2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小粋な】HONDA JAZZ ジャズ the 2nd【アメリカン】

439 :774RR:2018/08/17(金) 12:02:48.90 ID:3GjoqPR7.net
後付けで電気式のタコメーター付けたいんですが、フォークトップのインジケーター横あたりに穴加工しないと無理?

440 :774RR:2018/08/22(水) 02:33:44.19 ID:vpN/Ky4P.net
>>439
トッブブリッジのボルトにステー噛ませて固定したよ。
ステー増設すれば好きなところに取り付け出来る。
アイディア次第やね。

441 :774RR:2018/08/22(水) 21:09:39.07 ID:ewOgz+31.net
ありがとう
考えてみるよ

442 :774RR:2018/08/23(木) 17:47:18.83 ID:5+2F24g0.net
男なら 回転数は音と感でw

443 :774RR:2018/08/25(土) 06:13:18.60 ID:1q87eJMI.net
125ccまでボアアップした猛者はいないかな

444 :774RR:2018/09/01(土) 22:07:24.76 ID:7voaMv5h.net
>>443
知り合いのマグナはそのくらいかな
コンロッドベアリング逝った時にスープアップ組んだ

うちは49ccのままで5速入れたいくらい。
このローパワーが好き。

445 :774RR:2018/09/02(日) 07:55:31.05 ID:qyGwcW7v.net
88ccにはしてるけど、このバイクは40〜50km/hあたりでのんびり走るのが気持ちいいな。

446 :774RR:2018/09/03(月) 12:49:29.14 ID:GBpzOz/9.net
なるほど75ccか88ccにしよう
75ccだと駆動系がノーマルのまま行けそう

447 :774RR:2018/09/05(水) 22:40:16.90 ID:jzqG9Y8D.net
88ccでも回さなければオイルクーラーも要らない。
この夏普通に乗り切れたよ。

448 :774RR:2018/09/08(土) 23:28:17.56 ID:ZjgcB31L.net
12V化した時に、社外メーターの配線はずれちゃってどこに繋いだら良いかわからなくなったので、メーター照明を直流12Vとアースに繋いだんだけど、コレで良かったのかな。

以前は、アクセル吹かさないと暗かったので、交流だったような気がする。

でも今日テスターで配線ボックスの中を確認したけど、交流が供給されているギボシってヘッドライトのハイローしか見つからなかった。

バッテリーの寿命に影響ないならこのままにしておくけど。

このままでイイ?

449 :774RR:2018/09/10(月) 00:45:27.83 ID:wi9Su1uO.net
ステップの延長キットは高いね
ちゃんとしたものだから高いのはわかるが、お小遣いからはだせん…

450 :774RR:2018/09/10(月) 14:01:09.97 ID:jNPm/G0q.net
後付け感がたっぷりあるから あれ見た目あんましかっこよく無いんだよなぁ

451 :774RR:2018/09/10(月) 20:28:20.43 ID:wi9Su1uO.net
確かに後付け感は満載だよね
でも便利そうなんだよな

452 :774RR:2018/09/10(月) 21:28:46.35 ID:jNPm/G0q.net
脚乗っけるだけならフレーム前方に鉄パイプをアルゴン溶接しちゃえば?

453 :774RR:2018/09/11(火) 19:23:30.78 ID:6cuYNa8X.net
溶接機なんて高価な道具は持ってないよ

454 :774RR:2018/09/12(水) 00:49:53.14 ID:5r1MxFrT.net
アルゴン溶接機置いてるバイク屋さんに頼むんやで

455 :774RR:2018/09/12(水) 22:08:39.11 ID:YIVb9KuJ.net
そういうことね、探してみる

456 :774RR:2018/09/15(土) 15:50:05.29 ID:sfa38Wd7.net
ブレーキシューの確認て、タイヤ外さないとできない?

457 :774RR:2018/09/15(土) 21:08:17.08 ID:8umf4gMV.net
>>456
外さなくても目盛り付いてるやん

458 :774RR:2018/09/15(土) 21:12:22.70 ID:2wUUixOv.net
残りはたっぷりあるんですよ。
鳴きがひどいので開けて見たいんです。

459 :774RR:2018/09/17(月) 21:54:19.56 ID:nOi4tecW.net
>>458
鳴きは、仕様だと思ってた
少し乗ると鳴らなくなるから、そこまで気にしたことがなかった…

460 :774RR:2018/09/17(月) 22:45:57.79 ID:xxdV1Pnn.net
俺のJAZZも自宅前の下り坂を降りるとブレーキの音がBBAのママチャリ並みに鳴くw

たまにしか乗らないから鳴くんだろな 思い切って高速からフルブレーキングしてみたら?少しは治ると思う

461 :774RR:2018/09/17(月) 22:47:52.21 ID:xxdV1Pnn.net
つかホムセンでブレーキの鳴き止め剤売ってたよな あれどーなんだろ

462 :774RR:2018/09/17(月) 22:51:03.70 ID:nOi4tecW.net
>>461
気になるけど、買わないよね(笑)

463 :774RR:2018/09/18(火) 05:56:10.13 ID:8BQdJivl.net
消耗系の補修部品で欠品のパーツってありますか

464 :774RR:2018/09/18(火) 23:27:15.37 ID:rHLLBd01.net
みんなジャズの持病のオイル漏れってどう対策してる?
再溶接? コーキング?

465 :774RR:2018/09/19(水) 09:53:21.83 ID:KWLc3s5A.net
漏れる前にフレームを少し削った

466 :774RR:2018/09/19(水) 11:09:50.05 ID:kEzwD4sZ.net
オイル漏れあるの?

467 :774RR:2018/09/20(木) 07:27:17.44 ID:ySweT03H.net
クランクケースにヒビ入るよね
シャリーみたいにゴムが入ると多少は違うかな?

468 :774RR:2018/09/22(土) 01:46:10.47 ID:m+ewPpq8.net
フィッシュテールのマフラー欲しい

469 :774RR:2018/09/25(火) 08:48:36.19 ID:Lh2l1bSy.net
モンキー125が出たんだからジャズ125もでないかな
意外と売れそうなんだが

470 :774RR:2018/09/25(火) 12:53:37.92 ID:8tAVR3JC.net
>>469
125のアメリカンってホンダ出してないってか??

471 :774RR:2018/09/25(火) 15:45:19.30 ID:KHg0XT3X.net
CBX125カスタム「ワ…ワシの事かな?ゴホンゴホン」

472 :sage:2018/09/25(火) 17:48:28.91 ID:HOwvpZuw.net
レブルみたいな斜め上進化してたりな

473 :774RR:2018/09/26(水) 13:26:57.88 ID:OlPOkMQx.net
レブルは、250か

474 :774RR:2018/09/26(水) 19:01:35.44 ID:j81zWsvo.net
その昔 海外輸出仕様でJAZZの70ccが存在していたんだぜ しかもタンデムシート付き

475 :774RR:2018/09/27(木) 15:47:30.04 ID:NBx1M4if.net
ジャズにベンリィ90あたりのエンジン載せるのは難しいんだろうか
ボアアップとかチェーン斜めってるのは見るけどすぐ壊れそう

476 :774RR:2018/10/01(月) 23:22:35.01 ID:Yv5FaC8o.net
タンクは絶版だよね?
オークションで手に入れるしかない?

477 :774RR:2018/10/06(土) 21:40:22.36 ID:OXVKS9El.net
うちもこれからタンク錆とりしたいんだけど、コックのねじって1/4PTでいいんだっけか
キャップして洗浄して花咲かGやりたい

478 :774RR:2018/10/08(月) 17:13:03.86 ID:iZUaqO86.net
転倒した
外傷はないがウィンかと、ステムについてるフレーム側のハンドルストッパ曲がった
タンクもウィンカー直撃でへこんだ
人の傷はいいんだけど、ハンドルストッパなんとかしないと
車体丸ごともちこんでストッパ溶接機できるとこまでやってついでに中古ステム交換依頼いくらかかるやら

479 :774RR:2018/10/11(木) 23:04:31.11 ID:IAwdWv1q.net
こんばんは、今日からジャズ乗りになれました。
車体オレンジ色のフルノーマルです。
よろしくお願いします

480 :774RR:2018/10/12(金) 00:35:57.50 ID:yk9kotHn.net
>>479
おめ!!!

481 :774RR:2018/10/12(金) 11:27:42.03 ID:Ki78rOAg.net
>>480
ありがとうございます。
さっそくタンク錆びでガソリンしみてます笑
簡単に直す方法はないですかー

482 :774RR:2018/10/12(金) 12:19:13.14 ID:DWtWD+PC.net
板金用の半田で埋めて、心配なら内部コーティングかなー
オレンジ色なら新しい方と思ってたけど、それでももう15年以上前なのか

483 :774RR:2018/10/12(金) 16:56:00.00 ID:Ki78rOAg.net
>>482
ありがとうございます。
しみてきてるくらいなんですがしばらく大丈夫でしょうか?
板金用の半田探してみます

484 :774RR:2018/10/12(金) 18:14:51.26 ID:DWtWD+PC.net
染みてるくらいだと、ドライバーでつつくとボソッ‼と穴が広がる可能性があるかも。
乗っても大丈夫だけど、コック周辺だと拡がった時がヤバい。慎重に乗ってあげて
穴埋め修理は検索するとJazzでも症例が出てくるかな

実は自分のもそうなってて、落札したタンクもダメだった
頑張って直します

485 :774RR:2018/10/12(金) 20:10:34.53 ID:Ki78rOAg.net
>>484
ありがとうございます
バイク屋さんでタンク直すって可能なんですか?
純正のカラーリングのままでとかは無理なんでしょうか

486 :774RR:2018/10/13(土) 12:31:40.62 ID:bWvPK7cL.net
>>485
できるかどうかは店にも依ると思うなー。聞いてみるしかない
塗装を残せるかどうかは、穴が見えるとこなのか見えないとこかで変わる

穴が開くのは大概はガソリンコック周辺だと思うけど
猛者はこんな感じで直してしまう
https://blogs.yahoo.co.jp/datta777jp/19505459.html

487 :774RR:2018/10/13(土) 14:57:48.48 ID:3rMeFTWw.net
>>486
ありがとうございます
猛者はすごいんですね。僕のジャズの錆びはタンク右下の手間のシート付け根ぐらいからしみております。
タンク錆び取り&穴埋めしたいなぁ

488 :774RR:2018/10/17(水) 12:28:31.80 ID:Y4uEPp+q.net
ウインカー移設せずに取り付くサイドバッグ知りませんか〜

あと、タンク形状にマッチするタンクバッグ。

489 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえぞぶっ殺すぞクソ野郎!!:2018/10/17(水) 17:58:33.62 ID:WW9sucpX.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

490 :774RR:2018/10/20(土) 01:42:52.47 ID:IMZ0qDFY.net
エスカルゴカウルで、かなり後ろメニュー付けば、サイドバッグには影響しないんでは?

