2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小粋な】HONDA JAZZ ジャズ the 2nd【アメリカン】

1 :honda:2015/02/14(土) 21:53:06.27 ID:+0mgM3Op0.net
二輪製品ニュース
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860414.html

前スレ
【リトル】HONDA JAZZ スレ 【アメリカン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408718831/

110 :774RR:2016/06/29(水) 17:44:22.35 ID:uTBB74Sv.net
おめ!いい色買ったな

111 :774RR:2016/07/09(土) 21:05:00.30 ID:+A/fZpj5.net
どうも来週からjazzのお世話をさせて頂くようです。
さび落としがかなりかかりそ。キーも鍵屋で作ってもらわんと。

112 :774RR:2016/07/09(土) 21:06:07.57 ID:+A/fZpj5.net
ところでキーナンバーって刻印があるシリンダってある?
鍵屋はキーナンバーわかれば作ってくれるらしいけど、キーはない。

113 :774RR:2016/07/17(日) 00:24:06.04 ID:831qxq0f.net
タンク錆び取りしたら穴が…

いつ乗れるんだ…

114 :774RR:2016/07/23(土) 15:34:37.36 ID:zNWkLmBu.net
>>79
ポンスターでもスポークのさびおちねぇ。

メッキはかなりすっきりきれいになった。

115 :774RR:2016/07/23(土) 21:38:10.85 ID:toOmLirw.net
>>114
スポークはボンスターじゃ無理かもね
いっそニップルとリムにマスキングしてハブとスポーク塗装した方が楽だと思う
https://www.monotaro.com/k/store/%91%CF%94M%20%83%81%83b%83L%83X%83v%83%8C%81%5B/

ホイール組み直すスキルがあるなら花咲かGいいよ
5000円するけど新品スポークよりは安いんじゃないかな?
錆びを取ったうえにコーティングまでしてくれるから手入れも楽になる

116 :774RR:2016/07/23(土) 23:47:50.85 ID:ELNNug+1.net
>>115
組み直しするスキルが無い場合はどうすれば…
地道に磨くしかないのかな〜??

117 :774RR:2016/07/24(日) 08:33:28.43 ID:bUAvR1WI.net
フォークからホイールの脱着はできる?

118 :774RR:2016/08/10(水) 02:38:45.58 ID:3uL5qCQm.net
ピカール&ボンスターでは如何か

119 :774RR:2016/08/14(日) 17:02:22.37 ID:sMQnLzzT.net
>>115
塗った方が早いか…組み直しは振れとかテンションとか合わせる自信ないのでちょっと。

ところでナンカイの指定サイズのバイクカバーいいね。ほんとちょうどいい。

120 :774RR:2016/08/18(木) 19:42:11.15 ID:NSmtkjGz.net
jazzのリアの乗り心地良くするにはどうしたらいいのかなぁ
空気圧落してもだめっぽかった。
ショックか、シートそのものか…

121 :774RR:2016/08/24(水) 07:27:47.55 ID:fXYQ3bzc.net
もしかしたらリアサスがリジットバーになってるとか?
もしそうなら今すぐ純正に戻すべし

122 :774RR:2016/08/24(水) 07:42:26.93 ID:ctuOdNY0.net
てすと

123 :774RR:2016/08/27(土) 08:01:58.37 ID:5nD18O7F.net
エイプ、モンキー、マグナ50辺りで相当迷って結局妥協してリトルカブにしようと9割方決めてたんだが
急転直下ジャズを衝動買いしてしまった
当初から「ジャズは古いし6vだしなぁ」と敬遠してたんだが
あばたもえくぼとはこの事か
まさに「好きになるのに一秒もいらない(強制死語)」

124 :774RR:2016/08/27(土) 18:42:26.50 ID:SQvbvBnw.net
>>123
おめでとう、いくらした?

125 :774RR:2016/08/27(土) 21:07:40.31 ID:lnXfSxnE.net
>>123
おめ!

クランクケースの亀裂オイル漏れは対策済みかな?

126 :774RR:2016/08/27(土) 21:57:24.53 ID:5nD18O7F.net
>>124
15マソ
気味が悪いほどキレイ
逆に何かあるのでは?と勘繰ってしまう

>>125
対策も何もそんなウィークポイントがある事を今初めて知ったわ
注意して見てみる
教えてくれてありがとう
知ってると知らないじゃ大違いだしね

127 :774RR:2016/09/09(金) 22:13:26.09 ID:bDKbciTQ.net
ホンダドリーム 北名古屋 綺麗なの売ってた純正リアキャリア付き
部品確保に1台いかがですか?

