2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part17.00

1 :名無しさん:2015/02/16(月) 22:52:28.86 ID:r0xwaLxQ0.net
■メーカーリンク

ヤマハ発動機
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
GRAND MAJESTY250
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty/index.html
GRAND MAJESTY400
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/index.html

ワイズ・ギヤ
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/index.html

■前スレ
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part16.00
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377961101/

79 :名無しさん:2015/06/15(月) 23:08:33.99 ID:1EoXxZjs0.net
>>77
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u78801530
ボックスを持っているのが前提ならこれとボルト類
あと、GIVIのベースが必要

80 :名無しさん:2015/06/16(火) 08:30:18.60 ID:uq5BED1F0.net
>>78.79
ありがとうございます

81 :名無しさん:2015/06/27(土) 12:06:57.09 ID:Lj42XsMs0.net
ほしゅ

82 :名無しさん:2015/06/27(土) 14:09:00.02 ID:CK/1wjfS0.net
ちょっくら北海道ツーリング逝ってきま〜

83 :名無しさん:2015/06/27(土) 14:46:47.70 ID:Lpvg4Vpp0.net
>>82
北海道かーいいなあ。気をつけていてら〜ノシ
向こう行ったら雄大な景色をバックにかっちょええGマジェの画像うpよろ♪

84 :名無しさん:2015/07/03(金) 23:32:58.26 ID:/OjLe3kp0.net
保守がてら。

雨が続いてるけど、ワイズのロングコートYAR08 とかいうやつを使ってる。
裾が足に巻けるようになってて、走ってもはだけない。
超オススメ。
大降りの時はレインパンツも履いてるけど、えらく快適です。

85 :名無しさん:2015/07/03(金) 23:58:07.02 ID:sCQMLdMt0.net
自分じゃないけど父親が買ったからこれから宜しくね
たまに俺も乗るかも

86 :名無しさん:2015/07/18(土) 16:00:46.70 ID:U4e7jyNP0.net
保守

87 :名無しさん:2015/07/18(土) 19:04:37.94 ID:a91niCq60.net
TMAXが気になる。
まずは大型免許とりに行ってみようかと。

88 :名無しさん:2015/07/29(水) 07:24:03.01 ID:UPzKmnSd0.net
私はTMAXとシルバーウィングと迷って、
結局デザインとコスパと防風性でGマジェ選びました。

89 :名無しさん:2015/08/04(火) 01:36:33.98 ID:jCn/N/0Z0.net
既出だったらすみません
お聞きしたいのですが
250と400にリアショックの互換性ってありますか?

90 :名無しさん:2015/08/04(火) 20:43:50.11 ID:UBs2vKBR0.net
もうすぐ納車だ。楽しみ。

91 :名無しさん:2015/08/04(火) 22:39:37.91 ID:ZiNrdcvy0.net
この時期に燃料設定+15まで上げないと
ノッキングが酷いのはおかしいよね

一回燃料ポンプAssy交換してもらってるのになぁ

92 :名無しさん:2015/08/04(火) 22:58:23.56 ID:Gs7DENOs0.net
>>91
オイルは?

93 :名無しさん:2015/08/05(水) 10:27:48.61 ID:nn//tgNQ0.net
エンジンオイル?
3000キロ毎に2輪館で交換してる

距離は36000
エアクリも交換したのになぁ

94 :名無しさん:2015/08/05(水) 12:48:12.84 ID:qPR/cIiH0.net
>>93
前にYSPの兄ちゃんが、安いオイルだとノッキング出るケースがあるので店では一番いいのしか出さないんです、とか言ってたので。

ある程度距離を走ると、オイル量が多くても少なくてもノッキング出やすくなるとも言ってた。

粗悪ガソリンの線は?

95 :名無しさん:2015/08/05(水) 13:58:30.96 ID:uw2ULREF0.net
>>94
なぜ、ノッキングがオイルに依存する?
オイルが、点火時期、圧縮比、オクタン価、混合気の薄さなどに影響する訳無いが???