491 :774RR:2018/10/20(土) 18:47:13.31 ID:0wt+VyVV.net
お父さんマジやめて仕様のバッグなら、前後幅は短いけど新品はけっこうお高い
4月頃に中古が手頃かもよ

492 :774RR:2018/10/21(日) 11:11:32.95 ID:dFmpUeNK.net
ら、ランドセルっすか〜
イイかも…

493 :774RR:2018/10/21(日) 20:16:17.14 ID:/PwMQSKo.net
>>488
デグナーのサドルバックやな左にドリンクホルダー付いてるヤツ
ただし、サドルバッグホルダー自作しないとバック裏面がスイングアームのシャフトで傷だらけになる
https://i.imgur.com/mYozvB8.jpg

494 :774RR:2018/10/21(日) 20:18:57.29 ID:dFmpUeNK.net
良さそうだけど、高そうだね

495 :774RR:2018/10/21(日) 20:22:35.34 ID:/PwMQSKo.net
4万くらいだったかな アマゾンで購入

496 :774RR:2018/10/22(月) 01:03:40.88 ID:+PgPmvbm.net
オーノー🤦‍♂

497 :774RR:2018/10/23(火) 19:44:04.73 ID:bdfPPeLW.net
3.4速当たりでシャーって音がしだすのですが、何かわかりますか?
低回転ではならないのですが

498 :774RR:2018/10/23(火) 22:07:06.72 ID:wtCpTUK8.net
タペット音なら普通に鳴るが。
そーゆーもんだと思って気にしてない。

499 :774RR:2018/10/25(木) 20:41:19.38 ID:0sCLIrmQ.net
>>498
気にせず頑張ってみます笑

500 :774RR:2018/10/29(月) 16:58:00.28 ID:MejnhKMj.net
フロントフォークの蓋?トップボルトの品番わかりますか?
そもそも新品でるのかな。

501 :774RR:2018/10/29(月) 23:45:34.10 ID:hNEuBqkJ.net
https://www.cmsnl.com/honda-ca50g-jazz-japan-11gs3gj5_model11349/partslist/F04.html

まだ出るみたいよ
90124-GS3-000でしょ?

502 :774RR:2018/11/01(木) 23:21:34.75 ID:zwi9qVnf.net
大阪でジャズとなかなかすれ違いません。
大阪の方いますかー

503 :774RR:2018/11/02(金) 06:35:44.86 ID:Sm5a1N5e.net
>>502
居るけど、これからレストアの予定

504 :774RR:2018/11/02(金) 07:28:13.27 ID:RJh0qJ+5.net
>>503
レストア自分でやるんですか?
やってくれる店あったら教えてください

505 :774RR:2018/11/02(金) 22:59:24.85 ID:dum90SNt.net
>>504
全部自分でやってます。結構傷んでるのでフレームだけの状態からやるかも
だからお店とかは知らなくて…すみません

506 :774RR:2018/11/03(土) 23:03:28.81 ID:amrzjAb9.net
>>505
なるほど、すごいんですね。
ありがとうございます

507 :774RR:2018/11/04(日) 23:29:19.69 ID:2IKvJ1sF.net
>>501
ありがとう

508 :774RR:2018/11/04(日) 23:51:15.79 ID:wBIlUhfM.net
フルノーマルなんですが、マフラー変えよーと思います!
みなさんのいい音のおすすめマフラー教えてください

509 :774RR:2018/11/13(火) 03:58:48.18 ID:pmv69Hcl.net
>>508
フィーリング!自分がかっこいいと思ったやつが1番いかしてるよ!

510 :774RR:2018/11/13(火) 20:18:13.83 ID:K8592dnX.net
>>509
ありがとうございます。
キタコのスラッシュカットにしました!
気に入ってます。

511 :774RR:2018/11/14(水) 09:41:55.59 ID:GlUq6RMy.net
トリプルツリーが見つかりません。

512 :774RR:2018/11/14(水) 23:44:20.13 ID:IZivy0qo.net
>>511
ヤフオクで4万超えで出品されてるよ

513 :774RR:2018/11/15(木) 09:50:30.66 ID:B9MEanKR.net
そのうち12度のツリーをヤフオクに出品しようと思ってる。

514 :774RR:2018/11/15(木) 17:00:16.30 ID:YPtLzvPO.net
>>513
その時ねらいます。笑
高いんだろうなぁ

515 :774RR:2018/11/20(火) 13:01:52.33 ID:cd4jrCbc.net
オークションで懐かしくて買ってしまったよ。メーターワイヤー切れててメーター動かないし、チェーンはダルダル、リアブレーキかけるとペダルもどらないとかボロボロだけど、少しずつ治していきます(´・ω・`)先輩方々よろしくね☆

516 :774RR:2018/11/20(火) 17:10:33.26 ID:oW0dLwCJ.net
おめ!
ココからだね

517 :774RR:2018/11/20(火) 23:29:29.60 ID:/QJuLvWu.net
やり甲斐のありそうなジャズね
頑張っておくれ

518 :774RR:2018/11/22(木) 08:27:12.60 ID:7spD7UF/.net
>>515
おめでとうございます
頑張りましょう

519 :774RR:2018/11/22(木) 23:52:46.19 ID:XMXtsf8g.net
515です。
メーターも死んでたので2千円ぐらいのメーター買ってワイヤーも変えたけど、配線ちゃんとしたけどメーター内のニュートラルの電気だけつかない(´・ω・`)
jazzの配線色がググってもわかんないのはググりが足りないのかな(´・ω・`)
あと長時間乗ってるとクラッチ滑りなのかアクセルいれても空ふかし状態になってスピードが出ない……
まだまだ課題がいっぱいです<(_ _)>

520 :774RR:2018/11/23(金) 07:11:10.93 ID:tjtYkBUc.net
それはニュートラルの配線を分岐してないとな。

521 :774RR:2018/12/08(土) 23:11:37.61 ID:WNsS2z7o.net
みなさーん!
ジャズしてますかー?
寒くなりましたが頑張りましょう

522 :774RR:2018/12/08(土) 23:19:06.92 ID:WNsS2z7o.net
ミニモトのスポスタタンクってポン付けできるみたいなんですが、カッチョ良くなりますかねー?

523 :774RR:2018/12/09(日) 23:01:44.29 ID:QOK7SyNp.net
タコメーターつけた。
いい感じ。

524 :774RR:2018/12/09(日) 23:05:02.05 ID:QOK7SyNp.net
88ccで、ドライブ17丁、ドリブン42丁。
実用域で振動多いので、ハイギヤ化しようと思うんだが、ドライブ側を固定としてドリブンはどこまで下げられるかな?
37くらい?

最高速はメーター読みで80kmくらいだけど、それ以上は出なくて良いと思ってます。

525 :774RR:2018/12/14(金) 12:34:16.36 ID:8y2OHznN.net
カスタム具合によるんでしょうが、ドライブを15丁の1丁上げ、ドリブンを42丁の1丁下げって知恵袋で見ました

526 :774RR:2018/12/15(土) 21:23:43.35 ID:DSNEP2bw.net
今よりハイギヤ化したいんですよね。
ドライブ15丁、ドリブン42丁では逆なんですよ〜

527 :774RR:2018/12/16(日) 23:02:42.97 ID:khxFavzS.net
16丁、35丁にしてる方いますか?
どんな感じか知りたいです。

528 :774RR:2018/12/20(木) 12:28:07.91 ID:jhZJQNKw.net
オクに初期型の未使用車出てるな。
欲しいなあ

529 :774RR:2018/12/20(木) 21:57:45.96 ID:Y0eek6uL.net
アマゾンの黒いタンク買ってタンク変えようと思うのですがガソリン何に移しましょう?
ペットボトルでも大丈夫ですか

530 :774RR:2018/12/20(木) 23:25:25.65 ID:zin8I0gz.net
ペットボトルは違法です。
専用のガソリンタンクを買ってこい。
建前は置いといてペットボトル使うならマジで火気注意。
ガソリンはホンマ危険ですぞ。

531 :774RR:2018/12/24(月) 09:44:13.41 ID:ZOIBDpos.net
カスタムしだすと止まらないね…

532 :774RR:2019/01/12(土) 21:51:06.09 ID:2l241iDb.net
>>528
未使用のゴールドモンキー購入した人はエンジンから火を吹いたらしい

533 :774RR:2019/01/13(日) 02:09:18.67 ID:vD3gJmSa.net
ベーツライト買ってついでにLEDに。走り出せば問題ないがやっぱチラつく(´・ω・`)けど夜の走行がかなり快適になった。そして遅れながらあけおめです。

534 :774RR:2019/01/21(月) 22:38:05.08 ID:OGD9VICV.net
質問するなら知恵袋の方がいいな。過去の質問観てると勉強になるわ。

535 :774RR:2019/01/27(日) 00:52:33.36 ID:yXg0A+c1.net
去年、26年の時を経て当時憧れていたJAZZを購入しました!嫁さんにOK貰うのが大変でしたがw
人生初のバイクなので、まともに乗れるようになるまで夜な夜な練習してたけど、6vのライトかなり危険ですねぇ。豆電球の懐中電灯ていどの明かるさしかない( ´Д`)

536 :774RR:2019/01/27(日) 20:26:36.14 ID:fg/1bIxs.net
おめでとう!
12V化はミニモトのキットで簡単に出来るから、そこからかな。

537 :774RR:2019/01/31(木) 06:39:31.42 ID:YKuikP4R.net
>>535
俺も最近 12Vキット購入してバイク屋さんで組んでもらったわ スマホ充電できるし ライト類明るいし快適やでw
日中でもトンネル内走行怖かったけど少しは安心した

538 :774RR:2019/01/31(木) 18:47:15.62 ID:eIpHYd3I.net
>>535
おめでとうございます。
おめいい色買ったな。

539 :774RR:2019/02/01(金) 18:18:51.04 ID:6meNZSa8.net
なぜ色がわかるのか?

540 :774RR:2019/02/05(火) 22:59:58.42 ID:3dYZbTGV.net
大阪出身のjazzを買った、新参ものです。
これから宜しくお願いします。

バイクを盗まれたくありません何かいい商品ありますか?

541 :774RR:2019/02/06(水) 00:57:26.35 ID:Lsnp+RSO.net
盗られないよ

542 :774RR:2019/02/06(水) 12:01:20.34 ID:eyT0vZZj.net
そっか、、、

543 :774RR:2019/02/10(日) 02:57:40.28 ID:mF5m2ILq.net
540です。買ったバイクをバイク屋さんに預けてたら、当て逃げされてバイクがボロボロになりました。
犯人の車のナンバーは、防犯カメラに写ってたらしく、そのうち捕まると思いますと言われました。

お金ってどうなるのでしょうか?

544 :774RR:2019/02/10(日) 11:54:18.70 ID:s0bjqlrn.net
犯人が捕まって、お金があれば修理費全額請求。
ただ、ないところからは取れないし、時価って物があってはした金渡されるだけの可能性も?