128 :774RR:2016/09/10(土) 20:49:02.07 ID:XDIItXn1.net
今日からジャズ乗りになりましたよ
わかってはいたけど思った以上にノーマルマフラーの音が新聞屋だな
周りが閑静な住宅街なんで深夜早朝に乗り出すのに都合が良いからこのまま様子を見ようと思います

129 :774RR:2016/09/24(土) 20:33:05.02 ID:pRF8oWy1.net
ノーマルマフラーの音好きだけどな

130 :774RR:2016/10/01(土) 17:28:36.69 ID:EL4Ugji6.net
>>121
んにゃ、純正。
社外でアブソーバ入りのちゃんとしたサスあったらなぁ。
パーツリストで見たけど、これグリスダンパーすら入ってないんじゃないの?

131 :774RR:2016/10/02(日) 03:39:24.58 ID:uOPi4ZiR.net
>>130
イージーライダー?だったかな?そこのパーツカタログ見た時にジャズ用の純正風ショートサスなら見た
何年も前の話だが

132 :774RR:2016/10/04(火) 11:23:48.02 ID:kpDRfOkP.net
下手すると車体より高くなるが、シートスプリング入れると乗り心地良くなるよ

133 :774RR:2016/10/05(水) 01:10:28.81 ID:HB50ZCmD.net
>>132
イージーライダーでシートと他車種のキットはあるんだね。
切った貼ったでベースが付けばいいわけか。
前の差し込みを切り出してサイドに落とし込むステーを製作して溶接すればなんとかなりそうだね。

134 :774RR:2016/10/09(日) 13:06:36.66 ID:dlOrtZ4R.net
燃費のいい下駄代わりに買った筈が惚れ込んでしまってしょうがない

50ccのままで5速組んだ人いる?いたらどんな感じにしたか教えてくれるとありがたいです
ツーリングの5速入れてフロント1丁下げたらいいかなぁ、と想像してます
あと50ccのままでクランク壊した経験ある人もいるかどうか…知り合いが排気量変えてクランク壊したので
どうせ割るなら武川の強化クランクも…もやもや…

135 :774RR:2016/10/10(月) 19:13:02.74 ID:DuEN0TNw.net
みんな燃費どの位?うちのはフルノーマルで45km/Lくらいだ

136 :774RR:2016/10/11(火) 05:13:45.59 ID:OR49wCgr.net
>>135
スローつまりかけの状態で50km/lは出た
今はキャブO/Hした後でまだ計測給油できてないのでわからん。

137 :774RR:2016/10/11(火) 17:23:03.54 ID:MAqo6uVS.net
メーター無いのに、どうやって燃費計ってるんだ?

138 :774RR:2016/10/12(水) 19:22:50.30 ID:RR1rE7/X.net
正確さに欠けるが、満タン法でしょ

139 :774RR:2016/10/31(月) 20:50:50.06 ID:28DM2bph.net
もちっとで55歳のオッサンですが。
1993年式(平成5年式)
ブラック/グラニットブルーメタリック2台所有。
1台はノーマル
そして、1台は88ccにボアアップしてます。
てか、可愛い2台ですbyナデナデ的な。
みんな

大事にしてくだたいねー✨

140 :774RR:2016/11/13(日) 13:53:06.21 ID:6QzqCNpq.net
シーズンオフが近いな
今年はタイヤ交換せねば

チューブがwebikeのMyバイクから注文できねー

141 :774RR:2016/11/15(火) 03:37:15.89 ID:+nr80vTa.net
足が伸ばして投げ出すようなスタイルで乗れると最高なんだが車体が小さくて無理だなあ

何処かのメーカーから出してたフォワードコントロールキットは見た目が安っぽいし

142 :774RR:2016/11/20(日) 22:07:40.05 ID:SIpK9Qd1.net
ジャズの整備に関しての質問はここで大丈夫でしょうか
長文で質問しますがお許しください

エンジン始動確認だけのフルノーマルジャズを手に入れました
手に入れた当初、チョークをかけてキック一発で始動
チョークを戻すとアイドリングが不安定になり、アクセルを少し開けて維持
そのままアクセルを開けていくと吹け上がらなくなってストールしました

ジェット類が詰まっているのかと思ってキャブ全ばらししたあと煮沸→キャブクリーナー漬け→パーツクリーナーをやっても変わらずでした
この際、ジェット類はクリーナー漬けのあとに細い針金を通して穴を確認しました
ニードルクリップは真ん中の段です

