2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part37【ツアラー】

1 :名無しさん:2015/02/23(月) 00:05:46.57 ID:fXQYI9fN0.net
1987年に発売のGPX250R
その後継で1990年から2007年まで生産されたZZR250
国産では貴重なフルカウル250cc2気筒ツアラーバイク
大事に乗っていきましょう

部品 (価格・在庫) 検索はカワサキのHPで出来ます
レスする前にググリましょう〜
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part36【ツアラー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388155232/

182 :名無しさん:2015/07/15(水) 13:58:22.33 ID:uZgHrLeX0.net
好きな方に乗れ

183 :名無しさん:2015/07/15(水) 15:22:01.28 ID:vEnIqlpZ0.net
>>181
Fでその辺な価格見たことないんだがあるの?
無印では見たけど

184 :名無しさん:2015/07/17(金) 08:24:33.92 ID:FtZstQEp0.net
GPXについていくつか質問したい
1オイルの量ってセンタースタンドで立ててエンジン停止時に見るんでOK?
停止時に真ん中にあわせたらエンジン掛けたら下限ギリギリまで下がってちょっと不安
2アイドル回転が安定しない
始動時は900rpm位なんだけど走行→停止すると2000rpm位で停まって
ある程度すると1000rpm位に落ち着く
これはエアカットバルブとかのoリングがダメなのかな?

185 :名無しさん:2015/07/17(金) 08:56:40.22 ID:6eE0s8NW0.net
なんかZZRGPXってアイドリングが不調だとすぐにエアカットバルブのせいにする輩が多いんだけどなんで?
エアカットバルブ自体なんてまず壊れないから点検順位は物凄く下位。エアカットバルブにつながる負圧ホースに亀裂があるとかはありがちだけど。
それと、アイドリング不調なんだからまず見るべきところはパイロットスクリューだろ
PSのニードルにススが付いてないか?ポートが汚れて詰まってないか?
そんで、PSの戻し回数を調整する。

冬とか雨とか寒い季節でアイドリングが低くなったりエンストするから回転上げるために
アイドリングアジャスターをグリグリ回してエンジン回転を保ってる車両が暖かい季節になるとそんな症状になるね

186 :名無しさん:2015/07/19(日) 14:27:38.40 ID:2qYwcaba0.net
9万キロはしってる250もあるんだな

187 :名無しさん:2015/07/19(日) 21:34:46.33 ID:VO3hTiNM0.net
>>185
それにやたらチェーンテンショナーを交換する奴がいるけど何なの?
うちの個体は5万キロ超えだけど全然問題ないぞ。

188 :名無しさん:2015/07/19(日) 22:16:13.34 ID:UqQTLrde0.net
気持ちの問題だろ
お前は壊れてからオイルを交換するのかと

189 :名無しさん:2015/07/19(日) 22:54:40.47 ID:Al0GKnaf0.net
オイルは消耗品だから交換する。
カムチェーンテンショナーは消耗品ではないので、壊れてからから(異音がしてから)交換するのが普通。

お前は壊れる前にエンジンをオーバーオールするのかと

190 :名無しさん:2015/07/20(月) 08:15:24.51 ID:oBezk1+v0.net
>>189
予防でOHするのは普通だと思うぞ

191 :名無しさん:2015/07/20(月) 08:25:59.74 ID:NudscjSx0.net
>>190
普通じゃねえよ

普通だというなら、お前は中古で流通してるバイクのエンジンはみんなオーバーオール済みだと思ってんの?
近所のおばさんの原付は定期的にエンジンオーバーホール出してると思ってんの?

192 :名無しさん:2015/07/20(月) 08:34:01.47 ID:NudscjSx0.net
バイクなんて安いんだから普通乗りかえるだろ。エンジンをオーバーホールしてまで乗り続けるやつなんてごくわずか

それを"予防"目的でエンジンオイルオーバーホールするやつなんてマニアだけだ。
普通は異音がするとかキックが降りないとか、そういった具体的なトラブルがあって初めて大枚はたいてエンジンを修理するんじゃね?

