2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part17.00

1 :名無しさん:2015/02/16(月) 22:52:28.86 ID:r0xwaLxQ0.net
■メーカーリンク

ヤマハ発動機
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
GRAND MAJESTY250
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty/index.html
GRAND MAJESTY400
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/index.html

ワイズ・ギヤ
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/index.html

■前スレ
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part16.00
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377961101/

2 :名無しさん:2015/02/16(月) 22:53:46.66 ID:r0xwaLxQ0.net
■よくあるトラブル
・最高速が60km/hしか出なくなった→ダイヤフラム破損
・フロントからヒヨコ→メーターギアのグリス切れ
・リアの底突き→仕様です
・発進時のもたつき→クラッチの消耗
・サイドスタンドがpoorで立ちゴケ→リヤブレーキロックレバーを併用汁

■リコール
250
エンジン交換
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/

400
燃ポン
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/

3 :名無しさん:2015/02/16(月) 22:54:40.97 ID:r0xwaLxQ0.net
■燃費
400 平均20-25km
250 平均25-30km

■最高速(400)
ショートスク ぬおえkm/h
標準スク ぬえわkm/h
GIVIロンスク ぬうわkm/h

■豆知識
・タンク容量14リットル
・ベルト交換20,000km推奨

■WR重さ
400  18g
250  15g
マグザム 14g

4 :名無しさん:2015/02/16(月) 23:26:52.33 ID:Ttidixrj0.net
乙…

5 :名無しさん:2015/02/17(火) 06:40:30.42 ID:LY6RpgGj0.net
1乙!
ありがとう

6 :名無しさん:2015/02/18(水) 07:49:06.67 ID:xjI6fVd50.net
保守

そろそろ暖かくなるから、
Gマジェも保守して、冬眠から起こそうかな。

7 :名無しさん:2015/02/18(水) 10:44:17.11 ID:4/h2RH5v0.net
せめて前スレ埋めてから書き込むべきじゃないの?(白目

8 :名無しさん:2015/02/24(火) 22:24:33.78 ID:1+jrx9/60.net
わりぃわりぃ
そんな白毛でみるなって

9 :名無しさん:2015/02/25(水) 03:43:47.94 ID:7iykEsMb0.net
黙れ、俺に毛は無い。

10 :名無しさん:2015/03/06(金) 11:34:08.39 ID:O/zcfK7N0.net
ほしゅ

11 :名無しさん:2015/03/09(月) 00:05:02.06 ID:JJZraImw0.net
ピヨピヨ対策のグリスって、どこに塗るのが正しいんだろう・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/marwablues2002/23651113.html
ttp://tmaxgo.blog.fc2.com/blog-entry-58.html

おいらはセンサー部分だと思ってた

12 :名無しさん:2015/03/10(火) 20:59:47.61 ID:220QG70g0.net
おいらもよくわからなかっので、
回転しそうな所全てに塗りまくった。

13 :名無しさん:2015/03/11(水) 21:53:06.12 ID:w7Xsy7jH0.net
上のURLの下の画像の部品
円筒部のエグレ部分にグリスを盛るんだよ。

14 :名無しさん:2015/03/15(日) 19:13:11.55 ID:XL8HAT1E0.net
冬眠から覚まそうと、
リモコンでキーシャッター開閉をしたら
閉めることはできるが、開けることができない。油注しても(^O^)/モーターが唸るだけ
たまに動かしてれば良かった。

15 :名無しさん:2015/03/18(水) 00:05:19.64 ID:ZlnQ0+VC0.net
燃料ポンプの不具合とかダイヤフラムの破損しやすさは改良されてる?

