2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part17.00

1 :名無しさん:2015/02/16(月) 22:52:28.86 ID:r0xwaLxQ0.net
■メーカーリンク

ヤマハ発動機
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
GRAND MAJESTY250
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty/index.html
GRAND MAJESTY400
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/index.html

ワイズ・ギヤ
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/index.html

■前スレ
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part16.00
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377961101/

513 :774RR:2017/01/28(土) 20:32:46.63 ID:kmNQObwJ.net
ノーマルのライトが暗いので消費電力が抑えられて且つ明るくなるHIDかLEDにしようと考えています。

HIDとLEDを比較したときそれぞれ良い悪いがあるとおもうのですが簡単にいうとどういう違いがあるのでしょうか?

また、交換するとしたらどちらどちらがコスパが良いのでしょうか?

514 :774RR:2017/01/28(土) 20:38:14.90 ID:9lXm5jNs.net
またハロゲン主義の輩が出てくるぞ

515 :774RR:2017/01/29(日) 00:36:12.77 ID:/+FfIBMO.net
>>514
こいつの被害妄想一つでこのスレの空気悪くしてるんだよな

516 :774RR:2017/01/29(日) 22:07:28.60 ID:CJqZqg27.net
>>512
なるほど、そんなグリスがあるんですね。
とりあえず届いたまま組んでみます。
ありがとうございました。

517 :774RR:2017/01/29(日) 22:11:43.77 ID:CJqZqg27.net
LED付けてるけど、HID程じゃないけど明るいです。
取り付けも簡単だし、パッシングも切れがいいのでオススメします。

518 :774RR:2017/02/02(木) 00:48:38.29 ID:BLxWx/5a.net
HIDはグレアやリフレクターが曇る問題があるからな。。
うちのは4輪用のリレーハーネス流用してハイワッテージバルブ入れてる。
LEDは他の人に任せてハロゲンで明るさを追及してやろうかと。

519 :774RR:2017/02/02(木) 12:36:24.32 ID:bK6AVPea.net
>>517
どこのLED付けてるのですか?

520 :774RR:2017/02/02(木) 14:37:21.06 ID:c/g71kkb.net
http://i.imgur.com/LBVEopM.png
これつけて一年位たちますが全く問題ないです。
かなり明るいし取り付けも簡単です。元のハロゲンと取り替えるだけです。

521 :774RR:2017/02/02(木) 15:47:14.78 ID:iYf3XJpS.net
バッテリーに優しそうですね。

522 :774RR:2017/02/02(木) 15:58:05.00 ID:oskn8H+e.net
>>520
400じゃなかたらゴメンだけど車検は?

523 :774RR:2017/02/02(木) 15:59:41.91 ID:8bX/E9gd.net
俺も灯火類はメーター照明もメットイン照明も含めて総LED化してる
Gマジェ購入して6年間一回もバッテリー交換してないけど全然元気
先日電圧測ったらまだ12.75Vとかで全く問題なしだったw
まあ通勤で毎日往復45qくらい走るからそのおかげもあるけど
冬場はグリヒ・電熱ジャケット、他にもナビやETCなど
少なからず電力使ってるわりにはもってる方だと思う

524 :774RR:2017/02/02(木) 16:20:00.11 ID:Plz9IcnT.net
そこは安全のために一定期間過ぎたら変えろよw
ヘッドライトは明るければいいわけじゃないからなあ
こっちがいくら見やすくても周りの車やら歩行者からすれば逆効果で時に危険を伴うわけだしな
250なら最終的に自己責任ってことなんだろうが

525 :774RR:2017/02/02(木) 21:25:56.35 ID:WEF3fBay.net
250なんで車検とかは考えてなかったなー
光軸は調整して友達に対向から見てもらって眩しくないようにしました。

526 :774RR:2017/02/10(金) 14:48:02.76 ID:5DMW2TVW.net
250は2007年モデルが最後なので生産終了から10年。
補修部品っていつまであるのだろう?
4HCは欠品が多くなってきている。