193 :名無しさん:2015/07/20(月) 08:40:50.54 ID:JwNTtOAS0.net
テンショナーがダメなんじゃなくて荒い使い方すると1番におかしくなるのがここってだけなのでは?
新車からずっと乗ってるならともかく中古で買ったら前オーナーがオイル管理適当で
テンショナーへの油路が詰まり気味とかになってるとオイルちゃんと管理してもそのうちダメになるし
バイクブーム絶頂期のだから荒い使いかたされてる個体も多い

194 :名無しさん:2015/07/20(月) 13:35:32.63 ID:JJ+YvYXm0.net
テンショナーにオイル通路なんてない
オイルにすら浸かってないし

195 :名無しさん:2015/07/20(月) 17:50:51.02 ID:qzkLHmGq0.net
>>192
>普通は異音がするとかキックが降りないとか、そういった具体的なトラブルがあって初めて大枚はたいてエンジンを修理するんじゃね?

そうなったら普通は修理でなく買い替えだろ

196 :名無しさん:2015/07/20(月) 19:03:44.75 ID:ru9azRON0.net
つまりエンジンのオーバーホールなどするヤツはいないということ

197 :名無しさん:2015/07/20(月) 19:16:47.53 ID:vyhCDBgI0.net
だから異音はカムチェーンテンショナー交換で直るって

情弱はそれで買い替える。

198 :名無しさん:2015/07/20(月) 20:34:35.07 ID:WtAKdcIK0.net
エンジンOHは金や手間がものすごくかかるけどカムチェーンテンショナー交換なんてはした金+長くても30分ありゃできるんだから、
バイクいじりたい人が特に必要なくても気軽に交換するくらい普通にありえるだろ。

199 :名無しさん:2015/07/22(水) 16:38:00.39 ID:mGeQ3gq30.net
だからなんでお前は必要の無いカムチェーンテンショナーの交換を薦めるんだよ

200 :名無しさん:2015/07/22(水) 22:07:14.81 ID:alNkPuUL0.net
別に交換していいじゃない。たいして金もかからないし作業簡単だし、メーカーが交換前提で作ってるし。
ある程度走ってるエンジンなら不調起こすまで使うより安価なトラブルシュートとして換えてどんなデメリットがあるのん?

201 :名無しさん:2015/07/22(水) 22:53:02.82 ID:Ivi4Btlj0.net
異音がしてないのに交換すんのは意味ないってことじゃね?
すべてのカムチェーンテンショナが故障するわけじゃないんだし、異音が鳴ってから交換しても遅くないし

それと、カムチェーンテンショナーをメーカーが交換前提で作ってるってソースは?

202 :名無しさん:2015/07/23(木) 10:55:02.11 ID:1XjzCygk0.net
ソースもなにも、消耗品じゃん。スプリングは劣化するわけだし。

203 :名無しさん:2015/07/23(木) 13:40:01.37 ID:3bzn/mUn0.net
消耗品でスプリングが縮む?というのなら、なんで俺のGPXは五万キロ走ってるのに異音がしないの?

204 :名無しさん:2015/07/23(木) 14:13:22.99 ID:KA7whKp10.net
それは異音に慣れているだけ

タイヤがある程度摩耗しても気づかないのと同じ

テンショナー関係ないが
なんとなくタペット調整したらエンジン音が劇的に静かになった事もあるし

かと言ってテンショナー変えたからといって色々変わる保証もないが

205 :名無しさん:2015/07/23(木) 14:37:16.96 ID:3bzn/mUn0.net
は?なんで決め付けてんの?
異音に慣れてる?
お前がそうだったからといって一緒にすんなw
ちなみにカムチェーンテンショナーの故障はスプリングが原因じゃないぞ。
ロッドにつくベアリングの打痕傷によるガタが原因

206 :名無しさん:2015/07/23(木) 19:23:13.84 ID:EsZgBKjF0.net
>>202
カムチェーンテンショナースプリングが劣化すると言うなら
もちろんお前はバルブスプリングも交換してるんだろうな

207 :名無しさん:2015/08/04(火) 12:25:39.43 ID:m0gPwKhD0.net
ほしゅ

208 :名無しさん:2015/08/06(木) 21:18:10.03 ID:DGt4dkB10.net
ほっしゅ

209 :名無しさん:2015/08/10(月) 20:45:42.26 ID:yWJct8ZS0.net
俺も保守!

