2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小粋な】HONDA JAZZ ジャズ the 2nd【アメリカン】

1 :honda:2015/02/14(土) 21:53:06.27 ID:+0mgM3Op0.net
二輪製品ニュース
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860414.html

前スレ
【リトル】HONDA JAZZ スレ 【アメリカン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408718831/

383 :774RR:2018/05/20(日) 13:46:20.57 ID:3oalqs9M.net
>>381
見られたw
ホムセンDIYのフロントステップです。
直線長くてだるいときに足を乗っけてます。
意外と楽ですよ。

確か市販社外品でも、こんな雰囲気のありましたよね?

384 :774RR:2018/05/20(日) 13:51:50.65 ID:3oalqs9M.net
>>382
スポークの長さは丁度良いはずなのですが、リム側が内側に向かって掘りこまれている様な構造になっており、ネジが沈んでしまいました。
そこで、M5の16ミリワッシャーを36こ用意して、下駄として噛ませました。
これでピッタリ。

ズレもなく、多少出っ張ってもチューブ側の干渉もなく落ち着きました。

交換した16インチ付きのハブが余ったので、もう一個作るか、誰かに譲ろうか考え中。

385 :774RR:2018/05/27(日) 01:40:22.11 ID:/nizC2CB.net
この前、山の峠超えでリヤタイヤがパンクし尻が振られて走れなくなった!!
ガソリンスタンドまで必死に押していったが、バイクは修理しないんだと!
レッカー呼んだが、近くにバイク屋なくて35キロ運んだよ!!いい金取られた
さっそくオートバックス行って修理剤搭載したよ!!

386 :774RR:2018/05/28(月) 11:02:02.55 ID:367nOmen.net
>>385
任意保険かJAF入ってなかったんか?
ロードサービスで付いてないっけ?

387 :774RR:2018/05/28(月) 18:40:50.75 ID:E2DjnWcm.net
>>385
俺なんかバイク屋に往復120kmの距離を迎えに来てもらったわ
目的地寸前でエンジン壊れた

388 :774RR:2018/05/30(水) 16:30:36.89 ID:0Ide8stK.net
ファミリーバイク特約でのレッカーは無しで、出来るのわ車だけだって!
事故後にjaf加入してサービス受ける事出来るの?

389 :774RR:2018/05/30(水) 23:57:22.96 ID:wPDiEjpn.net
JAFって事故とか関係ないんでない?
ロードサービス専門と思ってるが、違うのかな?

390 :774RR:2018/05/31(木) 23:52:41.70 ID:dbOAa3JE.net
パンク防止のスライムって評判良いらしいね。
一度入れたら2年持つとか。
2年もあればタイヤ交換が先に来るので、掛け捨てな感覚で保険として良いのでは?

391 :774RR:2018/06/01(金) 15:06:07.83 ID:V9xLG7aU.net
えっ!?16年乗ってる(所有してる)けどまだ溝あるわw

392 :774RR:2018/06/01(金) 16:32:15.69 ID:wO+KHYNv.net
それタイヤの形したゴムの塊やん

393 :774RR:2018/06/02(土) 00:03:48.84 ID:WODTgWbL.net
16年てw
もうタイヤとしての役目終えてそう。

394 :774RR:2018/06/02(土) 12:21:23.05 ID:495KgJGD.net
>>393
しかも そのタイヤで林道ツーリングもこなしたんやでww

395 :774RR:2018/06/05(火) 18:54:08.10 ID:6VQs1lBP.net
タイヤのひび割れないの?
ヤフオクで買うから古いタイヤ送って来る

396 :774RR:2018/06/05(火) 20:03:24.10 ID:LUzPv7OS.net
>>395
ヒヤヒヤもんやでw

397 :774RR:2018/06/12(火) 21:54:23.25 ID:GJA9Hg+g.net
武川のRステージ Dコンボキット組んだヘッドでスマホのスピードメーターアプリで85km/hまでは確認したが エンジン壊れそうだからアクセル戻したわ

398 :774RR:2018/06/16(土) 04:16:43.49 ID:R4KXMwQu.net
純正パーツ出ない 絶望感

399 :774RR:2018/06/16(土) 10:35:10.13 ID:9e+/DqiT.net
>>398
純正入れないチャレンジ精神

400 :774RR:2018/06/17(日) 12:37:33.98 ID:PN1Yll/G.net
おまえ等チューブタイヤってこと、忘れてないか

401 :774RR:2018/06/18(月) 23:32:52.45 ID:mn0J2uRF.net
そうか、チューブさえ穴開かなければ走れるのか。

402 :774RR:2018/06/19(火) 00:19:55.63 ID:2P179qR4.net
俺の自転車のバルブは数ヶ月か半年で劣化してダメになるのにJAZZのタイヤバルブはずいぶんと丈夫だよな