細かい情報がないからよくわからんが交渉次第。

545 :774RR:2019/02/10(日) 16:03:22.44 ID:06m7zQh2.net
>>543
自分でバイク屋の前に置いてたんじゃ無くてメンテナンスとか修理で預けてたのなら客のバイクを管理する責任は店側にもあるから、つまり当て逃げされない場所にバイクを保管しなかった責任。
まず防犯カメラの映像を貰って警察に届ける事。店にはその旨を話して全額は難しいにしても半額程度は修理費用を負担して貰ってもいいと思う。
犯人が捕まった場合は店に費用を返却するという事で話し合うのが現実的なところだろうね。
本来なら店側が修理費を全額負担して犯人との交渉も店側がするのが筋だと思うけどね。個人経営の小さいお店だと色々と難しいのかもね。

546 :774RR:2019/02/11(月) 18:31:00.79 ID:ifWQw3TC.net
犯人は、まだ捕まってません、警察に届けは、だしましたが。
車のナンバーわかってて捕まらないことってよくあることなんですか?

547 :774RR:2019/02/11(月) 18:38:31.69 ID:ifWQw3TC.net
バイク屋さんの前に自分で置いたわけでわないですバイク屋さんがメンテナンスのために置いたみたいです。
バイク本体よりも、改造パーツの方がお金がかかってる場合、どうしたらいいですか?

バイク本体は、年式査定で2万位と言われました。別のバイク屋さんに聞いた話ですが、、、

548 :774RR:2019/02/11(月) 19:16:47.59 ID:uVUlw+3M.net
まぁ慌てなさんな。
ナンバー割れてても2週間はかかる(経験あり)
1ヶ月音沙汰なかったら警察に経過を聞きに行ってもいいかも。

549 :774RR:2019/02/14(木) 21:40:31.13 ID:BE6pX7n0.net
ジャズのエンジンって、いわゆる6Vってやつ?
12Vと少しだけ部品が違うって聞いたけどホント?

550 :774RR:2019/02/15(金) 07:04:56.13 ID:i3g49d74.net
>>549
jazz純正のままなら6vですよ
12v化キッドを使うと12vにできますよ。

6vと12vなので違いますよ、

551 :774RR:2019/02/15(金) 18:09:48.25 ID:bubbHY6G.net
>>549
エンジンは12V系だね

552 :774RR:2019/02/16(土) 05:24:03.35 ID:E9qBd5Ss.net
みなさんありがとう

電装品は12V化してます。
オクで買った時には88ccにボアアップされていたんですが、ロングストローク110ccを検討する際に
メカ的に、6V系?12V系ってのがわからなかったもので。

553 :774RR:2019/02/21(木) 19:55:26.93 ID:z3j0w9Mi.net
尚、耐久性

554 :774RR:2019/02/23(土) 09:46:07.58 ID:6eEvtOc9.net
6Vのまま乗ってるな
夜は乗らない

補助灯ほしいけど6Vの球が入る補助灯ってある?

555 :774RR:2019/02/25(月) 20:12:59.44 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

556 :774RR:2019/02/27(水) 23:41:41.11 ID:0+YrT6w+.net
jazzのフロントホークとエイプのフロントホークって同じですか?

φ同じ31でした。

エイプのフロントホークが同じならエイプのディスクブレーキキッドを使いたいんだけど、詳しい方教えて下さい。

557 :774RR:2019/02/28(木) 06:53:35.99 ID:KxneBDFk.net
>>556
JazzのフロントフォークにApe(ドラムブレーキ)のホイールは言葉通りポン付けできる。
要はフォークスパンが一緒。となると…

558 :774RR:2019/03/01(金) 00:59:54.05 ID:oMQKw0H7.net
556です。

タイヤがエンジンに当たるかもしれないって事ですか?

559 :774RR:2019/03/01(金) 06:54:22.14 ID:GfhIFl5Q.net
>>558
タイヤはどこにも当たらないよ
昔にフロント12インチのを作ったことある
これも参考になるかも

https%3A%2F%2Fwww.upgarage.com%2Fshopblog%2F501%2F2017%2F08%2F09%2Fjazz%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%88%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A%E7%B7%A8%EF%BC%89%E8%B6%85%E6%9A%87%E4%BA%BA%E5%90%91%E3%81%91%2F

560 :774RR:2019/03/01(金) 06:56:47.00 ID:GfhIFl5Q.net
これでどうだ
https://www.upgarage.com/shopblog/501/2017/08/09/jazz%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%88%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A%E7%B7%A8%EF%BC%89%E8%B6%85%E6%9A%87%E4%BA%BA%E5%90%91%E3%81%91/

561 :774RR:2019/03/01(金) 08:13:23.74 ID:w0jFkuH2.net
アップガレージのサイトに飛んだんですけど何を見たらいいか、わからないです、すいません教えて下さい。

562 :774RR:2019/03/01(金) 19:35:03.88 ID:Tumq7nSm.net
ちゃんとスタッフブログに飛んでないのかな
そこの記事によると、エイプのフォークと12インチホイールがそのまま付く(記事ではエイプの三ツ又を使っているが、Jazzの物も合う)ので、
エイプのフォークとディスクブレーキキットを持ってきたらたいした加工もすることなく付けることができることを伝えたかった

563 :774RR:2019/03/01(金) 19:39:32.92 ID:s+7J4evl.net
12インチでディスクにするならエイプタイプDのフォークアウターをジャズのインナーと合わせたらどうかな?
ハンドルロックもストッパーもスピードメーターも気にする必要無いし
16や17インチにしたければアクスルシャフト径やローターのオフセット、スピードセンサーの回り止めなんかに気をつけて

564 :774RR:2019/03/02(土) 12:41:07.52 ID:8tMhcPB4.net
皆さんありがとうございます。

なるほどタイプdの足周りを使うなんて思い付きませんでした!!

今見たらタイプdのホイルの色が金色?と黒でした純正が金色で黒が塗装なんですか?黒の純正もあるんですか?

タイプdのリアの足周りわさすがにjazzにわ付きませんよね?気になったので教えて欲しいです。

565 :774RR:2019/03/05(火) 20:26:50.53 ID:K5JDZqew.net
もうタイプDのフロントホイールを入手したのかな?
純正は金のキャストホイールのはず
リアの足回りはポン付けは無理
ジャズのスイングアームにタイプDのスイングアームのリア半分を溶接すればホイールブレーキは付くだろうけど、チェーンラインが合わない可能性ある
溶接は、 http://www.kyus.jp でいろいろ写真が載ってるから参考にしてね

566 :774RR:2019/03/07(木) 11:29:58.41 ID:QR7bPmJc.net
>>565
そうなんですね、ありがとうございます。

リアわ諦めてフロントだけにします

567 :774RR:2019/04/04(木) 18:55:56.14 ID:xwilTooV.net
キャンプツーリングデビューしたいんだけど、純正キャリア小さすぎるしナンバー邪魔。
なんか良い手はないだろうか。

568 :774RR:2019/04/06(土) 23:57:05.74 ID:uPknD4p+.net
トレーラーを買いなさい

569 :774RR:2019/04/07(日) 14:12:09.14 ID:4JYngZpF.net
jazzにサイドカー付けて犬をサイドカーに乗せてるお洒落なお爺さん見ましたよサイドカーつければ、荷物運べますよ、サイドカーわカブ用らいしです

570 :774RR:2019/04/10(水) 21:42:08.94 ID:aqvomBoI.net
>>567
シーシーバーにデカい荷物沢山詰め込んだ防水バッグを生ゴムロープでくくりつければ背もたれ代わりになるし楽

571 :774RR:2019/04/15(月) 12:31:00.59 ID:35CnHGLp.net
前のスプロケ15丁後ろ何丁がベスト?

572 :774RR:2019/04/15(月) 19:03:41.31 ID:nmSidB33.net
ボアアップ無し?

573 :774RR:2019/04/15(月) 20:41:12.27 ID:RyxWRu/n.net
>>567
重いし遅いし疲れるから 逆の発想で軽トラにJAZZを積んで旅行に行ったら幸せになれた

574 :774RR:2019/04/15(月) 22:20:07.19 ID:LoIjgJpJ.net
その手があるのか〜

575 :774RR:2019/04/16(火) 23:47:31.65 ID:la2pPtYo.net
もしよろしければご教示ください
JAZZに電圧計を取り付けたいと頑張っております
リレーをつけて、バッテリー直の電圧を表示させたいのですが、リレースイッチとなるキーオン時の電源が見つかりません
エンジン始動時に動作でもいいやとナンバー灯からの配線でも試してみましたが、電圧計は動かず
一応配線図で確認(ただし色やどこからどこへ繋がっているか程度しかわかりません)して作業していますが、頭が足らず暗礁に乗り上げています
どの配線にリレースイッチを接続すればよいでしょうか
長文ですみません、よろしくお願いします

576 :774RR:2019/04/17(水) 01:21:20.76 ID:Zh/DJfDB.net
黒い電線はどこでとってもキーオンで6V流れるよ
電圧計ならこれ直でおkじゃない?

577 :774RR:2019/04/17(水) 02:05:54.82 ID:tE8x3UtA.net
>>576
ご回答ありがとうございます
上では説明簡素化で省略したのですが、ゆくゆくは同じ配線でUSBポートを接続しようとも思っていまして バッテリー直をキーオンで取りたいのです
でも、教えていただいたように黒い配線がキーオンで通電なら ここからリレースイッチの電源を取れば良いのですね
試してみます、助かりました

578 :774RR:2019/04/17(水) 08:29:33.56 ID:38gHjOlX.net
6V用のUSBポートなんてあったっけ?
6Vと12Vの違いは理解してますか?

579 :774RR:2019/04/17(水) 10:37:47.15 ID:tE8x3UtA.net
>>578
ご心配ありがとうございます
12V化してあるので大丈夫です

580 :774RR:2019/04/18(木) 20:51:37.36 ID:IjLdAHRB.net
>>567
リヤカー最強やでw
https://i.imgur.com/OsNoRiJ.jpg

581 :774RR:2019/04/18(木) 21:03:12.23 ID:IjLdAHRB.net
>>469
仮に出たとしても値段がね…
9万で買ったJAZZに40万もかけたアホな俺

582 :https://i.imgur.com/mDrj7vH.gif:2019/04/19(金) 03:12:27.02 ID:9wG7URxc.net
中古ハーレー買えるな

583 :774RR:2019/04/19(金) 14:13:06.46 ID:Nu0IIa7z.net
>>581
おまおれ、値段まで
モンキーでやらかしたわ

584 :774RR:2019/04/20(土) 23:23:24.51 ID:2zQDUjER.net
後輪とブレーキシュー、前後スプロケットにチェーン交換も見積りとったら4万越え。
小遣い少ないのでスプロケットとチェーン諦めた。
そんなもんかね。

585 :774RR:2019/04/21(日) 00:38:33.80 ID:/kBUTAgk.net
都心なら店維持するのにそのぐらいかかるかもね
政令指定都市以外でテナントじゃなく持店なら3万かかんないかもだけど・・・

それはそれで客数少ないから店維持するためには多少ボらないといけないのかも?

586 :774RR:2019/04/21(日) 14:13:47.19 ID:1jDqkJm2.net
2りんかんだともう少し安いのかな?

