2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小粋な】HONDA JAZZ ジャズ the 2nd【アメリカン】

1 :honda:2015/02/14(土) 21:53:06.27 ID:+0mgM3Op0.net
二輪製品ニュース
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860414.html

前スレ
【リトル】HONDA JAZZ スレ 【アメリカン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408718831/

179 :774RR:2017/06/05(月) 12:28:32.31 ID:1Fu4IY3c.net
持病と言われるオイル漏れはパテ埋めでOKですかね?
いい方法あったら教えてください

180 :774RR:2017/06/05(月) 16:26:53.19 ID:0LG9br8L.net
この類の車種。復活の販売してくれよ。

181 :774RR:2017/06/05(月) 16:47:23.91 ID:R1SRt/Qa.net
>>179
パテは数ヶ月間は良いんだけど、暫くすると結局漏れて来るので、アルゴン溶接した方が良いと思いますよ。

182 :774RR:2017/06/05(月) 17:16:10.93 ID:6JITwN8N.net
オイル漏れって、クランクケースの継ぎ目やシリンダーの継ぎ目から、オイルが染みてる程度の奴か?

183 :774RR:2017/06/05(月) 19:58:39.67 ID:0QVhutOU.net
>>182
カワサキ車なら普通じゃんと思った

184 :774RR:2017/06/05(月) 20:30:41.73 ID:E/rtyS5s.net
>>181
やっぱりパテ厳しそうですね。
デブコンのメタリックパテでなんとかなるかなと思ったんですけど。
趣味レストアしようと考えてるんでアルゴン溶接は難しい•••

185 :774RR:2017/06/05(月) 20:40:26.83 ID:6JITwN8N.net
>>183
カワサキというか、空冷の旧車なら、

今ほどアルミの質が良くなくて、熱で歪みやすいから合わせ面から、ちょっと染みる。

程度の話だから普通なんだよね。

横型エンジンなんて、今からみたら旧車のままの部分が多いから、パーツクリーナーでキレイにして一週間後でもベトベトに漏れていたらクランクケース交換しかないと思うけどなぁ。

186 :774RR:2017/06/05(月) 21:40:17.80 ID:gQHV1aG2.net
>>185
クランクケース交換になると面倒だねぇ
漏れてるって事はオイル入ってるねと考えてしまってたよ

187 :774RR:2017/06/05(月) 22:22:01.60 ID:ouIX/CAn.net
油冷のGSXR750昔乗ってたけど あれのオイル漏れに比べたらかわいいもんよ

188 :774RR:2017/06/05(月) 22:35:30.44 ID:nMuvM6jv.net
持病って言ってるんだから長尺カウンターシャフトに起因するLケースのクラックじゃないの?

189 :774RR:2017/06/06(火) 21:15:15.26 ID:n3vmVO61.net
アマゾンで購入した汎用サドルバッグサポーター加工中 はあとまあく

190 :774RR:2017/06/09(金) 17:03:42.19 ID:VRFikiCB.net
バックステップが欲しい。
脚を前に出してバイクをコントロールするのは、街中すり抜けしてると疲れる。

って、ぼやいてみる。

191 :774RR:2017/06/09(金) 17:41:25.81 ID:Z3eadoYu.net
シフトペダルが下に曲がってる
交換したいけど外し方がわからん
どうやって外すの?

192 :774RR:2017/06/09(金) 18:17:23.54 ID:zl97czV9.net
>>191
フレームとはスナップリングで止まっているだけだから、スナップリングプライヤーを使って外す。
リンクロッドは忘れた。

193 :774RR:2017/06/09(金) 20:53:48.19 ID:Z3eadoYu.net
>>192
ありがとう
明日さっそくやってみます

194 :774RR:2017/06/09(金) 21:36:36.78 ID:J4Jffz/6.net
原付アメリカン売ってる?

