2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part17.00

1 :名無しさん:2015/02/16(月) 22:52:28.86 ID:r0xwaLxQ0.net
■メーカーリンク

ヤマハ発動機
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
GRAND MAJESTY250
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty/index.html
GRAND MAJESTY400
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/index.html

ワイズ・ギヤ
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/index.html

■前スレ
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part16.00
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377961101/

177 :774RR:2016/02/09(火) 21:36:03.19 ID:OsVn7h/Q.net
>>176
これまで250で感じることなかったので乗り主のブログも斜め読みだったけれど、今回自分にその症状が出るようになり改めてGマジェ関係ブログを読み返したところ、改善の報告が散見されました。
ローラーウエイト、吸気ダクト、クラッチ5枚化だけでも効果があるのかな?という印象。

178 :774RR:2016/02/12(金) 09:22:48.62 ID:pgmiWKLQ.net
ウェイトローラー、クラッチ5枚は如実に効果がわかる。吸気ダクトは音がうるさくなる割にはあまり効果がわからなかった。

179 :774RR:2016/02/14(日) 12:12:27.58 ID:WBUB95x8.net
>>178
ウエイトは何グラム?
400の場合、半分を15gのパターンと半分を14gのパターンが多いようですが。

180 :774RR:2016/02/15(月) 12:43:23.69 ID:vX8zeVcc.net
普段のアイドリングの時の回転数って1400か1500くらいだと思うのだけど、
このところ走ってきて信号とかで止まると5〜10秒くらい、2000前後で回ってから1400に落ちるようになった。
そして1400に落ちると数秒間、エンジン警告灯が点灯する(2〜3秒で消えるが)

おおざっぱに走行距離は3万弱、車齢10年、整備は車検のときに店任せで一通り、で、それ以外はガスと空気圧とエンジンオイルだけ見て基本乗りっぱなし、さて何だろう…

181 :774RR:2016/02/15(月) 21:07:07.10 ID:B53RF6dQ.net
>>180
センサー系?
素人考えでした<(_ _*)>

182 :774RR:2016/02/15(月) 23:55:02.89 ID:eebNUPUq.net
>>179
純正欧州マジェ400と同じにした。ウェイトは、15gを8個 。

183 :774RR:2016/02/16(火) 08:39:45.19 ID:VONAv1FU.net
先輩方、クラッチとセンタースプリングの交換に
必要な、工具を教えてください。特にソケットの大きさを知りたいです。インパクトはあります。

184 :774RR:2016/02/18(木) 00:56:13.60 ID:q2BZuENd.net
46mmソケット

185 :774RR:2016/02/20(土) 22:23:56.20 ID:PZ3Pkirf.net
>>178
吸気ダクトは7500以降の最後の一伸びが違うよ。
最高速アタックしないで普通に転がす分には何ら意味ないですね。

186 :774RR:2016/02/22(月) 00:05:44.50 ID:3vHYa7xf.net
走ってたらなんか踏んだかして
リアタイアの辺りからガツンと凄い音がしたんだ

停めて見たらパンクしてないようだったんで
普通に走って帰ったんだけど
改めて見てみると
クランクケースのカバー下辺りに
付いてるプラスチックの
何かの部品が欠けてるみたいに割れてた

これって何のために付いてる部品なんでしょうか?

187 :774RR:2016/02/23(火) 00:32:54.13 ID:RFHPGACI.net
駆動系で発生したダストや熱を後方へ排出するためのダクト。

188 :774RR:2016/02/23(火) 08:12:37.38 ID:TytBQPLx.net
>>185
参考になります

189 :774RR:2016/02/23(火) 10:07:14.25 ID:nGQWvRVl.net
>>187
なるほど
実際半分くらい欠けちゃってるんだけど
無くても問題ないかな?

190 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:16:59.75 ID:9Z2Mgj+/.net
>>14
> たまに動かしてれば良かった。

たまに動かしていれば良かった。

191 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:17:24.34 ID:9Z2Mgj+/.net
>>15
> 改良されてる?