527 :774RR:2017/02/10(金) 15:49:45.03 ID:LY/GJMcc.net
初期型でたまにしかパーツ調べたりしないけどどれも在庫ありにはなってるね
ヤマハ基準だと生産終了から何年までなんだろうね

528 :774RR:2017/02/13(月) 22:20:14.28 ID:+PknQY8a.net
ナンバー灯をLED化。
フロントポジションの既LEDとPIAAのハロゲン灯の白っぽいのと色調が合ったのは良いが、ナンバー灯はちょいと明るすぎた。
半自作を諦め、アマゾンでg18で検索し、ピカキュウというところからハイゼットトラック後退用4wてのを付けて、昼間はご機嫌さんやったが、
夜になり明るすぎなのに気づいた。。
それと発熱が気になるが、こんなもん?

529 :774RR:2017/02/13(月) 23:27:49.33 ID:PMnDK+Tv.net
ポジションLEDしてるワイズのだが
ナンバー灯もLED化してるけどこれはお店でやってもらったからよくはわからない多分安物中華LEDだとはおもう
ただ明るさは十分だしナンバーの角度がノーマルクラスだったら地面までスポットで光ることに最近気づいた
熱はとくに感じないな
そして何年も前からノントラブル
トラブったり消えるようなことがあればノーマルに戻すかもしれない

530 :774RR:2017/02/14(火) 00:58:42.90 ID:UZJPb4gB.net
>>528の装着した画像。
http://s1.gazo.cc/up/233485.jpg
目で見た感覚としてはここまで明るく無いかと思う。

531 :774RR:2017/02/14(火) 16:33:17.64 ID:tIE+XTqN.net
ご教授頂きたいです。
現行のGマジェ400に乗っています。
バテリーを交換しようとメットインのピンを2つ外したのですが、カバーが取れません。
外すピンやネジは他にありますか?強引にいくと割れそうで…。
先達の方、お教えください。。。

532 :774RR:2017/02/14(火) 16:50:58.38 ID:w0OjB8zv.net
>>531
他にあったしキッチリ割ったw
当方ただいま出先で一年以上前の話だから詳しいことや注意点は忘れた
今言えるのはエロい人が現れるまで作業を止めた方が良いよ

533 :774RR:2017/02/14(火) 17:31:42.02 ID:tIE+XTqN.net
>>532
ご教授、ありがとうございました。
エロい人を待ちます。。。

534 :774RR:2017/02/14(火) 18:53:43.43 ID:KCnQo0dF.net
とりあえずパーツリスト確認したのか?
あれみれば一発でわかりそうなものだが
ちな旧型の場合はピン2つ外せばあとは引っ張れば外れる
割れるというのが今ひとつ理解できん
割れる要素ないだろあのパーツ

535 :774RR:2017/02/14(火) 20:43:33.70 ID:tIE+XTqN.net
>>532
ご教授、ありがとうございます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/manual/mc/201134BK.pdf
のP6-4で確認しました。
カバーCが下のところの部分にはまっていて抜けないのです。
無理にいくと爪が割れそうになります。

536 :774RR:2017/02/14(火) 20:50:07.97 ID:JaYgf7MI.net
ご教授 X
ご教示 ○

537 :774RR:2017/02/14(火) 22:37:13.99 ID:x7w1YuXP.net
>>535
時々充電する為に外すけど、二本のピンだけだよ。
横に嵌合があったかも。
サイドを軽く手のひらでコンコンと叩くと簡単に外れる気がする。

内張剥がしとかのプラのヘラみたいなやつ持ってない?あれば簡単。ドライバーだと傷つくので、 ビニールテープとかで巻いてからこじってみれば?

