2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part17.00

1 :名無しさん:2015/02/16(月) 22:52:28.86 ID:r0xwaLxQ0.net
■メーカーリンク

ヤマハ発動機
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
GRAND MAJESTY250
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty/index.html
GRAND MAJESTY400
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/index.html

ワイズ・ギヤ
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/index.html

■前スレ
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part16.00
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377961101/

597 :774RR:2017/03/23(木) 22:48:06.51 ID:4TCi4pz0.net
付けてないな
何故なら非力すぎて高速走ろうとはおもえないから
ETCカード持ってれば一般から手分けで通行できるし
ただ大型に乗り換えたら流石に付ける

598 :774RR:2017/03/23(木) 22:48:33.85 ID:4TCi4pz0.net
手分け×
手渡し○

599 :774RR:2017/03/23(木) 22:58:57.63 ID:HQen57oY.net
保有3機共に付けてるぞい
オクで中古が安く入手できるし付けない手はないかな・・

600 :774RR:2017/03/23(木) 23:19:24.38 ID:1MsoculR.net
非力云々も人それぞれですかね。G250の時は率先して高速乗りたいと思わなかったがG400に代えてからはちょっと高速で、、と思えるようになり、ETCつけたよ。

601 :774RR:2017/03/23(木) 23:21:09.49 ID:5ZVoUcb9.net
>>596
同じく分離型で同じく鍵付きのトランクだがカードは常時差しっぱ
最初期の日本無線の奴なんで抜き差しが半端なく面倒だし仮に盗られてもカード会社にすぐに連絡すれば金銭的な実害は無いとの判断
ETC付けてから無駄に高速を乱用するようになった

602 :774RR:2017/03/24(金) 00:23:59.95 ID:bSws6DJ7.net
俺はメットインに設置で常時入れっぱなし
メイン機のアドベンチャー系と車にもそれぞれETCは付けてて
ETCカードも3枚それぞれ入れっぱなしw
これやるとマイレージが分散してポイントが貯まりにくくなるのは重々承知だが
もはやカードの抜き差しすらめんどくさいので気にしてないw

603 :774RR:2017/03/24(金) 00:39:57.31 ID:ZKLh78iH.net
諸先輩の意見を参考に、自己責任でカードは挿しっぱなしにしよーっと。

604 :774RR:2017/03/24(金) 02:54:56.40 ID:b4t3lmZS.net
おれも最初はいちいちカード抜いてたんだけど、
ある日うっかりカード未挿入でゲート突入やっちゃって
危ないわ迷惑かけるわで二度とやるまいと心に誓い…

605 :774RR:2017/03/24(金) 11:11:52.55 ID:ChgD7KiI.net
持病のダイヤフラムの破れだけど、みんな交換済?
俺のは今のところ問題ないけど、予防目的で交換すべきだろうか。
高速道路や遠方へのツーリング中に回転上がらなくなるのは怖いからね。

相当バラす必要があるみたいで俺には手に負えないのでショップに
頼むつもりだが、パーツ代は知れてるが1時間程度の工数(工賃)が痛い。

606 :774RR:2017/03/24(金) 13:28:00.62 ID:+cX/ar+J.net
>>605
何年式?
正確な年度は忘れたが、どっかから対応済みだよ
ちなみに現行型は対応済み

607 :774RR:2017/03/24(金) 14:01:50.52 ID:ChgD7KiI.net
>>606

2006年式(250cc)
パーツリストでは250ccの最終年2007年式だけがダイヤフラム
パーツ番号末尾‐01で2004〜2006は末尾-00になっている。
2006年式はどうも対策前のよう。

608 :774RR:2017/03/24(金) 14:07:17.19 ID:/AxYCnU3.net
>>605
こないだ破れて交換しました。自分でやったけどかなり面倒くさくったです。
自分のは10年落ちなんでしょうがないけど。
でも替えてみたらかなりパワーが上がった感じがしたので大分前からうっすら破れてたんじゃないかと思います。

609 :774RR:2017/03/24(金) 15:00:50.39 ID:hE0Fi9X8.net
トランクボックスまで外さないとダメだもんね
電動ドライバー有ると気持ち楽かも
あと外した外装を置く広さががソコソコ必要