改良されている?

192 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:17:51.90 ID:9Z2Mgj+/.net
>>16
> ドクタープーリー入れてる人いたら

ドクタープーリーを入れている人がいたら

193 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:18:22.85 ID:9Z2Mgj+/.net
>>19
> エンジン切った時にマフラーからカチカチ音するのは仕様?

エンジンを切った時にマフラーからカチカチ音がするのは仕様?

194 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:19:13.47 ID:9Z2Mgj+/.net
>>25
> ピヨピヨ泣き出したんですが、前輪外して、メーターケーブル?が
> ついてるとこにベッタリグリスアップすればよろし?
> 外装も疲れてきてるので、クリアを吹くか、カーラッピングするか迷ってる。

ピヨピヨと泣き出していたのですが、前輪を外して、メーターケーブル?が
ついているところにベッタリグリスアップをすればよろしいですか?
外装も疲れてきているので、クリアを吹くか、カーラッピングするか迷っている。

195 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:19:39.85 ID:9Z2Mgj+/.net
>>31
> 俺ワイズギアの純正オプションのグリップカウル付けてて特に何の不満もないけど、

ワイズギア純正オプションの
グリップカウルをつけていて特に何の不満もないけれど

196 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:19:59.11 ID:9Z2Mgj+/.net
>>35
> そこでやってる。

そこでやっている。

197 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:20:40.04 ID:9Z2Mgj+/.net
>>38
> 昔専門店で交換してたが

昔専門店で交換していたが

198 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:21:29.97 ID:9Z2Mgj+/.net
>>58
> エアフィルター交換してみる。

エアフィルターを交換してみる。

199 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:23:19.60 ID:9Z2Mgj+/.net
>>65
> フォルツァを通勤で毎日高速使ってたという人が3万5千ぐらいでお釈迦にしてたな

フォルツァで毎日通勤(高速道路を利用)していたという人がいたけれど
35000km位でエンジンをお釈迦にしていたな

200 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:26:15.35 ID:9Z2Mgj+/.net
>>67
> めんどくさいから今度はLEDにしてみようか考えてるんだけど

面倒臭いから今度は
LED(ライトエミッティングダイオード)ヘッドライトに
してみようかなと考えているのだけれども

201 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:26:46.74 ID:9Z2Mgj+/.net
>>77
> キャリアを探しているんですが

キャリアを探しているのですが

202 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:28:23.44 ID:9Z2Mgj+/.net
>>96
> ゲージより減ってて

> ゲージより減っていて

203 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:29:36.56 ID:9Z2Mgj+/.net
>>108
> ダイヤフラムが原因ならそれだけでいいんですが

ダイヤフラムが原因ならそれだけでいいのですが

> サイドカバーとかの塗装が劣化してるなら

サイドカバーとかの塗装が劣化しているのなら

> 特に理由がないなら

特に理由がないのなら

204 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:30:28.86 ID:9Z2Mgj+/.net
>>115
> 本屋で立つ読みした
> スクーターデイズって雑誌に
> Gマジェの修理の記事が出てた
> 9万Km走ってエンジン壊れたのに直すんだとか
> 買い替えたほうが早い気もするが・・・

本屋で立つ読みしたスクーターデイズという雑誌に
グランドマジェスティ修理の記事が出ていた
9万Km走ってエンジンず壊れたのに直すのだとか
買い替えたほうが早い気もするが・・・

205 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:31:31.52 ID:9Z2Mgj+/.net
>>120
> 日頃から高速多用して
> いつも高回転で走ってれば
> 35000キロでエンジン駄目になっちゃうのかな
>
> 最近乗り出してから水温上がるまでは
> エンストしそうになるほど下が使えない
> 4千位からならまともに走るんだけど

日頃から高速道路を多用して
いつも高回転で走っていれば
35000kmエンジンが駄目になっちゃうのかな
最近乗り出してから水温が上がるまでは
エンストしそうになるほど下が使えない
4000回転位からならばまともに走るのだけど

206 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:32:48.52 ID:9Z2Mgj+/.net
>>131
> バッテリー換えた。
> 毎朝のドキドキから解放されたよ。
> 安物バッテリーだったから、1年持てばと思ってたけど3年もった。
> 長期休みの時とかトリクル充電してたおかげかな?