16 :名無しさん:2015/03/19(木) 00:26:21.75 ID:QP/FwEYT0.net
ドクタープーリー入れてる人いたら
インプレお願いします。

17 :名無しさん:2015/03/19(木) 01:28:42.12 ID:XaCY4HdT0.net
彡⌒ ミ

18 :名無しさん:2015/03/21(土) 23:56:27.56 ID:rjeIITGc0.net
ほす

19 :名無しさん:2015/03/23(月) 19:25:13.84 ID:u5u+Fbtz0.net
エンジン切った時にマフラーからカチカチ音するのは仕様?

20 :名無しさん:2015/03/23(月) 21:51:29.83 ID:egRqc0z50.net
仕様です。
安心しなされ

21 :名無しさん:2015/03/29(日) 19:04:51.32 ID:4oUVNsus0.net
また勝手に倒れた・・・

22 :名無しさん:2015/04/04(土) 09:12:20.64 ID:WUpylfwV0.net
ほす

23 :名無しさん:2015/04/06(月) 10:39:14.22 ID:pQEX6e/f0.net
>>21
仕様です。
安心しなされ

24 :名無しさん:2015/04/12(日) 09:06:36.41 ID:02dYeWO+0.net
上げますよ。
しかし本当に人いないね。

25 :名無しさん:2015/04/12(日) 22:18:12.14 ID:QJ7CZ2wo0.net
いるよ。ネタがないだけ。

ピヨピヨ泣き出したんですが、前輪外して、メーターケーブル?がついてるとこにベッタリグリスアップすればよろし?

外装も疲れてきてるので、クリアを吹くか、カーラッピングするか迷ってる。

やった人いませんか?

26 :名無しさん:2015/04/14(火) 19:36:50.03 ID:aZciT0fV0.net
>>25
13に書いてあるよ

27 :名無しさん:2015/04/15(水) 01:20:54.01 ID:Bwo6VoX70.net
>>26
ありがと。
書いた後で見つけました。
雨続きなんで、晴れたらやってみます。

28 :名無しさん:2015/04/15(水) 12:03:58.46 ID:Bwo6VoX70.net
ピヨピヨ対策、これも追加で。

ttp://05150310.seesaa.net/article/397786391.html

29 :名無しさん:2015/04/18(土) 02:51:41.28 ID:7YRCN5jt0.net
ほす

30 :名無しさん:2015/04/20(月) 10:12:42.79 ID:tS3LbixJ0.net
ナックルバイザーのオススメはデイトナの
汎用ナックルバイザー(70926)かなぁ?
他にお気に入りのがあったら教えて下さい。

31 :名無しさん:2015/04/20(月) 11:37:14.84 ID:N5t7Q+Lu0.net
俺ワイズギアの純正オプションのグリップカウル付けてて特に何の不満もないけど、
逆に聞きたいんだけど純正じゃあかんの?

32 :名無しさん:2015/04/20(月) 23:07:02.27 ID:tS3LbixJ0.net
>>31
ありがと。
純正があるのを知らなかった。
早速、注文しました。

33 :名無しさん:2015/04/21(火) 21:54:06.03 ID:ghWVgNL+0.net
デザインも機能性も完璧だよね。
値段もそんなに高くないし。

34 :名無しさん:2015/04/22(水) 18:32:03.67 ID:f0Qmq9VW0.net
そろそろ前後やばいんですけど、タイヤ交換はどうしてます?
バイクショップで購入して交換?
ネットで購入して持ち込み交換?

35 :名無しさん:2015/04/22(水) 19:45:11.78 ID:rHGC98uK0.net
>>34
タイヤ交換してくれる量販があるのでそこでやってる。

36 :名無しさん:2015/04/22(水) 21:13:27.52 ID:n8tKvYq30.net
ナップスのセール時に交換してます。

37 :名無しさん:2015/04/22(水) 23:48:04.33 ID:HYdCde4i0.net
>>34
持ち込みタイヤでも安く交換してくれる
個人経営のお店で交換。
YSPに行ったら、店長にぶっきらぼうに、
「あんた、うちの店で買ったバイク?
そうじゃないとやらないよ」と言われ
二度とその店には行ってない。
車のタイヤはどこの店でも対応してくれるのに。

