2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part17.00

830 :774RR:2018/01/05(金) 09:55:06.25 ID:5/T8mGCC.net
あけましておめでとうございます。
2018年、Gマジェ生息分布調査したいです。
ご協力のほど、宜しくお願い致します。

神奈川県 1

県名と数字を入れてくさい。

831 :774RR:2018/01/05(金) 15:35:11.79 ID:dFfTIA3L.net
パラグアイ 8

832 :774RR:2018/01/05(金) 15:44:26.38 ID:kMnnwazk.net
トリニダード・トバゴ 0.3

833 :774RR:2018/01/05(金) 23:56:15.16 ID:9K4GIgaW.net
静岡県 250 1台

834 :774RR:2018/01/06(土) 18:54:17.56 ID:AZdzMQh2.net
神奈川県 1台
年3回程のツーリング用
ほぼ盆栽

835 :774RR:2018/01/07(日) 20:55:36.82 ID:s/6651s3.net
京都 400 1台

836 :774RR:2018/01/07(日) 21:12:36.10 ID:oKsla5Mc.net
埼玉400
1台

837 :774RR:2018/01/07(日) 22:25:20.82 ID:m8THP9Bq.net
大阪 400(乗り継いで2台目) 1台

838 :774RR:2018/01/07(日) 22:51:24.54 ID:zALXkYgm.net
>>835
>>837
おまえら>>830をよく読め
大阪県とか京都県なんて無いだろ

839 :774RR:2018/01/08(月) 01:37:01.24 ID:2pu9egWX.net
そもそも830の謎の調査は何の意味があるのかイミフ
何の信憑性もないデータ集めて何がしたいのか

840 :774RR:2018/01/08(月) 09:47:02.50 ID:GmJ7fkeR.net
>>838
1道1都2府43県。言い出したやつはどこかの県住まいなんやろ。
普通「県名は?」と言われたらその辺のこと察して、ああコイツ無知か言葉足らずやろ、、と
都道府県名と解釈するんやないか?
、、とマジレスしてやるわ。
最近また、フロントのヒヨコが出始めそうな兆候あり、イラついてるんだよワシ。

841 :774RR:2018/01/08(月) 12:27:24.09 ID:dhWeqVv3.net
チョンブリー県(パッタヤー) 3

842 :774RR:2018/01/17(水) 01:54:20.35 ID:3E0lj/XG.net
年末の大掃除で出てきた車用のオイルで
エンジンオイル交換やったけど
スクーターだから大丈夫だよね?
今んとこ問題なく快調に走ってる

843 :774RR:2018/01/17(水) 02:06:25.85 ID:r393zv/g.net
>>842
エンジン内にクラッチがあるわけじゃないから問題ない

844 :774RR:2018/01/17(水) 09:03:20.61 ID:6EL6qWVL.net
>>842

排ガス規制がないに等しい発展途上国製造のオイルだとリンが多量に
含まれてるのでキャタライザーを傷めるが、そうでない限り大丈夫。
くれぐれも5W20とかのサラサラは避けてね。

845 :774RR:2018/01/22(月) 19:12:19.02 ID:Je05trbX.net
むしろ4輪用しか使ったことない@400
もうじき13万q。

846 :774RR:2018/01/29(月) 15:29:58.43 ID:WM7Vp9Cy.net
>>844
今どき4輪用オイルなら、0W20とかの低粘度が普通。
2輪用でも5W40とかが普通に販売されている。
冬場に硬いオイル使う奴は馬鹿。

847 :283:2018/02/01(木) 16:49:44.67 ID:n9cBHN4k.net
Xmaxにちょっと惹かれている自分がいる…

848 :774RR:2018/02/01(木) 17:16:16.20 ID:EX55Y/1+.net
重量の差がエグい

849 :774RR:2018/02/01(木) 18:21:11.15 ID:1OtDleH9.net
このバイクの寿命ってどんなもんかな?
バイク屋で8万ぐらいでエンジンが逝くって言われたからさ
たまのツーリングで使ってるぐらいなんだが、ちな250

850 :774RR:2018/02/01(木) 19:29:37.92 ID:EX55Y/1+.net
乗り方による
機械ものなので当たり外れはある

ちなみに初期型とか昔エンジン交換リコールのあった対象の車両の場合はリコール対策後でもメーターの距離表示はそのまま

851 :774RR:2018/02/01(木) 21:01:59.52 ID:St0WDbpE.net
>>849
250で同一のエンジンで5年15万q運用しました。
所詮実用車なので当たりハズレは無視できるレベル。
それより常用回転数とか指定距離以内でオイル交換してるかとか
扱いの問題の方が大きいと思います。

852 :774RR:2018/02/02(金) 10:53:42.03 ID:9WN0YzWY.net
>>847

G250比30Kg軽いので押し歩きなどの取り回しは随分と楽。
街乗りでは加速が全く別物。G250が亀に感じる。G400と比べると街乗り同等かも。
フロントポケットはGと比べると何も入らないと考えるレベル。

足つきはGよりさらに悪い。
170cm以上、できれば180cm推奨。
170cm以下はローダウンキット推奨。
ただ足つき悪いにもかかわらずポジションが窮屈。
パーキングブレーキないのが残念。

これからの注文だと5月か6月納車の可能性。
YSP以外のほうが納車が早い模様。
即納になる夏以降に検討することにした。

853 :283:2018/02/03(土) 15:37:07.93 ID:cr5wv7ZL.net
>>852
詳しいレポありがとう
すごく参考になりました

甘えて質問しちゃうと、車体の大きさは感覚的にどんなもんでした?
グランドマジェスティとかスカブよりは絶対小さく感じるだろうけど、そこまでコンパクトっていうわけでもないのかな

854 :774RR:2018/02/04(日) 07:03:10.00 ID:2E+DQEEF.net
車体は背が高いと一番に思った。
前後ともホイルサイズがGマジェより1インチアップしているからね。

前後方向はGのほうがカタログ値では長く、見た目でも全体的に
Gのほうが大きく感じる。

正直、背の低い人にはポジションの窮屈さは無視できるかも
知れないが、足つき最悪。
背の高い人には足つき許容内でもポジションが窮屈。
足の置き場が窮屈なんだ。

通勤や街乗りでアドレスV125あたりと張り合うならXMAXだけど、
高速使ったロングツーリングなら今でもGマジェは第一級かと。

XMAXのバックレスト部分に腰をあてて座ってベタ足になるには
190cm以上の身長が要求される。180cmの俺でも試乗時には
バックレストに腰あてずにシート中間あたりに座ってた。