403 :774RR:2018/06/21(木) 08:38:03.22 ID:3RbMuu5G.net
空気圧3.0入れて一年持つから凄いw

404 :774RR:2018/06/24(日) 16:06:49.94 ID:iACnIaSk.net
スプロケF15R35にしてみたら公道で4速要らなくなったw
フロント14とかに落とした方がいいなこれ。

88ccでパワーはあるので問題ないけど、これは少し走りにくいぞ。

405 :774RR:2018/06/27(水) 22:26:06.57 ID:M7HPSCeR.net
リアキャリアを付けてる人って、純正品使ってる?
純正品だと、シートとキャリアの間のスペースが少ないからリュックを背負うには厳しいんだが、対策方法ってあるのかな?

406 :774RR:2018/06/28(木) 00:46:49.04 ID:fxJkaG9E.net
>>405
私はサイドバッグですね。
アマゾンで2000円。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CYGAP9E/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_Wa7mBbW9K277C
片側に米5kg袋が一個入る大きさなので、容量は充分。
リュック要らなくなりました。

407 :774RR:2018/06/28(木) 15:25:18.89 ID:Ik+lhSDe.net
ジャズの右側にサイドバックを付けられる様にして、普段持ち歩けるデザインの革製バックのバック。

サイドバックを付けるフレームは、ヘルメットホルダーにもなる。

こんな上記みたいなのが欲しい。

408 :774RR:2018/06/28(木) 18:48:42.80 ID:X7JacC4H.net
>>405
長めシーシーバー購入して前方にデグナーとかの市販のデカい防水バッグを荷物パンパンに入れて膨らませ長いゴム紐でぐるぐる巻きにすればあら楽ちん背もたれの出来上がり

409 :774RR:2018/06/28(木) 18:50:06.71 ID:X7JacC4H.net
なんであぼーんされんだよw

410 :774RR:2018/07/02(月) 00:13:45.93 ID:+7RR1q4e.net
>>408
楽チンすぎて寝てしまうかもだね。

411 :774RR:2018/07/08(日) 08:01:44.45 ID:sB6qhpm+.net
12V化コンバートキット購入したが付属のバッテリーがサイズデカくてケースに入らなかった ←モンキー純正バッテリーと同じサイズ

ケース加工するの嫌なのでサイズが小さいシールドバッテリーをネットで探して注文したわ このサイズならバッチリ 後はUSB電源付きスマホホルダーを装着
http://www.ymt7.net/item/WP1_2-12/

412 :774RR:2018/07/10(火) 23:23:44.19 ID:bCfymNxa.net
>>411
安くて良いサイズ見つけたね、おめでとう。
しかも安いやんかw

413 :774RR:2018/07/19(木) 19:45:14.78 ID:ySN96uUH.net
ハリケーンのSS1マフラーに変えてみた。
すんごい良い音で満足です!

でもね、サイドバッグが排気口に当たってたらしくて、一部焼けただれてしもた。
右側だけスチール製の箱に変えねば。
アンモボックスとか良さげ。

414 :774RR:2018/07/20(金) 10:59:38.29 ID:T7C++DRf.net
ステージでマフラー下げて外に出したらどうかな
キックが干渉しちゃうかな?

415 :774RR:2018/07/27(金) 00:53:16.18 ID:IDqRl35Z.net
みんなどんな改造してる??
ノーマルが多いのかな?

416 :774RR:2018/07/27(金) 08:19:30.61 ID:KMSNieeA.net
改造は88ccボアアップと自作フロントステップ。
マフラー変えて、タコメーター付けたくらい。
あ、ハンドルも変えてるよ。

417 :774RR:2018/08/01(水) 17:34:55.50 ID:cLAeUjMH.net
88ccにボアアップしてスプロケットそのままだと、燃費はどのくらいになるんでしょうか?