210 :名無しさん:2015/08/12(水) 10:52:39.17 ID:RmsuTEC60.net
ほーしゅ

211 :名無しさん:2015/08/13(木) 11:21:26.95 ID:9cnL7bW90.net
今日もカキコミ無しか…
連日暑くて乗る気無し

212 :名無しさん:2015/08/13(木) 14:55:08.84 ID:1PsiGQLL0.net
高回転回すとエンジンオイルが減ってくるようになってきた
そろそろ腰上の修理考えないと

213 :名無しさん:2015/08/14(金) 06:06:06.47 ID:KB8vheDz0.net
手間と費用はそれなりにかかるけどNinjaエンジン載せるってのもあるでよ
騒音やら振動やら減って快適だぜ ならNinja乗れってツッコミは無しな

214 :名無しさん:2015/08/14(金) 21:58:42.37 ID:K6cpxXoX0.net
NinjaのエンジンのっけてFI化した人居ましたねぇ
私は知識も技術も乏しいので出来ませんが

215 :名無しさん:2015/08/19(水) 07:49:29.40 ID:2r5P0ze80.net
ついにGPX納車じゃ〜!
珍しい?白青だから大切に乗るぜ!

216 :名無しさん:2015/08/19(水) 11:41:34.03 ID:Zmp7Ztyb0.net
>>215
おめでとう♪大事に乗ってね!

217 :名無しさん:2015/08/19(水) 13:19:02.81 ID:kCDnDyWG0.net
>>215
おめ!いい色買ったな!

218 :名無しさん:2015/08/19(水) 17:54:45.90 ID:DqwbkFE+0.net
>>216
>>217
ありがとう!
大切に乗るぜ!

219 :名無しさん:2015/08/20(木) 00:28:33.05 ID:0dm9YX0U0.net
オイルとエレメント交換した所心無しかバイクが元気になったように思える

220 :名無しさん:2015/08/20(木) 18:59:54.49 ID:xwnkQzbS0.net
南海部品のオイルフィルターは磁石とoリングが付いて850円くらいでお得だといつも思う。

白青は最近みてないね、GPXの黄色文字が懐かしい。

221 :名無しさん:2015/08/29(土) 22:10:30.37 ID:My1NTCyM0.net
保守( ・∇・)

222 :名無しさん:2015/08/29(土) 22:46:09.96 ID:B4E9w+Mg0.net
エアクリフィルターと前後の網?頼んだけどバックオーダーだった
ネットでは普通に値段でたんだけどなぁ
GPXとGPX−Uで部品番号違うのか?

223 :名無しさん:2015/08/31(月) 01:06:33.44 ID:ef9ddkPZ0.net
ほす

224 :名無しさん:2015/08/31(月) 11:52:38.69 ID:W5LlYcRh0.net
出先でスロットルケーブルが断裂
近所でよかった
注油にも気をつかわんとね

225 :名無しさん:2015/08/31(月) 18:40:15.06 ID:dYG2UNiY0.net
俺はクラッチワイヤーが家の前で切れた。
注油は欠かさずしてサビもなかったの、、、
レバー側のタイコから10センチくらいの所でささくれて切れた。ビニルのインナーが出てきたら注意。4万`使用してたから金属疲労だと思う。