破れてても原付程度なら なんとか走れたような

610 :774RR:2017/03/24(金) 15:49:22.47 ID:n4tAJ1rn.net
新型400でもなければ年式が年式だし、以前いつ交換されたかもわからんから即交換したなぁ

611 :774RR:2017/03/24(金) 16:01:28.74 ID:Q/bWIWl5.net
ビーチマット敷いて、その上に並べながらバラしたな。
初めてやった時はバラすのに1時間掛かった。

やってないなら、時間のあるときにやった方がいいと思うよ。
おれ、夏にやったけど、クソ暑かったから、花粉が収まった5月あたりにやれば良いのではなかろうか?

612 :774RR:2017/03/25(土) 08:51:08.05 ID:bS44CUXq.net
メカニックは外したボルトやネジを容器にまとめて
入れているけど、躊躇なく組み戻すのには感心したわ。
プロなら当然なのかな。ダイヤフラム交換も1時間かからず。
俺は外した部位ごとに区分けしないと元に戻せない。

613 :774RR:2017/03/26(日) 01:44:23.25 ID:igx9yNwu.net
ダイヤフラムは消耗品だよ。
250の時、初回5万2千、2回目10万3千の時に逝った。
今は5万qおきにサスのオーバーホールと合わせて予防交換してる。

614 :774RR:2017/03/26(日) 06:33:46.61 ID:tZtQ3hn+.net
自分でいじくる人多いんでちょっと驚き
俺なんかオイル交換すらショップに丸投げだわ
スクーター乗りはそっちの方が多いイメージだった

615 :774RR:2017/03/26(日) 06:35:39.95 ID:V0ADEiaq.net
バイク屋に丸投げして、爪が折れて戻ってきてみんな懲りたんだよ

616 :774RR:2017/03/26(日) 09:42:20.42 ID:METQfZx/.net
ビグスクはメンテナンス性悪いからな
何かと面倒だしある程度広げてできる場所がないと辛い

617 :774RR:2017/03/26(日) 14:34:57.52 ID:w1VTEw2R.net
屋根つきのガレージか、カーポートでもないと
バラす気には到底なれない

618 :774RR:2017/03/29(水) 08:51:06.86 ID:QH7ElAwV.net
バイク屋は面倒くさいのかダイヤフラムは
破れてから交換すればとの談。

10年間1度も交換していないのでゴールデン
ウイークを泊まりツーリング行くのが心配に
なってきた。部品だけもっていこう。

619 :774RR:2017/03/29(水) 14:19:07.33 ID:FZaMbBrA.net
>>618
面倒くさいんだよ。
フォークオイル交換すら面倒くさがってやりたがらないバイク屋は多い。
街のバイク屋は全部潰れたら良いと思うよ。
NAPSやライコランドでは張り切ってやってくれるし、純正パーツも注文すれば入る。

620 :774RR:2017/03/29(水) 15:06:56.68 ID:NvsDkACU.net
ダイヤフラム交換が面倒くさすぎるうえにそもそもカウルバラしてできるようなスペースもないから購入店でやってもらったことならあるな
もちろん工賃はそれなりにかかったが

621 :774RR:2017/03/31(金) 09:23:03.70 ID:bjoEc8KK.net
618

結局10年来のバイク購入したお店と縁切って別のお店で
交換することになりました。
今後も修理や点検も受け入れしてくれるようです。

しかし自店販売車両くらいは面倒くさがらずに責任
持ってアフター対応するのが義務だと思うが。
10年乗り換えしていないので客とは思っていないのか。
スレ汚し失礼しました。

622 :774RR:2017/03/31(金) 11:33:11.91 ID:9h6uDDL3.net
バイク屋はいつまでもプレミアすらつくことがない不人気のビグスクなんて乗ってないで新車買えっつうの
が本音だからな
ぶっちゃけ金にならない用済み客っておもわれてるんだろう

623 :774RR:2017/04/09(日) 16:05:40.09 ID:o6G5LzZu.net
400 現行型で何か不具合等出てる方いませんか?
話を聞いていると耐久性もありそうで長く乗れそうな機種ですね。

