれってスリッパークラッチの効果だったのだろうか?シフトダウン以外でのエンブレでもスリッパークラッチって働くのかな?

577 :774RR:2016/02/25(木) 19:39:50.86 ID:tk/mMPQI.net
>>576
多分 働かない。
アクセルのon offだけじゃ タイヤの回転力とエンジンの回転力に差が無いから必要無い。

578 :774RR:2016/02/25(木) 19:45:02.53 ID:tk/mMPQI.net
>>576
多分 働かない。
アクセルのon offだけじゃ タイヤの回転力とエンジンの回転力に差が無いから必要無い。

しかも Ninja250(って言うか 市販の低排気量車)のスリッパークラッチって、バックトルクリミッター重視じゃなくて、
副産物的な クラッチの繋がり重視だと思うのだが…

579 :774RR:2016/02/25(木) 19:47:03.33 ID:tk/mMPQI.net
ゴメン
書き込み途中に送信して連ガキに成ってしまった。

580 :774RR:2016/02/26(金) 07:35:12.59 ID:NF9OIx4X.net
>>576
2速全開→レブで全閉で試してみた。スリッパー動作するわ

581 :774RR:2016/02/26(金) 13:07:35.98 ID:/8Vi3JuH.net
ninja250のスリッパークラッチなかなかやるな!やはり250ccとしては値段高いだけあるな。

582 :774RR:2016/02/26(金) 18:40:37.56 ID:b9MXAZ42.net
釣りだと思うが…
もし本当なら壊れてないか?

バックトルクが どんな状況に成るのかは、解ってると思うから省くけど
ブレーキング時に尻が暴れるのとは違うからな…

アクセルのon offだけでスリッパーを作動させなければならないバイクって 怖くて危険な、乗れないバイクに成るぞ。
二速のレブと言えども アクセルのon offのエンブレって、シフトダウンと違って無理のかからないエンブレだぞ…
しかも Ninja250は そこまでバカみたいなローギアドじゃ無いだろ。
更に 二速のレブって事は 一速なら もっと低い回転で作動する事に成るけど大丈夫なのか!?

一般走行に支障が出る前に点検に出した方が無難だぞ。

583 :774RR:2016/02/26(金) 18:50:10.36 ID:wmIh9JPI.net
>>582
ん?俺のもアクセルのオンオフでスリッパー効いてるぞ。
だからおもにサーキットを走り込んでる人から、スリッパー付きだと乗りにくいと言われてるんだろ。

584 :774RR:2016/02/26(金) 18:57:28.00 ID:wmIh9JPI.net
補足。乗りにくいってのは、エンブレの話ではなく、スリッパーが作動することによる、クラッチフィーリングの変化のことな。

585 :774RR:2016/02/26(金) 19:05:00.91 ID:MuP2seKo.net
>>582
想像というか、理屈だけで語ってない?

586 :774RR:2016/02/26(金) 20:51:13.37 ID:2uigXwwX.net
俺はスリッパー効いてるのか全然分からないわ
「スリッパー作動します!」って音声案内あれば分かるけど

587 :774RR:2016/02/26(金) 22:50:37.57 ID:oRGav4fD.net
エンジンブレーキ装備車両的な・・・

588 :774RR:2016/02/27(土) 09:22:01.14 ID:ktNPZ3wV.net
>>586
付いてない前モデルと比べたらよく解る
クラッチレバー握ると軽いよ

589 :774RR:2016/02/27(土) 09:31:47.57 ID:Au14Seqk.net
2速で試してみた、確かにスリッパー効くな

590 :774RR:2016/02/27(土) 10:36:56.80 ID:CL8vgC8/.net
>>582
何やら難しい言葉使おうとしてるけど回転数とギア比考えれば作動してもおかしくないんじゃない?
Ninja250の2速は11,000rpmで75km/hだからもし限界まで引っ張ってアクセルオフしたなら、
6速75km/hでの走行中にいきなり2速に落としたのと同じと考えれば良いんじゃない?
スリッパークラッチの原理的には、クラッチつなぐ瞬間だろうが繋ぎっぱなしだろうが、
一定のバックトルクが掛かると噛み合いが抜ける構造だし。