418 :774RR:2018/08/01(水) 23:46:30.61 ID:SZ2JpE7e.net
ぶん回すと50以下だな多分
ノーマルならどんなにぶん回しても50切る事は無いはず

419 :774RR:2018/08/02(木) 04:24:49.72 ID:uTLHXjb7.net
88ccだと私の場合24〜30です。燃費悪い。

420 :774RR:2018/08/02(木) 14:48:57.53 ID:h6VXO9NS.net
30いかないと残念だな〜
スプロケ替えた方がいいかな

421 :774RR:2018/08/02(木) 15:50:26.64 ID:kZDpQoHY.net
ボアアップしてるのにノーマルスプロケのままにする意味がわからない 俺は最高速重視だからスプロケ一番小さなヤツ ただし坂道が多いと泣く

422 :774RR:2018/08/04(土) 09:10:41.96 ID:V4UqpBAz.net
私は色々迷ったけどスプロケ14-35で落ち着いた。
88ccで街乗りも楽な調整って考えるとバランス難しいね。

423 :774RR:2018/08/08(水) 06:32:42.08 ID:HNLxRgJs.net
51km/Lでした。
スゴイ。

424 :774RR:2018/08/08(水) 21:30:58.62 ID:Wrg2RzwX.net
重いから意外に燃費悪いんだよなあ

425 :774RR:2018/08/09(木) 12:40:18.70 ID:HBLSPVKV.net
51は裏山。
キャブからガソリン漏れてるから燃費以前の問題だわ。
フロート周り変えないとあかん。

426 :774RR:2018/08/09(木) 14:26:31.82 ID:MYeuHPOA.net
マグナの方が重そうだからもっと燃費悪そう

427 :774RR:2018/08/10(金) 00:59:28.38 ID:AZ/mJ2+S.net
シフトペダルが低く感じるんだけど、調整ってできるのかな?

428 :774RR:2018/08/11(土) 13:57:05.45 ID:ClzUinOq.net
エンジン側のチェンジペダル根本を調整したら高さ変わらないかな?

429 :774RR:2018/08/11(土) 17:54:26.65 ID:ZWzI6KoN.net
ありがとう
見てみるよ。

430 :774RR:2018/08/11(土) 18:11:42.53 ID:X9Pa1grh.net
やるならレバー類の角度も調整すべし 腕を伸ばした時、指先の延長線状にレバーの角度を合わせるのが一般的

つま先も同様にステップに乗せた時につま先の角度に合わすべし

431 :774RR:2018/08/11(土) 22:49:52.21 ID:ZWzI6KoN.net
なるほど…

432 :774RR:2018/08/12(日) 20:26:11.46 ID:KyAetFb7.net
>>428
できた!
根元の取り付け角度を1段ずらしたら、つま先位置で4cmくらいペダルが上がってちょうど良くなった。

アドバイスありがとう。

433 :774RR:2018/08/13(月) 10:07:36.15 ID:W4J3s+cA.net
>>432
良かったです。
高さ調整が必要って、シート位置でも変えましたの?

434 :774RR:2018/08/13(月) 14:27:22.74 ID:guXzMXfq.net
普通につま先を下げてレバーの下に潜り込ませないと、シフトアップできなかっただよ。

435 :774RR:2018/08/13(月) 17:09:17.89 ID:hgOkSqPq.net
ロータリー式と違うから リターン式はそれが普通ですわよ

436 :774RR:2018/08/13(月) 18:57:46.21 ID:guXzMXfq.net
434です。
オク入手し、つま先が窮屈と感じた次第。

リターン式しか乗ったことありません。
シフトレバーの調整は、ロッドの長さ調整でできるのが当たり前と思っていましたが、この車種はできないようだったので、質問させていただきました。

で、実は
レバーを1段階高めにセットできたんですが、レバーがフレームに当たってシフトアップができなくなりました。

よって残念ながら元に戻しました。

少しだけ短いロッドを作りたい。

437 :774RR:2018/08/14(火) 12:46:19.05 ID:5TH1RbaO.net
なるほどー。
窮屈となると身長高いのかな?
場合によってはフォワードコントロールにして、ゆとり持たせる方法でも良いかもですね。
見た目もカッコいいし。

438 :774RR:2018/08/14(火) 22:54:03.52 ID:JCIOjUTe.net
ご指摘の通り。
身長180以上あるので高い方ですね。

今日、やっぱりレバーを上げた位置に変更し、シフトレバーがフレームに干渉する部分をヤスリで削りました。

5mmくらい削ったら、やっと確実にシフトアップ出来るようになりました。

疲れました。
ごちそうさんです。

439 :774RR:2018/08/17(金) 12:02:48.90 ID:3GjoqPR7.net
後付けで電気式のタコメーター付けたいんですが、フォークトップのインジケーター横あたりに穴加工しないと無理?