624 :774RR:2017/04/09(日) 16:45:22.78 ID:OJID6c8b.net
とっくにカタログ落ちしてるものを、今から買って乗ろうという奴の気が知れない

Gマジェの持病は大きく二つ、
一つはスロットルボディのサクションピストンの所のダイヤフラムが2万kmくらいで寿命になる。
もう一つは、高温?高湿度?時のエンスト/再始動不良。

車体(フレーム)やエンジンは適切にメンテしていれば10万kmでもいけるので頑丈なイメージ持たれてるようだけど、
意外と細かいところに欠陥抱えてるバイクだと思うよ

625 :774RR:2017/04/09(日) 18:08:28.90 ID:HndCOtYh.net
前期07→後期09と乗り継ぎ、07で1万5千q、09はもうすぐ7万qだけど
ダイヤフラムはどちらも一度もトラブル起きてない
後期型は対策されてると見ていいと思う
ただし後期09は7万qの間に駆動系トラブルが頻発した
特にクラッチシューの磨耗が異様に早く、これまで3回くらい交換してるかな
年末にはセカンダリシーブのスプラインが破損した
何となく400の動力性能に駆動系の耐久性がついてこれてない感じ
まあ俺のだけの個体差なのかもしれんけど
エンジンは今だに絶好調なんだけどねえ
そろそろ乗り換え考えてます

626 :774RR:2017/04/09(日) 19:51:05.89 ID:IudgmRwT.net
>>624 >>625
解説ありがとうございます (^0^)ノ
ダイヤフラムが少々気になりますが、消耗品や駆動系等乗りっぱにしなければ安定して長く乗れそうですね。
400スク不人気とカタログ落ちモデルで安く良質車が入手できたらいいなというズルい狙いです。
メンテも修理も自分でなんとかしますが、エンジン開けたり降ろすのだけは面倒なので丈夫そうなのは安心しました。

627 :774RR:2017/04/09(日) 20:12:57.23 ID:BrK/FnzP.net
売れてない車種なんだから程度のいい中古買えばいいんじゃね?
街中でも新型の方はとくに見かけないしレア度は高い

628 :774RR:2017/04/10(月) 08:46:50.77 ID:+XnueRb+.net
ダイヤフラムの部品が出なくなれば終わりだね。
80〜90年代のレプリカは出なくなった部品が
高値で取引されている。
ダイヤフラムを買占めしておこうか?

629 :774RR:2017/04/11(火) 10:21:57.42 ID:OgSxDpBa.net
パーツ枯渇しててダメになったら諦めるだけじゃね?
代わりが無いバイクでもなし。

630 :774RR:2017/04/11(火) 12:04:18.52 ID:RByheAy1.net
XMAXが国内発売されたらGマジェからの乗り換えるを検討かな。
でもジェネシスの並行輸入車は結構高めの価格設定。
国内正規車も同等価格になるのか?

631 :774RR:2017/04/11(火) 12:11:14.56 ID:OgSxDpBa.net
モタショでみてきたけどなんか安っぽい感じだったので欲しくなくなったなX-MAX。
値段がかなり安ければ欲しくなるかもしれないけど最近の流れ的にはキッチリ取る方向だろう。

632 :774RR:2017/04/11(火) 12:24:18.50 ID:HdnRZ9dA.net
俺はX-ADVにイキます
通勤使用にはちょっとお高いけど、燃費はグラマジェよりいいだろうし
新しいTMAXはどうもピンとこなかったので
希望としては今メインで乗ってるアドベンチャーに付けてる
GIVIのパニアが付けられるホルダーがそのうち発売されればいいなー

633 :774RR:2017/04/12(水) 08:39:36.19 ID:LTQulJ0I.net
大型モデルになるとどうしても高額+重量大幅UPになるんだからうまく作れば400は商品として魅力があると思うんだけどな
なのに250と比べて明らかに有利になる要素が薄い仕様のモデルしか無いのが不思議だしその上車検も付いてくる・・
ギア車スポーツモデルだと250と400では走りが全然違ってくるのにね
安く作れて枯れた技術の駆動系搭載モデルだとあの程度が耐久性や安全面で限界なのかな

