2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part37【ツアラー】

1 :名無しさん:2015/02/23(月) 00:05:46.57 ID:fXQYI9fN0.net
1987年に発売のGPX250R
その後継で1990年から2007年まで生産されたZZR250
国産では貴重なフルカウル250cc2気筒ツアラーバイク
大事に乗っていきましょう

部品 (価格・在庫) 検索はカワサキのHPで出来ます
レスする前にググリましょう〜
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part36【ツアラー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388155232/

2 :名無しさん:2015/02/27(金) 01:35:40.94 ID:wUe+qPMN0.net
>>1

3 :名無しさん:2015/02/27(金) 08:54:02.99 ID:YuuMCXuw0.net
フロントフォークのシール交換せねば

4 :名無しさん:2015/02/28(土) 02:25:32.39 ID:txIRge3A0.net
アウター換える→インナーも換えなきゃいけない衝動にかられる→とれないイライラ→全バラOH
結局いつもこうなる 中身はそんなに傷むもんでもないんだけどな

5 :名無しさん:2015/02/28(土) 22:44:51.39 ID:oqduieIE0.net
ほしゅ

前スレ潰れた?

6 :名無しさん:2015/03/01(日) 08:52:29.76 ID:4UrBkBcR0.net
オクとかに出てる中華製のカウルでRed Bullデザインあるんだけど使ってる人居る?
画像検索で一枚だけ見たけど小さくていまいちイメージ沸かなかったがどんなんだろう

7 :名無しさん:2015/03/01(日) 09:18:24.21 ID:I5B2by3t0.net
中華カウルは精度悪すぎて結構手間をかけて加工しないとポン付けできないってどっかのサイトで見たよ。
俺もninjaカラーリングの中華カウルに手を出そうと思ったがそれを見てやめた。

8 :名無しさん:2015/03/01(日) 10:59:02.87 ID:zZ+I12zT0.net
中華カウルは塗装がラッカーだから手を出さないほうがいい。
ガソリンがかかると一瞬でデロデロになるし、パーツクリーナーが付着しただけでも艶が褪せて曇る。

ウレタンクリアでコーティングしちゃえばいいんだけどね

9 :名無しさん:2015/03/01(日) 12:10:18.53 ID:ivnZ8O8c0.net
私は自家塗装したよ
もう1回やれば完璧にできると思ったw

10 :名無しさん:2015/03/01(日) 12:40:02.06 ID:EJ/l3A1c0.net
現車合わせ+補強+塗装前提だぜ ポンで付くと思わない方がいい
余程ボロボロでもない限り純正を手直しした方が安い いや安かった
安物買いの銭失いだよアレは ペラペラ過ぎて走行中バタつくんだぜ

11 :名無しさん:2015/03/01(日) 13:48:59.93 ID:zZ+I12zT0.net
さすがにバタ付きはしないな

12 :名無しさん:2015/03/03(火) 10:16:35.41 ID:MbwVr/Z+0.net
確かに現車合わせ+補強+再塗装して使ってる人のBlogあるね

13 :名無しさん:2015/03/05(木) 08:41:03.17 ID:nomH8X/N0.net
LCIPARTSのカーボンマフラーってどんな音出るんだろう
ステンレスマフラーもいいなぁお財布的に

14 :名無しさん:2015/03/10(火) 10:51:47.11 ID:m991erIn0.net
ほしゅ

15 :名無しさん:2015/03/13(金) 00:12:09.22 ID:FRIHJ8IM0.net
初期のカラードミラーはもう出ないけど、カラードのモデル乗ってる人ってどうしてる?
黒ミラー塗装?他車種流用とか社外?
うちの右のガタツキが悪化してきたのでそろそろ何とかしたいんだけど、実際やってみた人どうだったかききたい

16 :名無しさん:2015/03/13(金) 11:28:23.37 ID:1df8/in40.net
割れてゆるゆるになっちゃったからとりあえず細いビス打って固定してる
予備の黒ミラーを全塗装の時に塗ろうかと思ったけどカーボン柄のカッティングシートでもいい様な気がしてきた

17 :名無しさん:2015/03/14(土) 07:50:55.85 ID:s6Ux//OX0.net
安いミラーならこれがポン付けだよ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p431426784

18 :名無しさん:2015/03/15(日) 12:46:06.84 ID:XMOj51v30.net
情報ありがとう
>>17のミラーってこれと同じものなのかな

ttp://www.geocities.jp/motohiko01/zzr_winker/zzr_winker-mirror/zzr_winker-mirror.html