587 :774RR:2019/04/21(日) 14:14:44.76 ID:5d2CpLjX.net
>>572
124ccにしています

588 :774RR:2019/04/21(日) 19:51:02.29 ID:X4Hg7PQX.net
34丁くらいか。

589 :774RR:2019/04/22(月) 13:43:56.95 ID:hMaGoNkV.net
その節はキーオン時の電源についてご教示ありがとうございました、>>575です
昨日作業無事完了しました
>>576さん
>>578さん
本当に助かりました、ありがとうございます

590 :774RR:2019/04/25(木) 22:06:41.28 ID:FNraYeaH.net
コーナー寝かせすぎてマフラー擦っちゃったテヘペロ

591 :774RR:2019/04/26(金) 08:33:26.04 ID:JnQRD/16.net
みなさんは、ステップを変更してますか?

592 :774RR:2019/04/26(金) 17:50:11.56 ID:jAcXfKXM.net
おう。
あの平らなステップにな。

593 :774RR:2019/04/27(土) 21:38:55.24 ID:sJ/2bh3K.net
>>591
純正やで あのゴムが不快な振動を吸収してくれるんやで

594 :774RR:2019/05/05(日) 13:36:12.36 ID:AfGl3KYn.net
>>200
それな

595 :774RR:2019/05/07(火) 20:36:41.66 ID:lqwVWjVJ.net
JAZZ やれば出来る子だと信じる

596 :774RR:2019/05/10(金) 03:20:38.91 ID:oBc4i1XR.net
>>594
2スト80に負けない加速のビックリ仕様

597 :774RR:2019/05/10(金) 16:50:46.92 ID:yiJpwuPa.net
>>596
50ccでは可能性のカケラも見えねぇ

598 :774RR:2019/05/11(土) 01:14:46.88 ID:Q1Wa1jLb.net
>>597
50じゃねーよ貧乏人

599 :774RR:2019/05/11(土) 09:44:44.14 ID:fiUCmRIV.net
じゃあ大金かけてSSバイクのエンジンでも積んだらよくね?

600 :774RR:2019/05/16(木) 11:56:01.59 ID:ast3GIg/.net
だれか大阪でjazzをカスタムしてくれるショップ教えてください

601 :774RR:2019/05/31(金) 20:22:05.21 ID:l1qwl1zg.net
88ccらしいうちのジャズ子。
オクで落としたものだから、どのパーツを使ったボアアップか分からない。

という状況で適当な110cc用のロングストローククランクシャフト買ったら組み付くのかな?

602 :774RR:2019/06/01(土) 22:29:31.70 ID:a7xrgFzF.net
ロングクランクって伸びたストローク分シリンダーから飛び出すピストンをどう処理するものなの?

603 :774RR:2019/06/02(日) 08:46:01.91 ID:qdRCn8VJ.net
ヘッドを替えるのか、圧縮比が上がるだけなのか…

604 :774RR:2019/06/15(土) 08:57:31.67 ID:7Vm3kLlE.net
ステップのゴムの部品ってパーツ出るんですかね?
パーツナンバー教えて欲しいです。

605 :774RR:2019/06/15(土) 10:25:48.04 ID:30Ac0kKO.net
>>604

50661-426-000
「ステップラバー」
だね。

まだ買えるかわからないけど。

606 :774RR:2019/06/15(土) 10:52:41.32 ID:1GmuhZFx.net
アクセルをがばっと開けるとエンジン止まる。
そんなもんなの?
88cc。

キャブレターの調整でなんとかなるのか知りたいです。

607 :774RR:2019/06/15(土) 11:46:08.18 ID:bLvjo2n5.net
>>605
ありがとう。
モノタロウで調べたらまだ出るみたいです。

608 :774RR:2019/06/17(月) 18:26:25.79 ID:anJULcat.net
>>606
Jazzノーマルキャブなら調整で合わせられるはず

609 :774RR:2019/06/18(火) 23:32:39.91 ID:omHP/uKg.net
>>608
ノーマルじゃないみたい。
でも調整で治る可能性があるって事で、休みの日にチャレンジしてみよう。

610 :774RR:2019/06/19(水) 08:27:01.30 ID:DzXxzhmx.net
>>606
もう少し詳しく書いてくれないと答えようがない

611 :774RR:2019/06/19(水) 22:15:17.52 ID:jW1DAsgV.net
え〜
書いたとおりですよ。
どんな感じに詳しく書けば良いんだろう?

612 :774RR:2019/06/24(月) 21:47:56.02 ID:u+iV3hTi.net
>>606
加速ポンプの不良とか?

613 :774RR:2019/06/27(木) 16:33:35.92 ID:vOGzxoPK.net
まずノーマルキャブじゃないかすらわからないのではジェット購入すら無理

614 :774RR:2019/06/27(木) 21:50:52.52 ID:5zSx+HpG.net
ノーマルキャブじゃないようだ。

615 :774RR:2019/06/27(木) 22:29:10.20 ID:5zSx+HpG.net
これ写真です。
純正と違うよね。
https://i.imgur.com/Rk1strp.jpg

616 :774RR:2019/06/29(土) 22:14:53.95 ID:kV4CikSG.net
長い間乗ってないとスロージェットが詰まる事がよくあるからジェット交換かな

617 :774RR:2019/06/30(日) 06:37:19.58 ID:nVT2PnA/.net
要は壊れてるからいじって更に壊す前にバイク屋持ってけ、だな

618 :774RR:2019/07/01(月) 08:54:42.03 ID:sxRXkT5A.net
アクセルを急に開けなければ普通に走るんですよ…

619 :774RR:2019/07/01(月) 11:29:29.75 ID:/aR467U2.net
いつからとか、アイドリング中なのか、走行中なのかとか今のセッティングとか細かい詳細を書いてくれよ•••

620 :774RR:2019/07/01(月) 14:12:21.55 ID:JngFEji9.net
>>619
セッティンを調整と呼んでることと写真見る限りど素人
分解させるの怖いわ

621 :774RR:2019/07/01(月) 14:30:03.20 ID:JngFEji9.net
まずその写真に写ってないホースバンドより前につけた部品をノーマルに戻そう、な?
フレームの中に入ってるゴムの筒も重要な部品だからね

622 :774RR:2019/07/01(月) 21:21:52.58 ID:8dFNPFAS.net
すみませんど素人で正解です。

オクで落としたモノなので、ノーマルパーツはありません。
本当に88ccかどうかもあやしいのですが、アクセルを急に開けなければ、特に困ったことはなくちゃんと走ります。
また、平地ならメーター読みで80km出ますし、燃費に気をつけて走れば、リッター60km以上走ります。

623 :774RR:2019/07/04(木) 09:51:24.97 ID:XtbVzx2T.net
jazzってブレーキのききが悪い気がする気のせいかな?

624 :774RR:2019/07/04(木) 13:12:08.45 ID:4TlQqJoD.net
jazzを125ccのエンジンに乗せ変えました、それでオイルクーラーを着けようとしたらフレームに当たりますどうしたらいいですか?

625 :774RR:2019/07/04(木) 20:08:43.61 ID:DcZ/wC2t.net
当たらないように取り付けます

626 :774RR:2019/07/04(木) 20:50:14.83 ID:S/5Uyqfz.net
あれか、湾岸のオイルクーラーの取り付け工賃の話か

627 :774RR:2019/07/05(金) 02:19:43.80 ID:r6WDrXxH.net
エンジン側の取り出し口が当たるんです、平べったいやつとかあったら教えて下さい

628 :774RR:2019/07/06(土) 09:37:04.90 ID:61XhOpNQ.net
>>622
80出るなら88ccだしそれで燃費60キロ出るなら前のオーナーセッティング能力たけえよ
回転数に応じてアクセルを開ける、とトレードでそこまで実現したのなら触らない方がいい
不満なら燃費かなり悪化させるセッティングか加速ポンプ付きキャブでセッティング地獄にはまるか

629 :774RR:2019/07/06(土) 20:19:54.37 ID:GJKS7kqP.net
>>628
ありがとうございます。
このまま大事に乗り続けたいと思います。

630 :774RR:2019/07/08(月) 20:13:12.57 ID:L8yJToBF.net
ヤフオクにフラットバーハンドルの、走行距離360kmってのが出てますね。
欲しいな〜

631 :774RR:2019/07/08(月) 21:08:29.45 ID:y2O1dlcn.net
30年以上経ってるから どうだろう

632 :774RR:2019/07/14(日) 22:09:45.81 ID:WZ7eXJ0n.net
誰かホーンとか電装系の配線図教えて下さい(´Д⊂ヽ

633 :774RR:2019/07/15(月) 07:42:10.54 ID:YeGKVHSy.net
>>632
何がしたい?

634 :774RR:2019/07/16(火) 17:13:50.47 ID:SbMhoD69.net
リヤショックが底付きするので、もう少し硬い(長い?)ものに替えたい。
オススメある?

635 :774RR:2019/07/16(火) 17:44:36.27 ID:EjjFR8i7.net
マグナ用とか?

636 :774RR:2019/07/17(水) 20:34:32.05 ID:yTEs2LSc.net
マグナ用っすか。
少し長いんですね。
オクで2000円くらいならありかな〜

637 :774RR:2019/07/17(水) 22:49:56.66 ID:hk3U7eOR.net
>>632
ネットでダウンロードできたはず

638 :774RR:2019/07/17(水) 22:58:47.84 ID:hk3U7eOR.net
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

639 :774RR:2019/07/21(日) 04:30:37.56 ID:PPa1i37e.net
質問失礼いたします。
これはJazzにのりますでしょうか?
125ccエンジンセル始動方式クラッチレバーなし
MINIMOTO(ミニモト) モンキー(MONKEY)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zerocustom/000071-m41-0314.html

640 :774RR:2019/07/21(日) 09:51:19.52 ID:6ynaPtxt.net
エンジンマウントやキャブは大丈夫だと思うけど、下セルが干渉するかも
遠心クラッチがいいの?

641 :774RR:2019/07/21(日) 10:04:14.66 ID:6ynaPtxt.net
あと、当然チェーンラインは合わせてね

642 :774RR:2019/07/23(火) 18:56:41.00 ID:9ULseSbV.net
>>602
クランク半径を大きくしてその分コンロッドを短くすれば上死点の位置は変わらないけど
下死点の位置が変わってストロークアップするから問題ない

643 :774RR:2019/07/25(木) 10:37:32.06 ID:+GPO0wWb.net
ヘッドがフレームに当たらないか?

644 :774RR:2019/08/02(金) 01:22:43.52 ID:nkOgNyVq.net
ステップボードにするとギアの上げ下げが大変になるんだろうな
解決策が思いつかない

645 :774RR:2019/08/03(土) 08:06:24.38 ID:qS1FL1b2.net
>>644
シフトペダルの角度を上側に調整で解決。

646 :774RR:2019/08/04(日) 00:55:13.89 ID:kji0lV8X.net
>>645
それで、解決するんですね
カブみたいなシフトペダルにしないと乗りにくいのかなと思ってました

647 :774RR:2019/08/10(土) 21:05:17.49 ID:hZBzYjSm.net
>>639
僕同じエンジンつけましたよ、でも知識だけじゃ絶対乗りませんエンジンマウント削ってオフスプロット
に入れないとチェーンラインでない
後モンキーは、jazzに比べて、クランクシャフトが短い、からフレームの内側にギアがくるそれも調整しないといけないからかなり難しいと思います。

後ハーネスも変えないといけないし12vかしないといけないしイケナイシから多分やめた方がいいですよ

シフトペダル?ジョッキーシフト?わいい思うけど、、、

648 :774RR:2019/08/24(土) 21:58:15.84 ID:03ePQ1I0.net
jazzのフロント周りを他社製もしくは流用している方っていますか?