バッテリーを交換しました
毎朝のドキドキから解放されたよ。
安物バッテリーだったから、
1年持てばいいかなと思っていたけど3年持ちました。
長期休みの時にトリクル充電をしていたおかげかな?

207 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:38:14.49 ID:9Z2Mgj+/.net
>>157
> HIDもLEDもなんか明るい様で、かえって見にくいんだが、おれだけ?

ハイインテンシティディスチャージも
ライトエミッティングダイオードも明る過ぎて
かえって見にくいのだが、
こんなバカはおれだけ?

208 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 14:42:34.00 ID:9Z2Mgj+/.net
>>186
> 走ってたらなんか踏んだかして
> リアタイアの辺りからガツンと凄い音がしたんだ
>
> 停めて見たらパンクしてないようだったんで
> 普通に走って帰ったんだけど
> 改めて見てみると
> クランクケースのカバー下辺りに
> 付いてるプラスチックの
> 何かの部品が欠けてるみたいに割れてた
>
> これって何のために付いてる部品なんでしょうか?

走っていたらなにかを踏んだのか
リアタイアの辺りからガツンと凄い音がしたのだ
停めて見たらパンクしていないようだったので
普通に走って帰ったのだけれども
改めて見てみるとクランクケースのカバー下辺りに
ついてるプラスチックの何かの部品が
欠けてるみたいに割れていた
これってどのような役割ををしている
部品なのでしょうか?

209 :774RR:2016/02/24(水) 16:00:16.61 ID:GZoQD9ar.net
スクリプトの実験台にでもしてるのかキチガイが

210 :若山弦蔵:2016/02/24(水) 16:47:12.06 ID:9Z2Mgj+/.net
>>209
> スクリプトは菅沼定憲でした(若山弦蔵)

若山弦蔵の東京ダイヤル954ですか?
怖いw

211 :774RR:2016/02/25(木) 00:38:22.05 ID:wU3FsR3P.net
すげー怖い

212 :774RR:2016/02/25(木) 07:01:39.53 ID:NaJCTKZb.net
>>189
とりあえず問題ないと思うよ。
オレなんか落としたの気づかないまま何万kmも走っちゃってたからw
深い水溜りを通過するときに浸水のリスクが高まるからそこだけ注意な。
普通の雨ごときなら大丈夫。

213 :伊集院光とラジオと:2016/02/25(木) 07:05:55.27 ID:VbsDjMnL.net
>>211
> 大沢悠里のゆうゆうワイドですか?

伊集院光のピカピカワイドです

214 :774RR:2016/02/25(木) 14:26:29.81 ID:KlVxNibD.net
>>212
あざっす
とりあえず様子見ながら
走ってみます( *・ω・)ノ

215 :伊集院光とラジオと:2016/02/25(木) 14:44:49.03 ID:VbsDjMnL.net
>>214
> とりあえず様子見ながら

とりあえず様子を見ながら

216 :774RR:2016/02/27(土) 00:47:12.78 ID:CHbDd/1/.net
アクラ付けようかなあ

217 :吉満菜摘と江藤愛のうんち:2016/02/27(土) 13:42:13.73 ID:avG6N5Kv.net
>>216
> メクラ付けようかなあ

怖いw

218 :吉満菜摘と江藤愛のうんち:2016/02/27(土) 23:43:50.05 ID:avG6N5Kv.net
>>216
> アクメつけようかなあ

衝撃映像!グランドマジェスティを崖から落としてしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=vV0k6nriV1o

219 :お金持ち ◆/Pbzx9FKd2 :2016/03/01(火) 19:14:41.87 ID:OEuBixhy.net
>>216
> メクラ?