ポジション的にはGマジェが一番いいが、加齢とともにあの重量が
気になりだして、30kg軽いXMAXに心動かされる。
ともあれ興味あるなら試乗を。YSPならどこでも試乗車あると思う。

855 :774RR:2018/02/04(日) 09:20:29.27 ID:MHtrzN+P.net
>>854
便乗ですみませんが、GマジェのH4×2灯と比べると、LEDヘッドライトの具合はいかがでしたか?
照射範囲が気になります。
NMAXのような、縦1本の照らし方だと困るなと思ってます。

856 :774RR:2018/02/04(日) 20:58:21.60 ID:EHpGO/Lz.net
HID高熱すぎてリフレクター焼けたw

857 :774RR:2018/02/04(日) 21:21:48.83 ID:+b0RV5kj.net
HIDはハロゲンより熱持つことはないよ
リフレクターの曇りや焼けみたいなのが発生するとしたら
強烈な紫外線によるものだよ

858 :774RR:2018/02/05(月) 05:48:33.00 ID:afurXi+A.net
>>855

試乗は昼間だったのでライトは未確認です。

859 :853:2018/02/06(火) 03:29:51.29 ID:KaAqJd+v.net
>>854
またまたありがとうございました。参考になります。

ちょうど今日、ウチにYSPから試乗車ありますよ!っていうメモとともにXMAXのカタログが届いたので、時間みつけて跨ってくるかも。

ただ、グランドマジェスティのお尻が魅力的過ぎてなかなかフンギリつかない。斜め後ろからのルックスはいつ見ても最高だと思う。

860 :774RR:2018/02/14(水) 21:39:42.05 ID:WsmW6QMC.net
Gマジェのお尻に勝るお尻なし。
敢えて言うと、3型TMAXかなぁー、俺的に。
クルマで好きなお尻は、VWゴルフ5のGTIと日産ノートの初代。
何か、通じるものがある。

861 :774RR:2018/02/14(水) 22:04:12.60 ID:l9PvRz1Q.net
この尻かな
http://www.roadsmile.com/image-model/1227-_renault-5-turbo-6.jpg.html

862 :774RR:2018/02/15(木) 10:54:04.31 ID:btULexQN.net
Gマジェは国内のグッドデザイン賞を受賞したけど、
今のマシンもデザインでは頑張っているな。

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180215-10286943-carview/?mode=full

863 :774RR:2018/02/15(木) 12:00:01.73 ID:CUDnmx3q.net
俺もGマジェのテール周りのデザインが良くて買った。
軽快感は無いが高級感があるよね。

864 :774RR:2018/02/27(火) 07:50:25.91 ID:nu/R2rJJ.net
一流社外からノーマルにマフラー戻したんだが
乗ってて不快なブルブル振動が出るなー。
いやだないやだなー。

865 :774RR:2018/03/04(日) 16:53:49.54 ID:6GXLm3ie.net
ノーマルスクリーン、y'sギアネイキッドハンドル、y'sギアグリップカウル装着してる。
1号機と違うのはグリップカウルのみ。
それと、ETC。
ETCのインジケーターランプをメーターフードとスクリーンの間の左端取り付けてもらった。ランプからのケーブルが若干たわんでもいる。
これが原因なのか、右目あたりに嫌な風があたり、涙が出て困る。
同様の人はないかな?

866 :774RR:2018/03/05(月) 18:36:00.40 ID:DNnMTSY+.net
右目に風が当たるってどういうことだ?

867 :774RR:2018/03/05(月) 22:21:56.96 ID:HK/2NWT1.net
>>866
書いてある通り。
大げさに言うと「気流の乱れ」というのか、
Gマジェのカタログに画像付きであったと思うが、
「空気の流れをコントロールしてライダーは快適」、、では無くなってる。1号機ではそういう事なかった。
多分、右目のあたり目玉が特に風を感じるんだと思うけど
恐らく右目周辺に変な気流が来ていると思う。

868 :774RR:2018/03/05(月) 23:02:50.16 ID:MQqyhjUb.net


869 :774RR:2018/03/06(火) 02:08:28.78 ID:vx1ozjmd.net
スクリーンの下部から走行風を取り入れておそらくスクリーン裏に沿って流してスクリーン上端での渦の発生を抑制しているのだと思うけど
そこに変な突起物を自分で取り付けて(取付を指示して)おいてエアマネジメントが乱れるとは、難癖にしても酷い話だとしか。

あと「右目に風が当たる」が当初理解できなかったけど、要は半ヘル被っててシールドが無いって事なんだな。
知るかそんなの。お前が自分でそうしてるんだろ…

870 :774RR:2018/03/06(火) 03:33:47.08 ID:R1VTyp6P.net
>>869
エアマネジメントが乱れてる、のは新たな突起物のせいであろうと思うが、Gマジェデフォルトのエアマネジメントがおかしいとは言うてない。
突起物の取り付けの指示、についてはYSPの三つ星店にお任せだったので指示もしてなければここにつけましょか?と言われて、そのような不具合が起こるなど思いもしない(予想通り突起物が乱流の原因だとして)。

ヘルメットは半ヘルではなく、ジェットです。
Gマジェお乗りならわかると思うが、空流管理良いので、フルでもジェットでもシールドをあげて乗っていられるよ。シールドの小傷で視界落ちるので普段は大概上げてる。
シンクロテックも然りですよ。

871 :774RR:2018/03/06(火) 03:39:42.04 ID:R1VTyp6P.net
>>869
我が書き込みを難癖と言ってるあんたこそ、それが難癖やろ⁈と
ちょっと大人げなく反論してしまった。
みなさんごめん。
ヤマハもYSPも悪くない。

872 :774RR:2018/03/06(火) 06:34:09.38 ID:ar8UyvL1.net
まあシールドなんて消耗品なんだから、傷が付いたら交換すれば?とは思う

873 :774RR:2018/03/06(火) 14:10:21.46 ID:jsoZJFJn.net
そもそもヘルメットのシールドよりスクリーンの方がよほど傷つきやすいと思うが