どのメーカーのを使っているのか教えて頂きたいです

649 :774RR:2019/08/25(日) 00:03:33.07 ID:Zyz1IuI3.net
ドリーム50とか旧レブルとか使ってる人いたよ

650 :774RR:2019/08/26(月) 23:20:59.83 ID:W+AYYAId.net
>>649
どちらもパーツ集めに苦労しそうですね
ステム周りもいけるんのか、ちょっと調べてみます

ありがとうございます

651 :774RR:2019/09/14(土) 16:54:59.46 ID:x6c7T0Z0.net
ヘッドランプのバルブをLEDにしたいんだけど、合うのあるかな?

652 :774RR:2019/09/16(月) 04:32:22.16 ID:WaNIfDbe.net
>>651
カブとかモンキーに装着可能とかの商品なら、チャンスが有りそうですが、どうなんでしょうね

653 :774RR:2019/09/20(金) 18:10:47.34 ID:2W23POTI.net
その線で探してみよう。
冬に向けて、グリップヒーターの電力確保のため節電したくてね。

654 :774RR:2019/09/20(金) 22:39:25.84 ID:dmMF/9kT.net
グリップヒーターって・・・・6Vで使えるのあるの?

655 :774RR:2019/09/20(金) 23:23:59.03 ID:zT6LZF9R.net
12V化は済みでして、その上でスマホフォルダに付いている5VのUSB出力からグリップヒーターへつながります。

656 :774RR:2019/09/23(月) 01:19:38.50 ID:8J3KKDDF.net
モンキーも所有してるけど 純正グリップヒーター レベルMAXにすると結構熱いぞw冬用の手袋してても熱い

657 :774RR:2019/10/07(月) 23:13:13.08 ID:ngpQUh4w.net
リアのサスペンションは、純正以外に取り付け可能なのがあるのかな?
純正を外して、測ってみるか〜

658 :774RR:2019/10/08(火) 01:58:04.64 ID:uaKO3rwU.net
>>657
少しケツあがりになったけど最近マグナのサス付けましたー!
ちなみにマグナ乗りはjazzのサス付けてローダウンするのが定番みたいですね
https://i.imgur.com/k9enKrn.jpg

659 :774RR:2019/10/08(火) 12:26:08.28 ID:XKTTOAMr.net
自由長220mmだったな。
あと上下のカラーは12mmと10mmだからね。
少し長めでも底付きが減って良い。

660 :774RR:2019/10/08(火) 23:28:43.64 ID:YUI14aQc.net
マグナの流用いけるんですね
程度が良いのが在ればいいですが、220のサスも探してみます

661 :774RR:2019/10/17(木) 16:30:39 ID:rcpIWONy.net
>>648
CD90のフロント周り入れてる。
ただしステムシャフト打ち替えの
ハンドルストッパー加工な!

662 :774RR:2019/10/17(木) 17:47:21 ID:DsJnE4Ue.net
>>648
CD90のフロント周り入れてる。
ただしステムシャフト打ち替えの
ハンドルストッパー加工な!

663 :774RR:2019/11/12(火) 22:58:37 ID:ir8ChD0C.net
フロントのフニャフニャ感がツライので、スタビライザーを付けたいんですが、適合するのあったら教えてください〜

664 :774RR:2019/11/17(日) 06:47:57 ID:ix0WF6HC.net
俺の知り合いはTZR50のF周りを移植している

665 :774RR:2019/12/21(土) 06:50:25.19 ID:TpV/zQKK.net
108ccへのボアアップって、初めての人でも可能?
キタコの説明書は手元にある。

666 :774RR:2019/12/21(土) 07:03:46.79 ID:zVm1fNPk.net
道具と知恵があれば大丈夫
クランクケース壊さないように気をつけて

667 :774RR:2019/12/21(土) 22:29:03.77 ID:TpV/zQKK.net
知恵っすか?
道具って特殊工具よね。
う〜ん
敷居が少し高い…

668 :774RR:2019/12/22(日) 11:10:23.32 ID:xlejJV5o.net
そんなに特殊工具は多くないよ
クラッチのロックナットのソケットや回り止めくらいで、3000円もあれば揃うはず
特殊工具ではないけどショックドライバーやトルクレンチ、シクネスゲージなんかも要るね

669 :774RR:2019/12/24(火) 12:27:58.74 ID:z+e3U7zZ.net
ありがとう
暖かくなったらチャレンジするわ

670 :774RR:2019/12/27(金) 06:47:32.86 ID:qxaR48yA.net
ボアアップキット。
この安さは何だろう?
怪しいのかな?
ttps://www.ifactory.icu/index.php?main_page=product_info&cPath=1_2_39_40&products_id=4140

671 :774RR:2019/12/27(金) 07:59:39.08 ID:kl0RJTtQ.net
icuとかxyzは詐欺サイト

672 :774RR:2019/12/27(金) 15:00:58.39 ID:qxaR48yA.net
>>671
>icuとかxyzは詐欺サイト

なるほど、詐欺か。
情報ありがとう。

実は
ボアアップキットを注文して、指定の口座に代金を振り込んだら、振込元の銀行から電話が来た。
相手先の口座が振込受付停止中とのこと。
代金は返金されました。
確かに怪しいね。

673 :774RR:2019/12/27(金) 16:35:28.92 ID:DD6oLXby.net
>>672
ばっちり騙されとるやんけ

674 :774RR:2019/12/29(日) 11:16:16.53 ID:lu6uujCc.net
右折か右コーナーのブレーキングで、フロントサスが沈むと「バキバキ」って結構大きな音がする。
プラスチックが割れるような感じの音。

加速時と左折の時は問題ないんだけど、この症状って何を替えたら治るんでしょ?

フロントフェンダー交換してもダメでした。

675 :774RR:2020/01/13(月) 08:49:25.22 ID:cCOB2vQx.net
この写真のキャブレターってなんだろう?
純正ではないみたいですが、わかる方
教えてください。
ボアアップ後、キャブレターを替えるべきかわからないんです。
https://i.imgur.com/ZIXdP8Y.jpg
https://i.imgur.com/ONEhUGM.jpg

676 :774RR:2020/01/13(月) 15:16:09.55 ID:nTzQnWSi.net
ケイヒンって鋳出しマークあるじゃん 18φかな?

677 :774RR:2020/01/13(月) 16:52:57.74 ID:PmjKBVYk.net
見た感じおそらくPB16
写真のキャブは、チョークがカブ用とは違うみたいだけどタイカブ100純正キャブがKEIHINの下にTだった
フランジの刻印で検索したらなんかわかるかもよ
ただ素性のわかんないキャブなら、この際交換してもいいんじゃない?

678 :774RR:2020/01/13(月) 18:01:52.79 ID:cCOB2vQx.net
PB16ですか、
みなさんありがとう。
さて、マフラーは純正のままのつもりですが
キャブレターはどこまで大きく出来るでしょうか?
88ccにボアアップしているらしいです。

679 :774RR:2020/01/14(火) 15:43:42.38 ID:Mk1pt2G8.net
ノーマルのヘッドとカムなら今のままでいいと思うな
大きくしてみたいなら、PC18か20が初心者にはお勧め
DENIとかテクノロジーフロム〜じゃなくて、JAPANのを買うんだよ

680 :774RR:2020/01/14(火) 23:31:29 ID:4GoTYSBA.net
>>679
ありがとう。
ヘッドはノーマルですが、カムは不明です。
今の状態で、MAX7000回転までしか回らないけど
平坦な道なら90km出ます。
最高速はこれ以上は不要だけど、もう少し中低速のトルク欲しい。

腰下はバラせないので、ロングストローク化は置いておいて、キャブでなんとかならんかと。

日本製のPB18かPC20っすね。
探してみよう。

681 :774RR:2020/01/15(水) 18:02:15 ID:rlVXSd20.net
PB18はインマニ選びがめんどくさいので、PC18かPC20がいいよ
PB16でセッティング合ってるなら、キャブ替えるよりハイカムの方がいいかも
純正マフラーなら、低中速アップするのが分かり易い
ジャズは6Vだけど、カムは12Vのカブやモンキー用が使えるよ

682 :774RR:2020/01/15(水) 18:57:42 ID:9dptxxZ3.net
ハイカムですか。
キャブのセッティングを考えると少し憂鬱だったので、それでいってみます。

683 :774RR:2020/01/15(水) 21:31:58 ID:rlVXSd20.net
結果教えてねー

684 :774RR:2020/01/16(木) 08:23:06 ID:7IvFwuqP.net
あい

685 :774RR:2020/01/31(金) 23:42:32.49 ID:beAwTXMR.net
PC18っていいのか
試しに買ってみるかな

686 :774RR:2020/02/11(火) 02:53:56 ID:44tMnezy.net
先輩方、質問失礼します。
先日オクでJazzを買ったのですが、ボコつく?感じで4速入れると失速してエンストしそうになります。
走行時にクラッチを握りアクセル全開にすると間がありその後アクセル全開になる感じです。説明下手ですいません。
購入時の詳細はボアアップ(おそらく75cc?)
キタコビッグキャブレターキット ケーヒン PCφ20
スプロケット 16丁35丁
WIRUS WIN シャープマフラー
やはりキャブ調整でしょうか?

687 :774RR:2020/02/11(火) 11:25:33.34 ID:UtefSRW+.net
とりあえずメインジェットがいくつなのか?

688 :774RR:2020/02/15(土) 09:43:53 ID:WfV0NTHf.net
エアクリの吸入抵抗小さすぎじゃ
こういうのはエアクリ付けるだけで低回転が改善する場合がある

689 :774RR:2020/02/18(火) 18:19:55 ID:ntMWOKTd.net
ノーマルで40km/hぐらいで近所流すのが一番気持ちいい

690 :774RR:2020/02/25(火) 16:40:25.18 ID:bqb5QPow.net
125ccで何丁がベスト?

691 :774RR:2020/02/25(火) 17:11:50.63 ID:3oEr4Uig.net
F17R35くらい

692 :774RR:2020/02/28(金) 01:03:44 ID:JfhoP2G4.net
54.5mmのクランクシャフトって取り付けできるんだろか?
今88ccなので、ボア径52mm。

693 :774RR:2020/03/07(土) 15:27:55 ID:pD6i81WL.net
88ccにボアアップしたエンジンに、カブ90のクランクシャフトってポン付けできる?

694 :774RR:2020/03/15(日) 12:27:08 ID:WTptL+I1.net
無理

695 :774RR:2020/03/16(月) 23:25:35 ID:Pn7R1kao.net
そか。
ありがとう。

696 :774RR:2020/04/23(木) 20:35:03 ID:hzI6+fO8.net
スーパーカブ110のフロントタイヤはジャズにポン付け出来るかな?