放送禁止用語ですよ(怒)

220 :774RR:2016/03/12(土) 19:11:07.64 ID:vLO9lkj9.net
バッテリー交換したんだけど、シート奥のピンが折れてしまいました
これって、代わりになるようなものある?

221 :774RR:2016/03/13(日) 12:29:43.17 ID:JLWgg4Uf.net
>>220
純正部品が100円位

222 :(´ω`○)っ゛:2016/03/13(日) 12:47:02.91 ID:+QUZlR7t.net
>>220
> バッテリー交換したんだけど

バッテリーを交換したのだけれど

223 :774RR:2016/03/13(日) 17:29:20.38 ID:luSOWTY2.net
>>220
普通にホームセンターで同じモノが売ってるよ。

224 :774RR:2016/03/18(金) 09:14:54.00 ID:9P6jvFW+.net
今朝、ヘッドライトの片方が切れてた。
ハイビームはつくので、ロービームの球切れだと思います。

H4 の車用の55w位でいいんでしたっけ?

225 :774RR:2016/03/18(金) 22:14:37.77 ID:wDzwnsNT.net
>>224
良いです。てか、いいと思います。
バイク用は耐振性能が良くないと振動で切れやすい、みたいに書かれてるの見ますが
ホムセン激安品とかじゃないPIAAの入れてて4〜5年以上切れません。

226 :774RR:2016/03/19(土) 01:39:48.41 ID:H5mDKo9+.net
ホムセン激安品をいれても2年くらい切れてませんw
バルブなんてクリアで安いの入れとけばオケ。

227 :774RR:2016/03/19(土) 12:50:54.95 ID:7D2/Qb1e.net
そろそろリプレイスのLEDバルブの性能もHIDを超えろとは言わないが
そこそこ実用的なレベルにはなってんのかな?
今入れてるHIDが片側ハイロー切替できなくなっちゃってるので
夏には車検だしLED入れてみるかなあ。

228 :774RR:2016/03/20(日) 08:39:00.09 ID:7mNlyW9k.net
LED入れたら是非報告をお願い申し上げます。

229 :774RR:2016/03/20(日) 20:02:18.14 ID:0R9g3nBK.net
>>228
うん、入れたらレポはするよ。
でも俺はファッションでなくて実用的に明るいのが欲しいから
正直まだLEDには懐疑的なんだよね。
GマジェのH4に相性のいいメーカーとかあったら知りたいけど
ただでさえマイナー車種な上に、このスレ
ハロゲン原理主義者が幅利かせてそうだから
何年も前から情報心待ちにしてるのに一向に得られないのよねw
俺が人柱になるしかないのか…(;^ω^)

230 :774RR:2016/03/20(日) 21:36:21.21 ID:Xx+nbanv.net
がんばれー!!

このスレで光モンが流行らないのは単に値段が割に合わないからだと思うよ。
HIDやLEDに換装する費用で普通のハロゲンいくつ買える?
って実用ユーザーの人は考えるんじゃないかな。
そもそもGマジェのライトは最高クラスに明るいしね。

231 :774RR:2016/03/20(日) 23:34:38.15 ID:0R9g3nBK.net
>>230
>そもそもGマジェのライトは最高クラスに明るいしね。

これこれ、これがこのスレのハロゲン原理主義者特有の論理なんだよねw
はっきり言って全然明るくないよね、ハロゲンである限り。
なんでハロゲン原理主義者はHIDの圧倒的な明るさを認めようとしないんだろうね。
グレアの問題とかを言いたいのなら、はっきりそう言えばいいのに
そうは言わずただハロゲンで充分明るいって言うばかり。
ハロゲンで充分なら今の四輪のほとんどがHIDに移行してる現実は何なのかと。
迷惑かける可能性があるからHID反対って言う方がよっぽど納得いくんだがなあ。
まあそういう声があっても俺はHID装着し続けるけどねw

232 :774RR:2016/03/21(月) 00:54:33.90 ID:wrTu8x/P.net
通勤快速なので、そこそこ明るい道なんで、今以上に明るいのを求めてなかったりします。

車用で感じたけど、なんかLEDは眩しい割に暗いというイメージがあるんですが、なんかいいバルブあるんですか?