634 :774RR:2017/04/12(水) 12:41:20.54 ID:iRoqYzNZ.net
うーん そう考えると400スクーターって何が売りなんだろうね

635 :774RR:2017/04/12(水) 12:56:41.97 ID:IfpW/mXi.net
400は中型で乗れるってだけの様な。

いまどきのライダー分布では50代が一番多くてメーカーはその世代の復帰ライダーの獲得に力を入れるみたいな記事を読んだ気がするけど、その年代の復帰ライダーの多くは中型なんだよね。
また乗りたいけど乗るのがないという状況。

ロードも単気筒や二気筒ばかりで、なんか魅力無くなって乗り換えるに乗り換えられないって人も多いと思う。

中型で600まで乗せてくれと思うよ。
そうしたら400は存在意味がなくなって、600に集約出来る。

636 :774RR:2017/04/12(水) 12:58:53.14 ID:iGCPAeVb.net
中免、ツアラー、積載重視、普段使い兼用
まニッチ市場だな
本気のツアラーは大型を取る
普段使いメインなら検付きは避ける

637 :774RR:2017/04/12(水) 13:13:09.09 ID:0XDDRzPR.net
>>635
俺のまわりを見渡した限り
復帰ライダーはたいてい大型免許だけどな
逆に昔の中型限定 現在の普通二輪の人のほうが少ないような感じするが
長年生きてきたおっさんはどこかのタイミングで大型を取得してるように思うな

638 :774RR:2017/04/12(水) 13:15:17.73 ID:v50q+1YV.net
>>635
ほんとこれ。
50歳になって今さら大型取りに教習所は怠い。
400ccで4発はほとんど絶滅してる。
しかも、日本製ではない車種ばかり。
仕方ないから日本製のGマジェ買いました。
250ccスクーターはレンタルしたら速度出ないから高速は恐怖でしかなかった。

639 :774RR:2017/04/12(水) 13:19:30.65 ID:v50q+1YV.net
>>637
長年生きてきたオッサンだけど、子育てに金かかって大型取りに行く暇なんかないよ。

640 :774RR:2017/04/12(水) 13:25:06.66 ID:0XDDRzPR.net
今は教習もあるんだし、普通二輪持ってたら簡単に大型二輪とれるんだし
趣味としてバイク乗るなら大型二輪とればいいのに
そしたら現実に乗る乗らないは別にしてもなんとなく気分いいぞ
250乗ってても気分いい

641 :774RR:2017/04/12(水) 13:27:47.46 ID:0XDDRzPR.net
>>639
そんなにたいそうなもんじゃないぞ
バイク買う金やレンタルする金はあるんだろ
レンタル数回分で教習所代になる

642 :774RR:2017/04/12(水) 14:07:34.96 ID:opyTqrmG.net
バイク趣味とかではないが飛び込みで大型取りに行ったな
次の乗り換えは大型検討してるが

643 :774RR:2017/04/12(水) 14:11:30.59 ID:iGCPAeVb.net
400で満足してりゃわざわざ大型取る必要も無いかと
普段使い時々長距離ツーリングな俺は最近は軽量で取り回しも良さげでそこそこ走りそうなXMAX300に興味津々

644 :774RR:2017/04/12(水) 16:05:38.63 ID:opyTqrmG.net
400に満足してるなんて誰も言ってないのだが
XMAXは輸入する予定なら別だが日本仕様だと250になる
因みに噂では日本では9月頃の発売

645 :774RR:2017/04/12(水) 22:12:10.21 ID:N9iVi+D2.net
俺の周りもほとんど大型乗りだわ
ただし、ほとんどが復帰する時に練習兼ねて大型取りに行ったか
最初250で復帰して大型取って乗り換えるかで
限定解除持ってるのは僅か

646 :774RR:2017/04/13(木) 02:39:51.49 ID:G4N82+37.net
中免オヤジのTMAXへの執着は異常
TMAXの400cc版なんか出したら既存のTMAXに乗ってる奴まで降りるレベルで終わるわ…

647 :774RR:2017/04/13(木) 14:29:53.61 ID:heqzxw7O.net


648 :774RR:2017/04/14(金) 02:06:31.65 ID:XE022IyB.net
パワーには満足してるから事故ってポシャまでのるは。
タイヤも安くて財布にも優しい。
なんらかの理由で今乗り換えざるえないなら3型か4型後期のTMAXだな。

649 :774RR:2017/04/28(金) 17:29:57.70 ID:YUa5IHq4.net
そういや日本には入ってこなかったけどXMAXの400ってのもあったな

650 :774RR:2017/04/28(金) 20:58:21.97 ID:bhagcak5.net
もうXMAXスレでも立てたらどうだ?