195 :774RR:2017/06/18(日) 16:02:52.08 ID:AezY74sW.net
というか今の出力(排ガス騒音対策済み)だとぶんまわして30km/h出るかな
マグナでさえ50km/hがいいとこなのに
JAZZは平地なら普通に60km/hまで吹ける

出したからどうだというのはない。どっちかというとひなびた農道を30〜40km/hでのんびり流して一日県内ツーリングがいい
ポダリングを原付でやる感覚

196 :774RR:2017/06/24(土) 16:48:00.13 ID:/c47vJIs.net
常時50km/hキープだとオイルってあっという間に減るの?

197 :774RR:2017/07/12(水) 03:42:24.41 ID:gfT5rjOf.net
20歳の女です!jazz乗っちゃってますヾ(*´∀`*)ノ

198 :774RR:2017/07/12(水) 12:19:19.53 ID:Xt6YM7MG.net
>>197
おめでとう、いい色買ったな
マジレスするとマグナじゃなくてJAZZを選ぶとは良いセンスだ(≧∇≦)b

199 :774RR:2017/07/16(日) 19:13:28.71 ID:LhgEATok.net
車体が重過ぎるが故に88ccにボアアップしても長い山道上り坂に弱すぎる
スプロケの大きさも最高速仕様だから尚更よ
この前なんかノーマルのカブ90に抜かれたし

標高1000m以上の山に行くと必ず調子悪くなる

200 :774RR:2017/07/16(日) 20:14:14.12 ID:tTVoiSk8.net
>>199
50ccのキャブ車に何を求めているの?

201 :774RR:2017/07/16(日) 21:21:25.92 ID:ZFub7YPX.net
>>199
標高1000m以上に行ける度胸がすげぇ

•••と思う

202 :774RR:2017/07/25(火) 09:51:10.68 ID:Sc6pXqMS.net
リニューアル販売!

203 :774RR:2017/07/28(金) 18:41:28.93 ID:f+rbk1CV.net
ポイント点火にデチューンしたいぐらいなのにFIとかないわ

204 :774RR:2017/07/30(日) 08:00:09.67 ID:DD4BRaAS.net
>>8にコピペしていただいた者です
3年近く車庫に眠ってましたが、ようやく手掛ける事が出来てとりあえず完成しました。

http://imgur.com/xLq9yzy.jpg
デイトナのノーマルヘッド88ccエントリーキットを組みました。

205 :774RR:2017/08/03(木) 08:36:51.36 ID:r4hamxJg.net
>>201
四国カルストだと結構原付走ってるよ.

206 :774RR:2017/08/04(金) 18:40:10.38 ID:OeroPfWG.net
>>205
あんなとこまで原付行くのか。
地味にすげーな。

207 :774RR:2017/08/26(土) 04:13:32.55 ID:/fgr4++w.net
俺ん家の場所が高台のニュータウンの更にてっぺんにあって
しかも何処へ行くにも80km/h以上で流れる4車線県道を通らなければならないのでとても50ccを安全に気持ちよく走らせる環境にない
乗るたびに後ろに大渋滞を引き起こしてしまい気がひける
いいかげん中免取ってボアアップをと考えてるんだけど
ピッカピカのフルノーマル(未だ6vのままでもある)をずっと維持して来ただけに手を加えるのに躊躇するしそもそもライトボアアップした位では県道の流れには乗れないかもしれない
ならばいっそのことJAZZ はそのままでそこいら辺に安く転がってるFTRとかV-TWIN MAGNA辺りを増車しようかと実に悩ましい
同じ様な経験をした人はおらんかい?

208 :774RR:2017/09/02(土) 04:41:11.31 ID:pFAbABRt.net
>>207
取り敢えず自分の身を守るためにも12Vくらいはやった方が良いと思う

209 :774RR:2017/09/09(土) 10:40:48.38 ID:Y7wex/rh.net
>>207
俺は軽トラにJAZZ乗せて遠出してるよ どっかの運動公園の駐車場から降ろしてる

210 :774RR:2017/09/09(土) 19:55:03.21 ID:RuCaHxLo.net
>>209
ううっ
メッチャ楽しそう
かなり惹かれるわぁ

211 :774RR:2017/09/15(金) 22:25:08.44 ID:rldEqjGA.net
すんません、マグナのセル付きエンジンに載せ替えてる人いたら教えてください。

セル付きのエンジンでボアアップしようとすると、88ccだとセルが回らなくなるおそれがあるから75ccにした、的なネットの情報を昔目にした記憶があるのですが、それは本当ですか?