697 :774RR:2020/04/26(日) 18:49:37 ID:avKb5i49.net
17インチにしたいの?
ジャズのアクスルシャフト径が12mmでしょ
JA07や10も12mmだったと思うけど、ジャズのフォーク間は広いからスペーサーが要るんじゃないかな?
ブレーキやメーターのケーブルはどうだったか、どっかの駐輪場なりバイク屋なりで観察してみたら

698 :774RR:2020/04/27(月) 08:22:21 ID:GDcBk0fV.net
リアをマグナのサスにしたので、少し高くなってしまった。
これをフロントタイヤ17インチ化でバランス取りたい。

699 :774RR:2020/04/27(月) 14:57:40 ID:8ZoxCMM4.net
ちょっと試しにカブ50のFホイールを入れてみた
ブレーキパネルやカラーはジャズ用を使ってフォーク間はピッタリ
だが、アクスルシャフトの径が違うのでシャフトが刺さらんw

カブ用の17インチリムとスポークをジャズのハブに組むのはどう?

700 :774RR:2020/04/27(月) 20:39:04 ID:3IH5tME5.net
なるほど。
それは良さそうな気がするね。
でもやってる人いないもんだな〜

701 :774RR:2020/04/28(火) 00:53:43 ID:yufVvxjb.net
ノーマルは16インチだっけ?
スポークの組み方が同じならイケるよ
昔CB50(17インチ)にRD50(18インチ)のリム組んだ事あるけどスポーク長は誤差の範囲で収まった
フレ取りもリムが頑丈で歪まないから自転車よりは簡単
もしまとまらなかったら引き受けてくれる自転車屋を探せばいい

702 :774RR:2020/04/28(火) 22:00:05 ID:JEjBfpOf.net
おう
ありがとう。

703 :774RR:2020/05/15(金) 00:48:33 ID:a4RFO9GZ.net
セパハンを付ける乗り方って有りかな?

704 :774RR:2020/05/15(金) 06:45:13 ID:oYcMEa25.net
いいんでないか?
でも意味あるかな?

705 :774RR:2020/05/17(日) 10:52:26 ID:vAibrQYb.net
>>704
意味は無いかな
見た目でどうかな?って思ったから

706 :774RR:2020/05/17(日) 14:23:06 ID:HbW2iFHl.net
フラットバーもあるわけだから、良いと思うよ。
つけたら写真見せてね。

707 :774RR:2020/05/18(月) 17:04:10 ID:nFdeWOGl.net
ステップ移設するのかな?
海老スタイルで乗るのかな?

708 :774RR:2020/05/31(日) 11:03:04.07 ID:JEQjZZF9.net
>>707
ステップの移設は溶接が必要になるので、海老スタイルになると思います
カッコ悪いけど…

709 :774RR:2020/06/14(日) 23:35:49.09 ID:6+awts8x.net
110ccに合うマフラーってどれですかね〜

710 :774RR:2020/08/22(土) 10:59:32.38 ID:yiCxHZAY.net
もう人いなさすぎー

711 :774RR:2020/08/24(月) 22:28:19.83 ID:ebq9pOcE.net
最近走っているのなかなか見ないね。
年数回レベル。

712 :774RR:2020/08/29(土) 00:54:37 ID:l0Xo1TKT.net
純正以外でコシのある220mmの2本ショックないかなあ

713 :774RR:2020/08/29(土) 09:32:11.44 ID:JSyXcMDH.net
底付きするのかい?

714 :774RR:2020/09/06(日) 11:39:36 ID:lqzCNk1T.net
リアサスは新品が有れば交換したいね
長さが特殊だから、今付いている物と似たような程度の中古しか選べないのが難点

長さで探すと、okdのモンキー用などをショート加工した物がヒットするんだけど
シャフトをカット、ネジ切りして無理矢理スプリングを収めた物で
乗り心地はほぼリジットみたいだしダメそう

715 :774RR:2020/09/06(日) 18:40:36 ID:e4E7RLRP.net
他車の流用だと240mmになるのか

716 :774RR:2020/09/22(火) 19:42:49.50 ID:3+Htc1HO.net
ついに俺のジャズも後部エンジンマウントボルト穴の横に亀裂が入った、、、

これってケースを単品にしてアルミ溶接してもらうしかない?

717 :774RR:2020/09/22(火) 22:38:58.59 ID:aGe/waQe.net
ヤフオクでモンキーのエンジンでも落とせば?

718 :774RR:2020/09/23(水) 09:22:10.09 ID:Ey8EC/mi.net
うちのはリューターでクラックに沿って溝掘って金属パテでうめた
5年くらい持ってる

719 :774RR:2020/09/24(木) 12:22:38.07 ID:+ZZC3pk6.net
カブエンジンってチェーンラインが合わないから使えないんですよね?

遠心クラッチにしてゆっくり走りたいんだけど、やってる人いませんか?

720 :774RR:2020/09/24(木) 12:42:28.79 ID:OcYlVVs0.net
カウンターシャフトをジャズのに交換してOK

721 :774RR:2020/09/25(金) 13:05:47.54 ID:cK1ZvifH.net
カブとジャズだと軸受けの径が違わない?

722 :774RR:2020/09/25(金) 20:22:22.77 ID:FGvZ/0mo.net
ジャズはモンキーと同じサイズで細かったよね
Gクラフトの20mmオフセットスプロケット使えばチェーンラインは大丈夫だと思うけど、ジェネカバーとかいろいろ工夫が要るかも

723 :774RR:2020/09/27(日) 20:05:53.90 ID:b3P1w/VG.net
普通免許で原二に乗れるようになるので、ホンダさんにはジャズ125を出して欲しい。

FIはよしとして、LEDライト、タンクは10L、タイヤはワンサイズアップ、それからフロントだけでもディスクブレーキで。

724 :774RR:2020/09/27(日) 21:18:04.67 ID:ZufTDqb7.net
普通自動車免許で原付二種乗れるようになるってガセだよ

725 :774RR:2020/09/28(月) 00:38:25.97 ID:QHJb60vM.net
検討はされてたみたいだけどね
実現したら少しは活性化するだろか?

726 :774RR:2020/10/04(日) 07:56:02.89 ID:4iu9BIo4.net
>>723
なぜ50ccだけ特例なのかを考えると125ccまでは制限速度30km/hになるんだよ、それ
「自転車と同じ速度だから技能試験をしない」んだから

727 :774RR:2020/10/04(日) 07:56:56.62 ID:4iu9BIo4.net
本来求めるべきは50ccで制限速度撤廃

728 :774RR:2020/10/04(日) 09:17:04.68 ID:Zj4a/3Yt.net
まあそうだな。

729 :774RR:2020/10/04(日) 16:14:41.59 .net
50tを原付自転車と原付二輪に二分化

原付自転車・普通四輪免許で乗れる、24キロ制限、限定で歩道走行可、ノーヘル可(自転車の保護帽を義務化)、アシスト自転車と併合、駐禁対象除外

原付二輪・別の免許区分新設、60キロ制限、2人乗り可、積載60キロまで、自動車専用道路一部乗り入れ可

ぼくの考えたさいきょうの法改正

730 :774RR:2020/10/04(日) 16:25:53.51 ID:hSy6UPaN.net
チャリは合法で3人乗れるのに原付は1人。

731 :774RR:2020/10/20(火) 17:59:41.14 ID:rIPp2bkg.net
キタコのモンキー用5速ミッションって、ジャズ純正のカウンターシャフトに替えれば使用OK?

732 :774RR:2020/10/28(水) 10:18:41.94
誰か中華125系のエンジン積んだ人いない?
エンジン焼き付いたので載せ変え検討中
フレームとの干渉具合を知りたい
チェーンラインはスプロケオフセットで合わせるとして

733 :774RR:2020/11/26(木) 08:36:27.66 ID:n1OO8E9d.net
ノーマルJAZZで平地走行は不満ないんですが上り坂で30キロ以下に落ち、急勾配だと1速じゃないと登れず15キロくらいになります
せめて上り坂30キロをキープしたいのですが、キタコの75ccを組めば願いは叶いますか?

734 :o(^_^)o :2020/11/26(木) 10:20:20.81 .net
どんな坂だか知らないけれど、ちょっと考え難いっしょ
体重90kgのオイラでも坂道35km/hはキープしていますよ
そこまで非力ではないと思うのですが・・・

735 :774RR:2020/11/26(木) 10:24:39.20 ID:n1OO8E9d.net
レスありがとうございます
体重55キロくらいなんですが、ちょっとキツイ上り坂は30キロ走行以上できないのです
平地はだそうと思えば60キロ巡航可能なんですが

736 :774RR:2020/11/26(木) 11:18:23.56 ID:PQr3MH6U.net
ボアアップもひとつの手だと思う
俺の場合、すでにボアアップされてたのでスプロケを変えたり
色々いじってみたけど、急坂ではギア落とさないと失速したりする
過大な期待は禁物かもしれない

737 :774RR:2020/11/26(木) 21:56:51.61 ID:zWbzPYot.net
>>736
アドバイスありがとうございます
ボアアップすれば必ずしも、という訳ではないのですね
愛車は中古購入なのですが、キャブの調整不足やスプロケットが変更されているなどで通常より上り坂に弱い可能性もあるのでしょうか?

738 :774RR:2020/11/28(土) 18:38:12.34 ID:wGQTIeHQ.net
スプロケはカバー外せばすぐ数えられるから数えてみて
ノーマルはドライブ側14ドリブン側43だったと思う

圧縮が低い時もそんな感じになるから、スプロケじゃなかったら圧縮測ってみるといいよ

739 :774RR:2020/12/27(日) 21:50:43.44 ID:u10gj0Vs.net
もう誰もいない?

740 :774RR:2020/12/28(月) 07:10:09.95 ID:R843Vphx.net
いないこともないが個体が少ない
いいバイクなんだけどなぁ

741 :774RR:2021/03/21(日) 16:10:10.64 ID:5TQmXo3j.net
125cc待ち。
もし出たら45万円くらいかな。

742 :774RR:2021/04/07(水) 19:55:49.08 ID:Gip1ttxR.net
レブル250のフロントまわりって取り付くかな?
タイヤ細いのと、ディスクブレーキに出来るとイイんだけど。

743 :774RR:2021/04/11(日) 01:07:34.89 ID:QpjjkRPC.net
12Vでノーマルサイズのバッテリーって、あるんですか?
探してたんですが、見つからなかった…
ステーを加工しないとダメなのかな?

744 :774RR:2021/04/11(日) 22:34:02.62 ID:pJxdEZCO.net
>>742
旧レブルなら、トリプルからステムシャフトを抜いてジャズのシャフトに変えれば着く
ハンドルロックが足りなくなるから肉盛りしなきゃタンクに干渉するよ
社外のトリプル使わないとキャスター立ちすぎですごい車高が上がるからお勧めはしない
>>743
https://minimoto.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=19&products_id=5835

745 :774RR:2021/04/12(月) 00:44:35.96 ID:2qIt8c+n.net
ありがとう。
トリプルツリー加工は敷居が高いですが、検討してみます。

746 :774RR:2021/04/13(火) 11:58:01.57 ID:VHKxrlAB.net
>>744
ありがとう
バイク側のバッテリーサイズ確認して、入るか見てみます

747 :774RR:2021/04/13(火) 21:04:38.47 ID:iMzxm/sz.net
入るよ。
向きを90度変えればおk。

748 :774RR:2021/04/14(水) 20:58:00.63 ID:/regeWzu.net
バーハンドルタイプのクラッチワイヤーが絶版だ〜
プルバックハンドル用しか見つからない。
代わりに使えるのないかね〜?