38 :名無しさん:2015/04/23(木) 07:15:11.93 ID:HBcMOkfE0.net
昔からの習慣で、バイクのタイヤは無条件に専門店で交換してたが
ある時テクニタップで聞いた値段とGマジェ購入したバロンとで
ほとんど差がなかったので、それ以来バロンでやってもらってる。
やっぱリッターバイクなどと違い、元々安いスクーターのバイアスタイヤでは
専門店といえどもそこまで他店と差は付かないのかもしれない。

39 :名無しさん:2015/04/23(木) 15:16:50.95 ID:GKQeoZ+30.net
>>35,36,37,38
予算的にどうですか?
いろいろお店を回って見てきてもそんな大差はありませんか?

40 :35:2015/04/23(木) 16:25:06.00 ID:creyQ/p/0.net
>>39
地方なんであまり選択肢ないのもあって、比べてない。
オートバックスみたいな別のとこです。

YSPよりは2割位安かったと思う。

41 :名無しさん:2015/04/24(金) 02:37:46.71 ID:dqIfrrgX0.net
みんなタイヤ何はいてる?
こないだ5年履いたカチカチの純正IRCからスクートスマートに替えたら別のバイクみたいになった

42 :名無しさん:2015/04/24(金) 07:52:59.39 ID:zre+i5tc0.net
37です。
ヤフオクで一年落ちのミシュラン バイロイトパワー前後送料込みで5k円
持ち込み歓迎の個人バイク店で、前後交換工賃7k円
ミシュランのタイヤは、どっしりまっすぐ走るが、初期の倒し込み軽さがない。でもお安かったし、通勤とノンビリツーだけなので満足してる。

43 :名無しさん:2015/04/24(金) 14:48:07.48 ID:U2UP8/Kx0.net
>>41
そんなに違いますか?
自分も替えようかなー

44 :名無しさん:2015/04/25(土) 22:16:06.03 ID:u2qa5h+R0.net
パイロットパワー、ライフはどうなんだろうね?
俺以前、Gマジェの前に乗ってたフォーサイトの時
ミシュランのパイロットスポーツSC履いたことあったけど
それまでのダンロップSX01が1万kmはもったのに
PSは7千kmくらいしかもたなかったんで
それからはダンロップかブリヂストンばっかり。
通勤メインでたまにツーリング使用で、年間1万2千kmくらいは走るから
ライフはせめて1万kmはもってもらいたいんだよね。

45 :名無しさん:2015/04/26(日) 07:48:12.12 ID:8i/61ohX0.net
走行中にニイニイゼミの鳴き声のような、ヂーーという音がする。
速度とともに変化する音ではなく、常に一定のヂーーという音。
車速センサに油も差したが、消えず。
インジェクションだとするとアイドリングでも聞こえるはず。
経験のある方いませんか?

46 :名無しさん:2015/04/26(日) 20:50:12.32 ID:gvBTZg+h0.net
>>45
燃料ポンプでは??

47 :名無しさん:2015/04/27(月) 20:30:42.68 ID:CeakTevj0.net
>>46
なるほど!
点検方法わかりますか?

48 :名無しさん:2015/05/01(金) 03:09:36.85 ID:TYMIyHpV0.net
>>47
メーターのボタン2つ同時押しでキーオンしてdiagモードの中に燃料ポンプ強制作動が有ったと思う、試してみて

49 :名無しさん:2015/05/03(日) 14:42:19.33 ID:suTNMk930.net
走行距離9万kmを超えたところでエンジンが壊れた
バイク店によれば
クランクシャフトが歪んで中が結構すごいことになったらしい

まだまだ乗るつもりなので
とりあえず開けて中を確認してからOHの方向で
話を進めている

ついでにそろそろ直そうと思っていた
ステムベアリングの交換なども検討中
予算に余裕があれば
この機会にボロくなってきた外装も仕上げたいが
エンジンOHで20万くらいは掛かるので迷っている

費用対効果を考えれば廃車にすべきとは思うのだが
どうにも愛車を捨てる気にはならなくって・・・
こんなオレはやはりアホだろうか?