226 :名無しさん:2015/08/31(月) 19:59:56.67 ID:HbkFUNGK0.net
俺はツーリング先でスピードメーターケーブルが切れた。

227 : 【末吉】 :2015/09/01(火) 12:31:15.04 ID:+EgYc2gE0.net
大凶だったらGPX廃車にする

228 :名無しさん:2015/09/03(木) 00:53:38.55 ID:GIy9OmZg0.net
バルブクリアランス直したけど、完全とはいかなかった。
結局、カチカチ音はカムチェーンテンショナー?みたいだし、ヘッドライトソケット焼き付いてたから交換するならハーネス買わないとでこれ以上手をかけるのも、時間的にツライから手放すことにしました。

二年半だったけどコイツが初バイクで良かったと思ってます。整備もたくさん覚えれたし。このスレにもちょいちょい助けてもらった。
次はスポーツツアラーにしようと思ってます。

229 :名無しさん:2015/09/03(木) 06:44:08.74 ID:KDrqpMap0.net
おつかれー
次もこれでよかったっておもえるといいな

230 :名無しさん:2015/09/05(土) 17:55:17.48 ID:vs4sBM6W0.net
皆さん、お疲れ様です。
スパークプラグは、どの位で交換してる?

ちなみに俺のGPX250は純正を
一万キロごとに交換してる。

231 :名無しさん:2015/09/05(土) 19:27:18.32 ID:8uEut4AH0.net
一年くらい
冬の整備期間の時に

232 :名無しさん:2015/09/05(土) 22:41:25.21 ID:J8gpWAHv0.net
ギャップが広がった時
概ね3万Km

233 :名無しさん:2015/09/05(土) 23:24:42.53 ID:vs4sBM6W0.net
繝槭ず縺ァ荳我ク繧ュ繝ュ縺ァ縺吶°?
邏疲ュ」縲∫區驥代√う繝ェ繧ク繧ヲ繝
縺ョ縺縺。縺ゥ繧後〒縺吶°?

蟷エシ大屓縺ァ縺吶→シ托シ仙ケエ菴阪〒
繧キ繝ェ繝ウ繝繝シ繝倥ャ繝牙エ縺ョ
繝阪ず螻ア縺後リ繝。縺昴≧縺ァ縺吶

234 :名無しさん:2015/09/05(土) 23:26:15.21 ID:vs4sBM6W0.net
譁蟄怜喧縺

235 :名無しさん:2015/09/06(日) 08:57:02.39 ID:I2qoAaOw0.net
譁蟄怜喧縺

236 :名無しさん:2015/09/10(木) 00:05:20.64 ID:+QLvwZEm0.net
ほしゆ

237 :名無しさん:2015/09/11(金) 11:41:17.89 ID:6/a/Sn0I0.net
EX250保守

238 :名無しさん:2015/09/11(金) 12:26:53.81 ID:mtURasmQ0.net
このバイク、買って最初の一年は色々とトラブルに見舞われたりもしたが、それ以降5年間はちょっとした点検程度の整備でずっとノートラブル。

古いカワサキの代名詞としての鉄板ネタであるオイル漏れも無いし、人生初バイクとしては大正解の選択だった。
この5年間で学生から社会人になってしまい乗る時間が激減した事だけが唯一の問題…

239 :名無しさん:2015/09/12(土) 20:25:00.73 ID:pbo03/p80.net
中華カウルやっとついたけどやっぱおすすめできねぇわww
4万8千円でヤフオクで買ったzzr250《ビフォー》
http://i.imgur.com/Lw0EBSz.jpg
アフター
http://i.imgur.com/zotiSUM.jpg
カウル、前後のウインカーレンズ、カーボンマフラー二本で送料込5万
知り合いに溶接とか頼んだから工賃はタダやけど10万払えば状態いいの買えたかもなぁ