19 :名無しさん:2015/03/17(火) 18:15:06.96 ID:kviWDKde0.net
リアサスから少しオイルが漏れ始めた…
交換せねば

20 :名無しさん:2015/03/17(火) 22:01:47.03 ID:0Ec+cXOo0.net
>>19
昨年末、同様の症状が出て。純正ショックが5年前の2万数千円より大分値上がったようで
35000円に。あと数カ月で乗り換えるつもりだし、そんなに出したくないなーと、ヤフオクの
良品15000円に交換しました。

どばどば漏れておらず、一晩20滴程度の広がりだろうか、大丈夫だろうと2週間くらいはそのまま乗ってました。
思い返せば、体重60kg以下の自分でまたがって足漕ぎして車体が上下していたら漏れてなくてももう寿命でしょう。

21 :名無しさん:2015/03/17(火) 23:44:16.67 ID:Ng5axoUn0.net
この前、ベアリングのパーツ番号について聞いた者だけど、手間取ったけど無事終わったよ!
教えてくれた人ありがとね!

22 :名無しさん:2015/03/18(水) 22:11:17.19 ID:nJsoLriC0.net
>>19
情報ありがとうございます
やっぱオクですかねぇ
ソコソコのを探して交換しますか

23 :名無しさん:2015/03/18(水) 22:11:49.99 ID:nJsoLriC0.net
間違えた
>>20
でした

24 :名無しさん:2015/03/19(木) 00:25:58.07 ID:z7uQU9v60.net
リアブレーキパッドが…
赤パッド4000キロくらい持ったんだけど、皆なにつけてる?
オヌヌメ教えてくんろ

25 :名無しさん:2015/03/19(木) 09:01:29.22 ID:OzjEIlFa0.net
>>22
当時リアショックの壊れっぷりをググった所、自分のようにじわじわ漏れる場合と
ドバッと漏らすケースもあるそうな。後者はタイヤにオイルが付いたり路面にオイルを撒くので
危険で迷惑。我々みたいにじわじわ漏れてる程度ならば交換品が届くまで何とかごまかせる?かな。



>>24
自分は赤パッドはNGです。過去に安さに飛びついたけど減りが早く整備サイクルの短いので。
用品店の店員に全然もたんかったって愚痴ったらメタルな方が良いよと。ディスク摩耗も少ないと。
それ以来フロントはRKのセカンドグレードの銀、リアはRKがないのでデイトナの赤よりましなのです。
あくまで都内通勤メインの選択だけど。

26 :名無しさん:2015/03/19(木) 14:35:26.53 ID:Kcz4YoIQ0.net
>>24
信頼してるタイヤやさんにおすすめ入れてもらったけどなんだったか忘れた

27 :名無しさん:2015/03/19(木) 17:21:02.75 ID:huVmaQ5Z0.net
リアは
SBS:ストリートエクセルシンター 586LS がめっちゃイイよ。しかも安いし。

最悪なのは赤パッド、効かない。

28 :名無しさん:2015/03/19(木) 21:59:58.80 ID:z7uQU9v60.net
みんな、いろいろありがと!
自分でも調べてたけど、デイトナのハイパーシンタードパッドが割安みたいなんでこれにしてみます!

29 :名無しさん:2015/03/28(土) 04:11:49.54 ID:4lCPxl0S0.net
☆ミ

30 :名無しさん:2015/03/28(土) 08:47:25.39 ID:7WR+YcsD0.net
やっとフェンダーレスにした!
フェンダーってカッターで切れるのねw

31 :名無しさん:2015/03/28(土) 13:31:06.30 ID:/IMZKeUs0.net
ってか、このバイクもともとリアフェンダーが目立たないというか、
シートカウルの後方にちょこっと出てるだけで、そのほとんどかナンバープレートで隠れてるので、フェンダーレスする意味あんのかと思う

32 :名無しさん:2015/03/28(土) 16:48:32.86 ID:V5351q6p0.net
後ろから見たらあれだけど、横から見たら結構違うよ!

33 :名無しさん:2015/03/28(土) 17:54:18.99 ID:KrWBRiaC0.net
フェンダーレスってなんのメリットが有るの?