440 :774RR:2018/08/22(水) 02:33:44.19 ID:vpN/Ky4P.net
>>439
トッブブリッジのボルトにステー噛ませて固定したよ。
ステー増設すれば好きなところに取り付け出来る。
アイディア次第やね。

441 :774RR:2018/08/22(水) 21:09:39.07 ID:ewOgz+31.net
ありがとう
考えてみるよ

442 :774RR:2018/08/23(木) 17:47:18.83 ID:5+2F24g0.net
男なら 回転数は音と感でw

443 :774RR:2018/08/25(土) 06:13:18.60 ID:1q87eJMI.net
125ccまでボアアップした猛者はいないかな

444 :774RR:2018/09/01(土) 22:07:24.76 ID:7voaMv5h.net
>>443
知り合いのマグナはそのくらいかな
コンロッドベアリング逝った時にスープアップ組んだ

うちは49ccのままで5速入れたいくらい。
このローパワーが好き。

445 :774RR:2018/09/02(日) 07:55:31.05 ID:qyGwcW7v.net
88ccにはしてるけど、このバイクは40〜50km/hあたりでのんびり走るのが気持ちいいな。

446 :774RR:2018/09/03(月) 12:49:29.14 ID:GBpzOz/9.net
なるほど75ccか88ccにしよう
75ccだと駆動系がノーマルのまま行けそう

447 :774RR:2018/09/05(水) 22:40:16.90 ID:jzqG9Y8D.net
88ccでも回さなければオイルクーラーも要らない。
この夏普通に乗り切れたよ。

448 :774RR:2018/09/08(土) 23:28:17.56 ID:ZjgcB31L.net
12V化した時に、社外メーターの配線はずれちゃってどこに繋いだら良いかわからなくなったので、メーター照明を直流12Vとアースに繋いだんだけど、コレで良かったのかな。

以前は、アクセル吹かさないと暗かったので、交流だったような気がする。

でも今日テスターで配線ボックスの中を確認したけど、交流が供給されているギボシってヘッドライトのハイローしか見つからなかった。

バッテリーの寿命に影響ないならこのままにしておくけど。

このままでイイ?

449 :774RR:2018/09/10(月) 00:45:27.83 ID:wi9Su1uO.net
ステップの延長キットは高いね
ちゃんとしたものだから高いのはわかるが、お小遣いからはだせん…

450 :774RR:2018/09/10(月) 14:01:09.97 ID:jNPm/G0q.net
後付け感がたっぷりあるから あれ見た目あんましかっこよく無いんだよなぁ

451 :774RR:2018/09/10(月) 20:28:20.43 ID:wi9Su1uO.net
確かに後付け感は満載だよね
でも便利そうなんだよな

452 :774RR:2018/09/10(月) 21:28:46.35 ID:jNPm/G0q.net
脚乗っけるだけならフレーム前方に鉄パイプをアルゴン溶接しちゃえば?

453 :774RR:2018/09/11(火) 19:23:30.78 ID:6cuYNa8X.net
溶接機なんて高価な道具は持ってないよ

454 :774RR:2018/09/12(水) 00:49:53.14 ID:5r1MxFrT.net
アルゴン溶接機置いてるバイク屋さんに頼むんやで

455 :774RR:2018/09/12(水) 22:08:39.11 ID:YIVb9KuJ.net
そういうことね、探してみる

456 :774RR:2018/09/15(土) 15:50:05.29 ID:sfa38Wd7.net
ブレーキシューの確認て、タイヤ外さないとできない?

457 :774RR:2018/09/15(土) 21:08:17.08 ID:8umf4gMV.net
>>456
外さなくても目盛り付いてるやん

458 :774RR:2018/09/15(土) 21:12:22.70 ID:2wUUixOv.net
残りはたっぷりあるんですよ。
鳴きがひどいので開けて見たいんです。

459 :774RR:2018/09/17(月) 21:54:19.56 ID:nOi4tecW.net
>>458
鳴きは、仕様だと思ってた
少し乗ると鳴らなくなるから、そこまで気にしたことがなかった…

460 :774RR:2018/09/17(月) 22:45:57.79 ID:xxdV1Pnn.net
俺のJAZZも自宅前の下り坂を降りるとブレーキの音がBBAのママチャリ並みに鳴くw