233 :774RR:2016/03/21(月) 11:22:03.05 ID:OjX2CeFo.net
俺も通勤使用だけどHIDに替えたきっかけは
震災後の輪番停電で街灯が消えた時だったなあ
高速下の国道で騒音抑止の側壁もそびえてるから
照明消えちゃうと周囲からの光がほとんど入ってこなくて
トンネルの中みたいに真っ暗だったw

234 :774RR:2016/03/22(火) 00:06:07.86 ID:xG7Pr3q9.net
>>229
おいらもファッションでなくて実用的に明るいのが欲しい。
LEDは値段がだんだんとこなれてきているけど、性能面では
おいらも懐疑的。
車検が、6月なので終わったらおいらもLEDを試してみます。

235 :774RR:2016/03/24(木) 09:01:08.79 ID:8jKKg154.net
>>234
すると俺は7月末の車検だから俺より早口LED試すことになるかもね。
付けたらぜひレポよろしくw

236 :774RR:2016/03/24(木) 22:14:43.43 ID:jejUle53.net
>>235
ウッ
仕方ない、目星は付けてあるから
LEDにしたらレポするよww

237 :774RR:2016/03/25(金) 02:12:56.69 ID:tcMY/zFh.net
>>231
グレアがひどいからやめてください。
HID用に設計された灯体ならいいけど、
Gマジェのはハロゲン用だろ。
車検通るやつなら法的には問題ないけど迷惑です。

こんな感じでいいですかね?

238 :774RR:2016/03/25(金) 07:08:32.90 ID:Zgcwh5rj.net
>>237
まあそれについちゃ既に最後の一行が回答なんですけどねw

239 :774RR:2016/03/26(土) 23:41:59.81 ID:II6Y9Td3.net
400で走行距離20万超えてる人いますか?
エンジンO/Hなしでどこまでいけるかサンプルがあれば知りたい。

240 :774RR:2016/04/02(土) 07:11:54.37 ID:WHsrJvfK.net
気がついたらナンバー灯が切れていたので交換age。
リアビューが意外なほど明るかったのですね。

241 :774RR:2016/04/02(土) 20:44:52.00 ID:yMm8D/kR.net
平成18年式のスカイウェブ400に乗ってたんだが、タクシーに追突されて廃車にされたので、賠償金で平成18年式のグランドマジェスティ400を安く買った。

スカブに比べたら荷物は積めないけど、それ以外はこっちの方が良さげで気に入ったので、余ったお金で5枚タイプのクラッチに交換して、ウェイトローラーを15g×8、ベルト新品にしたら、別物のようにキビキビ走るようになって、更に満足。

ここからが質問なんですけど、スカブに付けてたGIVIのモノキータイプのリヤボックスを付けたいのだけど、結構重量物を入れるので、キャリアの強度が気になるのですが、ワイズギアのキャリアとGIVIのキャリアだと、強度は全然違うのでしょうか?