96 :名無しさん:2015/08/05(水) 14:34:38.80 ID:qPR/cIiH0.net
>>95
理由はよくわからん。

でも、実際、うちの車でも同じ事があった。
なぜかノッキングがひどくなり、プラグとフィルター交換するも効果なし。粗悪ガソリンを疑い別のスタンドにしたがやっぱり効果なし。
オイル上がりだと思うが、オイルの減りが増え、はじめてオイルランプが点灯した。ゲージより減ってて、丁度交換時期だったので交換したら、嘘の様に収まった。

YSPの兄ちゃんが言ってたのはこれかと理解したんだけど。

オイルでノッキングというのは検索したら確かに見つかるので、疑ってみるのもいいんじゃないかな?

これが原因と言うつもりはないけど、可能性はあるということで。

97 :名無しさん:2015/08/05(水) 14:41:02.02 ID:uw2ULREF0.net
>>96
「オイルでノッキング発生」なんて何処に書いてある?

98 :名無しさん:2015/08/05(水) 14:47:07.86 ID:qPR/cIiH0.net
>>97
Google

99 :名無しさん:2015/08/06(木) 01:37:48.01 ID:7YHSVdbU0.net
「こんな可能性もあるかもよ」っていう善意の書き込みに対して
そんなケンカ腰にならんでも…って横から見てて思う

100 :名無しさん:2015/08/06(木) 07:10:01.73 ID:CB77KhK70.net
ダメージを受けたエンジン

オイルあがり・さがりの兆候

カーボンスラッジの付着、オイル劣化の促進、オイル減少

まめなオイル交換が必要

安いオイルを常用してたり、交換を怠ってるとエンジンがダメージ受けやすく、そこが起点となる。ダメージが蓄積してるエンジンは、オイル交換周期を短くしないとならなくなるわけです。

いまどきのエンジンは点火系からのノッキングは考えにくいから、燃料とオイルを疑うのは当たり前かと思います。

101 :名無しさん:2015/08/07(金) 12:29:22.21 ID:lk6FMhiy0.net
流れを遮るカタチになって申し訳ないのですが
質問させてください。
250のGまじぇで走行距離8000キロほど
最近エンジンが温まる(水温計メモリは半分のところ)とアイドリング時
駆動系あたりからピピピピピと音がします。
アクセルを開けると音は止みます。
去年の冬に購入したので夏はこのような感じなのでしょうか。
問題なければいいのですが近くのショップに聞いても、症状が再現できず様子見
とのことでした。

102 :名無しさん:2015/08/07(金) 22:41:25.33 ID:JKwq8NH00.net
初期型400で、距離3万キロ
2万8千キロ時、エアクリーナー×2 プラグ 燃料ポンプ交換済み

最近、信号停止直前や発進時、または
下り坂を惰性で降りきり、平坦になり
アクセルを軽く回したくらいでエンストします。
ストンと落ちますが、セルでまたエンジンはかかります。

アクセルONOFFどちらでも発生します。
マフラーからは、アクセルOFFでパンパン激しく音がするようになってきました。

社外ビームスマフラー付いてますが、
新車時からなので、今迄発生しなかったので、マフラーだけが原因では無いと思います。

後は、どういった事が考えられますでしょうか?
ダイヤフラムが小さく破れかかってるとかでしょうか?
スロットルボディ交換した方がいいのでしょうか?
どなたかお教え下さい。

103 :名無しさん:2015/08/08(土) 00:20:28.48 ID:hNy6Zbhv0.net
>>102
症状的には余計な空気吸ってる気がする
そのダイヤフラム確認したら?割と弱いらしいし。

104 :名無しさん:2015/08/08(土) 05:53:43.27 ID:xkeRMSRU0.net
>>103
ありがとうございます。
1度バラしてみようと思います。

105 :名無しさん:2015/08/08(土) 07:18:31.50 ID:Choybnnr0.net
>>102
ダイヤフラムが破けたとき、初期の症状としてそんな感じになったかも。
2週間位してフケなくなってきたら、たぶんビンゴ。

106 :名無しさん:2015/08/08(土) 07:21:07.62 ID:Choybnnr0.net
>>104
今まで替えたことないなら、部品用意してからバラした方がいいです。ちょっと様子見るとは言い難い位バラすから。

むしろ、バラすならついでに替えないと損位の労力がかかりますよ。
暑いけど頑張ってください。

107 :名無しさん:2015/08/08(土) 12:27:19.62 ID:jkiiIPpZ0.net
>>105
ありがとうございます。
ダイヤフラムだけ交換されました?