749 :774RR:2021/04/14(水) 23:35:56.52 ID:cdYTZwkt.net
バーハンドル純正のアウター長は何cm?
アップハンドル純正は101cmだと思うけど、だいぶ長さ違うのかな
アップ用の長さを詰めれば使えると思うよ
金があるならMade in Bee とかでオーダーできる

750 :774RR:2021/04/15(木) 06:03:26.64 ID:QJ9KUC4i.net
アウター長がわからないんす。
タンク下を通るので正確に測れず困っているが、見た感じはプルバックハンドル用より100mmくらい短いと思う。

751 :774RR:2021/04/15(木) 06:04:16.39 ID:QJ9KUC4i.net
長さって詰められるの?

752 :774RR:2021/04/15(木) 07:01:41.98 ID:0awRI/IO.net
昔乗ってたjazzが大好きで懐かしくなったからレブル2020年式買っちゃったよ

753 :774RR:2021/04/15(木) 09:45:42.98 ID:PZqDf0WY.net
モンキー用のロングワイヤー使えんかな?

754 :774RR:2021/04/15(木) 15:14:04.47 ID:VWfndLST.net
それ何mmですか?

755 :774RR:2021/04/15(木) 17:05:39.70 ID:PZqDf0WY.net
キタコ クラッチケーブル 895mm

      ↑
でググるとアマのページが見つかる

756 :774RR:2021/04/15(木) 19:09:16.66 ID:QJ9KUC4i.net
ありがとう〜

757 :774RR:2021/04/15(木) 19:27:39.20 ID:HLyLkb+M.net
レバー側のタイコの太さに注意してね

758 :774RR:2021/05/30(日) 14:48:53.07 ID:e0a6URQx.net
ハンドルストッパーが転倒で曲がってるんだけど、無理やり戻そうとしたら亀裂入った
修理出したらいくらくらいだろ
トップブリッジ全バラステムベアリング交換込みで…

759 :774RR:2021/05/30(日) 14:49:46.57 ID:e0a6URQx.net
亀裂入ったとこ溶接して後は肉盛りでいいんだけどなんとかならんかなぁ

760 :774RR:2021/06/23(水) 18:01:39.11 ID:nbS6bkp5.net
放置車両を譲って貰い直しています。
左側のクランクケースカバーが無かったので中古を買って取り付けてみると
スプロケットのシャフトがカバーのベアリング穴で軸方向に押されるみたいで
シャフトがロックされ車体の押し引きが出来なくなり困っています。

カバー固定ボルト4本を半周緩めるとスッと軽くなり押し引きができる様になります。

似たような事になった方、解決した事があるかたいませんか?

761 :774RR:2021/06/24(木) 12:41:06.22 ID:BOlzzkfL.net
掃除してダメなら、カウンターシャフトが曲がってないか確認してみて
チェーン外してエンジンかけて、1速入れたらスプロケ回るから、キレイに回ってたらカウンターシャフトは大丈夫
ジャズはクランクケースにヒビが入ってることがあるから、ガタが無いかも見ておくといいよ

762 :774RR:2021/07/01(木) 21:03:08.85 ID:7B7J1UQf.net
ノックピン歪んでいないか?
安いから交換しておけ。

763 :774RR:2021/07/07(水) 21:22:20.71 ID:wOXWzLvf.net
オイルダンパー付いてるリアサスで、ジャズに合うやつないかね?

764 :774RR:2021/12/15(水) 23:22:05.75 ID:uUzpk77h.net
ジャズ購入予定
現状販売の実車確認行くんだけど、この辺はよく見ておけ!ってポイントありますか?

765 :774RR:2021/12/16(木) 02:58:26.44 ID:777XjeZy.net
クランクケースのヒビ
ハンドルストッパーの曲がり
あとはどうにでもなると思うよ

766 :774RR:2021/12/16(木) 10:09:22.71 ID:LhDNo9P1.net
ありがとうございます

クランクケースしっかり確認しますね

767 :774RR:2021/12/16(木) 22:18:36.27 ID:dmiR0WUt.net
確認行ってきてジャンクだけど一応まともに走りそうなんで買っちゃいました
はじめてのMTなんでエンストしまくりで怖かったけどなんとか家まで辿り着きました
直すところばかりだけどそれも楽しそうだし、難しい所は店にお願いしようと思ってます
とりあえず明日休みなので洗車とオイル交換だな

768 :774RR:2021/12/17(金) 09:39:34.17 ID:somjZ2Hy.net
おめ!いい色買ったな!

769 :774RR:2021/12/17(金) 16:08:30.19 ID:S8qjK0cu.net
>>768ありがとう
オイル抜いたら今まで見たこと無いくらい真っ黒サラサラで汚かった
汚れ取りたくてオイルおかわり2回したがまだ汚いw

バイクスタンドで後輪上げようとしたらマフラー干渉して上げられなかったよ
短いマフラーに交換しようかな

770 :774RR:2021/12/18(土) 17:27:04.71 ID:VoEdowyj.net
木曜日にジャズ買った者ですが、とりあえず割れてたミラー付け替えて、ウェビックで注文したウインカーとブレーキレバー交換予定

店に1度点検整備出そうと思うんだけど、点検整備が1万らしいので、後何か店でやってもらった方がいいことってありますか?
外観とかは自分でやるつもりだけど、プロに頼んだ方が確実って事で予算3万位でお願いします

771 :774RR:2021/12/18(土) 17:39:16.66 ID:BVUSrY4L.net
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/cost/129/

たぶんお店ではこれを見てくれるだけ
で、不具合があれば指摘してくれるのでそれを直すかはお店と相談になると思う

772 :774RR:2021/12/18(土) 23:25:54.37 ID:wvXfxYqc.net
レスありがとうございます
本当に基本的な点検するくらいなんですね
とりあえずギリギリ歩いて行ける範囲で結構評判良い店見つけたので、自分で弄られるところ無くなったら1度預けてみようかと思ってます

773 :774RR:2021/12/19(日) 01:33:15.39 ID:cQFUlw4o.net
古いバイクなので大切にしてあげてください。
よいバイクライフを!

774 :774RR:2021/12/19(日) 02:33:31.30 ID:0eVb3Sm+.net
ありがとうございます
ほぼノーマルで見た目めちゃくちゃ汚いけど可愛くてたまらないです
出会ってからずっとコイツをどうやって綺麗にして、走り良くするかってことで頭がいっぱいで仕事が手につかないですよ

775 :774RR:2021/12/25(土) 20:48:53.79 ID:wu93gXPh.net
ハンドルストッパー破損しちゃった
ジャズに後付け出来るヤツって売ってますか?

776 :774RR:2021/12/28(火) 02:37:10.33 ID:PSMb2W9e.net
先日ジャズ買った者だけど、バッテリー死んでたから交換、ライトぽん付けLEDに変えてウインカーも変えて割れたブレーキレバー交換、ブレーキ調整、クラッチ調整して普通に使える状態になったかと思って1時間程人気無くて車来ない道流してきた
LEDにしたのにライト暗い!しなんかチカチカしてる!しかもウインカー入れたらつきっぱなし
6Vのままウインカーステー交換するか、12V化するか迷っている

後後のこと考えたら12V化なんだろうけど、手間とか今までかけた金とか取り付ける時間考えたらしばらくステー交換で済ませて大きな不具合出るまで6Vで行くのも有りかな

777 :774RR:2021/12/28(火) 09:47:58.23 ID:YSE8q53w.net
12V用のライトとウインカー付けたってことね
ライトはエンジン回転上げたらチカチカ収まらんかな?
ウインカーは6Vの球に入れ替えるか・・・もういっそ12V化か

778 :774RR:2021/12/28(火) 13:18:41.25 ID:1jY1Q0rE.net
>>777収まりますね
ウインカーリレーの問題じゃなくて電圧の問題ですかね?
交換したのリアのウインカーと、6Vでぽん付け可能なヘッドライトのLEDだけなので問題無いかと思っていたのですが、キジマのウインカージャズ適合ってなってたけど12V仕様なんですかね?

779 :774RR:2021/12/28(火) 15:30:14.15 ID:YSE8q53w.net
ウインカーはワット数が変わると点滅しなくなったり速くなったりするからそれかも?

780 :774RR:2021/12/28(火) 18:44:08.21 ID:shWwtHu2.net
ヘッドライトLEDにしたのが失敗だったんですかね?
明日にでも元の電球に戻してみます

781 :774RR:2022/01/01(土) 18:08:25.08 ID:ReuMsOts.net
ウインカーの問題
フロント右側のみつきっぱなしなのでキジマのウインカーに交換、場所も移設しましたがつきっぱなし
よく見てみたら後ろがついてない
配線見たらリア断線してました
配線し直したら普通に点滅した

782 :774RR:2022/01/24(月) 20:34:29.32 ID:B/94rFXW.net
フロントハブのオイルシール?ダストシール?の型番を教えていただないでしょうか?

783 :774RR:2022/01/25(火) 15:55:20.72 ID:LmNf+t0Z.net
90755-229-003 オイルシール 21x37x7 (アライ)

784 :774RR:2022/01/25(火) 20:44:25.59 ID:WlZI7F8P.net
>>783
ありがとうございます。助かります(*^^*)
もうしわけありませんがフロントハブの中にあるオイルシールもわかれば教えていただけないでしょうか。

785 :774RR:2022/01/25(火) 22:59:16.48 ID:SuJfACOz.net
https://www.cmsnl.com/honda-ca50-jazz_model11348/

786 :774RR:2022/01/26(水) 06:51:10.26 ID:EE5yhaKC.net
ありがとうございます!!!!

787 :774RR:2022/02/27(日) 01:56:49.18 ID:Dp8CkFY1.net
グロムのリアサスって、カラーの径を替えれば使えるのかな?