242 :774RR:2016/04/02(土) 22:40:16.42 ID:G/Z0jvIk.net
>>241
ワイズギアのキャリアはそもそもGIVIのモノロックケースに付属してる
汎用ベースを使う設定なんで、モノロック・モノキー問わず
別売の専用ベースは穴位置違うんでそのままでは付かないよ。
まあ専用ベースに合わせて穴開け直すなら使えるだろうけど。
俺はこれまでワイズギアキャリアでE450・E470を使ってて
現在はGIVIキャリアにしてV56にしてるけど
キャリアの形状的には確かにGIVIのが台形みたいな形状で強度はありそうだね。
ワイズギアのは細くてどうしても不安な気にはなるよねw
でもE450・E470使ってて強度に不安を感じたことは一回もなかったけどね。
そんなに重量物入れるってことはなかったけど
米10sくらいならよく運んだけど全く問題なし。
値段的にはワイズギアの方が安いから、穴開け加工の手間を厭わないなら
ヤフオクとかで安く落として試してみてもいいんじゃないかな?
何かあっても責任は持てないけどw

243 :774RR:2016/04/02(土) 23:24:44.00 ID:yMm8D/kR.net
>>242
返信ありがとうございます。
スカブの時に使用していた汎用タイプのモノキーベースがあるので、ワイズギア使う場合はドリルで穴空けて取り付けようかと思ってました。

GIVIの方が強度ありそうだけど、ワイズギアでも平気そうなら安いワイズギアを買おうかと思います。
情報ありがとう。

244 :774RR:2016/04/03(日) 01:33:21.60 ID:e4blVOlW.net
>>243
ワイズのキャリアにカッパのK49ってモノキー箱つけてるよ。
GIVIの専用キャリアより低くマウントできるので重心が多少低い。
汎用ベースもなんの問題もなくポン付け可能。
米とか携行缶とか満載して数百キロ走ったことが何回もあるけど不具合はない。
てなわけで汎用ベース持ってるならGIVIは高いだけ。ワイズでいいと思う。

245 :774RR:2016/04/03(日) 07:14:42.93 ID:LYtLqC7F.net
>>244
おぉ、汎用ベースならワイズにポン付け出来るんですね、重心が低いのもいいですね。

シート下積載量と燃費以外はスカブよりも良く気に入ってますので、古いバイクだけど可愛がってやりたいと思ってます。
 
情報、どうもありがとう

246 :774RR:2016/04/03(日) 10:24:08.88 ID:v6ZakRG9.net
ワイズのやつ、オクで500円くらいで落とした。
リアウィングというかパネルに穴開けるので、その加工が少し面倒だったかな?

247 :774RR:2016/04/23(土) 04:06:37.54 ID:2dlIvUd5.net
ウエイトちょい軽の250からノーマルの400に乗り換え3000km。
Dベルト等交換時期に合わせウエイト軽くしようと思うんだが、
過去ログや個人ブログを検索してもベストの重さが見つけ出せん。
出足の遅さからついついスロットル開けてしまうからか燃費19〜20k(体重&荷物重め)。
40k前後走行のほぼパーシャルの開度の車体ギクシャクもウエイト(17.5g)が良くないのか??

出足、3桁に乗ってからの伸び、燃費、、がバランス良く良好な重さってどんなもんなの?
15g×8、15半分17.5半分、14半分17.5半分。

248 :774RR:2016/04/23(土) 10:41:19.98 ID:aKx+syBc.net
>>247
感覚は人それぞれだが私は15×8が一番いいと思うよ。
逆車純正の設定はやはりバランスがいい。
これ以上軽いとブン回りすぎて燃費極悪になるからね。

40km前後のギクシャクは
そのあたりが半クラの速度域だからある程度は仕様。
もっと速度出してください。

249 :774RR:2016/04/23(土) 12:17:00.55 ID:2dlIvUd5.net
>>248
レスどうもです。
純正ウエイトそれなりの値段するし工賃も馬鹿にならんので一発回答でベストと思われる状態にしたく。。
どうにもダメな場合は再設定も仕方ないけど。

250 :774RR:2016/04/23(土) 12:25:17.93 ID:59JzI2Pk.net
星野設計のエクストリームローズ入れてWRは13gと18g半々特に不満はない
去年秋にSP忠男のパワーボックス付けたら
結構トルクフルになっていい感じ
出だしは明らかに速くなった