240 :名無しさん:2015/09/13(日) 02:36:29.04 ID:jO1I+tSt0.net
>>239
おおカッコいい

中華カウルはペラペラなのかな?
結構掛かったとはいえ10万位だとカウルもそれなりだと思うしね
それなりに満足度はあるんじゃないかな
溶接とかは何をしたんだろう

うちのはアッパーカウル割れてるから補修したけど中華カウルも惹かれる

241 :名無しさん:2015/09/13(日) 08:12:46.82 ID:/Yo4Mosc0.net
>>240
このバイク94年式の3万キロやからそれ含めてもカウルボロボロならもう少し状態いいの買えたかなーって思いもありますね
《走れるって話やったけどキャブオーバーフローして結局オーバーホールするはめにorz》
まあこれも知り合いに手伝ってもらいながらでパーツの3000円くらいで治したけど
カウルはペラペラってのもありますし、フィッティングが全くな部分もありますね。
基本手を加えずに済んだのはアッパーカウルくらいであとは全てドリルでねじ穴作ったり、ヤスリで削ったりで作業に9時間くらいかかりました。

242 :名無しさん:2015/09/13(日) 08:21:11.14 ID:/Yo4Mosc0.net
>>240
タンクとバーが塗装まだで浮くから写真では載せないようにしたけど全体像はこんな感じです
http://i.imgur.com/7hm22RP.jpg
溶接した部分はここです
http://i.imgur.com/WcAbkZ2.jpg
純正のマフラーも買った段階でべこべこだったんでグラインダーで切ってアーク溶接で繋げてくれました。これでヤフオクとかで売ってる安物のサイレンサーも付けれるようになりましたね
左側も切って溶接してくれました
http://i.imgur.com/YXuXBGX.jpg
フィッティングは左のサイドカウルに隙間があります
http://i.imgur.com/x4Av4AP.jpg
カーボンマフラーが中国では一本4千円で買えるんで、カウルと一緒に輸入したけど、ある程度の見栄えでよければ日本でアサヒナとか買うよりは安く満足感を得られる‥‥かも

243 :名無しさん:2015/09/13(日) 08:46:24.58 ID:bPH8/C2o0.net
ちなみに買ったカウルがこれです
http://world.taobao.com/item/18405908596.htm?spm=a312a.7700714.0.0.4blFNx#detail
タオバオではいろいろな柄の中華カウルが見れるので迷いましたねwww

244 :名無しさん:2015/09/14(月) 18:02:02.67 ID:BB2EVclr0.net
いっそのこと、穴を開けずに出荷してほしい

245 :名無しさん:2015/09/14(月) 21:32:28.21 ID:9c44arJY0.net
>>241
やっぱ色が変わるだけでイメージがガラリと変わりますね
うちのZZR250 は同じレッドですがイメチェンも検討中なのです
いやぁ参考になりました
ありがとうございます

246 :名無しさん:2015/09/18(金) 14:48:56.04 ID:QvMZFyxa0.net
ヤフオクにますたー?氏のZZRが出品されているとともに
HPから消えたページのPDFが公開されてるぞ

247 :名無しさん:2015/09/18(金) 19:49:51.38 ID:lADXXBnw0.net
1円スタートで最落非公開とか
めんどくせーやつだな

248 :名無しさん:2015/09/24(木) 16:57:34.02 ID:BRyea6bM0.net
保守ついでに独り言。

GPXのスイングアームを取り外してグリスアップした。
はじめて取り外したんで油汚れとサビがスゴかった。
おかげでギシギシ音が消えた。
しかし、パーツクリーナーで手がかぶれてorz、、、

次は、ステムとフロントホークのメンテは3万5千コースで
バイク屋に依頼しよう。

249 :名無しさん:2015/09/24(木) 19:08:59.36 ID:CTmVuQh30.net
GPX250Rを中古で最近購入したのですが、皆さんは外装にステッカーとか貼ったりしてるんですか?