次にプラグを確認して、真っ黒(チョークを掛けている時間が長かったからかは不明です)だったので新品に交換しました
ジェット類を新品に交換(メイン72、スロー38、ニードルジェットは手に入らなかったのでそのまま使用)、もともと入っていたガソリンを全部抜いてフューエルコックを取り外してメッシュ部分を掃除、新しいガソリンを入れてサイド試してみました
しかしやはりほとんど変化ありませんでした
現在、チョークをかけてキック一発で始動
チョークを掛けていると高い状態でアイドリングは安定。アクセルを吹かすと食いついてきますが、若干鈍い感じです
チョークを戻すとアイドリングが不安定になりエンストしそうになります
その状態でアクセルを開けていくと最初は吹け上がりそうな気配があるんですが、半分くらいストッロルを回すとエンジン音が弱くなりそのままストールします

この状態で、原因となりそうな箇所はどこをチェックすれば良いでしょうか?
また、キャブを丸ごと新品のPC18などに交換した場合、問題は解決すると思いますか
どなたかアドバイスをお願いします

143 :774RR:2016/11/21(月) 00:52:13.63 ID:ZFDrsvMw.net
キックした感触、圧縮はありそうですか?
二次エアは吸ってないですか?

144 :774RR:2016/11/21(月) 01:39:16.56 ID:8nHTIYwF.net
早速のレスありがとうございます!
圧縮の不具合があるエンジンをキックした事がないので圧縮漏れがあるのか判別つきませんが、キックした感覚はしっかりあると思います
二次エアはインマニ側やキャブのゴムパッキンを新品に交換したので恐らくないとは思うのですが、他にはどこから吸う可能がありますか?
現在エアスクリューは全締めにしています

145 :774RR:2016/11/21(月) 03:31:00.75 ID:vQqXkaxr.net
ボアアップキット組んであったりして...

146 :774RR:2016/11/21(月) 07:38:10.49 ID:JisX9WV3.net
永らく放置するとそんな症状が出ることありますね
気休め程度かもしれませんが、
プラグホールからキャブクリーナーを大量注入して古いプラグ付けてしばらくキックする
燃料コックを外して息を吹き込んでみる
ジェネカバーと左カムカバーを外してカムチェーンがダルダルになってないか、合いマークがズレていないか確認する

PC18に交換するのは問題ないと思いますが、原因不明のままキャブを変えると、ジェッティングが悪いのかその他の原因でエンジン不調なのかますますわかりにくくなる可能性がありますよ
エイプ100とかの純正PB16だと中古が3千円くらいで買えて、エアクリーナーもそのまま使えます
インマニはPCもPBも要交換ですが

147 :774RR:2016/11/21(月) 10:05:00.62 ID:8nHTIYwF.net
>>145
ありがとうございます
詳細不明車を格安で譲ってもらったのでもしかしたらあるかもしれません
その可能性も考えてみます


>>146
ありがとうございます
長時間放置だったと思います
キャブクリーナーはまだ半分くらい残っているので全部吹き込んでキックを、カムチェーンのチェックと一緒に試してみます

キャブの件も助かります
エイプのが合うのは知りませんでした
仕入れてみて、ひとまずキャブの問題かを検証してみます

また結果を報告してアドバイスを仰ぐかもしれませんが、助けていただけると幸いです

148 :774RR:2016/11/23(水) 01:02:28.34 ID:lghl3G/c.net
私も、以前に似たような症状に悩まされたことがあります。
その時は、無知なままクリップを真ん中にしたことが原因でした
ジャズは確か上から二段が標準ですので一度試したらどうでしょうか。

149 :774RR:2016/11/23(水) 23:17:53.82 ID:A79vo0OI.net
142です
ひとまずキャブクリーナーをプラグホールから吹き入れてキックを繰り返してみました
すると以前よりアイドリングが安定し、吹け上がりも多少良くなった手ごたえを感じました
しかししばらくするとまた症状が戻ったので、今一度キャブクリーナーを吹き入れようとしましたが、缶が空になってしまいお預けとなりました
148でいただいたニードルの調整もしたので、それもよかったのかもしれません

現在、チョークをかけると前より高めなアイドリング、吹け上がりはアクセルについてきますがやはり弱い
チョークを戻すと以前よりはマシなものの、吹け上がりが弱くスロットルを開けていくと頭打ちとなってストールします
また、始めからありましたが、マフラーからの白煙が心なしか増えた気がします