>>106
ありがとうございます。
バラすなら、ダイヤフラムだけ交換か
今後を考えて、いっその事スロットルボディ交換か迷います…金額が跳ね上がりますので…

バラすついでに、アレもやっておいたら?って箇所は有りますか?

108 :名無しさん:2015/08/08(土) 14:30:48.73 ID:Gk9vKmJ80.net
>>107
ダイヤフラムが原因ならそれだけでいいんですが、あまりの汚れっぷりに丸ごと水洗いしたくなります。

サイドカバーとかの塗装が劣化してるなら、塗装やラッピングとかも視野に入れてもいいと思います。
特に理由がないなら、スロットルボディまでは必要ないと思います。

洗うなら、電装関係に気を付けて手洗いですかね?

109 :名無しさん:2015/08/08(土) 18:24:42.71 ID:jkiiIPpZ0.net
>>108

アドバイスありがとうございます。
丸洗いw
ついでにやってみようかな…。

110 :名無しさん:2015/08/21(金) 03:24:51.41 ID:oxk5pyqO0.net
ダイヤフラムは各々の運用によるからな。
うちは5万kmチョットで破けるみたいなので、
5万kmおきルーチンで交換することにしている。

111 :名無しさん:2015/08/21(金) 05:51:52.41 ID:oNcByKFP0.net
納車されたよ!よ!
初ビッグスクーターだけどでけぇし重てぇww
でも死ぬほど楽だね!

112 :名無しさん:2015/08/23(日) 10:10:54.48 ID:vS4EN+wR0.net
しねよ

113 :名無しさん:2015/08/31(月) 13:11:36.19 ID:kxkPlVCY0.net
Vbelltの表示が点滅してるんですが消しかたわかりますか?

114 :名無しさん:2015/08/31(月) 19:42:46.66 ID:QRif/HJM0.net
わかるよ。

115 :名無しさん:2015/09/01(火) 05:03:38.15 ID:CTkLgi5e0.net
本屋で立つ読みした
スクーターデイズって雑誌に
Gマジェの修理の記事が出てた
9万Km走ってエンジン壊れたのに直すんだとか
買い替えたほうが早い気もするが・・・

http://www.crete.co.jp/sd

116 :名無しさん:2015/09/03(木) 23:47:42.29 ID:RBFZde4s0.net
買い換えるよりは安上がりだから
修理を選択する余地はあるよ。

オーナーにこだわりや愛情があるかは
記事を読んでないから何ともだが、
9万で死ぬようではオイル管理か運用が悪かったんだろう。

117 :名無しさん:2015/09/05(土) 04:30:48.50 ID:I7O6zCHj0.net
この記事どう考えても>>49だろ

118 :名無しさん:2015/09/06(日) 18:47:30.57 ID:fK41RZuK0.net
ここの住人だったとかw
てことは次号のネタは用意されてるってことか。
>>49執筆がんばって。

119 :名無しさん:2015/09/07(月) 08:43:55.93 ID:Sl4EzB1u0.net
9万って、月1000キロくらいのペースか、
通勤メインなら1日50キロくらい乗るペースなのかな?
メンテ記録とか参考にさせて欲しいなあ。

120 :名無しさん:2015/09/08(火) 04:20:34.00 ID:xHlMkWYT0.net
日頃から高速多用して
いつも高回転で走ってれば
35000キロでエンジン駄目になっちゃうのかな

最近乗り出してから水温上がるまでは
エンストしそうになるほど下が使えない
4千位からならまともに走るんだけど

121 :名無しさん:2015/09/15(火) 11:00:29.60 ID:L1OkPZCK0.net
メンテ状況によるとしか
フルノーマル?エアクリ交換した?駆動系は?