50 :名無しさん:2015/05/03(日) 14:44:17.53 ID:suTNMk930.net
オイル管理はしっかりしていたし
メンテナンスも定期的に行ってきたのでショックだ
壊れる寸前まで兆候は出ていなかったんだけどなぁ・・・

51 :名無しさん:2015/05/05(火) 23:02:11.99 ID:4MVxw2Wx0.net
排気量と壊れた直接の原因はなんですか?
高速道路で全開長時間走行したとか?

普通に考えたら買い替えるいい機会だけど、
まぁ気持ちはわかる。がんばれ。

52 :名無しさん:2015/05/06(水) 08:56:24.76 ID:Y3mySZJn0.net
俺のは現在走行5万q弱。
今のところ壊れそうな兆候は全くないけど、
やっぱ壊れる前はエンジンから異音とかマフラーから白煙噴くとか
なんらかの症状が出るもんなんだろうか?
あと俺のは400なんだけど、同じように使ってたら一般的には
排気量に余裕のある分、250よりは耐久性あるのかな?

53 :35:2015/05/08(金) 08:54:59.53 ID:GSUbVZ640.net
>>44
>ミシュランのパイロットスポーツSC履いたことあったけど
>それまでのダンロップSX01が1万kmはもったのに
>PSは7千kmくらいしかもたなかったん

PSに履き替えてきた。ピュアスポーツ?
たまたま在庫があるのがPSしかなくて、他の選択肢がなかったからなんだけど。
年間で3000強位しか走らないんで、2年なら丁度いいかなというのもあって。

センターは硬めで耐久が延びたと書かれてたけど、変わったのかな?

54 :名無しさん:2015/05/08(金) 12:07:05.47 ID:GSUbVZ640.net
タイヤ、Power Pure SC という名前でした。
似たような名前でモデルチェンジしたのですかね?

55 :名無しさん:2015/05/08(金) 17:18:04.26 ID:mnjjENgD0.net
49だす。
排気量は250ッス
今日、修理を頼んでいるYSPに行ってきた
エンジンは使用不可のとのこと
そこで中古エンジンの載せ換えを薦められた
エンジンはこちらで用意してほしいとのこと

壊れた原因について尋ねたけど
距離が距離だけに原因不明らしい
壊れる寸前まで兆候はなかったなぁ・・・
ずっと調子は良かったし

56 :名無しさん:2015/05/11(月) 23:28:32.91 ID:qy2dYOkg0.net
>>55
不運だなぁ。
250は15万km乗ってたけど手放すその瞬間まで好調だったけどな。
晩年は多少燃費悪化してたけど白煙噴くことも無く、
最高速も買ったときから変わらず。

その実績で400は20万kmくらいまでは
エンジンO/Hなしは硬いとか思ってたんですが、
何でも知ってるつもりのGマジェにもアキレス腱があるのかもしれんな。。

57 :名無しさん:2015/05/21(木) 16:25:07.32 ID:RhnnryED0.net
ほす

梅雨が近づいてますなあ

58 :名無しさん:2015/05/23(土) 18:26:32.79 ID:7349/tHh0.net
なんか最近雨の日にアイドリングが不安定になるので、とりあえずエアフィルター交換してみる。
安さにつられて互換品を買ってみたんだけど、どうなんだろう。
まぁ、しばらく使ってみるけど。

59 :名無しさん:2015/05/23(土) 20:02:55.93 ID:nkogosPE0.net
>>58
雨の日に不安定なら電気系統だと思う。
点火系を疑ったみたら?