874 :774RR:2018/03/06(火) 15:38:06.83 ID:83NHQITv.net
>>873
スクリーンが傷つくかどうか?って話題に出てましたっけ?
「そもそも」とか言うておられるが。

875 :774RR:2018/03/06(火) 23:35:35.70 ID:wuTzCk+T.net
過去にスクリーンが黄ばんで傷だらけのに遭遇したことがある
よく交換しないなとおもったもんだ

876 :774RR:2018/03/12(月) 23:33:08.51 ID:pZILF5J3.net
>>870-871
整流されたところに突起物を作ったらそこから渦が発生するに決まってるだろ
最悪の位置にボルテックスジェネレーター設置するようなアホ改造しておいて文句つけるキチガイクレーマーの分際で何を偉そうに
少なくともYSPでアンテナ別体式の設置を依頼した場合、本体は左グローブボックスでインジケーターはメーターのフード下右方に穴開けて設置がデフォ
本体をシート下に移設したりインジケーターの位置を移動するのは客から指定があった場合だ
シールドつきのヘルメットでシールド上げて乗ってるとかお前の奇行を前提に語られても知らんよ、それならシールド下ろして走れば解決だろよかったな
無知なくせに無意味な指示してアホな設置した欠陥Gマジェでもヘルメットのシールドをきちんと下ろして乗れば問題ありませんよ本当に馬鹿なんですね

877 :774RR:2018/03/13(火) 02:31:25.89 ID:5A6X0iVC.net
>>876
本体はグローブボックスでインジケーターはここでいいですか?と言ったのはYSPさん。
穴開けるのが面倒だったんじゃないかなぁ。

貴方もGマジェに乗ってみればわかるけど、ノーマルスクリーンの整流効果とても良いのでシールド上げていても何ら問題ないよ。
シールドの交換サイクルが伸びるわ。

今なら中古のGマジェ、250も400も良いのが安価で取引されているので、貴方も頑張って働いて購入して体感してみてください。

878 :774RR:2018/03/13(火) 04:33:04.39 ID:rHfZWuzh.net
何この逆車版乗りに向かってお前も乗ってみろと語り出す滑稽さ

自分で馬鹿な位置にインジケーターつけさせてエアマネジメント損ねた上にシールド上げて目がーって
要するにお前自身が二重に馬鹿を重ねてるんだろうが
YSPもGマジェも悪くねえよ、お前がバカなんだよ
暗愚なオーナーに買われたGマジェが哀れだな

879 :774RR:2018/03/13(火) 04:36:36.40 ID:rHfZWuzh.net
ETCのインジケーターランプをメーターフード下に配置するのは最初期の逆車版の時点でユーザー側からは特に何も言わずにそこへ配置だったので
>>865のような失敗例の後で改善されたといった感じでもない
もちろん途中から改悪されているという訳でもない
配置について聞かれた時にアホな位置を指定したのは自分自身なんだろ
生返事で適当に答えてそれすらも忘れてるのが相場だ
その上で自分でシールド上げて目がー目がー
馬鹿なのか

880 :774RR:2018/03/13(火) 08:06:57.67 ID:o6iEm2fY.net
端から見てるとどっちも・・・

881 :774RR:2018/03/13(火) 10:04:18.02 ID:5A6X0iVC.net
逆車Gマジェ乗ってるのって、なにか特別だったり偉いことなの?

882 :774RR:2018/03/13(火) 10:20:40.99 ID:5A6X0iVC.net
>>879
もっともらしく書いてるけど、違和感。
文章が、
思い込み、推測、推測、推測、思い込みで構成されているな。

俺も逆車に乗り換えるか?!(笑)

883 :774RR:2018/03/13(火) 15:25:39.93 ID:mKdDJC+j.net
6万キロ突破、そろそろベルトとか駆動系の交換時期なんだが
これから色々壊れてくると考えたら
直すよりもいっそ走行距離短い中古買った方が
トータル安上がりだよな

884 :774RR:2018/03/13(火) 18:50:27.37 ID:1Uk3IT0M.net
>>883
ベルトとウェイトローラー、スライドピース交換なら25000円位だと思いますよ
クラッチは、まだ大丈夫だと思いますが、交換ならプラス20000円かな。ブレーキとタイヤとかも変えるとあと30000はかかるね。

885 :774RR:2018/03/13(火) 20:40:36.59 ID:mKdDJC+j.net
>>884
そんなもんなんですか?
2りんかんだと3万5千と言われました

あとセンタースプリングとか他に換えといた方が良いよってのありますか?

886 :774RR:2018/03/13(火) 23:00:33.43 ID:Ca0j2OkP.net
>>881
お前より長い経験があるので偉いよ
Gマジェに乗っているだけで偉ぶり始めたのはお前。だからお前より経験の長い者に対してお前は無条件で服従しなければならない

887 :774RR:2018/03/13(火) 23:04:17.54 ID:Ca0j2OkP.net
>>882
憶測と思い込みでマウント取ろうとして無様を晒した口で、何を言ってやがるだな。
経験も浅く技能でも知識でも劣るばかりか嘘まで垂れ流し悪びれしない、最悪の人格じゃないか
生きてて恥ずかしくないのか
まあ恥などという高尚な概念をそもそも持ち得ないか

888 :774RR:2018/03/13(火) 23:20:59.44 ID:W9X4N9h2.net
>>886
お前のような中途半端者を論破することは少なからず楽しいので、引き続き相手をさせてもらうつもり。
しかし、逆車が偉いとか、事実と違う事を無自覚に微妙に歪曲させて書き込み、少しずつ論点をずらす所はある種のパーソナリティ障害なんやろう。
そんなパーソナリティ障害が強く疑われるお前以外の、
まともなGマジェ乗り・Gマジェ好きの人たちに迷惑が掛かるので、
このスレで相手をしてあげることは出来ん。

私に構って欲しければ、ほかの土俵を探すか若しくは作るかしてここで知らせてこい。
お前の退屈さ寂しさを埋める手伝いをしてやるよ。
だからここにはもう意味不明なことを書き込むな。

889 :774RR:2018/03/13(火) 23:28:19.98 ID:W9X4N9h2.net
>>883
同じような距離で、同じような考え方で乗り換えた。1万キロ弱の乗換車ももう4万キロになるけど。
愛着があったので寂しさもひとしおだったけど、乗り換えてよかった。
今後タマ数減ることを考えたら買い替えるなら今では。