122 :名無しさん:2015/09/20(日) 21:04:44.64 ID:WwKkxi670.net
連休ほしゅ

123 :名無しさん:2015/09/22(火) 07:54:21.46 ID:k5wBIla00.net
60kmしか出なくなった(>_<)

124 :名無しさん:2015/09/22(火) 09:01:25.12 ID:IAt+pAmd0.net
>>123
ダイヤフラムの破れをチェックしなさい

125 :名無しさん:2015/10/13(火) 14:57:37.32 ID:mg44/jm40.net
忠男のパワーBOX付けた♪

126 :名無しさん:2015/10/26(月) 20:06:11.25 ID:Y7Kuws8G0.net
Err1でエンジン掛からない(>_<)
原因なに?

127 :名無しさん:2015/10/26(月) 22:55:09.53 ID:gHsHBdv50.net
>>126
エラーコード1はECU異常だよー
だからエンジンかからないのかも
ショップに任せるのがよいね

128 :名無しさん:2015/10/26(月) 23:24:27.26 ID:2glTqSxO0.net
>>127
d

129 :名無しさん:2015/10/27(火) 23:45:04.52 ID:cP5NghdW0.net
急に冷え込んできたせいか、ここ数日バッテリーが怪しい。
そろそろ換えないと。。。

130 :名無しさん:2015/10/29(木) 20:01:10.67 ID:MF6V6O6h0.net
早めの交換をおすすめします

131 :名無しさん:2015/11/03(火) 15:19:56.59 ID:kd9CR5WT0.net
バッテリー換えた。
毎朝のドキドキから解放されたよ。
安物バッテリーだったから、1年持てばと思ってたけど3年もった。
長期休みの時とかトリクル充電してたおかげかな?

132 :名無しさん:2015/11/04(水) 23:25:12.12 ID:9EnyWidC.net
エラーコード1でバイク屋に運んで
バッテリー充電したら直ったんだけど、そんなもん?

133 :名無しさん:2015/11/05(木) 12:41:50.79 ID:NirQWF1K.net
このバイクは何でこんなに不人気なんだ?

134 :名無しさん:2015/11/05(木) 13:01:15.29 ID:rVY5doMh.net
>>133
人気がないのはこのバイクに限らないよね。
昨今のバイク不人気は。
年配向けの復刻版みたいなのが多いし。

おれ、片道8キロ位の通勤だけど、自分以外に3台とよくすれ違うよ。
ロングスクリーンのおかげで雨も寒さも凌げて通勤にはぴったりだと思ってる。

自賠責を5年で更新したからまだ乗るよ。

135 :名無しさん:2015/11/08(日) 10:49:28.43 ID:4qQXP4MX.net
>>133
足つきの悪さとバーハン・ショートスクリーン仕様が無いから。

ビクスクを購買層の多くは
アルミフレームの剛性感が〜とか、
エアマネジメントによる高い防風性が〜とかの、
こいつがもっとも力を入れた部分には興味を示さない。

136 :名無しさん:2015/11/27(金) 10:39:06.60 ID:prGb9Mts.net
むしろバーハンとショートスクリーンが嫌でこれにした俺とか…
まあオッサンですけど。

フレームの剛性は素晴らしいね、足回りもうちょっとコストかけてくれると、もっと良かったけど。
中免小僧が乗れないように、450ccとかでもよかった。405ccでも構わないけどw

137 :名無しさん:2015/11/27(金) 11:49:16.69 ID:QmFIBvI0.net
そんなん気にするまでもなく、既に小僧なんて
旧モデルの250に乗ってるのがわずかにいるくらいで
現行はほぼ100パーおっさん専用車となっとりまんがなw

そしてそんなおっさんの一人の俺だけど購入してもうすぐ丸5年、走行も55000qを超え
最近リヤのディスクローターが減っちゃっていよいよ交換と相成りました。
前にスレで20万qくらい乗ったって人いたけど、
俺のGマジェもこの辺りから次々交換しなきゃいかんとこ出てきて
乗り続けるには金がかかってきそうだな…。
そろそろ乗り換えも考えるかなあ。

138 :名無しさん:2015/11/27(金) 12:38:35.23 ID:prGb9Mts.net
Gマジェ400から乗り換えるにしても、乗りたいと思うものが無くて困る。
ビッグスクーターなんてどれも似たようなもんだろって思われてるだろうけど、
Gマジェの安定感を知ってしまうと他の(特に250の)ビクスクは怖い。