34 :名無しさん:2015/03/28(土) 18:07:31.22 ID:7WR+YcsD0.net
見た目重視が多いみたいだけど、ZZRのカスタムを色々載せてるブログには泥はねしなくなるとあった。
確かに、タンデムシートの後ろ辺りまで泥はねてるんだよね。
フェンダーレスにしてからドライの道しか走ってないから改善してるかどうか未確認。

35 :名無しさん:2015/03/28(土) 18:45:25.31 ID:jZgEIxRT0.net
なんで泥はね防止のフェンダーを取っ払って泥はねしなくなるのか?

36 :名無しさん:2015/03/28(土) 20:04:13.27 ID:V5351q6p0.net
>>34です

そのブログによるとフェンダーの角度が悪くて泥を巻き込んでるんだとか?
ZZR+フェンダーレスで調べればそのブログ出てくると思う

37 :名無しさん:2015/03/28(土) 20:37:56.16 ID:jZgEIxRT0.net
いやそうじゃないだろ
泥はねっつーのはリアタイヤが地面から巻き上げるから発生する訳で、それを防止するにはサイクルフェンダー
みたいにタイヤの後方を下まで覆わなければ絶対に無理。カブのフェンダーのようにね。
だからこの写真のZZR250のようなフェンダーにしない限り泥はね対策にはならない
http://ifs.nog.cc/hidetani.hp.infoseek.co.jp/ZZ-R250-200504.jpg

38 :名無しさん:2015/03/31(火) 23:56:17.40 ID:REl7bqKH0.net
5000回転以上がとてつもなく伸びなくなった為キャブを分解

ダイアフラムが溶けて大きな穴が…

なんでこのパーツこんなに高いんだろうねぇ

39 :名無しさん:2015/04/02(木) 21:10:54.12 ID:e+RqashV0.net
蛇腹状に加工されているゴムパーツは単純な形状のものと比べて値段が数倍になるようですね〜。
ただのゴムの輪っかのキャリパーのシールが大体500円なのに、リアのダストシールは850円。

…って、ダイヤフラム、今は9300円もするのか?! 数年前にオーバーホールした時に値段だけ調べたら
まだ7000円台だったはずだけど。

あと1、2カ月で廃車にする愛車のをあげたいくらい。まだしばらくは現役なのでそうもいかないのだけれど。

40 :名無しさん:2015/04/03(金) 13:18:59.09 ID:Gyp9iLYw0.net
>>39
高いですよねぇ

取り敢えずゴム手を接着して穴補修してみました
早急に中古のキャブを手に入れて交換しますわぁ

また値段が上がる前に新品用意しないとダメですがねぇ

41 :名無しさん:2015/04/03(金) 22:25:24.13 ID:G/4g/dbl0.net
>>39
何を廃車にするの?

42 :名無しさん:2015/04/04(土) 06:55:14.22 ID:hTtbEIBb0.net
>>39
黒赤GPXだったらタンク欲しい〜

43 :39:2015/04/04(土) 08:26:04.10 ID:Zrd6gd8l0.net
>>41-42
ZZR。中古で買ってから6年以上乗り、オドは61000km以上だから廃車しかないかなぁと。
下忍に乗り換える予定です。

44 :名無しさん:2015/04/05(日) 22:11:47.00 ID:tqq7ft0J0.net
通りますよ〜
   ∧_∧
   (´・ω・)
   ( つ┳⊃
   ε(_)へ⌒ヽフ
   (  (〃・з・)
≡≡ ◎―◎ ⊃ ⊃

45 :名無しさん:2015/04/11(土) 01:59:36.48 ID:2ASxD0wU0.net
捕手

46 :名無しさん:2015/04/11(土) 11:21:48.05 ID:16HrXIxn0.net
>>43
そこまで乗れるときいて安心した

47 :名無しさん:2015/04/11(土) 16:22:54.95 ID:I/pz5Vww0.net
なぜか最近ZZR250が走ってるのを見かけることが多くなった

48 :39:2015/04/12(日) 08:16:30.26 ID:PthEms8U0.net
>>46
もちろん走行距離に応じた整備は必要だし、ディスクやリアショック2回の交換もしてるから
お金も手間もかかってるけどね。

乗り換えの理由は、深夜の暖機がうるさい、下忍カッコいい、新車の方が整備サイクルが把握
しやすい、です。エンジンは丈夫だからそれ以外の車体の耐久消耗品を換えていればもっと距離は
伸ばせるかと。