60 :名無しさん:2015/05/23(土) 21:16:25.08 ID:7349/tHh0.net
>>59
点火系というと、具体的にはプラグとか?

アイドリングが低くて、ストンとエンジンが止まりそうな感じです。
フィルターに続き、オイル交換とプラグ交換もやろうと思ってます。

今日、ボディもワックスかけた。
なんか気分いい(・ω・)ノ

61 :名無しさん:2015/05/25(月) 12:33:13.89 ID:d9+EJwXv0.net
初期型の400だけど、こいつから乗換えたいバイクが無い

62 :名無しさん:2015/05/25(月) 23:46:30.06 ID:ZD38XJcb0.net
>初期型の400だけど、こいつから乗換えたいバイクが無い
ほんとこれ

63 :名無しさん:2015/05/26(火) 17:37:15.48 ID:Ew6sd/W40.net
9万とか15万の人は腰上OHもなしにその距離いったの?
250ぐらいだと6万も超えたら運かと思ってたけど
10万余裕なんかね

64 :名無しさん:2015/05/27(水) 00:38:44.17 ID:Udypmmm40.net
>>63
56だけど250で一基のエンジンをO/Hなしで達成できたよ。
運用とか常用回転数によるんだと思うけど、
多分5〜6万でダメにしちゃう人はオイル管理がなってないか、
高速で120巡航とかで頑張っちゃう人。

65 :名無しさん:2015/05/27(水) 06:06:25.98 ID:wIXaDUi70.net
フォルツァを通勤で毎日高速使ってたという人が3万5千ぐらいでお釈迦にしてたな

66 :名無しさん:2015/05/27(水) 21:44:01.07 ID:jDPid+Ze0.net
>>63
49だす。駆動系のメンテナンスや消耗品のメンテだけだよ
オイルは3000km、フィルターは3回に1回ごとの交換
ギアオイルは1万kmに1度の頻度で交換
高速では100km/h+αで巡航

67 :名無しさん:2015/05/31(日) 12:43:44.45 ID:xIL9CVWm0.net
HIDが切れた。大体1年ごとでどっちか切れるんだよなあ。
めんどくさいから今度はLEDにしてみようか考えてるんだけど
実際明るさはどんなもんなのかな?
HID並は期待できないとしても、ハロゲン以上にちゃんと明るいなら考えるけどなあ。

68 :名無しさん:2015/06/01(月) 11:40:20.53 ID:INd5SzcP0.net
【ホンダ】Forza125 part1【フォルツァ】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433125494/

69 :名無しさん:2015/06/01(月) 21:12:29.54 ID:jpa0m+l/0.net
>>58
互換品はあまりおすすめしない。
去年一年5000`つかったが、互換品は純正に比べて汚れない。裏面の板が吸気抵抗になってるからだとおもう。

70 :名無しさん:2015/06/03(水) 00:27:37.27 ID:TTkp5GYg0.net
>>44
パイロットパワー?今はPOWER PURE SC?
POWER PURE SCを400に履いて7000キロになるけど、
フロントは残り5分山くらい、リヤ残り3分山くらい。
用途はほぼ通勤。月に2回位ツーリング。

車のタイヤは前後で違う銘柄をつけると、変な動きになるので
前後同じ銘柄にするけど、バイクも同じ銘柄にしたほうが
いいのだろうか?

もともと履いてた純正からPOWER PURE SCにしたら
ヒラヒラ感が無くなってドッシリ感が出てきた。

71 :名無しさん:2015/06/03(水) 01:22:34.25 ID:/sRDu5gj0.net
ほぼ通勤にしか使ってないから、峠とかではよくわからんが、
今前スマートスクート・後フープという組み合わせだけど別段なんの違和感もないな。
しかしGマジェ、ホントフロントタイヤ減らないよねw