とにかく、一度外れれば苦労する事ない場所。

538 :774RR:2017/02/14(火) 22:51:41.51 ID:w0OjB8zv.net
>>532だけどネジが2カ所以上あるのは俺の記憶違いでした
すんません
折ったのは上の写真の矢印の所で、結果下のようになった
つまり>>535で危惧している通りになったw

http://i.imgur.com/lnROkLP.jpg
http://i.imgur.com/TrFsRly.jpg

あと取説ではカバーCだけ外せばバッテリー交換出来るかのように書いてあるが実際はウイング(て名称だっけ?要は羽?)も取らないと絶対に交換出来ません
なので最初からウイングを外して作業すれば多少はやりやすいかも?
程度のアドバイスしか・・・
あとは写真のような形状なので慎重に抜いて下さいとしか・・・
全然役に立てなくて申し訳ありませんが健闘を祈ってます

539 :774RR:2017/02/14(火) 23:10:16.55 ID:tIE+XTqN.net
>>537
ご教示(!)頂き有難うございました。
道具を上手く使って丁寧にやってみます。

>>538
ご教示頂き有難うございました。
図入りの解りやすい説明、有難うございました。
まさしく、図の部分が外れないので、ドライバーでこじりました。
上部の爪も割れそうで、図の部分も折れそうな感じでした。
丁寧にやってみます。
ありがとうございました。

540 :774RR:2017/02/15(水) 22:34:55.77 ID:veArsFTE.net
>>526
>>527
エンジンパーツはマグザム用を流用でどうにかなるし、
外装に関しても北米向け400は最後まで旧顔のままだったから、
丸々あと10年くらいは大丈夫かと。

541 :774RR:2017/02/15(水) 22:45:20.80 ID:CYy6sl76.net
ヨーロッパとかって安全規格っていうのかな?が日本と違ってフロントフォークのとのろとかリアサスのところに反射板が付いてたりするけどあれって日本で走行するときにも付けて走行して問題はないのかな?

あとフロントのウインカーのレンズだけが何故かオレンジ色になってるんだけどあれはどういう意味があるんだろう?
あれも問題ないのなら導入してみたい

542 :774RR:2017/02/16(木) 23:53:21.76 ID:j0AhE5px.net
>>541
それUS仕様の装備でしょ?
リフレクターはつけた状態で車検通してるから問題ない。
ウィンカーも純正と装着位置変わらないしこちらも問題ない。
おたく物好きやな。

543 :774RR:2017/02/17(金) 03:02:28.09 ID:wNRT3ZdX.net
そうか?
普通だとつまんないっておもわない?
長いこと乗ってるけどどこも買取できないって言われてるのもあるけどさ
マフラー変えたりすると下品になるからノーマルをできるだけ崩さず色々やってみるのもいいかもしれないと

ところでウインカーカバーは丸ごとオレンジになるからポジションの色もオレンジになるんじゃないの?
ポジションの色が問題のなったりしないのかな?いまは白LEDだけど

544 :774RR:2017/02/19(日) 02:01:56.29 ID:IQ5t5X43.net
Gマジェはただの下駄だから走れば何でもいいよw
わざわざ手をいれてパーソナリティ出すとかシャラくせー。

まぁでも普通だとつまらんからEU仕様の逆車買った。
駆動系ノーマルでも速いし激レアカラーだから同じ色に出くわすこともない。

ポジションが心配なら車検の時だけ殺しとけばいいんじゃない。
たまたまかもしんないけど、うちのはポジション殺した状態で車検通ったよ。

545 :774RR:2017/02/20(月) 12:53:59.97 ID:mV43LITY.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

546 :774RR:2017/03/06(月) 23:17:07.95 ID:OiyeFTtY.net
あげとくよー。
みんな生きてるか?

547 :774RR:2017/03/07(火) 01:25:37.53 ID:pSFQALkO.net
かなり外装が酷い状態になってきたんですが、再塗装した人とかいますか?

下地を綺麗にしてクリアだけ吹くか、
塗り直しした後にクリア吹くか、
艶消しで塗りっぱなしにするか、
ラッピングで逃げるか。
スクリーンは新しいの探します。

悶々としてまだ何もしてません。
やるならどれにしますか?