890 :774RR:2018/03/13(火) 23:35:39.39 ID:PjbxJEz/.net
横槍入れて申し訳ないけど、>>888=865は今後この板で書き込む時コテハンつけてくれないかな。NG放り込みたいので、頼むよ。

891 :774RR:2018/03/13(火) 23:44:21.96 ID:mC3FpaUv.net
>>888
負け惜しみでここまで面の皮の厚い奴もなかなか居ないな
マウント取りを仕掛けて失敗する奴は、どこまでも惨めで無様だ
自業自得なので、情けをかけてやる気は起きないが…

892 :774RR:2018/03/14(水) 00:04:22.93 ID:b6J48Gz3.net
>>889
いや、置場所さえあるなら部品取りとして
置いておきたいんですけどね〜

今底値だと思うからノーマルの程度良いやつ買っちゃおうかな

893 :774RR:2018/03/14(水) 01:53:04.30 ID:4pc9F6d8.net
どこまで店に投げるか自分でやるかにもよるけど、
どう考えても同じ個体を整備して乗り続けた方がコスト的には安いよ。
新しい個体を取得するとそれだけで30〜40万は吹っ飛ぶだろ。

894 :774RR:2018/03/14(水) 05:31:00.53 ID:9uELxSk9.net
>>885
2輪館高いですね。自分は、街のバイク屋で、25000位でした。ついでなんで、センタースプリングも変えてもいいけど、クラッチ側をいじると更に工賃かかるので高くなります。
55000キロでクラッチ交換しましたが、クラッチもまだつかえそうでしたし、センタースプリングもそんなにヘタってなかったかんじです。

895 :774RR:2018/03/14(水) 19:02:56.43 ID:b6J48Gz3.net
>>894
ごめんなさいセンタースプリングとかも交換したらの金額でした
ベルト、ウェイトローラー、スライドピースだと2万ちょいってとこでしょうか

896 :774RR:2018/03/15(木) 14:59:12.56 ID:Hxxn1xAg.net
>>895
危うく街のバイク屋に乗り換えるトコだったぜ

897 :774RR:2018/03/15(木) 17:48:25.82 ID:KA6lHYGx.net
昨年末にやっと10万km超えたよ!
そろそろまとまったメンテが必要だけど
しっかり整備して最低でもあと5年、16万kmは乗るつもり

898 :774RR:2018/03/16(金) 06:54:25.81 ID:SNCyh74b.net
>>897
10万overオメ
今まで乗ってきて油脂類やらタイヤやパッド等基本的な消耗品交換以外で
印象に残る故障や交換部品って何かあった?

899 :774RR:2018/03/16(金) 10:38:21.95 ID:XzgbE/WV.net
>>897
凄いですね、6万キロで躊躇してる自分からしたらあと10万キロかぁ
やっぱりそれなりに交換整備でお金かけてるんでしょうね

900 :774RR:2018/03/16(金) 10:55:31.34 ID:D3XW3Jrz.net
うちのは6万超えたくらいだな
エンジンリコールしてなかったら7万超えてる計算だが

901 :774RR:2018/03/16(金) 12:13:17.37 ID:+jgmKQj+.net
俺はやっと1万`になったばかりだからあと15万`はイケる!

902 :774RR:2018/03/16(金) 14:00:05.90 ID:IEanO+2x.net
>>898
五万キロ位で、セルモーターがいかれた。安い中華製に交換したが、一年でまた壊れたので、以前に外した純正をばらしてブラシ交換してつかってます。
あとお約束のダイヤフラムも交換。とステムとフロントフォークのオーバーホール。ベルトとウェイトローラー、クラッチと結構治してます。
ブレーキローターもそろそろ交換かな。現在7万キロ。

903 :774RR:2018/03/16(金) 21:55:13.62 ID:SNCyh74b.net
>>902
参考になります
ブラシ交換で直るのだとするとモーター自体の耐久限界で
焼けたとか軸ブレとかじゃなさそうでよかったです
あとエンジン関連開けるようなトラブルは無いようですね
4D9のステーターコイル不良化癖とかリコール出るまで
ずっと気にしながら乗ってましたので
その点お約束な場所の消耗品なら殆どの場合兆候があって
出先でいきなり逝くとかないから安心できます

904 :774RR:2018/03/17(土) 00:33:00.47 ID:vrO48cov.net
>>903
セルモーターは、動かなくなっても最初のうちは、たたいたりすれば動きます。ダイヤフラムは、いきなりきて、50キロ位しかでなくなるのでヤバいです。

905 :774RR:2018/03/19(月) 20:00:43.40 ID:urI8Sj4z.net
俺も5万キロ位でコイル駄目になって交換したわ
あと燃料ポンプにゴミが入って詰まりAssy交換5万円痛かった

906 :774RR:2018/03/27(火) 09:06:11.88 ID:91oBCZdC.net
年に数回だけど朝イチは問題ないが途中で一度エンジンを
とめて再出発する時にエンジンがかからない。

イグニッションオンで燃料ポンプの音はしているがセルが
全くまわらず。数回弄っているうちにかかり出す。
これで故障箇所特定できますか?

購入店はヤマハのお店じゃないので診断機がないので
不具合のある時にもってこないと原因さぐれないらしい。

907 :774RR:2018/03/29(木) 19:15:45.13 ID:TRQblJfB.net
898です。
9万kmでエンジンがぶっ壊れたので25万かけて直した
・・・って書いたら、このスレを昔から読んでいる人なら
知っている人がいるかもw

あとは消耗品と通常のメンテくらいかなぁ〜
ステムベアリングは1度交換したけど
ホイールベアリングは今のところ問題がなかったので無交換
さすがにちょっと恐いので次のタイヤ交換時に一緒に替えます

908 :774RR:2018/03/29(木) 19:28:08.82 ID:6rX4xgwK.net
ガソリンタンクの蓋すげぇ閉めにくい

909 :774RR:2018/03/29(木) 20:00:45.39 ID:94hGkfPT.net
スクーターデイズに記事載せてた方?
オーバーホールしたエンジンはどんな具合ですか?