72 :名無しさん:2015/06/03(水) 01:58:22.70 ID:GgdNslpE0.net
>>71
そうかな?
フロントブレーキパッドとローターは減らないけど、
タイヤに関してはリア+5000kmってとこだよ。
ちなみにリアは2.5万〜3万kmくらい。
うちの運用だと250と400で差は無い。

リアタイヤは2万km以上は我慢して使ってる感じ、
2.5万km以上は無理やり使ってる感じw
フィーリング的には駆動系のメンテと同じ周期で前後交換してもいいのかなと思ってる。

73 :名無しさん:2015/06/03(水) 02:28:22.72 ID:/sRDu5gj0.net
あ、そうですか。俺は大体リヤ2回に対しフロント1回の割合でタイヤ交換してますね。
先にも言いましたが通勤使用なんで、そこまでシビアなグリップ力とかは求めてませんが
溝の深さで判断するだけならそれで何の問題もなさそうです。
走行距離的にも年間12000q走るので、リヤは一年以内に、
フロントも二年は経たずに交換することになりますから
ひび割れなど経年劣化の心配もないですしね。

74 :名無しさん:2015/06/03(水) 08:18:01.57 ID:vm7YmMGu0.net
70です。
乗り方で前、後の減り方で変わるもんなんですね。
前後違う銘柄でも違和感ないなら、次回は長持ちしそうなフープでも履いてみます、

75 :名無しさん:2015/06/03(水) 11:34:16.39 ID:cBBNH2/00.net
うちは、リアは1万位でツルツルになる。
フロントは2万かな?
片道8キロの通勤メインで、ストップゴーを繰り返すからだと思うけど。

巡航走行出来れば、タイヤもブレーキももちそうですけどね。

雨、いやですね。

76 :名無しさん:2015/06/10(水) 21:56:21.75 ID:n9VJDCKh0.net
>>75
ホント、雨イヤ・・・

77 :名無しさん:2015/06/15(月) 08:43:27.02 ID:BEQYqX+w0.net
SG15J 250ccの キャリアを探しているんですが
どこで安く変えますか?
代用品ってありますかね?

78 :名無しさん:2015/06/15(月) 12:51:23.85 ID:fAe99RuR0.net
>>77
オクでベースと網?の両方で2000円位で随分前に手に入れた。
今は希少価値かも。

79 :名無しさん:2015/06/15(月) 23:08:33.99 ID:1EoXxZjs0.net
>>77
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u78801530
ボックスを持っているのが前提ならこれとボルト類
あと、GIVIのベースが必要

80 :名無しさん:2015/06/16(火) 08:30:18.60 ID:uq5BED1F0.net
>>78.79
ありがとうございます

81 :名無しさん:2015/06/27(土) 12:06:57.09 ID:Lj42XsMs0.net
ほしゅ

82 :名無しさん:2015/06/27(土) 14:09:00.02 ID:CK/1wjfS0.net
ちょっくら北海道ツーリング逝ってきま〜

83 :名無しさん:2015/06/27(土) 14:46:47.70 ID:Lpvg4Vpp0.net
>>82
北海道かーいいなあ。気をつけていてら〜ノシ
向こう行ったら雄大な景色をバックにかっちょええGマジェの画像うpよろ♪

84 :名無しさん:2015/07/03(金) 23:32:58.26 ID:/OjLe3kp0.net
保守がてら。

雨が続いてるけど、ワイズのロングコートYAR08 とかいうやつを使ってる。
裾が足に巻けるようになってて、走ってもはだけない。
超オススメ。
大降りの時はレインパンツも履いてるけど、えらく快適です。

85 :名無しさん:2015/07/03(金) 23:58:07.02 ID:sCQMLdMt0.net
自分じゃないけど父親が買ったからこれから宜しくね
たまに俺も乗るかも

86 :名無しさん:2015/07/18(土) 16:00:46.70 ID:U4e7jyNP0.net
保守

87 :名無しさん:2015/07/18(土) 19:04:37.94 ID:a91niCq60.net
TMAXが気になる。
まずは大型免許とりに行ってみようかと。

88 :名無しさん:2015/07/29(水) 07:24:03.01 ID:UPzKmnSd0.net
私はTMAXとシルバーウィングと迷って、
結局デザインとコスパと防風性でGマジェ選びました。

89 :名無しさん:2015/08/04(火) 01:36:33.98 ID:jCn/N/0Z0.net
既出だったらすみません
お聞きしたいのですが
250と400にリアショックの互換性ってありますか?