49 :名無しさん:2015/04/16(木) 02:40:02.94 ID:5ALaB9sr0.net
保守♪

50 :名無しさん:2015/04/16(木) 14:33:27.26 ID:KuTctlh50.net
>>48
詳しくありがとう
大型もとったけど、金もないし、愛着もあるし、大事に乗ろう

51 :名無しさん:2015/04/18(土) 11:13:52.54 ID:0O3f1kuu0.net
明日は静岡にツーリング!でも夜雨降りそうなのよね〜

52 :名無しさん:2015/04/18(土) 21:37:19.60 ID:DsEjj2TY0.net
>>50
自分も大型取ってかれこれ15年。自分で整備するから車検に合わせてってのが嫌だし
お金もないしで。


>>51
しぞーかのどこに行くのー?
国1や市街地は大型多いから気を付けて。

53 :名無しさん:2015/04/19(日) 06:31:34.39 ID:UZ5FiQLf0.net
>>52
ありがとー注意するわ
静岡市民文化会館に行くついでに浅間神社や東照宮、三保の松原とか回ってくる。さわやかのハンバーグも食べたいな。
そろそろ出るかな!

54 :名無しさん:2015/04/19(日) 20:55:12.25 ID:xMoDPbHR0.net
>>53
静岡の海岸線、懐かしいです。富士〜沼津の長い堤防を流してると幻想的な光景で
ろくでもない日常から開放された気分になったもんす。三保にも何度か行ったもんです。
妹を後ろに乗せて、土産物屋で海産物を買って帰って。


今日は初めてヤマハのトレーサーを見ました。先週はニンジャSLを。発売日数日前じゃん!みたな。
暖かくなって新しいバイクも街に出始めて、春だなぁ、と。明日は雨天走行ですが(怒)。

55 :名無しさん:2015/04/20(月) 18:33:50.45 ID:zCyzwMMR0.net
もう梅雨入りしたの?ってくらいここ最近毎日雨&曇り…
気晴らしにバイクにも乗れない。

56 :名無しさん:2015/04/21(火) 00:53:43.26 ID:4pPyTtGu0.net
雨でも乗る

57 :名無しさん:2015/04/23(木) 20:34:50.39 ID:B9HdHxOr0.net
素朴な疑問ですが、
フロントフォークのオイルレベルを計るときは、メインスプリングを
外した状態で計るんですか?

58 :名無しさん:2015/04/23(木) 21:18:58.14 ID:JBnFOBkO0.net
>>57
yes

59 :名無しさん:2015/04/23(木) 22:02:10.05 ID:B9HdHxOr0.net
>>58
さんくす!!

60 :名無しさん:2015/04/25(土) 14:44:20.80 ID:QHU9uljk0.net
カウルを切った貼ったの加工やFRPで新しく作ったり、外装だけですが、とにかく魔改造してそこそこスポーティな外見になったんですが、ミラーだけがどうにもなりません(笑)
社外のミラーでZZR250に適合したスポーティルックなミラーがあったら是非教えてください!

61 :名無しさん:2015/04/25(土) 15:07:24.89 ID:WXJLLU+I0.net
その魔改造とやらの格好を見せてくれないとお奨めのミラーが似合うかどうかわからんな

62 :名無しさん:2015/04/25(土) 18:19:27.62 ID:7D8gARzb0.net
>>61
特定されるんで画像上げるのは勘弁してください・・・
車種が違うのでなんとも言えませんが、カラーリングについては画像のバイクとほとんど同じです。
http://i.imgur.com/r2lHf0M.jpg

63 :名無しさん:2015/04/25(土) 20:30:13.63 ID:PKxo3Na60.net
土曜の早朝、適度にとばす現行ニンジャに遭遇。やっぱり同系エンジン、加速性能が
気持ち悪いくらい同じで、これは他のバイクとではない体験。

現行にちょっとがっかりだけど、今や旧車乗りとしては同じテイストのバイクが
売られていることに安心も。

64 :名無しさん:2015/04/25(土) 22:49:16.13 ID:/kcuJhmi0.net
>>62
このCBRのミラーを加工して付けりゃ解決じゃね?

65 :名無しさん:2015/04/26(日) 00:07:31.08 ID:uGLgSNn70.net
>>64
ZZRのミラー穴ってかなり独特じゃね?

66 :64:2015/04/26(日) 23:12:06.07 ID:KE/Rvqdo0.net
>>65
カウル切った貼ったできんならステー作るなり変換アダプタ作るなりやりようはあるんじゃね?