参考:http://kogin.main.jp/ninja250/gear-ratio.html

というか持ってるならさっさと自分で試してくれば良いし、持ってないなら推測でしかないんだからそう言えばいいのに。

591 :774RR:2016/02/27(土) 19:36:34.05 ID:Cw39LE0M.net
>>590
自分で答え言ってんじゃん。

6と2じゃ そのまま繋げばエンジンの回転数とタイヤの回転数が合わないから、
エンジンの止まろうとする力とタイヤの進もうとする力との力関係が大幅に崩れて一瞬ロックするし チェーンも暴れて挙動が乱れるだろ?
だから 力関係を修復する為に スリッパで噛み合いを抜いて(簡単に言えば 一瞬クラッチを切った状態にして) 力を逃がす構造だろ。

同じギアで走行すれば エンジンの回転数もタイヤの回転数も有ってるから、エンジンとタイヤの力関係はアクセルをONにしようが OFFにしようが五分のままだよ…

ここで効いてるって言い貼る奴は 乗り比べをした事が無い奴か、そのバイクしか知らない奴だから、
非装着車と乗り比べて 同じ事をしてみろ!
同じ挙動で それがアクセルのon offのレスポンスによるものをスリッパだと勘違いしてると解るから…

592 :774RR:2016/02/27(土) 21:10:32.77 ID:Au14Seqk.net
マフラーのときみたいな問答になっているw

593 :774RR:2016/02/27(土) 21:12:34.16 ID:rADkAXqS.net
>同じギアで走行すれば エンジンの回転数もタイヤの回転数も有ってるから、エンジンとタイヤの力関係はアクセルをONにしようが OFFにしようが五分のままだよ…
いやアクセルon・offでエンジンの回転変わる(=エンジンとタイヤの力関係変わる)だろ・・・
変わるから加速や、エンブレで減速をするわけで。

急激なアクセルoffでも急激なギア変化でも、急激なエンブレ(バックトルク)かかるのは同じだろ。
スリッパ有る無し関係なく、普通バイク乗ってたら分かるじゃん・・・

594 :774RR:2016/02/28(日) 13:31:00.73 ID:kAas/hX+.net
自分が正しいと思い込んでる奴ってなんで挑発的なんだろうな

595 :774RR:2016/02/28(日) 14:31:05.72 ID:mn2qIcT5.net
病気だから

心の・・・

596 :774RR:2016/02/28(日) 20:24:09.79 ID:gHir/DUq.net
マフラーの時と同じ奴か。
痛い奴だな。
毎回何の議論してるのか意味不明だ。
力が五分ってなんだよ(笑)
スリッパーの構造を理解してて書いてんよかよ…。
普通にバックトルクリミッターだろーが。
「バックトルク」な。

597 :774RR:2016/02/29(月) 18:42:48.39 ID:iEXVVIsC.net
>>595
心じゃなく頭じゃぁ…

598 :774RR:2016/02/29(月) 22:25:34.78 ID:KfCRny69.net
つまり病んでる・・・と

599 :774RR:2016/03/01(火) 06:15:33.86 ID:BiziMrGZ.net
マフラー換えても何も変わりません!
スリッパーはアクセルオフで動作しません! しません!

面白いから次のネタプリーズ

600 :774RR:2016/03/01(火) 12:49:13.97 ID:+YKfpbDj.net
一生懸命さが面白くて次回作に期待してるんだけどハイオクネタは勘弁な

601 :774RR:2016/03/01(火) 13:59:03.16 ID:R2RYWSOd.net
じゃあ、スライダーとかアルミビレットパーツとか

602 :774RR:2016/03/01(火) 21:38:31.55 ID:Q2CLXjgr.net
イリジウムプラグなんてどうだい?

603 :774RR:2016/03/01(火) 22:00:13.32 ID:nus4ZOGE.net
先日NGKのイリジウムプラグに換えました。
もうレッドゾーンは13,000rpmになるし、燃費は上がるし彼氏もできました。

イリジウムプラグは効果的なのかな?