たまにしか乗らないから鳴くんだろな 思い切って高速からフルブレーキングしてみたら?少しは治ると思う

461 :774RR:2018/09/17(月) 22:47:52.21 ID:xxdV1Pnn.net
つかホムセンでブレーキの鳴き止め剤売ってたよな あれどーなんだろ

462 :774RR:2018/09/17(月) 22:51:03.70 ID:nOi4tecW.net
>>461
気になるけど、買わないよね(笑)

463 :774RR:2018/09/18(火) 05:56:10.13 ID:8BQdJivl.net
消耗系の補修部品で欠品のパーツってありますか

464 :774RR:2018/09/18(火) 23:27:15.37 ID:rHLLBd01.net
みんなジャズの持病のオイル漏れってどう対策してる?
再溶接? コーキング?

465 :774RR:2018/09/19(水) 09:53:21.83 ID:KWLc3s5A.net
漏れる前にフレームを少し削った

466 :774RR:2018/09/19(水) 11:09:50.05 ID:kEzwD4sZ.net
オイル漏れあるの?

467 :774RR:2018/09/20(木) 07:27:17.44 ID:ySweT03H.net
クランクケースにヒビ入るよね
シャリーみたいにゴムが入ると多少は違うかな?

468 :774RR:2018/09/22(土) 01:46:10.47 ID:m+ewPpq8.net
フィッシュテールのマフラー欲しい

469 :774RR:2018/09/25(火) 08:48:36.19 ID:Lh2l1bSy.net
モンキー125が出たんだからジャズ125もでないかな
意外と売れそうなんだが

470 :774RR:2018/09/25(火) 12:53:37.92 ID:8tAVR3JC.net
>>469
125のアメリカンってホンダ出してないってか??

471 :774RR:2018/09/25(火) 15:45:19.30 ID:KHg0XT3X.net
CBX125カスタム「ワ…ワシの事かな?ゴホンゴホン」

472 :sage:2018/09/25(火) 17:48:28.91 ID:HOwvpZuw.net
レブルみたいな斜め上進化してたりな

473 :774RR:2018/09/26(水) 13:26:57.88 ID:OlPOkMQx.net
レブルは、250か

474 :774RR:2018/09/26(水) 19:01:35.44 ID:j81zWsvo.net
その昔 海外輸出仕様でJAZZの70ccが存在していたんだぜ しかもタンデムシート付き

475 :774RR:2018/09/27(木) 15:47:30.04 ID:NBx1M4if.net
ジャズにベンリィ90あたりのエンジン載せるのは難しいんだろうか
ボアアップとかチェーン斜めってるのは見るけどすぐ壊れそう

476 :774RR:2018/10/01(月) 23:22:35.01 ID:Yv5FaC8o.net
タンクは絶版だよね?
オークションで手に入れるしかない?

477 :774RR:2018/10/06(土) 21:40:22.36 ID:OXVKS9El.net
うちもこれからタンク錆とりしたいんだけど、コックのねじって1/4PTでいいんだっけか
キャップして洗浄して花咲かGやりたい

478 :774RR:2018/10/08(月) 17:13:03.86 ID:iZUaqO86.net
転倒した
外傷はないがウィンかと、ステムについてるフレーム側のハンドルストッパ曲がった
タンクもウィンカー直撃でへこんだ
人の傷はいいんだけど、ハンドルストッパなんとかしないと
車体丸ごともちこんでストッパ溶接機できるとこまでやってついでに中古ステム交換依頼いくらかかるやら

479 :774RR:2018/10/11(木) 23:04:31.11 ID:IAwdWv1q.net
こんばんは、今日からジャズ乗りになれました。
車体オレンジ色のフルノーマルです。
よろしくお願いします

480 :774RR:2018/10/12(金) 00:35:57.50 ID:yk9kotHn.net
>>479
おめ!!!

481 :774RR:2018/10/12(金) 11:27:42.03 ID:Ki78rOAg.net
>>480
ありがとうございます。
さっそくタンク錆びでガソリンしみてます笑
簡単に直す方法はないですかー

482 :774RR:2018/10/12(金) 12:19:13.14 ID:DWtWD+PC.net
板金用の半田で埋めて、心配なら内部コーティングかなー
オレンジ色なら新しい方と思ってたけど、それでももう15年以上前なのか

483 :774RR:2018/10/12(金) 16:56:00.00 ID:Ki78rOAg.net
>>482
ありがとうございます。
しみてきてるくらいなんですがしばらく大丈夫でしょうか?
板金用の半田探してみます

総レス数 843
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200