2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小粋な】HONDA JAZZ ジャズ the 2nd【アメリカン】

1 :honda:2015/02/14(土) 21:53:06.27 ID:+0mgM3Op0.net
二輪製品ニュース
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860414.html

前スレ
【リトル】HONDA JAZZ スレ 【アメリカン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408718831/

606 :774RR:2019/06/15(土) 10:52:41.32 ID:1GmuhZFx.net
アクセルをがばっと開けるとエンジン止まる。
そんなもんなの?
88cc。

キャブレターの調整でなんとかなるのか知りたいです。

607 :774RR:2019/06/15(土) 11:46:08.18 ID:bLvjo2n5.net
>>605
ありがとう。
モノタロウで調べたらまだ出るみたいです。

608 :774RR:2019/06/17(月) 18:26:25.79 ID:anJULcat.net
>>606
Jazzノーマルキャブなら調整で合わせられるはず

609 :774RR:2019/06/18(火) 23:32:39.91 ID:omHP/uKg.net
>>608
ノーマルじゃないみたい。
でも調整で治る可能性があるって事で、休みの日にチャレンジしてみよう。

610 :774RR:2019/06/19(水) 08:27:01.30 ID:DzXxzhmx.net
>>606
もう少し詳しく書いてくれないと答えようがない

611 :774RR:2019/06/19(水) 22:15:17.52 ID:jW1DAsgV.net
え〜
書いたとおりですよ。
どんな感じに詳しく書けば良いんだろう?

612 :774RR:2019/06/24(月) 21:47:56.02 ID:u+iV3hTi.net
>>606
加速ポンプの不良とか?

613 :774RR:2019/06/27(木) 16:33:35.92 ID:vOGzxoPK.net
まずノーマルキャブじゃないかすらわからないのではジェット購入すら無理

614 :774RR:2019/06/27(木) 21:50:52.52 ID:5zSx+HpG.net
ノーマルキャブじゃないようだ。

615 :774RR:2019/06/27(木) 22:29:10.20 ID:5zSx+HpG.net
これ写真です。
純正と違うよね。
https://i.imgur.com/Rk1strp.jpg

616 :774RR:2019/06/29(土) 22:14:53.95 ID:kV4CikSG.net
長い間乗ってないとスロージェットが詰まる事がよくあるからジェット交換かな

617 :774RR:2019/06/30(日) 06:37:19.58 ID:nVT2PnA/.net
要は壊れてるからいじって更に壊す前にバイク屋持ってけ、だな

618 :774RR:2019/07/01(月) 08:54:42.03 ID:sxRXkT5A.net
アクセルを急に開けなければ普通に走るんですよ…

619 :774RR:2019/07/01(月) 11:29:29.75 ID:/aR467U2.net
いつからとか、アイドリング中なのか、走行中なのかとか今のセッティングとか細かい詳細を書いてくれよ•••

620 :774RR:2019/07/01(月) 14:12:21.55 ID:JngFEji9.net
>>619
セッティンを調整と呼んでることと写真見る限りど素人
分解させるの怖いわ

621 :774RR:2019/07/01(月) 14:30:03.20 ID:JngFEji9.net
まずその写真に写ってないホースバンドより前につけた部品をノーマルに戻そう、な?
フレームの中に入ってるゴムの筒も重要な部品だからね

622 :774RR:2019/07/01(月) 21:21:52.58 ID:8dFNPFAS.net
すみませんど素人で正解です。

オクで落としたモノなので、ノーマルパーツはありません。
本当に88ccかどうかもあやしいのですが、アクセルを急に開けなければ、特に困ったことはなくちゃんと走ります。
また、平地ならメーター読みで80km出ますし、燃費に気をつけて走れば、リッター60km以上走ります。

623 :774RR:2019/07/04(木) 09:51:24.97 ID:XtbVzx2T.net
jazzってブレーキのききが悪い気がする気のせいかな?

624 :774RR:2019/07/04(木) 13:12:08.45 ID:4TlQqJoD.net
jazzを125ccのエンジンに乗せ変えました、それでオイルクーラーを着けようとしたらフレームに当たりますどうしたらいいですか?