651 :774RR:2017/04/29(土) 00:25:07.22 ID:Cleu0POO.net
TMAX2017版てxmaxやNMAXとデザインアイデンティティっての?似てるよね。
TMAXがの見てくれが安っぽく感じる。
Gマのデザイン好きだけど、NMAXも悪くない。
2気筒ならねー、って。

652 :774RR:2017/04/29(土) 20:06:29.17 ID:ujnSx6wy.net
取り回しや価格の事を考えたらスクーターは400上限って感じなのかな。
250でも別に不満は無いけど高速乗る場合は400の恩恵は大きいし
600とかになってくると確かに余裕はあるけど車重や全体の大きさで
街中をクルクル走る普段使いとかはあまり向かなくなってくるよね。
理想は600クラスで230kg以下で過剰装備を省き価格も抑えたツーリング最適楽ちんスクーター。
そういう車両が無いって事は強度やコスト、構造上無理なんだろうね。
TMAXはいいんだけど足着き超悪くて物入らなくて高価格だからパス。

653 :774RR:2017/04/29(土) 20:25:21.94 ID:vsLzScxL.net
需要がないだけという考えもあるんじゃね

654 :774RR:2017/04/29(土) 21:32:55.78 ID:/GgA0gzE.net
>>652
スクーターの形状で剛性高めるのに車重増えるんじゃね?
TMAXはフレームだけ見たらスクーターに見えない
アルミフレームだしコストかかるよね

655 :774RR:2017/04/29(土) 22:04:26.81 ID:vsLzScxL.net
これもアルミ

656 :774RR:2017/04/29(土) 22:33:33.51 ID:XMGNzx20.net
今日乗り換え車両の契約してきた
07を1年で事故で潰し、09に乗り換えて6年、計7年2ヶ月乗った
距離もトータルだと8万5千q超えたグランドマジェスティともついにお別れだ
駆動系が頻繁に壊れる以外は実にいいバイクだった
スレでも色々参考になることもあった
ここ最近ははグダグダ気味だったけどw
新たな相棒の納車は6月になるとのことなので
まだしばらくはグラマジェ乗るけど、ちょっと寂しいなあ
GWにはメインのアドベンチャーでロングツーリングの予定だけど
有終の美を飾る意味でグラマジェで行こうか悩み中
ともあれあとちょっとでスレともお別れだ
おまえら元気でな

657 :774RR:2017/04/29(土) 23:05:46.03 ID:ujnSx6wy.net
>>653
車検さえ無ければバランスで結構400選ぶ人多いと思うんだけどね。何か惜しい気分。
前述の通り、大型持ってても取り回しや価格でやっぱり一癖あるものしか選べないし

>>654
ホント。あのフレーム見るとスクーターでパリっと走る奴作るの難しいんだなって思うよ。
530ccで400MT程度の動力性能でもあれだけしっかり感あるもので囲まなければならないとはね。
しかもよりハイパワーなエンジンを積むMT-07とかと比べても車重は40kg近く重くなるし

658 :774RR:2017/04/29(土) 23:25:53.41 ID:vsLzScxL.net
X-ADVのレビュー期待しておくわ

659 :774RR:2017/04/29(土) 23:50:36.86 ID:XMGNzx20.net
>>658
えっ、なんでX-ADVって知ってるの(゚ω゚;)

660 :774RR:2017/05/01(月) 11:08:55.57 ID:YybPRzpT.net
名阪国道を天理から亀山方面に久しぶりに走った。
やはり400or250にYCC-AT付が欲しくなる。
XMAX250はYCC-AT積んでくるのか?