548 :774RR:2017/03/07(火) 10:41:12.86 ID:pVveZ06j.net
外装は転んで削れてガリガリ、とかでなければ
経年なりの劣化ならむしろ貫禄、くらいに思ってるので
削れてるなら交換、そうでないなら洗車で終わり

スクリーンは、安くて手に入るなら何とかしたい程度には黄ばんでるなあ…

549 :774RR:2017/03/07(火) 12:04:24.51 ID:KtBGGCgU.net
乗って長いがよく見かけるエアクリやインナーの色褪せとか一切ないな
まあ塗装してる&カバーちゃんとかけてるからなんだろうがw

550 :774RR:2017/03/12(日) 11:35:10.57 ID:IHC5lMzR.net
4D9を知人に譲ってGマジェ400(SH06J)に乗り換えようと思っているんだけれど、
トルク感とかから来る余裕さとか結構違うでしょうか?乗り換えによる良い点悪い点等教えて下さい。m(_ _)m
重量やサイズUPからくる取り回し等の変化は相当違わない限り特に気にしません。

551 :774RR:2017/03/12(日) 14:26:23.23 ID:P8cGH3Ko.net
>>550
重さが気にならないなら特に250と比較してデメリットは感じないな
まあ俺は250はフォーサイトしか乗ってなかったが
強いて言うなら車検があることくらい?
これも俺はユーザーで通すからさしてデメリットと思ってないけど

552 :774RR:2017/03/12(日) 14:29:44.59 ID:P8cGH3Ko.net
あーひとつ言うなら足付きはビグスクの中では悪い方だと思う
俺は178pだから特に不安はないけど、170未満の人だとちょっと大変かもね
それでも止まる時少しシートの前方に着座位置ずらせば解決だけどね

553 :774RR:2017/03/12(日) 14:30:44.59 ID:R9rYg5R7.net
ECVTのマジェと比べると、出足はかなりかったるいよね
0〜3,40くらいまでが遅い
5,60から上はもう比べ物にならんが

554 :774RR:2017/03/12(日) 14:58:11.48 ID:8gESvwLo.net
>>552
嘘つけ!
チビが!

555 :774RR:2017/03/12(日) 15:32:13.40 ID:5oVYk3U2.net
日本人向けに開発されたモデルじゃないから脚が短いとつま先ツンツンになるねノーマルだと
それにシート幅があるのもツンツンになりやすい原因の一つ
まあ170半ばでノーマルだが普通に足つき問題ないわ

556 :774RR:2017/03/12(日) 16:35:14.71 ID:P8cGH3Ko.net
>>554
何でキレてんだよw

557 :774RR:2017/03/12(日) 18:31:47.09 ID:IHC5lMzR.net
>>551
となると250に戻ったら色々ストレスでてくる感じですか?
足付きはシート高で言うと810とかのギア車乗ってるからなんとかなるかと思うんですが、
やっぱスクーターの幅広シートだと760mmでも結構足付き悪くなるのかな。
800mmのTMAXとかそれで候補から外れてるんだけど

>>553
出足の悪さ改善はウエイトローラー交換で何とかなりそうですか?

>>555
うーん、自分は166チビだけど足が 長 〜 い からなんとか大丈夫かな・・

558 :774RR:2017/03/12(日) 20:22:19.75 ID:V6F1ZIN4.net
170だが、足つきが悪いとか思ったことすらなかった。

559 :774RR:2017/03/12(日) 21:10:44.31 ID:R9rYg5R7.net
巨漢デブだから、足つきが悪いという認識すらなかった

加速は出足の鈍さがマジェ以下なので
街乗り常用だとストレス貯まるだけじゃないかなと
逆に流れの速いバイパスや有料道路を常用するなら
250なんかかったるくて乗ってられないGマジェ神ってなる

560 :774RR:2017/03/12(日) 21:26:46.02 ID:5oVYk3U2.net
どっちだよw
250モデルもあるだろ

561 :774RR:2017/03/12(日) 23:45:43.26 ID:vIDXW3lw.net
Gマジェ250に6年、Gマジェ400に乗り換え2年になる。
250はウエイト14g×8個、400は15g×8個。
吸気ダクトの変更も面倒で放置だけど、十分満足。
市街地、バイパス、国道と走るけど偶にTMAXと並走した時に俺より楽そうで良いなと思うくらい。
いまから250に戻るとか、考えれん。
車検費用と差し引いても余りある、と感じてる。