604 :774RR:2016/03/01(火) 22:40:19.30 ID:IWclgGJs.net
オイル添加剤は?

605 :774RR:2016/03/02(水) 07:27:21.21 ID:Fp4WQkid.net
CBRは最初からイリジウムだった

606 :774RR:2016/03/05(土) 12:26:15.74 ID:/IZTL0hi.net
もう12月から乗ってない
この前自転車乗ったら耳が千切れそうなくらい寒かったから
やっぱりまだ乗らない

607 :774RR:2016/03/05(土) 19:01:27.60 ID:qZP1UE3X.net
>>605
エンジンは中国製なのにプラグは国産なんだな

608 :774RR:2016/03/05(土) 20:45:30.44 ID:YdbVvNi4.net
冬ジャケ着れば寒くねえだろ…

609 :774RR:2016/03/06(日) 21:11:21.88 ID:52Ov33Pa.net
近所なら寒くないけど奥多摩やべえ
着込んでもキツイ

610 :774RR:2016/03/07(月) 02:09:27.91 ID:GhlqXhkT.net
奥多摩も天気いいとだいぶ暖かいぞ
でも花粉がヤバい

611 :774RR:2016/03/07(月) 02:32:36.39 ID:LggZxFy4.net
奥多摩が寒いイメージ無いわ
土曜にばくおんイベントあったから奥多摩も寄ったけどパーカ1枚で余裕だった

612 :774RR:2016/03/07(月) 02:42:15.01 ID:7bKpqKCP.net
奥多摩も日中はあたたかいよな。
夜や朝は寒いけど。

613 :774RR:2016/03/07(月) 11:07:08.15 ID:wDlbRybf.net
パーカー1枚とか嘘つけよwww
5日前に府中に免許更新にちょっと乗った時でさえ上4枚重ね着で下はインナーに防風デニムで震えたんだが

もちろん日中

614 :774RR:2016/03/07(月) 12:13:32.76 ID:7WO9YSff.net
土曜は東京18℃だったからね

615 :774RR:2016/03/09(水) 00:33:18.66 ID:/ARLNPob.net
なんか値引き拡大してるみたいだけど
新型が出るのかな

616 :774RR:2016/03/09(水) 19:47:31.93 ID:nAbvUyRt.net
期末の決算だからじゃね

617 :774RR:2016/03/09(水) 20:10:10.03 ID:/ARLNPob.net
>>616
それにしてもkwskにしては気前がいい感じなんだよ
しかも250だけ

618 :774RR:2016/03/10(木) 10:56:40.67 ID:4b8ko+HO.net
質問ですが、汎用品でスライダーもしくはガードおすすめありますか?
用途は立ちゴケによる破損防止なんですが、専用品はあまりに高いので、お願いします。

619 :774RR:2016/03/10(木) 12:31:39.18 ID:L0eOPMXM.net
カワサキのバイク屋見てきたけどセールやってるのはninja250だけだったわ
それほど売り捌かないといけないレベルのクオリティなんだろうな新型

620 :774RR:2016/03/10(木) 15:42:33.36 ID:lBNYB+2H.net
>>618
スライダーなら純正、汎用品、よりどりみどりであった気がするけど。
ポン付け出来るエンジンガードは無いと思う。
ちなみに前スレくらいまでテンプレで自己車両の写真が貼ってあったがスライダーで滑ってガードレールだか対向車に突っ込んだものと聞いた。タチゴケの時は良いかもしれんが公道で滑っちゃった時は制御できなくなるからね。

621 :774RR:2016/03/10(木) 19:59:05.64 ID:Gf+3QZxT.net
スライダー無しだと滑らないとでも思ってるのかねぇ

622 :774RR:2016/03/10(木) 21:00:36.55 ID:BIxYTeFT.net
それより社外スライダーは一点支持の構造が主だから、コケるとそこに荷重が集中してフレームが
歪む可能性もあるわな、絶対構造解析なんてしていないw

総レス数 1000
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200