250 :名無しさん:2015/09/24(木) 19:15:02.02 ID:HV93NHR50.net
>>248
よく油落としに使うパーツクリーナー、ガソリン、灯油等はかなり有毒なので手袋履いたほうがいいよ。
実際に害が出たって人を身近には聞いた事は無いけど、神経を侵す毒性なので注意。

251 :名無しさん:2015/09/24(木) 20:59:35.87 ID:aMHKE/1/0.net
チェーン触って真っ黒になった手をパーツクリーナで落としてる俺って・・・

252 :名無しさん:2015/09/24(木) 23:57:49.57 ID:sQ4uUiOl0.net
パーツクリーナーって、油の落とし過ぎで手がカサカサになるのが問題なんだと思ってた…
そんなに有害だったのか

253 :名無しさん:2015/09/25(金) 18:51:18.01 ID:ZMHh7IHW0.net
繝代シ繝繧ッ繝ェ繝シ繝翫シ縺ッ840ml繧抵シ呈悽菴ソ縺」縺溘°繧蛾愆蜃コ縺励※縺繧区焔鬥悶°繧芽x縺檎悄縺」襍、縺ォ縺九カ繧後◆縲
髟キ陲悶→髟キ縺謇玖「九r逹逕ィ縺励※繝。繝ウ繝縺励h縺縲

254 :名無しさん:2015/09/29(火) 19:02:31.12 ID:C6yPzh5b0.net
そろそろエンジンオイルを交換しようと思っているのですが、今入ってるホンダのG2からオイルを変えようと思っていて参考にしたいので質問なのですが、皆様はどのオイルを使っているのでしょうか?

255 :名無しさん:2015/09/29(火) 22:39:23.63 ID:i516OAeY0.net
GPX250Rを乗っていて、阪神高速でエンジンストップ。路肩を押して料金所まで
歩き、料金を払って降りたのは今となっては懐かしい思い出。

256 :名無しさん:2015/09/29(火) 23:20:06.89 ID:nLevDZ8d0.net
高速の路肩なんかを歩いてたら即通報されて
黄色いパトロールカーがすっ飛んでくるぞ

その場でレッカー呼ばれ、レッカー代はクレジットカードか後日強制徴収

257 :名無しさん:2015/09/30(水) 08:12:32.75 ID:l6UG6Bxi0.net
>>254
10W-40でMA(オートバイ用)だったら何でもいいぞ

258 :名無しさん:2015/10/02(金) 10:04:18.45 ID:qzff5FTJ0.net
>>254
二輪用のBRAD PENN 10w-40
古いエンジンにはおすすめ

259 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:57:44.76 ID:l8ekgHwB0.net
ほしゆ

260 :名無しさん:2015/10/08(木) 04:44:17.45 ID:9Kqx8N3C0.net
zzr250のスターターケーブルが切れた
切断部が焼け焦げっぽくなってたけどエンジンの上部通すので有ってるよな?

261 :名無しさん:2015/10/08(木) 05:53:36.14 ID:7BF9bHcP0.net
スターターモーターのケーブルが切れた?

信じられない
クラッチケーブルのように引っ張れるような力がかかる訳でもないし、どうしてあれが切れるのかまったく理解できん。

262 :名無しさん:2015/10/08(木) 16:51:25.73 ID:9Kqx8N3C0.net
>>261
書き方が不味かったないわゆるチョークケーブルだよ

まあ、セルスイッチに繋がってるハーネスも最近断線気味なんだけどな・・・

263 :名無しさん:2015/10/09(金) 01:13:33.71 ID:6ovE6HaV0.net
そういえばチョークって引いたあと指離したら勝手に戻る?
オークション用らしき紹介動画見たらそんな感じだったけどうちのはその場に留まるのよね
中古で買ってるしデフォルトが分からない

264 :名無しさん:2015/10/09(金) 06:37:27.22 ID:tVRVF+GA0.net
自分のも留まるよ
参考に動画のURLください

265 :名無しさん:2015/10/09(金) 07:05:22.14 ID:1+a4uvY/0.net
買ったときは勝手に戻ってたけどキャブオーバーフロー直してもらったら留まるようになった
たぶん留まるのが正しい

266 :名無しさん:2015/10/09(金) 17:42:01.35 ID:6Ubhwl+E0.net
留まるのが正しい
チョークレバーが勝手に戻るのは、チョークレバーそのものの摩耗と、レバーが接するハンドル側が研磨されている
新しい部品に交換すると直る