625 :774RR:2019/07/04(木) 20:08:43.61 ID:DcZ/wC2t.net
当たらないように取り付けます

626 :774RR:2019/07/04(木) 20:50:14.83 ID:S/5Uyqfz.net
あれか、湾岸のオイルクーラーの取り付け工賃の話か

627 :774RR:2019/07/05(金) 02:19:43.80 ID:r6WDrXxH.net
エンジン側の取り出し口が当たるんです、平べったいやつとかあったら教えて下さい

628 :774RR:2019/07/06(土) 09:37:04.90 ID:61XhOpNQ.net
>>622
80出るなら88ccだしそれで燃費60キロ出るなら前のオーナーセッティング能力たけえよ
回転数に応じてアクセルを開ける、とトレードでそこまで実現したのなら触らない方がいい
不満なら燃費かなり悪化させるセッティングか加速ポンプ付きキャブでセッティング地獄にはまるか

629 :774RR:2019/07/06(土) 20:19:54.37 ID:GJKS7kqP.net
>>628
ありがとうございます。
このまま大事に乗り続けたいと思います。

630 :774RR:2019/07/08(月) 20:13:12.57 ID:L8yJToBF.net
ヤフオクにフラットバーハンドルの、走行距離360kmってのが出てますね。
欲しいな〜

631 :774RR:2019/07/08(月) 21:08:29.45 ID:y2O1dlcn.net
30年以上経ってるから どうだろう

632 :774RR:2019/07/14(日) 22:09:45.81 ID:WZ7eXJ0n.net
誰かホーンとか電装系の配線図教えて下さい(´Д⊂ヽ

633 :774RR:2019/07/15(月) 07:42:10.54 ID:YeGKVHSy.net
>>632
何がしたい?

634 :774RR:2019/07/16(火) 17:13:50.47 ID:SbMhoD69.net
リヤショックが底付きするので、もう少し硬い(長い?)ものに替えたい。
オススメある?

635 :774RR:2019/07/16(火) 17:44:36.27 ID:EjjFR8i7.net
マグナ用とか?

636 :774RR:2019/07/17(水) 20:34:32.05 ID:yTEs2LSc.net
マグナ用っすか。
少し長いんですね。
オクで2000円くらいならありかな〜

637 :774RR:2019/07/17(水) 22:49:56.66 ID:hk3U7eOR.net
>>632
ネットでダウンロードできたはず

638 :774RR:2019/07/17(水) 22:58:47.84 ID:hk3U7eOR.net
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

639 :774RR:2019/07/21(日) 04:30:37.56 ID:PPa1i37e.net
質問失礼いたします。
これはJazzにのりますでしょうか?
125ccエンジンセル始動方式クラッチレバーなし
MINIMOTO(ミニモト) モンキー(MONKEY)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zerocustom/000071-m41-0314.html

640 :774RR:2019/07/21(日) 09:51:19.52 ID:6ynaPtxt.net
エンジンマウントやキャブは大丈夫だと思うけど、下セルが干渉するかも
遠心クラッチがいいの?

641 :774RR:2019/07/21(日) 10:04:14.66 ID:6ynaPtxt.net
あと、当然チェーンラインは合わせてね

642 :774RR:2019/07/23(火) 18:56:41.00 ID:9ULseSbV.net
>>602
クランク半径を大きくしてその分コンロッドを短くすれば上死点の位置は変わらないけど
下死点の位置が変わってストロークアップするから問題ない

643 :774RR:2019/07/25(木) 10:37:32.06 ID:+GPO0wWb.net
ヘッドがフレームに当たらないか?

644 :774RR:2019/08/02(金) 01:22:43.52 ID:nkOgNyVq.net
ステップボードにするとギアの上げ下げが大変になるんだろうな
解決策が思いつかない

645 :774RR:2019/08/03(土) 08:06:24.38 ID:qS1FL1b2.net
>>644
シフトペダルの角度を上側に調整で解決。

646 :774RR:2019/08/04(日) 00:55:13.89 ID:kji0lV8X.net
>>645
それで、解決するんですね
カブみたいなシフトペダルにしないと乗りにくいのかなと思ってました

647 :774RR:2019/08/10(土) 21:05:17.49 ID:hZBzYjSm.net
>>639
僕同じエンジンつけましたよ、でも知識だけじゃ絶対乗りませんエンジンマウント削ってオフスプロット
に入れないとチェーンラインでない
後モンキーは、jazzに比べて、クランクシャフトが短い、からフレームの内側にギアがくるそれも調整しないといけないからかなり難しいと思います。

後ハーネスも変えないといけないし12vかしないといけないしイケナイシから多分やめた方がいいですよ

シフトペダル?ジョッキーシフト?わいい思うけど、、、

648 :774RR:2019/08/24(土) 21:58:15.84 ID:03ePQ1I0.net
jazzのフロント周りを他社製もしくは流用している方っていますか?