マグナスレは聞ける状況じゃないのでこちらで質問させてもらいました。

212 :774RR:2017/09/16(土) 15:01:11.51 ID:lbk47yx4.net
バッテリー弱ってればダメなのかもしれないけど、俺のは普通に回った
マグナはキックがないから、セルで掛からなければ押しがけしかないよね
どうしても気になるならデコンプカムに変えれば良いのでは?

213 :211:2017/09/17(日) 19:08:45.89 ID:TUoWuaLt.net
>>212
ありがとう!
他にも色々やりたいことあるんだけど!一通りやったらボアアップに挑戦してみる!

214 :774RR:2017/09/17(日) 19:35:33.40 ID:l6BD3kLP.net
大きめのバッテリーに積み替えたらさらに安心。

215 :774RR:2017/09/18(月) 21:55:36.01 ID:7v8u8d+J.net
なんかすごいマスーンが出品されとる。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g233314223

216 :774RR:2017/09/18(月) 22:19:10.01 ID:V15/iWFb.net
マフラーとクラッチで元が取れそうな値段だな
近ければ部品どりで欲しいわ

217 :774RR:2017/09/18(月) 22:45:19.89 ID:IGZ0TfrI.net
このバイクはマイナストレールになるから、マトモ走れないだろうね。

218 :774RR:2017/09/18(月) 22:59:54.47 ID:RaoXwP3a.net
>>216
説明をよく読め
フレームとソロシートとモンキー用ハーネスとバッテリー(しかも状態記載もなく動作保証なし)であの値段
マフラーとかは付かないよ

219 :774RR:2017/09/18(月) 23:01:49.97 ID:G90IHTsD.net
ホントだ じゃあいらねぇわ

220 :774RR:2017/09/18(月) 23:21:18.57 ID:7v8u8d+J.net
>>217
ん?
キャスター角と車軸垂線から見て明らかにプラストレールじゃない?
どちらかというとアタッカーバーが運転し難い要素だな。

221 :774RR:2017/09/30(土) 15:38:59.12 ID:ehxe/z+L.net
書類付きフレームだけほしいわ

222 :774RR:2017/10/02(月) 00:34:52.27 ID:RB3YNf2l.net
>>211
107ccだけど、デコンプカムで普通に回ってます。
過激カムデコンプとマニアックビッグフィンヘッドでーす。(ヤフオクで調べてみてください)

223 :774RR:2017/10/08(日) 09:46:29.11 ID:r0OptRZH.net
>>208
社外品の電送はちょっと怖いな

224 :774RR:2017/10/08(日) 13:19:32.22 ID:r2sQlDqc.net
ようやく12V化したんだけどライトこんなに明るいんだな
ていうか今までが暗過ぎたんだな

225 :774RR:2017/10/08(日) 19:40:02.17 ID:NNmmTiuv.net
カブ乗りだけどジャズ好きだよ!通勤の朝は2ヵ所で見かけるんだけど、少なくなったね!ジャズ乗りどこまでも走れ!いつまでも!

226 :774RR:2017/10/11(水) 19:40:06.03 ID:CuFnGrAd.net
俺も12Vコンバートキット買ったわ
USBソケット装着してドリンクホルダー装着したら500ml缶サイズのポータブルスピーカー差し込んでiPodでロック聴きながら走るわ

227 :774RR:2017/10/12(木) 03:42:38.63 ID:QEVq29kz.net
>>226
電装周りのついでに良いプラグに交換しただけで
素人でもはっきりと判る位速くなったのは嬉しい誤算だった

それにしても20年以上も前に絶版になった機種で少ない費用で大きな幸せと安全と快適を実感することが出来る俺たちはとても幸せ者なのかも知れない

228 :774RR:2017/10/12(木) 07:06:25.45 ID:Pnpy4dU/.net
>>227
純正グリップヒーターを付けるともっと幸せに…

229 :774RR:2017/10/15(日) 15:27:41.25 ID:k24Jm3cr.net
初めての原付でヤフオクから29000kmのジャズ買ったけど
まだ届いてないから不安だらけだ