TMAXも悪くないんだけど、ちょっと高いし。Gマジェ乗り継ぐのもなあ…

139 :名無しさん:2015/11/27(金) 17:36:06.18 ID:QmFIBvI0.net
俺は乗り換えるとしたら、今考えてるのはインテグラだな。
DCTの乗り味がどんなもんか気になる。
積載性に欠けるけど、箱でも付ければ問題ないし。

俺もTMAXは考えたけど、スクーターに100万はなあ…と思いとどまった。
中古相場も高めだし。
インテグラはNCシリーズで一番人気ないし
中古で程度のいいタマがわりかし安く出てるからってのもあるね。
そもそもGマジェも、400は中古だと250よりも
相場安いしってんで買ったからなw
通勤で乗り潰すんで、安くて丈夫なのに越したことないからね。

140 :名無しさん:2015/11/29(日) 12:11:11.06 ID:Sai8inQ/.net
Gマジェのメーター外車みたいでかっこいいよな
4D9は国産のコンパクトカーみたい

141 :名無しさん:2015/11/29(日) 23:52:48.42 ID:eBmQ5Jpl.net
私は人生最後のマシンはTMAXと決めています。
何年先になるかわからないし、
その時代のTMAXがどんな姿になっているかもわかりませんが。

142 :名無しさん:2015/11/30(月) 06:26:05.64 ID:qhIeZvEO.net
TMAXは、最期に乗るにはちと尖り過ぎではないかと思うが…

143 :名無しさん:2015/11/30(月) 08:44:01.30 ID:eTp0jtZY.net
とがりMAXですから

144 :名無しさん:2015/12/02(水) 17:05:59.92 ID:LqiYZ3RC.net
マジェCのフレームふにゃふにゃだがGマジェだとしっかりしてる?

145 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:04:10.04 ID:Q76wLmeJ.net
>>142
TMAX尖ってるか?
Gマジェと同じくらい安楽な乗り物だと思うけども。
足つきの問題で短足にはキツイかもしれんね。

>>144
フレーム剛性に関しては間違いない。

146 :名無しさん:2015/12/20(日) 00:23:01.13 ID:qk52tR1C.net
ライト暗いけど、LEDにしたらどうなるかな?

147 :名無しさん:2015/12/20(日) 00:38:30.06 ID:k1zfIx3A.net
タイムリーな話題だねえ。

ハロゲン球からのリプレース用のLED光源は、碌なもんが無いという印象。
HIDすらも、リフレクターと合ていないものが横行している有り様だしな。

148 :名無しさん:2015/12/20(日) 11:15:53.57 ID:qk52tR1C.net
あら、やっぱり。
フロントサスに補助灯として付けるかな。

149 :名無しさん:2015/12/20(日) 21:55:31.35 ID:htTb5INi.net
ライト暗いか?
ライトの明るさが選択の決め手の一つだったんだけど。

150 :名無しさん:2015/12/21(月) 00:43:33.21 ID:Cuy7dq46.net
おれも暗いとは思わない、むしろ二輪車の純正ライトとしてはむちゃくちゃ明るい部類じゃないかと思ってるけど、
今時の小僧には色温度が低くて黄色っぽいやつを「暗い」と形容する連中も居るんで、そういう手合いかなあ?…と。

151 :名無しさん:2015/12/21(月) 07:52:28.15 ID:NrgNcx7M.net
不惑過ぎたおっさんです。
確かにフリーウェイから乗り換えたから
明るいとは思うけど、山道の途中は街灯が少なく
見通しが悪い所があるので光量増やしたいのです。

レンズカットの問題も有るし、街中では不要だから
補助灯にしようかなとも。

152 :名無しさん:2015/12/21(月) 08:17:15.62 ID:z+fpiJtE.net
知ってるよカス
そーゆー話じゃねーよクズ
って言われるかも知れんがハイビーム活用してる?
・・・対向車が居ないのにロービームにこだわる人って珍しくないから念のためだけど?