251 :774RR:2016/04/23(土) 13:23:34.17 ID:2dlIvUd5.net
17.5gと14gを4つずつだと126g
15g×8だと120g
17.5g×8だと140g
トータル重でプーリーの動きを予測するに、
4つを14gで安上がり126gで、、でも

252 :774RR:2016/04/24(日) 01:59:08.63 ID:q/T1fvq8.net
とりあえず安く上げたいなら半分だけマグザムのにすれば?
走行距離いくつの固体か知らんけど、
2〜4万くらい走ってるならセンタースプリングも交換するといいよ。
ばね類が新しい状態で14×8だとスタートダッシュで無双できるが、
80巡航で4800回転くらいだから燃費は諦めろ。

253 :774RR:2016/04/24(日) 12:13:35.57 ID:MiytDaTH.net
>>252
トータル140g→120gでなくとも126gでも十分満足出来るてことですね。
250の時は14g×8で特に不満なく乗ってました。その時との比較で今の400の調整検討でして。
走行距離は中古1.6万を購入し今1.9万km。
最高速を争うような乗り方はしないけれど気持ちよく3桁まで伸びては欲しく。
市街地からバイパス国道まで20数キロの通勤をいまより快適に、がメインテーマなので
燃費がいまより大きく下回るのも困りもの。
15×8でほぼ決定でしたけど、計126gってのもありね。

254 :774RR:2016/04/24(日) 14:02:58.41 ID:bpb2vEL0.net
海外仕様のダクトに変更してるよね?

255 :774RR:2016/04/24(日) 18:34:39.86 ID:MiytDaTH.net
>>254
ネット購入済みで、これから交換になります。

256 :774RR:2016/05/05(木) 18:30:42.08 ID:1+noxYTK.net
既出だったらすみません
過去ログも多少は探したんですが探し切る気力体力精神力が無く質問させてください

09年式400新車購入で現状走行40000km
完全ノーマル仕様です

信号ダッシュが悪くなってきたので持病で有名なダイヤフラムかと思いイロイロ調べてみたんですが・・・
09年式ダイヤフラムは改善済との情報があるのですが確証を得られずに居ます
改善済なんでしょうか?
因みにダイヤフラムの部品番号は
05年〜06年は「5RU-14368-00」
07年〜「5RU-14368-01」
*すべて400
ヤマハは改良品は末尾が01もしくは10になるそうです

それに関連してスピードセンサーのピヨピヨですが40000km超えてるにも関わらず正常に機能しています
こちらも品番を調べましたら
05年〜07年250「5RU-83755-00」
05年〜08年400「5RU-83755-10」
09年400「5RU-83755-00」
11年400「5RU-83755-01」
となっています
250が末尾00
400が末尾10
09年400は250の部品を流用
11年400で改良したって事でしょうか?

解りにくい長文申し訳ありません

257 :774RR:2016/05/05(木) 23:55:08.70 ID:okKg3fKf.net
で?

258 :774RR:2016/05/06(金) 08:39:13.92 ID:Z7QtUz4q.net
>>256
前期モデルの07年式に一年1万5千q乗ったところで事故で廃車、
その後後期モデル09年式で現在6万q走行してる者です。
詳しいことはわかりませんが、自身の経験上でいうと
ダイヤフラムの不具合は前期後期共に俺は発生しませんでした。
まあ前期については距離が2万も走ってなかったので
症状が出る前にオシャカになってしまっただけかもしれませんが
少なくとも後期については6万q走って無交換ですから
個体差はあるかもですが恐らくは改善されたのではないでしょうか?
フロントのピヨピヨは、前期では数千qで鳴り出しました。
グリスアップでいったん改善されましたが
時間が経つとまた擦れるような音がし出しました。
後期についてはこれまた全く症状出てませんね。
個人的にはこの二点については完全に改善されたものと思ってます。