230 :774RR:2017/10/15(日) 22:38:09.45 ID:svXAhXvS.net
>>229
レストア出来るくらいのスキルがあるなら面白そう

231 :774RR:2017/10/16(月) 14:14:39.40 ID:DYEvsp5J.net
>>229
エンジンさえかかればヘーキヘーキ

232 :774RR:2017/10/16(月) 14:29:05.62 ID:VMj2KQnr.net
今まで一度もバイクいじったことないど素人だけど
ジャズをフェンダーレスにするのとホンダソロのシートに付け替えるのは簡単にできるかな?

233 :774RR:2017/10/16(月) 15:51:47.58 ID:DYEvsp5J.net
>>232
目的が主に飾るならフェンダーレスでもいいけど、乗りまわすなら背中が泥まみれになりそう。
シートは見た目気にしなかったらなんとでもなるでしょ。

234 :774RR:2017/10/30(月) 01:38:19.12 ID:dytapu+M.net
ハンドルのロング化してる人いますか?
ハーネスの見栄えって綺麗に見せるのはどのようにしていますか?

235 :774RR:2017/10/30(月) 19:03:16.79 ID:w8AR+a+e.net
燃費リッター50ぐらいだったけど、オイル漏れ(インテークに流入してたっぽい)直したら更によくなった予感
とりあえず58ぐらいまで伸びてる

バルブのすり合わせもしときゃ更に良くなったのかな。コンパウンドどっかいったのでやってねぇ

236 :774RR:2017/11/12(日) 01:19:11.82 ID:zbJ1i2qB.net
ウインカーの水侵入対策ってなにかいい方法ありますか??

237 :774RR:2017/11/12(日) 01:41:47.49 ID:YaNjDo8n.net
>>236
レンズの下部に極細ドリルで穴開けて通気性を良くして結露を防止する方法なら4輪車でやってたよ
社外品のウインカーミラーは防水処理が甘くて洗車後によく水が浸入してレンズが曇るからな

238 :774RR:2017/11/12(日) 11:45:46.00 ID:zbJ1i2qB.net
>>237
そういう方法もあるのね〜

239 :774RR:2017/12/09(土) 22:32:19.69 ID:xDCKToDG.net
キタコのフォークジョイントつけてロングフォークにしようか検討中。
ワイヤー類ってどの長さの奴で足ります?
ジョイント分伸ばす感覚で間に合うかな

240 :774RR:2017/12/09(土) 23:43:32.39 ID:n7pvrkbK.net
伸ばす分だけ伸びれば確実かと。
ハンドル変えてたら微妙に変わるだろうけど。

241 :774RR:2017/12/10(日) 00:21:21.47 ID:QcUG/8sC.net
何の音沙汰も無いからみんな死んでしまったんかと思ってたよ
何年もキッドネタをつづけてるマグナスレの方が異常なのは間違いないけど

242 :774RR:2017/12/10(日) 05:32:27.76 ID:0xLFpZ68.net
>>239
ただ伸ばすだけではなく角度も寝かせなきゃ

243 :774RR:2017/12/10(日) 07:28:31.09 ID:1UOHYUrT.net
>>242
あ、なるほどです。
車体の前の方が少し上向きになってしまいますよね。
三又の加工が必要とかかな。
ちょっとググって来ます、コメントありがとうございます!

244 :774RR:2017/12/11(月) 11:58:59.79 ID:HOBq2jkw.net
>>243
昔、メイドインbeeとかでそんなパーツが出てた記憶があったけどホームページ見たら消えてたから無いのかも

245 :774RR:2017/12/11(月) 19:14:42.53 ID:6ADGl9DJ.net
>>244
た、確かに無さそうですね。
市場でもあまり出回ってないので、ひとまずロング化して、ヤフオクで三又を根気よく探そうかな。