90 :名無しさん:2015/08/04(火) 20:43:50.11 ID:UBs2vKBR0.net
もうすぐ納車だ。楽しみ。

91 :名無しさん:2015/08/04(火) 22:39:37.91 ID:ZiNrdcvy0.net
この時期に燃料設定+15まで上げないと
ノッキングが酷いのはおかしいよね

一回燃料ポンプAssy交換してもらってるのになぁ

92 :名無しさん:2015/08/04(火) 22:58:23.56 ID:Gs7DENOs0.net
>>91
オイルは?

93 :名無しさん:2015/08/05(水) 10:27:48.61 ID:nn//tgNQ0.net
エンジンオイル?
3000キロ毎に2輪館で交換してる

距離は36000
エアクリも交換したのになぁ

94 :名無しさん:2015/08/05(水) 12:48:12.84 ID:qPR/cIiH0.net
>>93
前にYSPの兄ちゃんが、安いオイルだとノッキング出るケースがあるので店では一番いいのしか出さないんです、とか言ってたので。

ある程度距離を走ると、オイル量が多くても少なくてもノッキング出やすくなるとも言ってた。

粗悪ガソリンの線は?

95 :名無しさん:2015/08/05(水) 13:58:30.96 ID:uw2ULREF0.net
>>94
なぜ、ノッキングがオイルに依存する?
オイルが、点火時期、圧縮比、オクタン価、混合気の薄さなどに影響する訳無いが???

96 :名無しさん:2015/08/05(水) 14:34:38.80 ID:qPR/cIiH0.net
>>95
理由はよくわからん。

でも、実際、うちの車でも同じ事があった。
なぜかノッキングがひどくなり、プラグとフィルター交換するも効果なし。粗悪ガソリンを疑い別のスタンドにしたがやっぱり効果なし。
オイル上がりだと思うが、オイルの減りが増え、はじめてオイルランプが点灯した。ゲージより減ってて、丁度交換時期だったので交換したら、嘘の様に収まった。

YSPの兄ちゃんが言ってたのはこれかと理解したんだけど。

オイルでノッキングというのは検索したら確かに見つかるので、疑ってみるのもいいんじゃないかな?

これが原因と言うつもりはないけど、可能性はあるということで。

97 :名無しさん:2015/08/05(水) 14:41:02.02 ID:uw2ULREF0.net
>>96
「オイルでノッキング発生」なんて何処に書いてある?

98 :名無しさん:2015/08/05(水) 14:47:07.86 ID:qPR/cIiH0.net
>>97
Google

99 :名無しさん:2015/08/06(木) 01:37:48.01 ID:7YHSVdbU0.net
「こんな可能性もあるかもよ」っていう善意の書き込みに対して
そんなケンカ腰にならんでも…って横から見てて思う

100 :名無しさん:2015/08/06(木) 07:10:01.73 ID:CB77KhK70.net
ダメージを受けたエンジン

オイルあがり・さがりの兆候

カーボンスラッジの付着、オイル劣化の促進、オイル減少

まめなオイル交換が必要

安いオイルを常用してたり、交換を怠ってるとエンジンがダメージ受けやすく、そこが起点となる。ダメージが蓄積してるエンジンは、オイル交換周期を短くしないとならなくなるわけです。

いまどきのエンジンは点火系からのノッキングは考えにくいから、燃料とオイルを疑うのは当たり前かと思います。

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200