661 :774RR:2017/05/02(火) 02:26:37.34 ID:0VqEumpp.net
>>660
昨日の毎日放送の夕方ニュースの憤懣本舗のコーナーで、名阪国道事故多発カーブのことやってたね。

662 :774RR:2017/05/02(火) 09:00:10.77 ID:gDMzLGKe.net
>>661

Ωカーブ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%A9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96

60Km制限(一部は70Km制限)だけど、右側車線は100Km以上がデフォ。
Ωカーブ登り坂ではGマジェ250では全開でも加速しない。せいぜい90Kmまで。
シフトダウン機能が欲しくなる。

663 :774RR:2017/05/02(火) 09:08:08.96 ID:gDMzLGKe.net
軽量なマジェSかNMAXへ乗換えを検討していたが、
名阪国道で150クラスだと罰ゲームと予想される
ので今のを乗り続けることにする。
軽量な250ccが欲しい。

664 :774RR:2017/05/07(日) 12:07:42.74 ID:bSSJIVEI.net
そろそろタイヤ交換。
これまではパイロットスポーツSC、ディアブロSC、パワーピュアSCを履き6回目?の交換で、パワーピュアが廃番とかチラッと聞いて有る無し関わらず次どうしようか、と。
グリップとライフのできるだけ両立と思ってるんだけど、車重ゆえか雨天時尻滑り感が何れも良くない印象。
おすすめ教えてさ。

665 :774RR:2017/05/07(日) 12:27:29.48 ID:BSl+lmLg.net
俺はスクートスマート・フープときて今はバトラックスSCだけど気に入ってる
前車の急な車線変更で急ブレーキかけた時
以前のタイヤではリヤがロックしてただろうシチュエーションでも
しっかりグリップしてくれた

666 :774RR:2017/05/07(日) 12:52:55.86 ID:bSSJIVEI.net
>>665
インプレありがとう。バトラックス推し?がIDにも出てるね(笑)。
自分は通勤で乗るのでレイングリップも重要なのです。
加えてタイヤパタンもかっこいいに越したことはないし、性能差を抜きにして、中華メーカーより欧州ブランドの方が満足感高いし。。
既廃番のパイロットスポーツSCみたいなTパターンが所望。

667 :774RR:2017/05/08(月) 11:06:22.65 ID:mXKE8KlO.net
純正ハンドルカバーしたままで取付可能な スマホホルダーってある?
みんなカバーレスのパイプハンドル仕様 若しくはカバーに穴あけして
取付しているの?

668 :774RR:2017/05/08(月) 12:04:57.23 ID:zexs/iNy.net
これ使ってる
http://www.daytona.co.jp/products/single-78030-modelsearch?maker_code=B00001&type_code=B00001-125-6b50594ec6cd958a9849d08fd412a127&displacement=125&model_code=B14050

669 :774RR:2017/05/08(月) 12:21:39.15 ID:aFO+8i2H.net
>>668

紹介ありがとう。
黒(品番78031)は教えてくれた物の色違いってことかな?

それとディトナの4種類あるスマホホルダーで紹介してくれたマルチ
バーホルダーと組み合わせで相性のいい商品ってありますか?

http://www.daytona.co.jp/products/series-S00635-genre

それとも他社でしっかりした製品ありますか。

670 :774RR:2017/05/09(火) 00:30:51.84 ID:0Vp9MiuS.net
>>669
ミノウラのスマホホルダー使ってる

671 :774RR:2017/05/09(火) 08:40:42.83 ID:eO36wyMI.net
>>670

ディトナのマルチバーに合わせてスマホホルダーも
ディトナを注文した。使い勝手悪ければまた考えます。

672 :774RR:2017/05/11(木) 02:11:24.65 ID:qN9Yw/aJ.net
アクラのサイレンサー付けてる人います?