ところで三又の事、最近ではトリプルツリーって言うのですね!知りませんでしたw
言い慣れないので「み…トリプルが」って言ってしまいます。

246 :774RR:2017/12/11(月) 21:56:02.45 ID:xFWpDDAV.net
中古で出ても高いからなぁ。

247 :774RR:2017/12/11(月) 23:05:47.42 ID:njqdijB+.net
>>245
すまん、ガーターフォークの間違いだったw
程度の良いJAZZがもう一台買えるお値段だったわw

248 :774RR:2017/12/12(火) 23:58:16.51 ID:W31iOMLY.net
>>247
ガーターフォークは確かにカッコいいですね、憧れます。
お値段私の買った車体の3倍なのでやめておきますw
トリプルツリー出品無いですねえ
みんな大事に使ってるのね^^;

249 :774RR:2017/12/13(水) 03:06:40.08 ID:o+gptxRx.net
ちょっと質問
最近やっと12v化したんだけどキットで付いてたミニモトのバッテリーがいとも簡単に上がってしまった
バッテリーステーをぶった切らずにスポッと入るコンパクトな12v探してるんだけど何かオススメはないかな?
タケガワが出してる12VシールタイプMFバッテリー (JB2.5L-C)なんてサイズ的にもポン付けできそうなんだけど実際の所どうなんだろう?
諸先輩方のお知恵をお借りしたい

250 :774RR:2017/12/13(水) 16:36:19.65 ID:3xg3xV/s.net
滅多に乗らんからバッテリーレス仕様にしてる。
上がる心配もないし今のところデメリットがない。

251 :774RR:2017/12/13(水) 18:25:57.36 ID:rmTYl873.net
どこのバッテリーレスキット使ってますか?

252 :774RR:2017/12/13(水) 18:42:54.34 ID:xE10HrI3.net
ヤフオクに売ってる安いやつです

253 :774RR:2017/12/14(木) 00:29:45.64 ID:Q3hViW8t.net
>>249
無加工ですっぽり収まったよ
武川のと同じサイズだと思う
http://www.ymt7.net/item/WP1_2-12/

254 :774RR:2017/12/14(木) 00:58:15.93 ID:UIVtpdAT.net
>>252
有り難うございます。
自分もバッテリーのメンテナンス面倒なので、バッテリーレスにしようと思います。

255 :774RR:2017/12/14(木) 01:22:23.94 ID:r1OeL6W+.net
>>253
ありがとうございます
近頃の寒波でキンキンに冷えた駆体に手っ取り早く火を入れてやりたいので参考にします

256 :774RR:2017/12/14(木) 12:37:43.60 ID:jPDup26l.net
>>255
俺はUSB電源付きのスマホホルダーを一文字ハンドルに装着したから 安定した電気欲しいからバッテリーあると便利なんだよなあ
近々デイトナのタコメーターとか保安部品を全てLED化する予定

257 :774RR:2017/12/15(金) 05:49:50.29 ID:cB6WOlP1.net
みんなのこだわりJazz見てみたいなあ。

258 :774RR:2017/12/16(土) 21:48:31.18 ID:0uOb6m+D.net
冬の方がエンジン調子良いな
調子こいて夜9時に1時間も走ってきちゃったテヘペロ

259 :774RR:2017/12/17(日) 23:48:54.27 ID:8NTzc0y6.net
今日Jazz納車しますた(´∀`)
中古1万キロだけど、前のオーナーさんが大事に乗ってたのか、エンジン超元気!
長年欲しかったバイクなので感動です。
さて、どこから弄ろうかなっ

260 :774RR:2017/12/18(月) 01:45:43.48 ID:DdQIwupH.net
>>259
おめ色!
まずは12V化が最優先じゃないかな?
あとやっぱりクランクケースのオイル滲みは注視したほうがいい
俺は同じ様な程度の個体を原付なのに一ヶ月保証が付く店で買って
狙い通り(?)に直ぐ漏れが始まったので保証で全部やって貰って今はなんとも無い
何はともあれ大事に乗って行こう

261 :774RR:2017/12/18(月) 21:55:01.61 ID:44mbJ07i.net
>>260
259です、ありがとうございます!
オイル滲みも今の所は見つかりませんが気をつけておきます。
やはり12v化が優先でしょうか。
変えるのはレギュレタとフラッシャー、電球類でしたよね
夜はあまり走らないけど、電装弄るなら12v欲しいですものね。スマホ付けたいし。
ひとまずこのまま乗ってみて、気になるとこから順番に触って行きます(^^)