562 :774RR:2017/03/13(月) 08:56:30.39 ID:Ztaoow6T.net
>>557
俺は今のに乗ってから250に戻ってないのでわからないけど
たぶん戻ったら非力さに不満は出るだろうね
まあでも結局慣れちゃえばどうでもよくなるとも思うけど
俺はグラマジェは主に通勤用途だし
高速なんか使うなら間違いなく250はありえないと思うけどね
足付きに関してはTMAXよりは悪くない
グラマジェの足付きの悪さは、シート高というよりほぼ幅広さからくる
足を垂直に下ろせないことが原因なので、停車時足付きに不安を感じたら
着座位置を少し前にするだけで簡単に解決する
シートは前方がグッと絞りこまれてる形状だから
出足のモッサリは、俺はウエイトローラーを13と18の交互にして
星野設計のハイプリに換えてるんで一切不満はなくなった

563 :774RR:2017/03/13(月) 09:46:55.13 ID:kR1zotjN.net
250にマイルドな設定でWR変更&星野入れてしばらく経つがまあ250だわなって感じだなw
400は個人的に中途半端だから乗り換えるなら大型に行くだろうなとはおもってる
ただ新型のTMAXは触手が動かないな

564 :550:2017/03/13(月) 12:28:38.92 ID:ZQgm7Er1.net
皆さん情報ありがとうございます。
GT400/600も候補ですが、Gマジェはそれより随分軽い事やバンク角が深い(らしい)という点も良さそうで、
(※4D9はあまりにも予想外の浅いバンク角でセンスタを擦り危険なので外しています)
あとあくまでサブの実用機という事で収納スペースは外せないのでやっぱりGマジェ400が良さそうです。
購入して不満が出たら教えていただいたウエイトやプーリーで改善したいと思います。 アリガトー \(^0^)/
高速使ったツーリングとか楽しみ。

565 :774RR:2017/03/13(月) 12:32:59.64 ID:5xcquN3r.net
TMAXは高すぎるからな

566 :774RR:2017/03/13(月) 18:53:46.56 ID:zFadF962.net
スレチだがマジェも生産終了になって店頭在庫のみになってる
突然、存在して無かった事になってしまったGマジェよりはマシな扱いだが
一世を風靡したマジェスティのDNAを継ぐのはマジェSだけか

567 :774RR:2017/03/13(月) 20:55:07.10 ID:fd94yn/e.net
>>564
GTを候補にするなら、スカブ650のほうが安定感や走りや使い勝手がかなり良いと思うぞ!
両方所有した経験からするとね
マジェは所有したことないからわからないが...スレ違だけど

568 :550:2017/03/14(火) 12:32:36.45 ID:ZX6/4QQb.net
>>567
スカブーいいですね。現行型欲しいです。しかし現行型は中古でもまだ少しお値段高いですね。
比較的安価な旧型は押し引きが非常に大変とバイク屋に止められました。(デザインも現行のが断然好き)
走り出せば軽々扱えるというインプレを見ますが、やはり280kg弱の重さは4D9比でかなりの差がある印象です。
メイン機にするならいいかな。でもそれだと他所有機を売ってX-ADVがいいかなとΣあ、でもシート高いみたいですね…

569 :774RR:2017/03/14(火) 14:15:31.33 ID:KYBaQE6c.net
シート下のアクセスを考えると
Gマジェ400しか個人的に選択肢が無い
しかしフュージョンが壊れないし
徹底的にメンテしてるので売れない

570 :774RR:2017/03/20(月) 05:15:09.23 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

571 :774RR:2017/03/20(月) 13:11:08.49 ID:XfOYz3/O.net
Gマジェ位の大きさや重さで600とかのモデルがあればいいんだけどな
大型ATモデルになると途端に重くなったりシート高がアホみたいに上がったり
収納スペースが小さくなったり、古臭かったり、何かこうオールマイティーなモデルがいない。