910 :774RR:2018/03/29(木) 22:17:34.70 ID:CKgRWBCd.net
25万の修理代が必要なエンジン故障ってどんな内容だったんですか?
もし宜しければ参考に教えてください

911 :774RR:2018/03/30(金) 13:03:46.94 ID:Ee+pZaTt.net
898です

>>909
調子いいですよ
OH後、1万kmほど走りましたが絶好調です

>>910
YSPでエンジン開けてもらったら
なかはもう滅茶苦茶だったそうです
シリンダーにもキズはついているし、
ほぼ再利用できるないとのことで
ネットオークションで買った中古エンジン(これも酷かった)
をベースにピストン、クランクシャフト、バルブなどなど
新品部品を取って組み直してもらいました

912 :774RR:2018/03/30(金) 14:28:20.20 ID:dOQJN9sf.net
俺は85000kmでエンジン壊れてYSP 行ったら基本エンジンの修理や載せ換えはやらないって。
やったとしても20万じゃきかないって言われて買い替えたわ。

913 :774RR:2018/03/30(金) 19:00:12.41 ID:EFM8RaZZ.net
個人的に20万払ってまで乗り続けようとはおもわないな
どうしても同じのがいいとしても人気ないモデルだしそこそこ状態のいい中古買えそうだし

914 :774RR:2018/03/30(金) 20:37:03.97 ID:OE2uMOmL.net
>>911
大変でしたね…
腰下も使えない状況ならピストン焼き付き程度ではなかったという感じですね
速度の乗った走行時とかだと命に係わる故障、無事で何よりです
中古エンジンも実動車から降ろしただけのものだと博打状態ですよね
ご解説ありがとうございました。

915 :774RR:2018/03/31(土) 14:58:47.55 ID:V5fGjSWk.net
898です。

>>912
修理はYSP京葉にお願いしました。
修理に4カ月ほど掛かりましたがバッチリ直してくれました。
店とメカニックには感謝していますよ

>>913
まあ、半分は道楽ですねw
でも、同型車はあってもそれは自分のGマジェじゃないんですよね
コイツとは事件・事故・災害現場なんかも一緒に回って
本当に苦楽をともにしてきたので
こんなことで別れたくなかったって気持ちが強かったんで

>>914
結局、中古エンジンはベースにしかならんということです
でも、ベースエンジンがあったから修理代が安く済んだのもたしかなこと
メカニック曰く「この金額で収まったのは中古エンジンがあったから」とのこと

916 :774RR:2018/04/05(木) 22:40:30.73 ID:HY2/zzez.net
そろそろリアタイヤのスリップサインが出そう。
IRCモビシティ に交換後8千キロも行ってない。

過去は、ミシュランパイロットスポーツSC、パワーピュアSC、ピレリディアブロSC、など装着。
1万キロは持って欲しい&ミシュランなどのスポーティイメージの物を装着すると気分良い。
けど、経費も大事。

諸先輩方、過去の経験やおすすめを。
http://o.8ch.net/149ey.png

917 :774RR:2018/04/07(土) 19:02:51.12 ID:PTkLAXJm.net
保ちはダンロップがいちばん良かった気が
トータルのバランスではミシュランがおすすめかも
ブリヂストンは減り早いし、値段も高め
タイヤ屋のオヤジは「コスパと性能のバランスで台湾の○○がいいよ」
と薦めてくれました
メーカー名忘れちゃったけど・・・w
今度試しに履き替えてみようかな?

918 :774RR:2018/04/09(月) 02:44:49.44 ID:CTcLFqLE.net
IRCはモビシティよりMB67のが持つし良かった。

919 :774RR:2018/04/09(月) 20:32:37.76 ID:Rfo4IQx2.net
898です。

ちょっと宣伝してもいい?
グランドマジェスティの記事書きました。
ttps://jp.autoblog.com/2018/04/09/owners-report-yamaha-grand-majesty/

920 :774RR:2018/04/09(月) 20:46:39.34 ID:pFx1SlFB.net
w

921 :774RR:2018/04/09(月) 23:08:05.08 ID:qL6gd1zZ.net
アシ
カネ
ヤンチャ
、、何故かカタカナw

マジェC→妹分。
いもうと?弟やなくて???


まあ、、おつかれさん。

922 :774RR:2018/04/10(火) 09:33:37.09 ID:MFMaS4Ol.net
>>919

おめでとう。

>足つきの悪さはヤマハ純正用品メーカーのYSPから発売されていた
 販売されていたローダウンサスキットを使えば改善ができる

>また、それとともにより乗りやすく、より使いやすくするために、ロング
  スクリーンとGIVIのボックスを追加し、ローダウンサスやYSPのオー
  ディオキットを組み込むなど


この2箇所のYSPはワイズギアの間違いだと思うが。

重箱の隅をつつくのはこれくらいにして次は15万キロを目標に。
俺は12年4万キロ乗ったが裏切ってXMAXに乗り換えました。
還暦になると車重がどうしてもネックに。

923 :774RR:2018/04/12(木) 01:34:07.03 ID:lAK9ZJRJ.net
4万なんてまだ新車じゃん。
でもXMAXは現状最強の250スクだから良い買い物しましたな。

924 :774RR:2018/04/12(木) 10:38:28.87 ID:hhreS8nd.net
あれがいまの最強なのか

925 :774RR:2018/04/12(木) 20:31:33.31 ID:dTY0AdVm.net
898です

みなさん、ありがとう!
Gマジェの記事は今晩アップの分で最終回です
また機会がありましたらリポート書きます

>>921
ほら、バイクは女性名詞だしw

>>922
あー、勘違いして書いちゃいました
ご指摘ありがとうございます
XMAXいいですよね
ちょっといいなと思ったんですけど
シートに荷物詰めないので諦めました

926 :774RR:2018/04/12(木) 21:03:45.26 ID:hhreS8nd.net
XMAXにするとメットインの容量が減るのがな
とはいえあっちはほぼフラットな形状だから使いやすさの点では上だろう

927 :774RR:2018/04/13(金) 03:38:16.32 ID:bIoUVkqJ.net
898です

>>926
シートが一体式なのでカバンとか荷物を積むと
メットインスペースにアクセスできなくなっちゃうんですよ
ヤマハの開発関係者にも理由を話して
ここだけは改善して欲しい、って頼んではみましたけど・・・