262 :774RR:2017/12/21(木) 04:30:08.29 ID:oG/9s7HF.net
>>261
夜乗ることがあるなら自分の身を守るためにも先ず12V化だね
軽自動車までディスチャージ(キセノン?)が当たり前の現代
6V電球など蛍の光より弱々しくい
脇道を出て来る車が俺の後ろを走ってる車のライトしか見えてなくて
完全に轢かれるタイミングで飛び出して来たことが「何回も」あった
こんなの命が幾つあっても足りないと思ったよ
今はキットをワンクリックで買える時代だし交換方法も先人達がネット上に残してくれてるから楽だよ

263 :774RR:2017/12/21(木) 05:43:10.97 ID:2nlm6OLb.net
フォグの代わりに自転車のLEDヘッドライトを二つ付けてるけどスゴく明るい。

264 :774RR:2017/12/22(金) 01:54:34.30 ID:jXis1HXS.net
そもそも夜乗らないから無問題なんだよなあw

265 :774RR:2017/12/22(金) 20:30:11.23 ID:ssRDdluK.net
青ジャズにファンネル付ける場合はMJ4番くらい上げが良いかな?
週末にプチ改造する予定。

266 :774RR:2017/12/22(金) 23:43:18.00 ID:jXis1HXS.net
ていうかMBXのホイールだよね

267 :774RR:2017/12/23(土) 14:00:48.67 ID:6wjrGj0Y.net
マグナ50からJazzへの乗り換えって意味ないかな?

268 :774RR:2017/12/23(土) 20:27:31.11 ID:3d4xzuXt.net
>>267 キック始動ができるぜ!

269 :774RR:2017/12/24(日) 09:21:38.21 ID:2rBYYYQc.net
>>268
凄い強みだ。
バッテリー上がってもエンジンかけられる!

270 :774RR:2017/12/24(日) 09:38:27.03 ID:fdkmn4hQ.net
>>267
確かJAZZ の方が10kg近く軽いんじゃなかったっけ
元々あんな軽いバイクで10kgの差って相当フィールが違うんじゃないかな

271 :774RR:2017/12/24(日) 10:52:47.10 ID:kV+swg4i.net
セルだけが嫌で乗り換えたで。
あとスカスカ感がたまらねえ。

272 :774RR:2017/12/24(日) 21:56:37.23 ID:GlxQAWdQ.net
押しがけがあるじゃないか

273 :774RR:2017/12/24(日) 23:47:11.89 ID:4q3QMuE3.net
マフラーは、マグナと共通なのかな?

274 :774RR:2017/12/24(日) 23:52:46.68 ID:+qqzS2DE.net
>>273
社外マフラーならほぼ共用可能よ
キックペダル要交換なのが多いけどね

275 :774RR:2017/12/25(月) 00:01:09.21 ID:gIQEmF8M.net
>>274
ありがとう
キックペダル変えないといけないのね

276 :774RR:2017/12/25(月) 12:10:42.44 ID:Gl7tOxxy.net
むしろ 俺はセルが欲しいんだが

277 :774RR:2017/12/25(月) 20:21:54.03 ID:wS3IZ2fi.net
タイヤ新しくしようとヤフオク見てたら8分山のホイル付きが格安で出てたのでつい落札。
ごめんよ新品履かせてあげられなくてw

余ったホイルどーすべ。

278 :774RR:2017/12/29(金) 00:40:09.48 ID:VBBDso7d.net
最近普通二輪の教習に通い始めたんだけど初日時間があったんで
置いてあったCB400、750、NC750をマジマジと眺めてたんだけど割と素で「あれ、チョークはどこだ?何でキックが付いてないんだ?」
って暫く考え込んでた

ジャズと古いカブしか知らない事の弊害が意外なとこで出てきた

279 :774RR:2017/12/29(金) 03:50:47.80 ID:iMFsI+BC.net
>>278
買えば解決する

総レス数 843
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200