259 :774RR:2016/05/06(金) 23:01:02.91 ID:qaej0xa7.net
>>258
>>256ですがありがとうございます
ダイヤフラムですが市内もしくは県内で発症する分には問題無いとしてもツーリング先で発症してしまったら・・・
またくだらない事を気にしながら走っても面白くないので転ばぬ先の杖ではありませんが発症前に交換しようかどうか迷ってました
非常に助かりました
ありがとうございますm(__)m

260 :774RR:2016/05/10(火) 13:49:06.67 ID:9Ok8B6LF.net
ピヨピヨとダイヤフラムは本来リコールないしサービスキャンペーンでヤマハが費用を負担すべき案件では?

261 :774RR:2016/05/10(火) 14:01:54.09 ID:9Ok8B6LF.net
リコールないしサービスキャンペーンが無くても保証期間内に通常の使用方法で故障したのなら修理費はヤマハじゃね?
なのに自己負担で修理した奴多そうだな
・・・俺もだが
対策済って何だよw

262 :774RR:2016/05/12(木) 08:37:13.49 ID:MlZKjLi9.net
エアクリからスロットルボディに繋がってるやつ新品に変えたんだけど、これコーキングとかした方がいいの?

263 :774RR:2016/05/15(日) 10:10:08.49 ID:9o11AmFI.net
レアな事案だとは思うが気を付けろよ

http://i.imgur.com/Ph3pMlK.jpg

264 :774RR:2016/05/15(日) 10:14:20.95 ID:9o11AmFI.net
抜けないwwww

http://i.imgur.com/KbbL377.jpg

265 :774RR:2016/05/15(日) 10:17:06.52 ID:9o11AmFI.net
諦めて切断

http://i.imgur.com/8sEtvJr.jpg

266 :774RR:2016/05/15(日) 10:21:14.99 ID:9o11AmFI.net
メット買い替える?
でも一応使えるしw

http://i.imgur.com/YL1pLHz.jpg

267 :774RR:2016/05/15(日) 10:51:10.65 ID:Ax84d2V1.net
無理に引っこ抜くのではなくて、
中の金具を下に押したりながら
ペンチかなんかで顎紐部分をしっかり
持ちながらコネコネしてたら俺は取れたよ。

もう遅いけど。

268 :774RR:2016/05/15(日) 12:48:48.14 ID:6IN6g7DZ.net
ヒント
左右連動

269 :774RR:2016/05/15(日) 14:38:34.72 ID:0EIGLWgu.net
Σ(゚д゚lll)

気をつけよう。

270 :774RR:2016/05/15(日) 18:32:50.22 ID:PsBNzCku.net
俺も二回ほどやったことある。
二回ともうまいこと外れたからよかった。
今はメットしまうときアゴヒモが飛び出てないか確認する習慣がついたw

271 :774RR:2016/05/16(月) 06:39:39.21 ID:bLH3HcXn.net
ヘルメットの収め方
取扱説明書ではシールド面を進行方向にするようですが
ジェットヘルメットは逆にしないと入らないのですか?
自分はフルフェイスで、進行方向にシールドを向けています。

272 :774RR:2016/05/16(月) 14:27:36.49 ID:FL/jrmzN.net
>>271
言われてみれば確かに( ̄0 ̄)

273 :774RR:2016/05/17(火) 16:28:46.90 ID:Zb6C8mdx.net
スクリーンを留めてるプラスチックネジって、
なんであんなに脆いの?

274 :774RR:2016/05/17(火) 16:41:54.80 ID:BLaP/mnw.net
締めすぎでスクリーン割らないためじゃないの

275 :774RR:2016/05/18(水) 18:22:37.28 ID:Lel8qS1L.net
事故の際にスクリーンで首ちょんパしない為だとか
加減分かりづらくて割っちゃうよねあれ

276 :774RR:2016/05/18(水) 19:21:11.08 ID:OToiyfbq.net
俺の、今4つで止まってるわ

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200