572 :774RR:2017/03/20(月) 17:09:47.70 ID:JitkaY/s.net
>>571
それ!
NCのエンジンで普通にスクーター作ってくれ

573 :774RR:2017/03/20(月) 18:45:33.24 ID:4e8ejJWq.net
来月出るホンダの買えばいいじゃん

574 :774RR:2017/03/20(月) 19:53:31.09 ID:PQVjIn8Y.net
シート高い
NCごときで値段高い
メットイン小さい
タンク小さい
なんちゃってオフロード装備
でもあれでオフロードとかないわーな実力(最低地上高:162mm)

買う主な理由になりそうなもの
◎デザインが好き
◎大型オートマの狭い選択肢
◎新しいもの好き(中身NCだけど)

575 :774RR:2017/03/20(月) 22:19:13.40 ID:JitkaY/s.net
>>573
どこが普通のスクーターやねん!
あれやったらNCのがマシ

576 :774RR:2017/03/20(月) 22:30:46.56 ID:4e8ejJWq.net
そっかそっか

577 :774RR:2017/03/21(火) 00:41:10.19 ID:ZvyPIbbJ.net
俺はX-ADV出たら乗り換える気満々だぜw
まあ実車見もしないうちに予約入れたりはしないけどな
あとどうせあの値段じゃ売れないだろうから
半年も待てば値ごろ感出た実売価格に落ち着いてくるだろうから
そうなってから買うつもりだけど
少なくとも5型のTMAXよりは買う気にはなるよ

578 :774RR:2017/03/21(火) 02:13:08.17 ID:bFCOAOHi.net
あのTMAXはない罠

579 :774RR:2017/03/21(火) 09:27:50.27 ID:AZtBGUNc.net
MN4はあの痛いデザイン一つで自爆してるしCTXはパニア装着時の形状とか割と好きなんだけど
旅モデルにするにはタンク小さくして意味不明な小物入れ付けたりして何を目指してるのか意図不明。
なんかこう、ローポジでトルクフルでフルカバーで航続距離長いミドル旅モデル出してくれよ。
オフなんざ絶対走らないのにシート高が高くてオフルックでクチバシなアドベンチャー系ばっかやん。
その辺スッポリ抜けてるんだから狙い目だと思うんだけど?

580 :774RR:2017/03/21(火) 11:43:14.79 ID:gvhquKtn.net
ならメーカーにそう教えてやるといい一消費者の意見としてな
あともはやするなのでこれ以上語りたいならスク専板へGO

581 :774RR:2017/03/21(火) 13:13:55.86 ID:52if9B2F.net
ブリヂストンのHOOPって在庫限りの廃番?
webで適合確認したらバトラックス履けって

582 :774RR:2017/03/21(火) 13:32:15.84 ID:vE2c3pM9.net
>>581
それだいぶ前だよ
在庫処分の激安価格だったが、まだ残ってる?

583 :774RR:2017/03/21(火) 14:16:40.39 ID:52if9B2F.net
>>582
そうだったのか
ありがとー

584 :774RR:2017/03/21(火) 15:46:49.22 ID:a0ztiBTG.net
俺今までグランドマジェスティでは純正以外にスマスク・HOOPと履いて
今はバトラックスSCだけど気に入ってるよ
前にいた車に急な車線変更かまされて急ブレーキかけた時に
以前のタイヤならリヤがロックしてた状況でもしっかりグリップしてくれたし
ライフも以前の物と遜色ない感じ
今のが限界きたら、特に新製品でも出なけりゃまたこれにするつもり

585 :774RR:2017/03/21(火) 19:48:37.33 ID:x4qSThN+.net
>>579
禿同

586 :774RR:2017/03/21(火) 19:51:50.59 ID:52if9B2F.net
今履いてるピレリのサイドがひび割れて来てて 次はHOOPかと通販見てたら取り扱いが少なくって
バトラックス=減りが早いとか思ってたから 躊躇してました