267 :名無しさん:2015/10/09(金) 22:58:35.57 ID:Voxm4SQ60.net
>>264
>>265
>>266
回答ありがとうございます。

動画URLはどうするか悩んだ挙句貼るのはよしときます

参考までに「ZZR250 マフラー」で検索した際に出てくる青のZZRでタイトルに「マフラー改」と入っています
5:09ぐらいからですねチョークは

268 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:00:21.79 ID:t7dVvE770.net
>>267
こいつが売ってるバイクは全部シリコンスプレーまみれ
ろくなもんじゃない

269 :名無しさん:2015/10/13(火) 18:05:29.75 ID:MX1l/9Ya0.net
うちのGPXもチョークから指離すと戻ってしまう
普通に乗ってる分には特に気にならないけどレバー交換してみるか

270 :名無しさん:2015/10/13(火) 22:45:59.30 ID:tunKCzWg0.net
>>269
色々面倒だから、リンク張らないけど
「ZZR250のメンテナンス」でググッて頭に出た記事を読んでみると、少し幸せになるかも知れないよ

271 :名無しさん:2015/10/13(火) 23:22:36.79 ID:gAjRSe9B0.net
>>269
チョークレバーじゃなくてスイッチボックス内に透明のワイヤー押さえがあるよ。
レバーを買い替えても直らないです。


みんなすまん、乗り換えるよ。これまで自分なりに可能な限り質問に答えてきたけど
実車を失ったらあまりそうもできん罠。整備録と写真と記憶で書き込むかもだけど。
7年55000キロ一緒い走った。良いバイクに巡り合えたことに感謝。

272 :名無しさん:2015/10/13(火) 23:29:08.26 ID:gAjRSe9B0.net
スイッチボックスってわかりにくかったです。左ハンドルに付いてるのね。

273 :名無しさん:2015/10/14(水) 08:48:53.26 ID:GdTpV1l20.net
>>270
>>271
レバー交換しなくても直りそうなのね、ありがとう

274 :名無しさん:2015/10/14(水) 18:02:46.58 ID:P9gSlsfh0.net
>>271
で、何に乗り換えるの?下忍?
まさかまさか菌に冒されたとかw?

275 :271:2015/10/14(水) 20:12:41.80 ID:iyvIUqk40.net
下忍です。これまで培ったノウハウ工具類を引き継ぎやすいかなと。

いやホント、冒されるなら鈴菌の方がありがたかったような。先日なぞの病気にかかって
いずれ寝たきりになるかもだけど、バイクみたいな生き甲斐がないとね!

276 :名無しさん:2015/10/15(木) 01:46:25.30 ID:JkmEaSZa0.net
バイク降りると老け込むからなぁ

277 :名無しさん:2015/10/15(木) 17:23:44.69 ID:SvWh5VSl0.net
天気が良かったから箱根に走りに行ったんだけど、久しぶりに自分以外でGPXに乗ってる男の子見たわ
なんか同じ車種に乗ってる子見ると話しかけたくなるよね

278 :名無しさん:2015/10/18(日) 22:57:39.87 ID:SHLUG8LQ0.net
GPXで走ってると中型とか大型に抜かされるけど、
なぜか後継種のNINJA250とかNINJA250Rに抜かされたことが無い。
なんでだろ?

エストレアには抜かされたけど(笑)

279 :名無しさん:2015/10/19(月) 02:32:21.11 ID:gu3IV0550.net
そうだな

280 :名無しさん:2015/10/19(月) 07:09:12.73 ID:rLtcAcDN0.net
>>278
お、おう

281 :名無しさん:2015/10/21(水) 03:25:15.70 ID:4AdWg0WY0.net
>>277
東京で乗っててもZZRすらめっきり見なくなりました。GPXは年に2、3度ほど。
レア車のりかな、対向バイクに振り向いてもらえる気がすることは増えました。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200