788 :774RR:2022/03/05(土) 21:30:19.19 ID:hW7Z631K.net
ジャズのシフトペダルって高さ調節できないんだ?
もうちょい高めにしたかったんだけど、曲げて高さあげるしかないか…

789 :774RR:2022/03/06(日) 12:39:03.54 ID:xLJv1unC.net
>>788
確かにリンク部がネジになっていないので、ここでの調節は出来ない。
代わりに、エンジンから出ているシャフトのギザギザとの噛み合わせを1段分ズラせば、粗めだけど調節できるよ。
上げすぎるとシフトアップ時にフレームと干渉するから、レバーを削ることになるけどね。

790 :774RR:2022/03/06(日) 21:45:53.99 ID:9NFUVtOu.net
>>789ありがとうございます!
やってみますね

791 :774RR:2022/03/28(月) 18:48:21.37 ID:c94UCKW3.net
バイクに乗ったこと無いアラフィフ親父な俺なんだけど、
JAZZに乗りたくて仕方ない。古いバイクだし、色々と知識がないと乗り続けるのは難しい?
近場をのんびり走ったり、たまに片道30キロの通勤に乗ってみたり、が理想なんだけど。

792 :774RR:2022/03/28(月) 23:20:35.81 ID:JDZ3eihK.net
>>791
片道30kmは厳しいかもだけど
楽しいバイクだよ
知識なくてもエンジンはスカスカで軽いし本とネット見ながらやればなんとかなるよ

793 :774RR:2022/03/28(月) 23:20:55.51 ID:JDZ3eihK.net
ただし工具だけはきちんと揃えたほうがいいと思う

794 :774RR:2022/03/28(月) 23:53:38.12 ID:YGIDsjwD.net
>>791
リリース当時に新車で買って
学校まで片道約35kmを
雨の日(ちょっと嘘w)も風の日も通学してたよ。
時間がどの程度かは忘れたけれど、結構かかったのは覚えている。
でも楽しかった。

フュージョンと併せてリリースされたけれど、
あの頃は、アメリカンはまだビラーゴやエリミネーターが出た頃で一部の好事家向けだったし、
原付はGAGやYSR全盛だったし、
フュージョンに至ってはビッグスクーターなんてまだまだだった。

795 :774RR:2022/03/30(水) 00:18:13.16 ID:+pJG7Rm1.net
>>791俺も同じようなオッサン
さすがに30キロの通勤は時間と体力に余裕が無いときついと思うが、近場流したりちょこちょこ弄るの楽しいから過度に期待しなければオススメ

俺は通勤(片道5キロ程度)は昔から持ってるズーマーでジャズは休みの日に弄ったり近場の用事やタバコ買いに行ったりで乗ってる
知識も技術も無いけれど、ネットで情報得ながらでも大丈夫

796 :774RR:2022/04/27(水) 10:18:24 ID:mfUKyVqg.net
前に質問したアラフィフ親父です。
皆さんに背中を押されてついに買っちゃいました!
近隣のバイク屋さんで見つけた走行距離1500キロ位のフルノーマル車です。
今後、乗り続けるのに、こまめなオイル交換以外に気をつけた方がいい点があったらまた教えて下さい〜。

797 :774RR:2022/04/27(水) 12:14:10 ID:ZOzeeMJ6.net
オメ!いい色買ったな!
サビないようにマメな洗車と給脂してたら大丈夫だと思うよ
チェーンは張りすぎないようにしてね
クランクケースにヒビが入るから

798 :774RR:2022/04/27(水) 16:26:12 ID:pRE5Tb+t.net
オメ!
イイ色買ったな!

ライトがあまりに暗いから、12V化はしたほうが良いな。
8000円くらいの田中商会のキットとかな。

799 :774RR:2022/04/27(水) 16:56:12 ID:fdRegQhB.net
オメ!いい色買ったな!
つか走行1500キロとか超極上車じゃん
うちの30,000越えケース割れ車と替えてほしいわw

800 :774RR:2022/04/27(水) 19:03:26.00 ID:NGiY92OW.net
オメ!いい色買ったな!
ちゃんとしたバイク屋で買ったのならあまり気にしなくてもいいと思います。
それよりも安全運転で楽しいJAZZ生活を送ってください!

801 :774RR:2022/04/27(水) 20:28:29.34 ID:0aIur3tU.net
>>796
おめでとう
他の人が言ってるけどライトは交換必須だね
出来ればテールランプもどうにかした方がいいかも

802 :774RR:2022/04/28(木) 02:03:04.88 ID:XBW9I8bx.net
>>796オメ━( ´∀`)━!!!!
メッキ部錆やすいからこまめに拭き掃除&錆び予防のオイル塗布
古いエンジンなのもあるしオイルはG3おすすめ
個体差あるかも知れんが色んなオイル使ったけどシフト1速から2速の入り硬かったのがG3にしたらスコスコ入るようになった

803 :774RR:2022/05/08(日) 10:30:29.95 ID:nAjjcxoG.net
フロントのスプロケット15Tに替えたら凄い乗りやすくなった
16Tに替えるか検討中

804 :774RR:2022/05/25(水) 17:37:32.30 ID:iwEHGRJi.net
803

805 :774RR:2022/06/26(日) 14:32:49 ID:qVN08460.net
HOSHU

806 :774RR:2022/07/11(月) 13:32:54.53 ID:SzTMn6uo.net
モンキー125のヘッドライトって、ジャズにポン付できる?

807 :774RR:2022/07/11(月) 22:56:01.43 ID:xHNHzvXV.net
絶対無理

808 :774RR:2022/07/11(月) 23:00:46.73 ID:SzTMn6uo.net
無理か〜
フォークに汎用ステー付けたらいけるかな〜

809 :774RR:2022/07/11(月) 23:06:05.31 ID:xHNHzvXV.net
12Vにはしてるのかい?

810 :774RR:2022/07/12(火) 00:48:23.67 ID:AsmIgC6c.net
12Vにはしてあって、LED化もしてる。
物理的に取り付くか知りたいのよね。
モンキー125のライト、なんかカッコいいからさ。

811 :774RR:2022/07/12(火) 10:15:29.69 ID:w1fIs6eg.net
ライトケースを横からボルト止めしてるだけだから汎用のライトステーで付くんじゃない?
ただライト、リム、ケースで48000円もするけど・・・

812 :774RR:2022/07/12(火) 19:16:27.16 ID:AsmIgC6c.net
そんなに高いのか〜
ちょっと無理だな〜

813 :774RR:2022/08/09(火) 11:35:26 ID:WeKP9pCC.net
モンキーみたいに125ccで復刻することはないのかな?

814 :774RR:2022/08/09(火) 12:23:06 ID:WeKP9pCC.net
ホンダの復刻シリーズjazz125で出たら売れるだろうなぁ。
今は諸事情で買えないと思うけど。

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャズというかレブル125がでれば人気は出そうだね

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次はジャズだと思っているよマジで。

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺もジャズ125を期待してるけど、実際はモトラ125が出て、マグナ125がでるかなぁ?って感じになるかと思う

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モトラはありそうな気がしてきた

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンを125ccに乗せ換えってやっぱフレームに当たって乗らない?

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どの125ccのことだい?

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
φ54×54mmで、普通のヘッドや12Vクランクケースなら、難なく乗るよ。
CD系は知らん。

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>818
PS250みたいに発売されてもサッパリ売れず廃盤になったら高騰するに一票

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔8000円で先輩から買ったjazz、バイク楽しいってなって火が付いて、即中型買って中免取って1か月も乗らなくて
まだネットない時代だったから、何かの漫画で軍艦なんかはグリースで包み込んで腐らない様に保存するって見たから
jazzめちゃ楽しかったし、おっさんになったらまた乗ると決めて漫画の通りメッキや鉄のとこにもりもりグリス塗りつけて毛布でぐるぐる包んで、バイク屋に聞いてタンクとキャブも外して分解しておいて、、、、
30年経った
実家の倉庫の奥底、完全に忘れてて、こないだの台風で屋根が破損したから建て直し、手伝いに行ったら、、、発見!!!
毛布剥がしたらそりゃもうグリスがゴムみたいな真っ黒で悲惨な状態、、、が、丸一日がかりで剥がしたらそりゃもうピカピカ、キャブ組んだら一発始動、空気入れたらタイヤも普通に使えるし、ブレーキもばっちり。手伝いそっちのけで役所、自賠責。久しぶりに乗り回した。とことこノロノロ。楽しい
今までバイクに全く興味無い自分の息子が気に入って、明日原付き試験受け行くそうで、、、
今日は朝から念の為タイヤとチューブ新品、ブレーキシューとケーブル新品交換。
ジャズ楽しいわ

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>823
一周回って楽しいよな

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>824
ハーレーも所有したけどこっちの方が素直に楽しい

826 :774RR:2022/10/10(月) 12:24:48.95 ID:fwrNtQ4J.net
リアブレーキケーブルのペダル側ワイヤーが切れてしまった、、、
バイク屋さんに行ったけど純正は廃盤

ヤフオクの中古も同じ部分が錆びてボロボロのばかりで、どれだけ持つか不明だし

何かいい方法はありませんかね?

827 :774RR:2022/10/15(土) 18:54:40.07 ID:cJL7lXbF.net
錆びたヤフオクのを買えば。
とりあえず使えるのは使おう。いまよりはマシなんだし。
そのうちいいものが出てくる

828 :774RR:2022/11/07(月) 00:59:07.12 ID:BULT455G.net
Hosyu

829 :774RR:2022/11/20(日) 18:37:56.84 ID:ri4+5UE9.net
古いバイクだけど高いのね
これから益々高くなるのかしら?

830 :774RR:2022/11/30(水) 12:57:44.55 ID:E1UwHtOC.net
クリッピングポイントのツーリングヘッドって、フレーム間通して外せますかね?
エンジン降ろすの面倒なので。

831 :774RR:2022/11/30(水) 21:36:33.37 ID:mFZoJfZd.net
>>830
ツーリング115ccは無理だったよ。

832 :774RR:2022/12/01(木) 11:56:39.06 ID:7PVmX2l5.net
そかー
情報ありがとう。
見た目にも右のフィンが干渉しそうだったので。

腰上のオーバーホールしなくちゃ。
面倒だが降ろすか…

833 :774RR:2023/01/10(火) 01:25:05.09 ID:AQY6LUVn.net
5速組みたいがエンジンおろすのまんどくせ

834 :774RR:2023/01/20(金) 12:21:08.48 ID:lFyp3HUZ.net
図書館で見つけた、別冊Oldtmer。
ポンコツjAZZ再生記って記事がなかなか面白く、読み応えあったよ。

835 :774RR:2023/02/10(金) 12:20:14.52 ID:D28BZhyu.net
オートマ化したいな
カブのエンジンポン付けだったら良かったのに…

836 :774RR:2023/05/14(日) 12:34:04.31 ID:bCrlNN/z.net
キャブ車のクイックシフター化は、
費用的に難しい。

837 :774RR:2023/06/11(日) 04:27:01.95 ID:Bbvtx6cF.net
浮上

838 :774RR:2023/06/11(日) 14:21:33.32 ID:o3xALKfR.net
例のオイル漏れが、1ポタ/週から、1ポタ/日くらいになってきた。
アルミ低温溶接用の材料と高温バーナーは確保済みなんだけど、なかなか踏み出せないな。
なんと言っても、エンジン降ろすのが面倒だしなあー。

839 :774RR:2023/09/21(木) 10:26:03.81 ID:b/gRkbHc.net
久々

840 :774RR:2023/09/23(土) 15:29:55.58 ID:9mbdQYWt.net
Σ(´Д`*)マヂィ?!

841 : :2024/01/03(水) 12:14:29.30 ID:J5m08dLc.net
2024もよろ!

842 :774RR:2024/01/30(火) 11:48:16.71 ID:vn3Pyb3J.net
皆さん、タイヤはどんなものを履いてますか?

843 :774RR:2024/01/30(火) 20:56:51.07 ID:SmDPm1Ci.net
kabuki

総レス数 843
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200