587 :774RR:2017/03/21(火) 20:06:51.82 ID:bFCOAOHi.net
結論 乗り方次第

588 :774RR:2017/03/22(水) 01:16:38.17 ID:qIIE1z/a.net
>>584だけど、俺の使用状況は日々の通勤がほとんどで
あと年に2〜3回ツーリングに使うかな程度で
大体年間1万qチョイくらいの走行距離
スクスマもHOOPも、俺の乗り方だとリヤについては
1万q超えたくらいで残り3分くらいかなって感じ
大体そのくらいで換えちゃうんだけどね
バトラックスSCはまだ1万q走ってないけど、残り溝の深さ見る限り
先のふたつとそう変わらない程度と予想してるんだけどね

589 :774RR:2017/03/22(水) 01:19:20.88 ID:qIIE1z/a.net
フロントを忘れてたけど、前はやっぱ銘柄に関わらず
リヤ2回換えてもまだまだある感じなんだけど
気持ち悪いからリヤ2回につきフロント1回の割合で換えちゃう

590 :774RR:2017/03/22(水) 08:54:10.51 ID:jk7eHJ2N.net
交換はどれ位で履き替えるかだよね。
3年くらいで履き替えたいから、年間走行距離と掛け合わせてそれ位持ちそうなやつをチョイスしてます。車の場合だけど。
スクーターの場合、どれ履いても使い切らないので、手の届く範囲のグリップのいいやつを選んでます。ちなみに年間3000キロです。

591 :774RR:2017/03/22(水) 09:21:42.82 ID:GVpVcrnV.net
俺の場合15000キロで溝はまだまだあったが10年目なので
硬化で性能が劣化していると考えて交換した。
ツーリング専用だと溝だけなら3万キロ以上もちそう。

592 :774RR:2017/03/23(木) 15:14:33.09 ID:gj87paWZ.net
みんなはETCつけてる?

593 :774RR:2017/03/23(木) 17:37:05.78 ID:/P683OKh.net
ETCはつけなくちゃ損
by 阪神高速&それ以外の高速の土日と早朝
かなり違う

594 :774RR:2017/03/23(木) 18:20:16.47 ID:IID/V+xG.net
2輪は特にETC装備による素通り恩恵が高いよね。
何より高速使ってどこかへ移動しようという気になるし、
下道で遠くまで来て帰りに楽したい場合とか身構えずに上に乗れたりと、
一度ETC付けちゃうと無い状態は考えられないかな。

595 :774RR:2017/03/23(木) 20:30:20.33 ID:GqhtmBCW.net
一度付けるともう無いのが耐えられん
二輪は全車種標準装備で良いんじゃないかと
思うけどまぁ色々あってむずかしいだろな

596 :774RR:2017/03/23(木) 22:34:26.96 ID:1MsoculR.net
フロントトランク(鍵付きの方)にETC本体を入れてるけど、
カードっていちいち出し入れしてるの?
マンション駐輪場なので普段は抜いてる。
普段は抜いてるから、ふとした時に高速乗ろうと思っても、あっと思い面倒で結局一般道ばかり。

597 :774RR:2017/03/23(木) 22:48:06.51 ID:4TCi4pz0.net
付けてないな
何故なら非力すぎて高速走ろうとはおもえないから
ETCカード持ってれば一般から手分けで通行できるし
ただ大型に乗り換えたら流石に付ける

598 :774RR:2017/03/23(木) 22:48:33.85 ID:4TCi4pz0.net
手分け×
手渡し○

599 :774RR:2017/03/23(木) 22:58:57.63 ID:HQen57oY.net
保有3機共に付けてるぞい
オクで中古が安く入手できるし付けない手はないかな・・

600 :774RR:2017/03/23(木) 23:19:24.38 ID:1MsoculR.net
非力云々も人それぞれですかね。G250の時は率先して高速乗りたいと思わなかったがG400に代えてからはちょっと高速で、、と思えるようになり、ETCつけたよ。