この状態は、ガソリンが薄い症状と見ていいのでしょうか
次回はキャブクリーナー追加とともにカムチェーンなどのチェックをする予定です
また報告させてください

150 :774RR:2016/11/24(木) 18:59:22.79 ID:LrmHPP7p.net
エアスクリューはまだ全閉ですか?
緩めるにつれ回転が上がるはずです
1回転半が目安ですよ

151 :774RR:2016/12/01(木) 19:56:18.96 ID:LvIa1TZZ.net
知り合いから買ったわ
色変えてメッキ磨いてサイドバッグつけて。。。
洒落た感じにしたいで。

件のオイル漏れあるけど(;_;)
ドリームってボロい原付でも丁寧に見てくれるのな
さすが世界のホンダ

152 :774RR:2016/12/06(火) 19:50:24.42 ID:Oh9g90p9.net
なんでマグナスレってあれてるの?

153 :774RR:2017/01/12(木) 13:52:31.32 ID:IwjP5rEj.net
jazzのキャブをOHしたいのですが、ゴムパッキン等の純正パーツはまだメーカーにあるのでしょうか。
なければ、ヤフオクに新品が出品されてるのでそれにしようかとも考えてるのですが、皆様はどうされてますか。

154 :774RR:2017/01/12(木) 23:26:28.36 ID:CEe8xxbu.net
まだあるよ
16010-141-305
マグナ50やCD50が同じ品番だったと思う

155 :774RR:2017/01/14(土) 12:32:55.21 ID:rV4nsT7p.net
153です。
まだパーツあるんですね。
ありがとうございます。

156 :774RR:2017/03/12(日) 18:51:28.30 ID:0JKchlpD.net
webikeでパーツリスト見れん…
ピストンとリングとサークリップ(純正で)がほしい

157 :774RR:2017/03/12(日) 21:28:26.34 ID:e+chr+fg.net
ie推奨なんだっけ?PC捨ててから見れた事無いわ。

158 :774RR:2017/03/12(日) 22:16:54.33 ID:kptX04ct.net
http://www.cmsnl.com/honda-ca50-jazz_model11348/

159 :774RR:2017/03/12(日) 23:18:12.73 ID:bKxrBudW.net
みんなもう降りてしまったん?
うちはまだ現役だぞ
おっさん(自分もだが)にガン見される事が増えた

160 :774RR:2017/03/13(月) 12:36:01.55 ID:wDXnHuOd.net
うちのJazzはタンクの左後ろに錆穴が開いて修復中
他にも開いてそうで不安

161 :774RR:2017/03/13(月) 16:12:17.19 ID:SZA4PGMF.net
普通に乗ってる

162 :774RR:2017/03/17(金) 12:36:40.30 ID:K2LkMb/5.net
ウインカーとニュートラルランプがつかなくなった
ヒューズなんてついてないよなぁ

163 :162:2017/03/18(土) 19:40:58.61 ID:MvnjOKbL.net
バッテリヒューズは切れてなかったのと、バッテリつけ直したら治った
なんだこれ

ついでにタイヤ交換したけど、フロントホイール交換したいぐらい内側の錆ひどいや
あと前のユーザかバイクショップか知らんが、前後ともチューブ重なったまま空気入れてるし
リアチューブに至ってはバルブ半分ぐらい入り込んだままだった
チューブ買っときゃよかった

164 :774RR:2017/03/18(土) 19:54:22.48 ID:MvnjOKbL.net
>>158
ありがとう
ちょっとだけOHするよ

社外のハイコンプピストンが手っ取り早いんだけど今後スープアップクランク組もうかと思って

165 :774RR:2017/03/19(日) 23:37:38.55 ID:7x+x4edU.net
エンジンを弄ってるひと多いけど、
見た目はどんな感じにしてるのが多いんかな?

166 :774RR:2017/03/20(月) 05:16:29.02 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

167 :774RR:2017/04/09(日) 22:56:22.32 ID:QCwmpMVt.net
ステップをステップボードに変えようか迷ってる

168 :774RR:2017/04/12(水) 12:08:43.16 ID:BpTs6T3M.net
>>167
流用?おいらもステップボードほしいな

169 :774RR:2017/04/13(木) 22:45:55.65 ID:vlEnfbHQ.net
>>168
流用しか選択肢は無さそうな気がする

170 :774RR:2017/05/04(木) 19:54:48.09 ID:6r/HiKNf.net
急にニュートラルランプとウインカーが点灯しなくなった
原因はヒューズ切れ
なんでまた30年間無事だったのに 連休中に切れるかなあ

171 :774RR:2017/05/04(木) 22:22:11.39 ID:LIV8LKcz.net
トラブルは常に最悪のタイミングで訪れるものだよ。

172 :774RR:2017/05/06(土) 22:04:32.50 ID:Y7lnZqWM.net
名言

173 :774RR:2017/05/17(水) 13:55:19.60 ID:/GLaN4YB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

174 :774RR:2017/05/31(水) 09:24:53.39 ID:TarL/BkZ.net
ハンドル変えたいんだけどメーターとウィンカーまで交換しないといけないかな?