67 :名無しさん:2015/04/29(水) 12:51:33.69 ID:IsY+EafI0.net
保守♪

68 :名無しさん:2015/05/02(土) 23:17:04.12 ID:bQpfkrYI0.net
タペット音がひどくなってるぽいからバルブクリアランス調整しようと思うんだが、必要な専用工具ってシックネスゲージとバルブスプリングコンプレッサーだけ?

やったことある人いたら教えて下さい。

69 :57>>:2015/05/03(日) 00:05:33.85 ID:tpyE6ARM0.net
フォークオイルでハンドルに伝わる振動って、変わる?
軽くなった気がする。

70 :名無しさん:2015/05/03(日) 11:39:17.71 ID:tgXIBfUJ0.net
>>68
バルブを分解するわけじゃないからバルブスプリングコンプレッサーは要らないよ。
クリアランス調整のナットを回す9mmのディープソケットを。純正の専用工具もあった方が
全然楽です。

作業する隙間が狭く、工具がシリンダヘッドのガスケットと干渉しがち。シリコンシーラント
や、古いなら新品のガスケットがあると作業後のオイル滲みを心配せずに済むよ。

71 :名無しさん:2015/05/03(日) 12:38:45.85 ID:TfB696iw0.net
>>70
なるほど、ありがとうございます。

ちなみに、ここ気をつけろとかポイントがあれば是非教えて下さい。

72 :名無しさん:2015/05/03(日) 21:07:59.72 ID:tgXIBfUJ0.net
>>71
クリアランスの調整はシックネスゲージを挟んだ状態で行う(調整してからゲージを差し込む、ではなく)。
カムチェーンの穴にシックネスゲージを落っことすと回収が非常にアレなので、邪魔くさくて面倒だけど
ゲージに紐でも付けておいた方が安心。

73 :名無しさん:2015/05/03(日) 22:53:42.33 ID:sdobGOiL0.net
>>71
やめておいたほうがいい

とアドバイス

74 :名無しさん:2015/05/04(月) 00:51:09.83 ID:5YON69br0.net
>>72
なるほど。ありがとうございます。

75 :名無しさん:2015/05/04(月) 16:33:21.52 ID:oS/+wxy00.net
>>73
同意
使用する工具もわからないのに作業すべきでない

76 :名無しさん:2015/05/08(金) 21:23:09.21 ID:xnZ7Rr+o0.net
zzr250のサービスマニュアル、たっかいなあ
絶版車だからかな?CB400SFとか安いのに

77 :名無しさん:2015/05/08(金) 22:33:33.14 ID:1if3VPsS0.net
>>76
むしろ安いほうだけどな。現行モデルのマニュアルだと1〜2万はするぞ?
一冊版新品
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g145345270

二冊版新品
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n142959009

中古ならもっと安い

78 :名無しさん:2015/05/09(土) 12:36:40.95 ID:LJIqLH120.net
>>77
あれ、オークションじゃそんなに安いのか。よくわからんサイトで価格見てたみたいだ。サンクス

79 :名無しさん:2015/05/11(月) 18:04:42.91 ID:vIV05Cpw0.net
90年代あたりまでのカワサキ車のサービスマニュアルは
純正部品として買うと2500〜4000円くらいのが多かったんよ
ベース車両のマニュアル+補足版で2冊買わなきゃならなくて
合わせて5、6000円なんてこともよくあったけど
先日現行車のDAEGのマニュアルをオクで買ったらブ厚くて一万円もしてびっくりした

80 :名無しさん:2015/05/12(火) 13:06:54.93 ID:rI/je5sU0.net
この前バイクで走ってたら全く同じ型と思われるZZR250と併走状態になった
色も一緒だった
ああいうのなんか嬉しいね

81 :名無しさん:2015/05/14(木) 01:25:32.00 ID:7Cx6+QYc0.net
ZZR乗ってると、Ninjaみるた時に(エンジン)仲間だーと思うけど、向こうのライダーには全く見向きもされないのが悲しぃ

82 :名無しさん:2015/05/16(土) 08:31:14.22 ID:TgP3SBhr0.net
フロントをダブルディスクにしたくてCBR250RRで試してるけどうまくいきそうにないな・・・

83 :名無しさん:2015/05/17(日) 15:53:59.32 ID:566qZt+o0.net
以前ダイヤフラムが解けて穴開いていたものです。

穴補修してしばらくはよかったけどまた調子がおかしくなったため中古のキャブを手に入れてダイヤフラムのみ交換

吹き上がりだいぶ変わったわ
今まで5千回転でパワーダウンしていたのがうそのよう

84 :名無しさん:2015/05/17(日) 17:45:11.92 ID:kefWOtQh0.net
直って良かったですね。

ZZRを中古で検索しても今や全国40台以下でオド数万kmもざらという状況。
今後ほとんど見かけなくなる車種の仲間になると思うと寂しいものが。
乗り続ける方たちにエール!