601 :774RR:2017/03/23(木) 23:21:09.49 ID:5ZVoUcb9.net
>>596
同じく分離型で同じく鍵付きのトランクだがカードは常時差しっぱ
最初期の日本無線の奴なんで抜き差しが半端なく面倒だし仮に盗られてもカード会社にすぐに連絡すれば金銭的な実害は無いとの判断
ETC付けてから無駄に高速を乱用するようになった

602 :774RR:2017/03/24(金) 00:23:59.95 ID:bSws6DJ7.net
俺はメットインに設置で常時入れっぱなし
メイン機のアドベンチャー系と車にもそれぞれETCは付けてて
ETCカードも3枚それぞれ入れっぱなしw
これやるとマイレージが分散してポイントが貯まりにくくなるのは重々承知だが
もはやカードの抜き差しすらめんどくさいので気にしてないw

603 :774RR:2017/03/24(金) 00:39:57.31 ID:ZKLh78iH.net
諸先輩の意見を参考に、自己責任でカードは挿しっぱなしにしよーっと。

604 :774RR:2017/03/24(金) 02:54:56.40 ID:b4t3lmZS.net
おれも最初はいちいちカード抜いてたんだけど、
ある日うっかりカード未挿入でゲート突入やっちゃって
危ないわ迷惑かけるわで二度とやるまいと心に誓い…

605 :774RR:2017/03/24(金) 11:11:52.55 ID:ChgD7KiI.net
持病のダイヤフラムの破れだけど、みんな交換済?
俺のは今のところ問題ないけど、予防目的で交換すべきだろうか。
高速道路や遠方へのツーリング中に回転上がらなくなるのは怖いからね。

相当バラす必要があるみたいで俺には手に負えないのでショップに
頼むつもりだが、パーツ代は知れてるが1時間程度の工数(工賃)が痛い。

606 :774RR:2017/03/24(金) 13:28:00.62 ID:+cX/ar+J.net
>>605
何年式?
正確な年度は忘れたが、どっかから対応済みだよ
ちなみに現行型は対応済み

607 :774RR:2017/03/24(金) 14:01:50.52 ID:ChgD7KiI.net
>>606

2006年式(250cc)
パーツリストでは250ccの最終年2007年式だけがダイヤフラム
パーツ番号末尾‐01で2004〜2006は末尾-00になっている。
2006年式はどうも対策前のよう。

608 :774RR:2017/03/24(金) 14:07:17.19 ID:/AxYCnU3.net
>>605
こないだ破れて交換しました。自分でやったけどかなり面倒くさくったです。
自分のは10年落ちなんでしょうがないけど。
でも替えてみたらかなりパワーが上がった感じがしたので大分前からうっすら破れてたんじゃないかと思います。

609 :774RR:2017/03/24(金) 15:00:50.39 ID:hE0Fi9X8.net
トランクボックスまで外さないとダメだもんね
電動ドライバー有ると気持ち楽かも
あと外した外装を置く広さががソコソコ必要

破れてても原付程度なら なんとか走れたような

610 :774RR:2017/03/24(金) 15:49:22.47 ID:n4tAJ1rn.net
新型400でもなければ年式が年式だし、以前いつ交換されたかもわからんから即交換したなぁ

611 :774RR:2017/03/24(金) 16:01:28.74 ID:Q/bWIWl5.net
ビーチマット敷いて、その上に並べながらバラしたな。
初めてやった時はバラすのに1時間掛かった。

やってないなら、時間のあるときにやった方がいいと思うよ。
おれ、夏にやったけど、クソ暑かったから、花粉が収まった5月あたりにやれば良いのではなかろうか?

612 :774RR:2017/03/25(土) 08:51:08.05 ID:bS44CUXq.net
メカニックは外したボルトやネジを容器にまとめて
入れているけど、躊躇なく組み戻すのには感心したわ。
プロなら当然なのかな。ダイヤフラム交換も1時間かからず。
俺は外した部位ごとに区分けしないと元に戻せない。

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200