175 :774RR:2017/06/02(金) 05:26:41.37 ID:mUksEN5Y.net
エイプハンガーに変えた時はケーブルの長さも足りないからな

176 :774RR:2017/06/02(金) 13:49:57.73 ID:It1HVboC.net
低めのアタックバーにしたいんだよね。素人だからけっこう大変そうで悩んでる。

177 :774RR:2017/06/02(金) 18:18:38.15 ID:mUksEN5Y.net
いろいろ変えたけど結局、純正ハンドルが一番なんだなあ

178 :774RR:2017/06/04(日) 23:28:07.21 ID:4355xt69.net
ハンドルは好み別れるモノだな

179 :774RR:2017/06/05(月) 12:28:32.31 ID:1Fu4IY3c.net
持病と言われるオイル漏れはパテ埋めでOKですかね?
いい方法あったら教えてください

180 :774RR:2017/06/05(月) 16:26:53.19 ID:0LG9br8L.net
この類の車種。復活の販売してくれよ。

181 :774RR:2017/06/05(月) 16:47:23.91 ID:R1SRt/Qa.net
>>179
パテは数ヶ月間は良いんだけど、暫くすると結局漏れて来るので、アルゴン溶接した方が良いと思いますよ。

182 :774RR:2017/06/05(月) 17:16:10.93 ID:6JITwN8N.net
オイル漏れって、クランクケースの継ぎ目やシリンダーの継ぎ目から、オイルが染みてる程度の奴か?

183 :774RR:2017/06/05(月) 19:58:39.67 ID:0QVhutOU.net
>>182
カワサキ車なら普通じゃんと思った

184 :774RR:2017/06/05(月) 20:30:41.73 ID:E/rtyS5s.net
>>181
やっぱりパテ厳しそうですね。
デブコンのメタリックパテでなんとかなるかなと思ったんですけど。
趣味レストアしようと考えてるんでアルゴン溶接は難しい•••

185 :774RR:2017/06/05(月) 20:40:26.83 ID:6JITwN8N.net
>>183
カワサキというか、空冷の旧車なら、

今ほどアルミの質が良くなくて、熱で歪みやすいから合わせ面から、ちょっと染みる。

程度の話だから普通なんだよね。

横型エンジンなんて、今からみたら旧車のままの部分が多いから、パーツクリーナーでキレイにして一週間後でもベトベトに漏れていたらクランクケース交換しかないと思うけどなぁ。

186 :774RR:2017/06/05(月) 21:40:17.80 ID:gQHV1aG2.net
>>185
クランクケース交換になると面倒だねぇ
漏れてるって事はオイル入ってるねと考えてしまってたよ

187 :774RR:2017/06/05(月) 22:22:01.60 ID:ouIX/CAn.net
油冷のGSXR750昔乗ってたけど あれのオイル漏れに比べたらかわいいもんよ

188 :774RR:2017/06/05(月) 22:35:30.44 ID:nMuvM6jv.net
持病って言ってるんだから長尺カウンターシャフトに起因するLケースのクラックじゃないの?

189 :774RR:2017/06/06(火) 21:15:15.26 ID:n3vmVO61.net
アマゾンで購入した汎用サドルバッグサポーター加工中 はあとまあく

190 :774RR:2017/06/09(金) 17:03:42.19 ID:VRFikiCB.net
バックステップが欲しい。
脚を前に出してバイクをコントロールするのは、街中すり抜けしてると疲れる。

って、ぼやいてみる。

191 :774RR:2017/06/09(金) 17:41:25.81 ID:Z3eadoYu.net
シフトペダルが下に曲がってる
交換したいけど外し方がわからん
どうやって外すの?