どのメーカーのを使っているのか教えて頂きたいです

649 :774RR:2019/08/25(日) 00:03:33.07 ID:Zyz1IuI3.net
ドリーム50とか旧レブルとか使ってる人いたよ

650 :774RR:2019/08/26(月) 23:20:59.83 ID:W+AYYAId.net
>>649
どちらもパーツ集めに苦労しそうですね
ステム周りもいけるんのか、ちょっと調べてみます

ありがとうございます

651 :774RR:2019/09/14(土) 16:54:59.46 ID:x6c7T0Z0.net
ヘッドランプのバルブをLEDにしたいんだけど、合うのあるかな?

652 :774RR:2019/09/16(月) 04:32:22.16 ID:WaNIfDbe.net
>>651
カブとかモンキーに装着可能とかの商品なら、チャンスが有りそうですが、どうなんでしょうね

653 :774RR:2019/09/20(金) 18:10:47.34 ID:2W23POTI.net
その線で探してみよう。
冬に向けて、グリップヒーターの電力確保のため節電したくてね。

654 :774RR:2019/09/20(金) 22:39:25.84 ID:dmMF/9kT.net
グリップヒーターって・・・・6Vで使えるのあるの?

655 :774RR:2019/09/20(金) 23:23:59.03 ID:zT6LZF9R.net
12V化は済みでして、その上でスマホフォルダに付いている5VのUSB出力からグリップヒーターへつながります。

656 :774RR:2019/09/23(月) 01:19:38.50 ID:8J3KKDDF.net
モンキーも所有してるけど 純正グリップヒーター レベルMAXにすると結構熱いぞw冬用の手袋してても熱い

657 :774RR:2019/10/07(月) 23:13:13.08 ID:ngpQUh4w.net
リアのサスペンションは、純正以外に取り付け可能なのがあるのかな?
純正を外して、測ってみるか〜

658 :774RR:2019/10/08(火) 01:58:04.64 ID:uaKO3rwU.net
>>657
少しケツあがりになったけど最近マグナのサス付けましたー!
ちなみにマグナ乗りはjazzのサス付けてローダウンするのが定番みたいですね
https://i.imgur.com/k9enKrn.jpg

659 :774RR:2019/10/08(火) 12:26:08.28 ID:XKTTOAMr.net
自由長220mmだったな。
あと上下のカラーは12mmと10mmだからね。
少し長めでも底付きが減って良い。

660 :774RR:2019/10/08(火) 23:28:43.64 ID:YUI14aQc.net
マグナの流用いけるんですね
程度が良いのが在ればいいですが、220のサスも探してみます

661 :774RR:2019/10/17(木) 16:30:39 ID:rcpIWONy.net
>>648
CD90のフロント周り入れてる。
ただしステムシャフト打ち替えの
ハンドルストッパー加工な!

662 :774RR:2019/10/17(木) 17:47:21 ID:DsJnE4Ue.net
>>648
CD90のフロント周り入れてる。
ただしステムシャフト打ち替えの
ハンドルストッパー加工な!

663 :774RR:2019/11/12(火) 22:58:37 ID:ir8ChD0C.net
フロントのフニャフニャ感がツライので、スタビライザーを付けたいんですが、適合するのあったら教えてください〜

664 :774RR:2019/11/17(日) 06:47:57 ID:ix0WF6HC.net
俺の知り合いはTZR50のF周りを移植している

665 :774RR:2019/12/21(土) 06:50:25.19 ID:TpV/zQKK.net
108ccへのボアアップって、初めての人でも可能?
キタコの説明書は手元にある。

666 :774RR:2019/12/21(土) 07:03:46.79 ID:zVm1fNPk.net
道具と知恵があれば大丈夫
クランクケース壊さないように気をつけて

667 :774RR:2019/12/21(土) 22:29:03.77 ID:TpV/zQKK.net
知恵っすか?
道具って特殊工具よね。
う〜ん
敷居が少し高い…

668 :774RR:2019/12/22(日) 11:10:23.32 ID:xlejJV5o.net
そんなに特殊工具は多くないよ
クラッチのロックナットのソケットや回り止めくらいで、3000円もあれば揃うはず
特殊工具ではないけどショックドライバーやトルクレンチ、シクネスゲージなんかも要るね