673 :774RR:2017/05/12(金) 23:46:51.66 ID:Z+8m9a9B.net
いくらなんでも似合わないだろTMAXみたいなスポーティー()なデザインじゃないし
落ち着いたデザインだからこそ個人的にあれこれやって結局ノーマルマフラーが一番しっくりきたな

674 :774RR:2017/05/27(土) 02:21:56.49 ID:juwq94oq.net
誰かGマジェ250のスーパートルクカムとハイスピードプーリー
売れ残ってる店知りませんか?キタコの。

675 :774RR:2017/05/27(土) 05:22:12.98 ID:0QU+nfb4.net
>>674
Gマジェスティ400を買いなさい
まだ在庫抱えた店あるから新車で買える

676 :774RR:2017/05/27(土) 09:38:51.21 ID:lNiwyOUY.net
コーナーはすぐにする短所があるが
Gマジェスティ400とスカイウェーブ250は俺の体感的な印象は
高速道路の走行はほとんど変わらないような感じする。

677 :774RR:2017/05/27(土) 10:14:43.63 ID:RTbcKIhL.net
>>676
鈴菌は巣に帰れ

678 :774RR:2017/05/27(土) 11:56:57.69 ID:P06YdhKD.net
そういやこれに星野入れてるが他にも入れてるって人はそういないだろうなあ
TMAXとかならまだしもわざわざ入れるほどのモデルでもないのはわかっちゃいるのだが

679 :774RR:2017/05/28(日) 02:33:08.74 ID:8mDc2NCt.net
>>675
250に乗っていたいんです。
もう残ってる訳ないよね。。

680 :774RR:2017/06/04(日) 22:01:40.42 ID:0cG8T9Rq.net
2年落ち極上の400を買ってみたがこれ程カスタムしようという気にならない車種も珍しいと思った

681 :774RR:2017/06/05(月) 09:04:20.21 ID:FhDNDHYk.net
そもそもカスタムしようにもパーツがないけどね
俺は星野設計のハイプリと忠男のパワーボックスくらいかな
あとは快適装備にするためにあれこれやったくらいだな
まあ来週には手放すけど
ハイプリもパワーボックスも忙しくて外してる暇ないな
もったいないけどしゃあないな

682 :774RR:2017/06/06(火) 08:49:55.90 ID:3QHBWQRb.net
まあでもハンドルのカバーは外してポストとバーハン位は交換したいな
前に使える記述を見た気がするけどマジェC用のポストってGマジェにも使えますか?

683 :774R:2017/06/06(火) 12:24:23.37 ID:mprRknNs.net
>>681
すみません、ちょっと教えて下さい。
681さんの改造を私も考えていました。
忠男のパワーボックスですが、効果の程は如何でしょうか?
ホームページの商品説明に書いてあるように、中速トルクが増えますか?
低速トルクも高回転のトルクもインプレして頂ければ幸いです。

星野のプーリーですが、Gマジェ400用はもう作っていない様ですね((泣)
出遅れた自分にがっかりです(´・ω・`)

684 :774RR:2017/06/07(水) 08:17:38.71 ID:QjlhoyEP.net
>>683
忠男パワーボックスに換えたら、出だしが一番違いが体感できるかな
アクセル開けた時にグンって前に出る感じが強くなった的な
まあすぐに慣れて元を忘れちゃうけどw
中速域も多少トルクフルな感じはあるけど特に驚くほどではないかな
高速域は特に変化ないと思うなあ
俺はパワーボックス入れる前から星野設計のハイプリにWR13と18の交互で組んでて
元々出だしから中〜高速域までスムーズに伸びるようセッティングしてたから
余計変化に気付きにくかったかもしれんけど
その感じが何か変化したようには思わなかったね

685 :774RR:2017/06/07(水) 08:34:21.23 ID:FepG/LTz.net
パワシーボ乙

686 :774R:2017/06/07(水) 12:18:54.39 ID:FH7AGFlX.net
>>684さん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
パワーボックス良いですね!
早速ポチリますw

687 :774RR:2017/06/07(水) 14:22:37.09 ID:UhpBTpjo.net
パワーボックスつてsh04にもつくんですか?