928 :774RR:2018/04/13(金) 11:03:47.82 ID:h+Z9D90x.net


929 :774RR:2018/04/13(金) 11:56:46.94 ID:CIPjOVI5.net
変なのが住み着くようになったよねこのスレ

930 :774RR:2018/04/13(金) 12:53:16.00 ID:Wwvl4iXf.net
ちょと怖い。
会話しててもこっちが聞いてないこと
ひとりでしゃべり続けそうな感じー。

931 :774RR:2018/04/13(金) 14:33:20.71 ID:z1jPQn65.net
【マイトLーヤの出番ですね】 映画「火垂るの墓」の節子の死の真相公開。実は栄養失調ではなかった!!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523583225/l50

932 :774RR:2018/04/13(金) 17:23:50.79 ID:CIPjOVI5.net
>>864-865 辺りから本格的に頭イカレてるのが独演会始めるようになったけど、
今にして思えば >>830 辺りから違和感があった

933 :774RR:2018/04/14(土) 10:08:47.46 ID:szQ3eOO0.net
2004年のグランドマジェスティ発売から14年も経ったのか
すげえ良かった最高だった今は乗ってないけど
ヤマハっていいバイクを造るよね

934 :774RR:2018/04/14(土) 22:26:00.41 ID:qyO+BwvP.net
>>929
そう思う。
自称、大きな影響力のある関係者?(笑)

935 :774RR:2018/04/15(日) 22:40:44.90 ID:BX/tGfBI.net
>>924
モーターサイクルFフォーク最強。
新フォルのオモチャスクリーンとXMAXのFフォークなら、
オレは後者をとる。

・・・でもこれアルミフレームにDOHCで武装したが不人気だったGマジェと、
フニャフニャフレームとオモチャ変速でバカ売れしたMF08フォルとの対比に似てるんよな。。

ここらへんホンダは上手いというか、
ヤマハは愚直というか、
歴史は繰り返すというか。。

936 :774RR:2018/04/16(月) 09:52:01.29 ID:zdLUGdDj.net
>>935

30Kgの軽量化で取り回しの改善、リアサスの突き上げが
随分と少なくなったなったことが一番の印象。これだけで満足。

収納能力低下と梨地の多い外装で見た目の質感はGが今でも優位。
パーキングブレーキの非採用も残念。

バックレストに腰を当ててふんぞり返って運転できるのはGのいいところ。
Xはどちらかと言えば背を伸ばして運転するタイプ。
Fフォークの差はのんびり運転の俺には差がわからない。

XはすべてにおいてGを凌駕しているわけでなく、Gは今でも
十分通用すると思う。Xはコスト優先でトランクの内張りを省略
しているのも残念。それとLEDライトは劣化。Gのほうが明るい。

937 :774RR:2018/04/16(月) 17:42:23.86 ID:EqcjwbUJ.net
まともなリアサス無いかなー。
オーリンズレベルとまでは贅沢言わないけど
流用でもいいからリアサスなんとかしたい!

938 :774RR:2018/04/16(月) 18:19:41.75 ID:0Twrj3l6.net
廃盤になってなければビチューボにグラマジェ用あったはずだが

939 :774RR:2018/04/16(月) 20:46:58.48 ID:gpygNvPo.net
ビチューボ付けてたなそういや

940 :774RR:2018/04/17(火) 19:27:53.92 ID:fmJA9O0i.net
5万円台かー、考えちゃうな。

ところでヘッドライトバルブを
今時っぽくLEDにしようと思ったんだが
ライトユニットの裏覗き込んだらバルブの後ろにステーがあって
スペース的に無理そうだなぁ。

941 :774RR:2018/04/17(火) 22:57:41.72 ID:BNRKuMsB.net
ユニットスイングだからリアサスなんて何付けてもそう変わらんよ。
一部の社外品はオーバーホールして繰り返し使えるのがメリットかな。
オレは新車外しの純正をヤフオクで漁っては定期的に新品にしてるよ。

942 :774RR:2018/04/19(木) 21:57:37.34 ID:X+5hiz3M.net
クールメッシュシートが今更ながら欲しいのですが
どこか無いですかねぇ?

943 :774RR:2018/04/19(木) 22:25:02.15 ID:7PR2IFeR.net
奇遇だな。オレも探したが無かった。
ワイズギアに直接来てみるつもり。

944 :774RR:2018/04/20(金) 02:19:33.91 ID:3yfXZPeG.net
なにそれ?

945 :774RR:2018/04/20(金) 08:09:35.15 ID:HYYB4zMg.net
昔ワイズが出してたっけか

946 :774RR:2018/04/20(金) 09:36:05.70 ID:a51SKNVG.net
>>942
>>943

そのうちオクに出します。フロントだけね。
ゴールデンウイーク以降になると思う。

947 :774RR:2018/04/20(金) 09:37:28.67 ID:a51SKNVG.net
>>クールメッシュシートが今更ながら欲しいのですが

クールメッシュシートカバーだと思うが念のため。

948 :774RR:2018/04/20(金) 15:21:46.96 ID:XUmedYCN.net
メルカリに中古品ならメッシュカバー出てるね。

949 :774RR:2018/04/21(土) 00:07:20.75 ID:CdGJMwAT.net
>>946
待ってます

950 :774RR:2018/04/21(土) 03:06:34.33 ID:O16HJkNb.net
納車時点からずっとHIDだが天気の悪い雨の日
とくに夜間なんかはアスファルトに反射して対向車だのが眩しく感じたり
自分自身も反射して見えにくかったり感じることがある
なのだノーマルのあの柔らかい光のハロゲンに戻すのもアリなのかもしれないとふとおもった
もちろん一気に暗く感じるだろうが

951 :774RR:2018/05/12(土) 18:55:39.55 ID:Q3VT8qcz.net
ベルト交換を自分でやってみようと思い
サービスマニュアル見ながらクランクケースのカバーを
外そうとしてるんですが一向に外れる気配がありません
周りの小さいボルトと真ん中の12mm?以外に隠しネジみたいなものがあるのでしょうか?