669 :774RR:2019/12/24(火) 12:27:58.74 ID:z+e3U7zZ.net
ありがとう
暖かくなったらチャレンジするわ

670 :774RR:2019/12/27(金) 06:47:32.86 ID:qxaR48yA.net
ボアアップキット。
この安さは何だろう?
怪しいのかな?
ttps://www.ifactory.icu/index.php?main_page=product_info&cPath=1_2_39_40&products_id=4140

671 :774RR:2019/12/27(金) 07:59:39.08 ID:kl0RJTtQ.net
icuとかxyzは詐欺サイト

672 :774RR:2019/12/27(金) 15:00:58.39 ID:qxaR48yA.net
>>671
>icuとかxyzは詐欺サイト

なるほど、詐欺か。
情報ありがとう。

実は
ボアアップキットを注文して、指定の口座に代金を振り込んだら、振込元の銀行から電話が来た。
相手先の口座が振込受付停止中とのこと。
代金は返金されました。
確かに怪しいね。

673 :774RR:2019/12/27(金) 16:35:28.92 ID:DD6oLXby.net
>>672
ばっちり騙されとるやんけ

674 :774RR:2019/12/29(日) 11:16:16.53 ID:lu6uujCc.net
右折か右コーナーのブレーキングで、フロントサスが沈むと「バキバキ」って結構大きな音がする。
プラスチックが割れるような感じの音。

加速時と左折の時は問題ないんだけど、この症状って何を替えたら治るんでしょ?

フロントフェンダー交換してもダメでした。

675 :774RR:2020/01/13(月) 08:49:25.22 ID:cCOB2vQx.net
この写真のキャブレターってなんだろう?
純正ではないみたいですが、わかる方
教えてください。
ボアアップ後、キャブレターを替えるべきかわからないんです。
https://i.imgur.com/ZIXdP8Y.jpg
https://i.imgur.com/ONEhUGM.jpg

676 :774RR:2020/01/13(月) 15:16:09.55 ID:nTzQnWSi.net
ケイヒンって鋳出しマークあるじゃん 18φかな?

677 :774RR:2020/01/13(月) 16:52:57.74 ID:PmjKBVYk.net
見た感じおそらくPB16
写真のキャブは、チョークがカブ用とは違うみたいだけどタイカブ100純正キャブがKEIHINの下にTだった
フランジの刻印で検索したらなんかわかるかもよ
ただ素性のわかんないキャブなら、この際交換してもいいんじゃない?

678 :774RR:2020/01/13(月) 18:01:52.79 ID:cCOB2vQx.net
PB16ですか、
みなさんありがとう。
さて、マフラーは純正のままのつもりですが
キャブレターはどこまで大きく出来るでしょうか?
88ccにボアアップしているらしいです。

679 :774RR:2020/01/14(火) 15:43:42.38 ID:Mk1pt2G8.net
ノーマルのヘッドとカムなら今のままでいいと思うな
大きくしてみたいなら、PC18か20が初心者にはお勧め
DENIとかテクノロジーフロム〜じゃなくて、JAPANのを買うんだよ

680 :774RR:2020/01/14(火) 23:31:29 ID:4GoTYSBA.net
>>679
ありがとう。
ヘッドはノーマルですが、カムは不明です。
今の状態で、MAX7000回転までしか回らないけど
平坦な道なら90km出ます。
最高速はこれ以上は不要だけど、もう少し中低速のトルク欲しい。

腰下はバラせないので、ロングストローク化は置いておいて、キャブでなんとかならんかと。

日本製のPB18かPC20っすね。
探してみよう。

681 :774RR:2020/01/15(水) 18:02:15 ID:rlVXSd20.net
PB18はインマニ選びがめんどくさいので、PC18かPC20がいいよ
PB16でセッティング合ってるなら、キャブ替えるよりハイカムの方がいいかも
純正マフラーなら、低中速アップするのが分かり易い
ジャズは6Vだけど、カムは12Vのカブやモンキー用が使えるよ

682 :774RR:2020/01/15(水) 18:57:42 ID:9dptxxZ3.net
ハイカムですか。
キャブのセッティングを考えると少し憂鬱だったので、それでいってみます。

683 :774RR:2020/01/15(水) 21:31:58 ID:rlVXSd20.net
結果教えてねー

684 :774RR:2020/01/16(木) 08:23:06 ID:7IvFwuqP.net
あい

685 :774RR:2020/01/31(金) 23:42:32.49 ID:beAwTXMR.net
PC18っていいのか
試しに買ってみるかな

686 :774RR:2020/02/11(火) 02:53:56 ID:44tMnezy.net
先輩方、質問失礼します。
先日オクでJazzを買ったのですが、ボコつく?感じで4速入れると失速してエンストしそうになります。
走行時にクラッチを握りアクセル全開にすると間がありその後アクセル全開になる感じです。説明下手ですいません。
購入時の詳細はボアアップ(おそらく75cc?)
キタコビッグキャブレターキット ケーヒン PCφ20
スプロケット 16丁35丁
WIRUS WIN シャープマフラー
やはりキャブ調整でしょうか?