688 :774RR:2017/06/08(木) 08:26:51.01 ID:cAOMZrFY.net
>>687
付かないよ
代わりに前期用にはフルエキがあるけど

689 :774RR:2017/06/08(木) 10:05:21.48 ID:cAOMZrFY.net
>>686
参考までに、俺のパワーボックスは付けて1000qくらいだったかな、の頃に
筒の溶接部が振動でクラック入ったみたいで走行中脱落したw
当然その後は爆音に(;^ω^)
出勤途中だったんでとりあえずそのまま職場に行き忠男に電話
したら職場まで代替品を持ってきて付け替えてくれた
俺のヤツは新たに筒を固定するステーを幅広いものにして溶接し直して
後日また付け替えてくれた
恐らくそれがあったから以降の製品については
この件をフィードバックして対策済みにしてるとは思うけどね

690 :774RR:2017/06/08(木) 10:07:10.12 ID:cAOMZrFY.net
連レスすまんす、ちなみにその後は20000q以上走ってるけど
何ら問題ないので対策済み品なら心配ないと思われ

691 :774RR:2017/06/09(金) 07:03:52.24 ID:mCnUCes5.net
2型400のライトバルブを安LEDのバルブに換えてみたけど
下から手を突っ込んで悪戦苦闘の末辛うじて外すも装着は無理
結局スクリーンのプラネジ含む36個?のネジ類外してFカウル外して付けた
マグザムとか割と簡単にバルブ着脱できるモデルもあるのにね

692 :774RR:2017/06/10(土) 22:10:05.07 ID:3iePeUDo.net
いよいよグラマジェとのお別れツーリングで今日は新潟泊
途中雨にも降られたけど、余裕のプロテクション性能で
カッパ着てれば全く気にならずに走破できた
ハンドル回りに付けてたスマホも雨降ってきたらフロントトランクに
ポンとしまい込めるし実に使い勝手いいなあ
次の車両にはフロント収納ないから、こんな気軽には対処できないんだな
高速も変に気負わず100q/hペースで坦々と流しても気分いいし
その気になれば140q/h巡航もできる
まだまだ元気な車両なので今さらながらにもったいなく感じる
駆動系が頻繁に壊れなければ、まだまだ乗りたかった
寂しくはあるけど、明日帰宅したらバイク屋に引き渡しだ
さらばグランドマジェスティ(´・ω・`)/~~

693 :774RR:2017/06/11(日) 00:14:55.66 ID:+zLPWW5b.net
>>692
寂しす。
250と400とで5万キロ超だけど駆動系で致命的な事象がないなぁ。

694 :774RR:2017/06/11(日) 02:41:14.19 ID:b6yTr/O0.net
例のXADV君かな?

695 :774RR:2017/06/11(日) 19:46:32.36 ID:gvfp5bb0.net
帰宅した
昨日と打って変わって今日はグラマジェのラストランに相応しい快晴
走ってて気持ちよかった
http://imgur.com/npTJgmp.jpg

>>693
個体差なのかねえ
俺のは7万オーバーの走行距離で、クラッチシューだけでも3回
他にもクラッチ回り一式まるっと交換1回
セカンダリシーブのスプライン破損1回
致命的かというと部品交換すれば直るので致命的ではないんだろうけど
2万qごとくらいに大がかりな手入れが必要なのは
通勤で使ってる車両としては煩わしいし面倒になった
これ以上乗り続けるにはステムベアリング交換や
前後サスOHなどもやらなくちゃいけなかったり
出費がかさむんで乗り換え決意した
まあ俺の分まで今後もグラマジェ大事に乗ってやってくだされ

>>694
なぜX-ADVと思ったのか…
まあ正解だけどw
通勤用のサブとしてはいささか値が張るけど面白そうなんで選んだ
しばらくはツーリングにも使ってダートも行ってみようと思ってる
でも思い返すとグラマジェも、結構ロンツーの途中で
なかなかハードなダートも何回か走ってるんだよな
重心低いしATの気楽さもあって、ふらっとだーとくらいなら
意外なほどの走破性があったw

ではスレの皆さんごきげんようだす(・ω・)ノ
グラマジェはいいバイクでした
前期も含め7年4ヶ月、走行8万6千q乗ってつくづくそう思いました
皆さんは末永くグラマジェと付き合いが続きますように

696 :774RR:2017/06/11(日) 20:06:38.15 ID:17WOdnx0.net
初期型乗りからすればなんだ新型の方かとおもってしまう

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200