952 :774RR:2018/05/12(土) 20:32:58.60 ID:oB2QyWRo.net
現物見てないから残ったボルトの有無はわからないけど
大概位置決めのノックピンがあってピッタリはまってるのと
周囲全体の固着で取れない場合が多いから
ゴムハンマ等で軽く周囲を叩いて固着を外すといいかもしらんけど

953 :774RR:2018/05/12(土) 22:16:46.69 ID:Q3VT8qcz.net
>>952
ゴムハンマで軽く叩いてみたんですが
これホントに外れるのかってくらいびくともしませんでした
明日も頑張って見ます

ちなみにプーリーとクラッチのセンターボルトが
一緒に共締めされてるって書いてあるブログを
みたんですけどそちらも緩めた方が良いんでしょうか?

954 :774RR:2018/05/12(土) 22:21:02.91 ID:Q3VT8qcz.net
追記するとケースカバーの右側部分は少し隙間が出来るんですが
左側は何か引っ掛かってるような感じがして
引っ張っても殆ど隙間が出来ない感じです

955 :774RR:2018/05/13(日) 00:00:28.68 ID:wmLQt7lK.net
グランドマジェスティ ベルト交換 で画像検索すると、カバーを外す前
外した後の写真とその工程を掲載しているものが見つかります
カバーを開けるのに外したボルト位置等が確認できると思います

956 :774RR:2018/05/13(日) 22:36:44.23 ID:qTdANhkO.net
書き込みからボルトは全部外せてると思うので、
後は引っ張れば外れるよ。
この時工具やケミカルは一切使用しないです。
私も毎回面倒臭い思いしているので気持ちはわかるつもりです。

957 :774RR:2018/05/14(月) 23:46:37.82 ID:OoSfbL8p.net
少しずつ引っ張って空いた隙間に
マイナス突っ込んでこじりながら何とか開けることが出来ました
正直カバー開けるのがこんなに大変だとは思わなかったです
ありがとうございました

958 :774RR:2018/05/17(木) 11:41:39.40 ID:0W052SXu.net
走行6万5千、ホイールとステムベアリング
ベルトとクラッチの交換
後はエアクリ、llc、オイルその他諸々
これからの不具合箇所出てくる事を考えたら
距離行ってない安めの中古買った方が良いんだろうか?

959 :774RR:2018/05/21(月) 02:47:48.07 ID:2t5sP+2A.net
新しい車両を取得するのに金かかるし、
コスト的には結局変わらないから好きにしたらいいよ。

960 :853:2018/05/25(金) 19:37:12.77 ID:XaBFDkzl.net
テールランプ上の細長いカウルあるじゃないですか。
それを裏側から留めている2つのクイックファスナーの片方がしょっちゅう外れるようになっちゃったんだけど、クイックファスナーを新品に取り替えれば直るのかな?それともパネル側がバカになっている?

961 :774RR:2018/05/25(金) 21:36:31.48 ID:CvhmopOI.net
クイックファスナーワロタ

962 :774RR:2018/05/25(金) 22:55:56.47 ID:hxFyajFk.net
あ、ごめん
プッシュピンだったっけか…

963 :774RR:2018/05/26(土) 05:09:48.15 ID:TuM8W641.net
90269-05079 リベット 1個103円(税込)

消耗品なので左右とも交換すれば。
冬場のバッテリー充電で何度も開け閉めしていると
リベット外側部分が広がってきたので何回か交換した。

964 :774RR:2018/05/26(土) 11:39:30.20 ID:xncJbwGE.net
品番までどうもありがとう!
新品を買って交換してみます

965 :774RR:2018/05/26(土) 13:15:17.43 ID:E7kNPCdd.net
クイックファスナーであってるじゃん。

quick(迅速)にfastening(固定)するパーツなんだから。

966 :774RR:2018/05/26(土) 19:48:46.49 ID:wlH+E5RS.net
そっか

967 :774RR:2018/05/27(日) 21:22:10.11 ID:XG1xuXyB.net
初書き込みです。
6年ほど前に最終型の400を数ヶ月だけ乗っていて、ちょっと訳ありで売却。その後、セロー に3年ほど乗っていましたが、グラマジェの高速の快適さと、最終型のお尻のテールランプの美しさが忘れられず、最近中古でまた最終型を手に入れました。
このスレ全部読み切れてないので概出ならゴメンなさいの質問です。6年ほど前にグラマジェ400乗りの女の子がブログ書いてましたが、今は削除してしまったようで、どなたか詳しい経緯をご存知の方はいらっしゃいますか?

968 :774RR:2018/05/27(日) 22:26:11.52 ID:N6kn3y0d.net
ねこちゃん?
俺もグラマジェ買うときに莫大かつ詳細な写真はかなり参考にした
バイクに造詣が深い人では無かったのでマシンに関する記事は参考にならなかったけどツーレポは面白かった
いつの間にかホムペもブログもツイッターも追跡出来なくなってて残念
因みに彼は男性 笑

969 :774RR:2018/05/28(月) 00:43:16.33 ID:TL3NBXGV.net
オレもそのブログ読んだことあるは。
なんとネカマだったとはw
派手に事故って1台全損してるし、
まぁなんか色々残念な人だったんだな。

970 :774RR:2018/05/28(月) 10:52:30.24 ID:PHfTpPNw.net
職場やニートの兄貴の不満書いてたり、色々メンヘラ気味なところもあったよなw

971 :774RR:2018/05/28(月) 22:52:59.81 ID:ktvwYFxe.net
250純正ウェイトローラーは向きとかあるんですか?
左右殆ど変わらないけど片方青い色が付いてました
あとRKの強化ベルトに替えてみたんですが
他に使ってる方とか評判はどうなんでしょう

972 :774RR:2018/05/29(火) 15:11:37.29 ID:hsRIPQJZ.net
>>967
観光地や高速のSAとかで天津甘栗の屋台を出している会社に就職したら面が割れて地下に潜った
狭い世界とは言えメンヘラで旅好きバイク好きの女の子って設定に惹かれる奴は多いからな

俺もコンドームをポッケにGマで某SAの甘栗屋に乗り付けて絶句した一人だけどw

973 :774RR:2018/05/30(水) 16:17:28.61 ID:1ifApr2R.net
>>971
ローラーの向きもベルトの品質も気にしなくて大丈夫。

974 :774RR:2018/06/11(月) 16:44:11.59 ID:KLdWRn2s.net
>>972
てかさらっと書いてるけどお前が相当キモいw

975 :774RR:2018/06/13(水) 21:19:00.23 ID:J4CDeVqS.net
お盆に北海道行こうと思ったらフェリーことごとく埋まってるし・・