192 :774RR:2017/06/09(金) 18:17:23.54 ID:zl97czV9.net
>>191
フレームとはスナップリングで止まっているだけだから、スナップリングプライヤーを使って外す。
リンクロッドは忘れた。

193 :774RR:2017/06/09(金) 20:53:48.19 ID:Z3eadoYu.net
>>192
ありがとう
明日さっそくやってみます

194 :774RR:2017/06/09(金) 21:36:36.78 ID:J4Jffz/6.net
原付アメリカン売ってる?

195 :774RR:2017/06/18(日) 16:02:52.08 ID:AezY74sW.net
というか今の出力(排ガス騒音対策済み)だとぶんまわして30km/h出るかな
マグナでさえ50km/hがいいとこなのに
JAZZは平地なら普通に60km/hまで吹ける

出したからどうだというのはない。どっちかというとひなびた農道を30〜40km/hでのんびり流して一日県内ツーリングがいい
ポダリングを原付でやる感覚

196 :774RR:2017/06/24(土) 16:48:00.13 ID:/c47vJIs.net
常時50km/hキープだとオイルってあっという間に減るの?

197 :774RR:2017/07/12(水) 03:42:24.41 ID:gfT5rjOf.net
20歳の女です!jazz乗っちゃってますヾ(*´∀`*)ノ

198 :774RR:2017/07/12(水) 12:19:19.53 ID:Xt6YM7MG.net
>>197
おめでとう、いい色買ったな
マジレスするとマグナじゃなくてJAZZを選ぶとは良いセンスだ(≧∇≦)b

199 :774RR:2017/07/16(日) 19:13:28.71 ID:LhgEATok.net
車体が重過ぎるが故に88ccにボアアップしても長い山道上り坂に弱すぎる
スプロケの大きさも最高速仕様だから尚更よ
この前なんかノーマルのカブ90に抜かれたし

標高1000m以上の山に行くと必ず調子悪くなる

200 :774RR:2017/07/16(日) 20:14:14.12 ID:tTVoiSk8.net
>>199
50ccのキャブ車に何を求めているの?

201 :774RR:2017/07/16(日) 21:21:25.92 ID:ZFub7YPX.net
>>199
標高1000m以上に行ける度胸がすげぇ

•••と思う

202 :774RR:2017/07/25(火) 09:51:10.68 ID:Sc6pXqMS.net
リニューアル販売!

203 :774RR:2017/07/28(金) 18:41:28.93 ID:f+rbk1CV.net
ポイント点火にデチューンしたいぐらいなのにFIとかないわ

204 :774RR:2017/07/30(日) 08:00:09.67 ID:DD4BRaAS.net
>>8にコピペしていただいた者です
3年近く車庫に眠ってましたが、ようやく手掛ける事が出来てとりあえず完成しました。

http://imgur.com/xLq9yzy.jpg
デイトナのノーマルヘッド88ccエントリーキットを組みました。

205 :774RR:2017/08/03(木) 08:36:51.36 ID:r4hamxJg.net
>>201
四国カルストだと結構原付走ってるよ.

206 :774RR:2017/08/04(金) 18:40:10.38 ID:OeroPfWG.net
>>205
あんなとこまで原付行くのか。
地味にすげーな。

207 :774RR:2017/08/26(土) 04:13:32.55 ID:/fgr4++w.net
俺ん家の場所が高台のニュータウンの更にてっぺんにあって
しかも何処へ行くにも80km/h以上で流れる4車線県道を通らなければならないのでとても50ccを安全に気持ちよく走らせる環境にない
乗るたびに後ろに大渋滞を引き起こしてしまい気がひける
いいかげん中免取ってボアアップをと考えてるんだけど
ピッカピカのフルノーマル(未だ6vのままでもある)をずっと維持して来ただけに手を加えるのに躊躇するしそもそもライトボアアップした位では県道の流れには乗れないかもしれない
ならばいっそのことJAZZ はそのままでそこいら辺に安く転がってるFTRとかV-TWIN MAGNA辺りを増車しようかと実に悩ましい
同じ様な経験をした人はおらんかい?

208 :774RR:2017/09/02(土) 04:41:11.31 ID:pFAbABRt.net
>>207
取り敢えず自分の身を守るためにも12Vくらいはやった方が良いと思う

209 :774RR:2017/09/09(土) 10:40:48.38 ID:Y7wex/rh.net
>>207
俺は軽トラにJAZZ乗せて遠出してるよ どっかの運動公園の駐車場から降ろしてる

210 :774RR:2017/09/09(土) 19:55:03.21 ID:RuCaHxLo.net
>>209
ううっ
メッチャ楽しそう
かなり惹かれるわぁ

総レス数 843
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200