687 :774RR:2020/02/11(火) 11:25:33.34 ID:UtefSRW+.net
とりあえずメインジェットがいくつなのか?

688 :774RR:2020/02/15(土) 09:43:53 ID:WfV0NTHf.net
エアクリの吸入抵抗小さすぎじゃ
こういうのはエアクリ付けるだけで低回転が改善する場合がある

689 :774RR:2020/02/18(火) 18:19:55 ID:ntMWOKTd.net
ノーマルで40km/hぐらいで近所流すのが一番気持ちいい

690 :774RR:2020/02/25(火) 16:40:25.18 ID:bqb5QPow.net
125ccで何丁がベスト?

691 :774RR:2020/02/25(火) 17:11:50.63 ID:3oEr4Uig.net
F17R35くらい

692 :774RR:2020/02/28(金) 01:03:44 ID:JfhoP2G4.net
54.5mmのクランクシャフトって取り付けできるんだろか?
今88ccなので、ボア径52mm。

693 :774RR:2020/03/07(土) 15:27:55 ID:pD6i81WL.net
88ccにボアアップしたエンジンに、カブ90のクランクシャフトってポン付けできる?

694 :774RR:2020/03/15(日) 12:27:08 ID:WTptL+I1.net
無理

695 :774RR:2020/03/16(月) 23:25:35 ID:Pn7R1kao.net
そか。
ありがとう。

696 :774RR:2020/04/23(木) 20:35:03 ID:hzI6+fO8.net
スーパーカブ110のフロントタイヤはジャズにポン付け出来るかな?

697 :774RR:2020/04/26(日) 18:49:37 ID:avKb5i49.net
17インチにしたいの?
ジャズのアクスルシャフト径が12mmでしょ
JA07や10も12mmだったと思うけど、ジャズのフォーク間は広いからスペーサーが要るんじゃないかな?
ブレーキやメーターのケーブルはどうだったか、どっかの駐輪場なりバイク屋なりで観察してみたら

698 :774RR:2020/04/27(月) 08:22:21 ID:GDcBk0fV.net
リアをマグナのサスにしたので、少し高くなってしまった。
これをフロントタイヤ17インチ化でバランス取りたい。

699 :774RR:2020/04/27(月) 14:57:40 ID:8ZoxCMM4.net
ちょっと試しにカブ50のFホイールを入れてみた
ブレーキパネルやカラーはジャズ用を使ってフォーク間はピッタリ
だが、アクスルシャフトの径が違うのでシャフトが刺さらんw

カブ用の17インチリムとスポークをジャズのハブに組むのはどう?

700 :774RR:2020/04/27(月) 20:39:04 ID:3IH5tME5.net
なるほど。
それは良さそうな気がするね。
でもやってる人いないもんだな〜

701 :774RR:2020/04/28(火) 00:53:43 ID:yufVvxjb.net
ノーマルは16インチだっけ?
スポークの組み方が同じならイケるよ
昔CB50(17インチ)にRD50(18インチ)のリム組んだ事あるけどスポーク長は誤差の範囲で収まった
フレ取りもリムが頑丈で歪まないから自転車よりは簡単
もしまとまらなかったら引き受けてくれる自転車屋を探せばいい

702 :774RR:2020/04/28(火) 22:00:05 ID:JEjBfpOf.net
おう
ありがとう。

703 :774RR:2020/05/15(金) 00:48:33 ID:a4RFO9GZ.net
セパハンを付ける乗り方って有りかな?

704 :774RR:2020/05/15(金) 06:45:13 ID:oYcMEa25.net
いいんでないか?
でも意味あるかな?

705 :774RR:2020/05/17(日) 10:52:26 ID:vAibrQYb.net
>>704
意味は無いかな
見た目でどうかな?って思ったから

706 :774RR:2020/05/17(日) 14:23:06 ID:HbW2iFHl.net
フラットバーもあるわけだから、良いと思うよ。
つけたら写真見せてね。

総レス数 843
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200