976 :774RR:2018/06/15(金) 21:46:57.33 ID:QnQ3Rr9s.net
>>975
決戦は3か月前に終わってるのだよ。。。

977 :774RR:2018/06/26(火) 19:51:00.70 ID:r+eOB7Mb.net
やっぱりビッグスクーターだと鬱陶しい「やえー」とかされないから気軽で良いわ。荷物スペースの心配とかしなくて良いし、尻は痛くならないし、高速快適だし、適度な大きさ。なんだかんだで良いバイクだね。

978 :774RR:2018/06/26(火) 22:34:36.10 ID:/WPGL1Dk.net
通勤で毎日往復40キロ乗り、私用でも梅田や難波へちょっと買い物にも便利に電車賃より安いガス代+駐車場で重宝して、
隣県へ美味いラーメンをひとっ走り食いに行ったり、
乗らない日は精々週一くらいで、Gマジェライフを2台乗り継ぎ10年送って来たけど、
維持費が掛かるがリッチなSUVが手に入って2ヶ月が経ち、
Gマジェの出番が半分くらいになってしまった。
自分勝手だけど、ちょっと寂しい。

979 :774RR:2018/06/26(火) 23:04:59.71 ID:o3nD7NFt.net
車なんて買ったら快適すぎて乗る気なんて起きないのが普通だろ
おまけに都会ですら未だまともに駐車場もないわけだしな
週末や連休にちょろっと乗って終わる
やがてちょろっとしか乗らないのに金かかるのが勿体ないだので売るか廃車

980 :774RR:2018/06/27(水) 01:37:46.23 ID:uhDDoyGn.net
不思議なもんで手放して暫くするとまた乗りたくなって欲しくなるんだよな
他のバイクでもそうだけど乗り換えの時に置場所の余裕さえあれば売らずに取って置きたいよ

981 :774RR:2018/07/11(水) 00:14:25.06 ID:yRceAl8y.net
>>979
当方地方都市在住でクルマ持ちだが、走りながら風を感じたいのでGマジェは主にツーリング用。今の季節なので仕事終わった後近所の温泉にふらっと行くのにも使っている。

ていうか、新スレ誰か立ち上げてください。あと18。

982 :981:2018/07/11(水) 00:22:52.20 ID:yRceAl8y.net
バイクは原付から大型まで10車種以上は乗り継いだけど、なんだかビッグスクーターに落ち着いてしまいそうな感じ。
ライジャケ装備のフルフェてのは面倒なので、気軽に乗れる部分が良いね。
正直、あのクソダサい如何にも「バイク乗り」の格好はしたくないので。
今乗ってるのは400Gマジェだけど、どうせ車検付きならTMAX530でもいいかなーとか思ってる。
欧州ではそれなりにツアラーとしてのスクーターは認知されてるのに、日本だとバイクとしても認められない風潮があるのが寂しいね。
考え方によってはこの上なく楽しめるのに。

983 :774RR:2018/07/11(水) 00:32:06.08 ID:Fd47uBtz.net
別にスクーターだろうがMTだろうが、転倒時の危険性は変わらないんだから
Gマジェで軽装でいいと思ってるなら、MTでも同じ格好でいいじゃん

984 :774RR:2018/07/11(水) 02:35:30.04 ID:zkkVOkye.net
いかにもバイク用ジャケットじゃないタウン着みたいなデザインのなんて今時いくらでもあるけどな

985 :774RR:2018/07/11(水) 12:07:55.93 ID:YolY4oUF.net
要するに、他を貶めないと自分の位置を維持できない系

986 :774RR:2018/07/11(水) 22:43:56.51 ID:ujY8Wvd0.net
>>981
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part17.1
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531316285/
ツインクルで確認せずに建てたらPart18.00じゃなくて17.1になってしまった
果たして何ヶ月先になるのか?
そもそも建つのか否か?
グラマジェスレの未来は暗いけれども仮に次々スレが建つ日が来れば訂正よろ

987 :774RR:2018/07/12(木) 01:08:22.87 ID:uMfLfeS1.net
dat乙

988 :981:2018/07/16(月) 13:36:27.25 ID:uymwzCa9.net
>>983 俺の言う軽装ってのは、ジェッペル、半袖、短パン、サンダルのことなんだが、MTだとギヤチェンジやらエンジン熱やらでそういうわけにもいかんのよ。

989 :981:2018/07/16(月) 13:37:48.77 ID:uymwzCa9.net
>>986
サンクス

990 :774RR:2018/07/16(月) 15:06:50.11 ID:rhk7jDKr.net
熱やらって他に何があるんだ?
今の時期に乗るのならエンジンの熱だの以前にクソ暑いが

気楽な格好で乗れるというのもあるしスクーター全般的に毎回きちんとした格好で乗ってるのなんでごく一部だから
特別おかしなのとではないとはおもう

ただ万が一を想定するといろんな意味で痛いおもいをするのは自分だというだけのことよ

既にちゃんとした装備を持ってるのなら身につけておくのが間違いない

991 :774RR:2018/07/21(土) 16:11:49.86 ID:vFVoJU4o.net
とりあえず洗車とオイル交換。
あと、空気圧をチェック。

992 :774RR:2018/07/26(木) 12:36:47.68 ID:dkkdmNPU.net
次スレ
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part18.00
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532575799/

993 :774RR:2018/07/29(日) 19:33:14.92 ID:fp/lvGt8.net
埋めますマン見参

994 :774RR:2018/07/29(日) 19:34:25.05 ID:fp/lvGt8.net
埋め1

995 :774RR:2018/07/29(日) 19:35:04.68 ID:fp/lvGt8.net
埋め4

996 :774RR:2018/07/29(日) 19:35:47.79 ID:fp/lvGt8.net
埋め6

997 :774RR:2018/07/29(日) 19:36:17.66 ID:fp/lvGt8.net
埋め8

998 :774RR:2018/07/29(日) 19:36:45.15 ID:fp/lvGt8.net
埋め10

999 :774RR:2018/07/29(日) 19:37:15.61 ID:fp/lvGt8.net
糸冬 予

1000 :774RR:2018/07/29(日) 21:14:40.68 ID:Fa1tDx/H.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200