85 :名無しさん:2015/05/20(水) 08:39:59.53 ID:WEBMeQ9S0.net
GPXでフロントスプロケ15Tを入れた方いませんか?カバーと干渉しませんか?教えて下さい!

86 :名無しさん:2015/05/20(水) 20:19:09.87 ID:2PEDI96G0.net
純正部品って高いんだな〜・・・
キャブのチューブ1本800円とかボッタクリかよ・・・

87 :名無しさん:2015/05/20(水) 20:46:26.73 ID:5dxkP9jc0.net
>>86
中卒ですか?
総原価知らないの?

88 :名無しさん:2015/05/21(木) 00:55:47.84 ID:V6xZaV/40.net
>>87
お前って会ったこともない人間に中卒とか言っちゃうレベルなんだな笑

89 :名無しさん:2015/05/23(土) 18:02:52.61 ID:ddiONbrL0.net
エンジンかけたらクーラントが下からジャバジャバ漏れる。ラジエターからエンジンまでは水通ししたけど詰まりなど問題なし。
エンジン側が詰まってるのかなあ。
高圧洗浄かけても大丈夫かな?

90 :名無しさん:2015/05/23(土) 20:01:32.20 ID:z0aPPNC+0.net
キャブOHしたら随分調子良くなった
規制前だからか、思ってたより元気なエンジンだ

91 :名無しさん:2015/05/23(土) 22:26:44.23 ID:O1JEtQYR0.net
クラッチレバーとブレーキレバー
純正品使ってる?
社外品かな?

92 :名無しさん:2015/05/27(水) 18:22:09.35 ID:4JeUwyEN0.net
俺は純正品を使用

93 :名無しさん:2015/05/27(水) 20:35:16.21 ID:9WhuCa1m0.net
レバーカワサキ汎用品のアルミ削り出しのやつ使ってる

すごく質が悪い

94 :名無しさん:2015/05/28(木) 01:33:00.00 ID:5rfDnEgu0.net
ZZR250、気に入っているんだけど社外品がほぼ無いのが玉に瑕

95 :名無しさん:2015/05/28(木) 09:24:10.12 ID:KW49lU/u0.net
昔こけたときにブレーキレバー曲がっちゃったんだよね。
自分で交換したいけど、無理かな。

96 :名無しさん:2015/05/28(木) 13:16:53.74 ID:tUrDiaT/0.net
>>95
一回ブレーキレバーよくじっくり見てみろ
外すのの必要な工具用意する以上
予備にブレーキレバー持ってくって話が冗談半分に話されてるけどどういう心境で見てた?

97 :名無しさん:2015/05/28(木) 13:34:13.99 ID:Bzo6D9p40.net
>>96
じっくり見てみた
できそうだった
ありがとう

遡らずにふと思ったこと書いてしまった
申し訳ない

98 :名無しさん:2015/05/28(木) 18:54:15.91 ID:Vv2o9oAA0.net
>>94
ほんとにな。
カワサキ車ならではの流用でなんとかなる部分もあるけどな。
ninja250rのサスだのzzr1100dのハンドルだの

99 :名無しさん:2015/05/28(木) 19:15:49.91 ID:q2l2nmXp0.net
バクステ調べたらポン付けに一番近いのはこれかな?
http://www.webike.net/sd/21565553/

他におすすめってありますか?

>>98
ハンドル使い回せるんかwいいこと聞いたわ。

100 :名無しさん:2015/05/28(木) 20:52:43.31 ID:8i/Q78fo0.net
Ninja250Rのサスはリアの車高上がるのでオススメしない

1、センタースタンドではリアタイヤが地面に付いたままになりチェーン清掃ができない
2、サイドスタンドが傾きすぎて地面の傾斜によってはサイドスタンドが危険
3、前のめりになって常にフロント荷重がかかりコーナリング不安定

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200