個人的には純正で走ってた頃は夜間山間部も不満が無かった
白くコーティングしてHID風に見えると書いてた安物の高効率バルブに変えたら見えずらくなったw
しかも気持ち白っぽく見えるだけでHIDには程遠い糞バルブ

153 :名無しさん:2015/12/21(月) 09:02:13.07 ID:70WetMzg.net
ここ何年も前からライトを純正以外にするの否定的な奴が居着いてるなw
昔俺もHIDにしようかなと言ったら同じようなレスが色々ったw

154 :名無しさん:2015/12/21(月) 11:42:36.50 ID:B21z/hUq.net
明るくしても良いけど、眩しくするなってことだろw

155 :名無しさん:2015/12/21(月) 12:18:45.24 ID:70WetMzg.net
純正で充分という言い方には、それ以上明るくする必要ない
という意味があるとしか思えないが?
まあ俺の時も個人的見解程度で、特に罵られたりとかはなかったから
別にいいんだけどさw

156 :名無しさん:2015/12/21(月) 12:50:47.18 ID:41e7ejnz.net
言い出しっぺです。

ハイビームも使いますよ。
静岡東部の東名、新東名のサービスエリアに行く道
とかは街灯が少ないのと、其処から下りは中途半端に
長い直線があるので先行の車にハイビームだと迷惑に
なるので。

もちろん光量増やす時には、レンズカットや光軸は
気をつける予定です。

なのでフロントサスに補助灯マウントして
必要な時だけ使おうかなと。

157 :名無しさん:2015/12/21(月) 12:51:50.67 ID:8a3e/Z9r.net
HIDもLEDもなんか明るい様で、かえって見にくいんだが、おれだけ?

158 :名無しさん:2015/12/23(水) 13:32:55.38 ID:ko9GSOhK.net
人それぞれだが純正の光量でも十分だと思うし、
HIDは灯体のダメージが気になる。

私ならリレーハーネス+ハイワットバルブにするかな。
HIDはちゃんとしたのは高いし、
中華はやはり壊れやすいし。

159 :名無しさん:2015/12/23(水) 13:47:38.86 ID:0hbnUvAh.net
俺はHIDにして大満足。
というかもはやHIDなしでは見にくくてしょうがない。
事実ここ10年ほどは、Gマジェに限らず
所有するバイク全てHIDに換装してる。
一灯のバイクは55Wにしてたけど、Gマジェは常時二灯なので35W×2で使用。
ただそんな俺でもLEDの明るさにはまだ懐疑的。
誰かヘッドライトをLEDに換装する人がいたらぜひレポしてほしい。

160 :774RR:2016/01/16(土) 21:06:45.09 ID:vxXhm8MZ.net
そろそろタイヤ交換なんだけど
国産では相変わらずダンロップスクートスマートか
ブリヂストンHOOPくらいしか選択肢ない感じ?
なんか新製品出てないのかなあ。

161 :774RR:2016/01/20(水) 19:48:01.25 ID:5g6ZopcS.net
>>156
ご近所さん発見

162 :774RR:2016/01/22(金) 02:40:51.94 ID:tqvnIwXa.net
東名は御殿場までは照明あるけど、そこから先はなくなるんだったか

163 :774RR:2016/01/22(金) 08:21:55.11 ID:lv0h+8Ug.net
御殿場から先は、いきなり田舎の風景が広がる。富士山は綺麗に見えるけどね。

164 :774RR:2016/02/03(水) 06:26:04.48 ID:Lgh0QAF2.net
シート硬化して破けてきたから張り替えたった。安物のタッカー使ったしシワシワも出来たけど満足満足

165 :774RR:2016/02/04(木) 18:53:49.34 ID:W7DT+gTp.net
クラッチシューは、どのくらいの距離で交換するんだろ?

166 :774RR:2016/02/04(木) 23:57:59.61 ID:Atb4PS59.net
ステムベアリング交換するのに、ついでにやっとけって作業有りますか?
400で距離37000キロくらいです。
タイヤとブレーキパッドは大丈夫です。

167 :774RR:2016/02/05(金) 05:57:34.36 ID:/HHNKFWZ.net
フロントフォークOH

168 :774RR:2016/02/05(金) 21:19:41.65 ID:aWeaEGWy.net
エンジンのオーバーホール。

169 :774RR:2016/02/07(日) 08:00:50.06 ID:kSFVxqU0.net
166です
167 168ありがとうございます
Fフォークは、ついでにしようと思います。
エンジンは、今はやめときます。

170 :774RR:2016/02/07(日) 13:42:51.86 ID:5ZWODgEM.net
>>165
250で10万km以上持ったよ。
今は400だけど75000km時に確認したときは
残量たっぷりで10万以上余裕で持ちそう。
でも10万kmで5枚羽に交換予定。
フィーリングは抜きにして使えるか使えないかで言えば相当持つと思うよ。

171 :774RR:2016/02/07(日) 18:36:55.16 ID:dKCnRAkr.net
>>170
ありがと。当方400で5枚羽に交換して1万キロだけど、
なんかクラッチが滑っている感じがして心配になった。
センタースプリングを交換してみます。

172 :774RR:2016/02/07(日) 21:32:50.50 ID:4aV7eLjm.net
400乗りです。
BSのバトラックスSCお店の勧められるまま予約してきた。
どんなタイヤなんだろう?

173 :774RR:2016/02/08(月) 22:17:41.87 ID:3WpN46JN.net
250に6万キロ乗り、2008年式走行16000キロの400に乗り換えて1000キロ程乗りました。
250はウエイト14gに交換した以外は走行系はノーマルで、感じることはほぼ無しだったけど、
現在、
スロットルオフ後の後ろから押される感、
40キロ前後で走行時のギクシャク感、
それと、
出だしで捻って4700回転くらいで頭打ちからノロノロ加速、
以上の解消に向けて検討中です。

海外仕様吸気ダクトは通販で入手済みで交換予定(見てもらってるYSPが正規指定外品発注に何故か難色)。
クラッチは年式的に問題なさそう。
ウエイトは4個だけ14gにするか全てを15gにするかどっちがいいの?って感じで悩んでます。

主な使用は通勤快速(飛ばせる幹線道路5割市街地5割)。

174 :774RR:2016/02/08(月) 22:19:47.17 ID:3WpN46JN.net
250に6万キロ乗り、2008年式走行16000キロの400に乗り換えて1000キロ程乗りました。
250はウエイト14gに交換した以外は走行系はノーマルで、感じることはほぼ無しだったけど、
現在、
スロットルオフ後の後ろから押される感、
40キロ前後で走行時のギクシャク感、
それと、
出だしで捻って4700回転くらいで頭打ちからノロノロ加速、
以上の解消に向けて検討中です。

海外仕様吸気ダクトは通販で入手済みで交換予定(見てもらってるYSPが正規指定外品発注に何故か難色)。
クラッチは年式的に問題なさそう。
ウエイトは4個だけ14gにするか全てを15gにするかどっちがいいの?って感じで悩んでます。

主な使用は通勤快速(飛ばせる幹線道路5割市街地5割)。

175 :774RR:2016/02/08(月) 22:25:43.40 ID:3WpN46JN.net
173ですが誤押ごめん。因みに250時と比べて中間加速が気持ちよくなり(30キロくらいから3桁の頭打ちまで)、乗り換えたことには大変満足しております。

176 :774RR:2016/02/09(火) 00:52:53.86 ID:N3RZOXMm.net
>>174
後ろから押される感じのやつ、あれ解消出来るんですか?

177 :774RR:2016/02/09(火) 21:36:03.19 ID:OsVn7h/Q.net
>>176
これまで250で感じることなかったので乗り主のブログも斜め読みだったけれど、今回自分にその症状が出るようになり改めてGマジェ関係ブログを読み返したところ、改善の報告が散見されました。
ローラーウエイト、吸気ダクト、クラッチ5枚化だけでも効果があるのかな?という印象。

178 :774RR:2016/02/12(金) 09:22:48.62 ID:pgmiWKLQ.net
ウェイトローラー、クラッチ5枚は如実に効果がわかる。吸気ダクトは音がうるさくなる割にはあまり効果がわからなかった。

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200