2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-5

1 :名無しさん:2015/03/03(火) 19:45:35.33 ID:ricdP8lJ0.net
前スレが生焼けのまま落ちてしまったので、こちらへ再建しておきます。

過去スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1285160220/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298087862/
http://anago.2ch.net/bike/kako/1333/13339/1333939947.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400459528/

純正パーツ検索(3XV/3MA)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

S/M、P/L他
ttp://pure-2-stroke-spirit.info/?seite=downloads&act=tzr250

695 :774RR:2018/02/14(水) 10:24:38.41 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

696 :774RR:2018/02/17(土) 13:31:09.67 ID:rbjNnrkt.net
>>694
おっ、私が参考にしたブログの方ですね。フロントホイールも400RRにかえました。

最近、温水パイプを並列化したのでそれが影響してるかもしれません。心配です。

皆様情報ありがとうございました。

697 :774RR:2018/02/17(土) 13:38:45.70 ID:jIWcyYsL.net
それなら単にパイプから漏れてんだろな

698 :774RR:2018/02/18(日) 13:19:53.18 ID:KqNOFuyT.net
分かる方いたら教えてください
オイルポンプとエンジンの間からエンジンオイル漏れてます
Oリングがへたってるからなのかポンプ自体の問題なのか?

699 :774RR:2018/02/18(日) 13:27:55.14 ID:vPm+Owji.net
それOリング替えても直らないなら、
おそらく右倒れた際にオイルポンプにヒットして、つけの根ケースカバーにヒビ入ってる。
ケース外して裏から見るとわかりやすいけど、多少見栄え悪くてもいいのなら、オイルポンプ外して確認したヒビに液ガス塗れば取り敢えず収まる。
明確に判るのならデプコンを裏から盛る。
それかヤフオクで中古(それも割れてる可能性はある)

700 :774RR:2018/02/18(日) 13:31:39.70 ID:vPm+Owji.net
なお俺の場合は付け根から真上のインペラに向かって2センチほど薄っすらヒビてた。
そこに液ガス塗ったら収まったので外して裏見たら4センチくらいくぱあしてた。

701 :774RR:2018/02/18(日) 16:04:30.69 ID:cqsD2HW0.net
>>699、698
やはりポンプ起因の可能性高いんですね
ありがとうございます

702 :774RR:2018/02/20(火) 22:41:55.10 ID:WAJWYeBX.net
そして人工無脳は沈黙した

703 :774RR:2018/02/28(水) 01:47:15.09 ID:cSV5Gh8t.net
豚ハナってみんなどうしてるのかな
外してる人多いの?

704 :774RR:2018/03/04(日) 22:20:49.22 ID:iJCyvFIR.net
久々にちょっとだけ走ってきた。
セッティング決まって、たのーしー

705 :774RR:2018/03/04(日) 23:23:42.51 ID:pttpSg3c.net
冬に整備し終わって初めての暖かい日に乗り、お尻の洗礼受けました。
末広カウルかっこいいけど断熱材張るスぺースが・・・・

706 :774RR:2018/03/05(月) 01:06:22.08 ID:6W/zgIjD.net
俺もキャブ清掃してちょろっと走ったけどなんか5000回転位からハーフスロットル以上だとぐずつく感じで全然気持ち良くなかったわ

707 :774RR:2018/03/13(火) 07:35:11.86 ID:B+q2mHYT.net
ライム色かしまりんカラーと呼ばれてるらしい

708 :774RR:2018/03/13(火) 10:43:03.55 ID:DwwkVRdb.net
TZR後方排気3MA SPとRZV500が欲しかったなあ

709 :774RR:2018/03/14(水) 11:22:04.00 ID:I52q+JLh.net
ほぼおまおれ。SPじゃないだけだな。

710 :774RR:2018/03/14(水) 11:36:40.78 ID:x87xG4Bn.net
>>708
俺は欲張りだからΓ500ウルフも欲しい

711 :774RR:2018/03/16(金) 08:09:25.08 ID:ZmlZMuxT.net
秋刀魚は手に入れるまで存在を知らなかった

712 :774RR:2018/03/29(木) 11:28:27.89 ID:JhQiNLuB.net
ダイシン工業で1KTを後方排気に改造したのを出てたな
確か100万円だっけ?

713 :774RR:2018/03/29(木) 11:29:21.02 ID:JhQiNLuB.net
秋刀魚SPがプレミアムもんらしいが、倒立より正立の方がバランス良いらしいね

714 :774RR:2018/03/29(木) 21:52:57.46 ID:eNuV2Yvi.net
「3MAには成立フォークの方が〜」ってよく聞くけど、
元々、3MAにバランスなんて求めていないかな
エンジンやギア比が90の方が断然乗りやすいって言うし、
倒立の方がカッコいいから俺は90フルノーマル

715 :774RR:2018/03/30(金) 10:05:04.91 ID:U6ayg9i/.net
乗りやすさを求めるバイクかな?

716 :774RR:2018/03/30(金) 10:22:07.20 ID:/czP2QYy.net
89が未完成すぎたので1年でマイナーチェンジしたわけだが、89エンジンは90に準じれば走りやすくなる。

あとは好きにすりゃいい。それぞれノーマルでもいいし、SP至上主義もいい。
俺みたいに89に90とSPとSPRまぜこんでもいいだろう。

どうせもう減るだけしかない3MA、好きに乗ればいいのさ。

717 :774RR:2018/03/30(金) 16:56:18.73 ID:CUf0LIKV.net
>>715
ゼロ発進はしやすい方が良いな

718 :774RR:2018/04/01(日) 15:51:43.98 ID:M/CB9qoi.net
ソレノイドのパイロットエアージェットはどこかで購入できるのでしょうか。
100,120,195がほしいのですが、195がミクニ製で無さそうなので、ご教示ください

719 :774RR:2018/04/01(日) 17:48:19.80 ID:GwcVSdeV.net
ミクニ パイロットエアージェットがコンペセーターに入ってるジェットだけど
webikeには#40-150まで2.5刻みしかないみたいね。三国に直接問い合わせるとかは?
アキバにまだあるんだっけ三國。

オクで90のソレノイド拾えば中に入ってるけどたまにSPとおなじ#175が入ってます(入ってた)

720 :774RR:2018/04/01(日) 19:39:51.61 ID:M/CB9qoi.net
回答ありがとうございます。 やはり150までしかなさそうですが、三国へ直接聞いてみます。
ヤフオクでソレノイド出てるのですが、SPのは高額で手が出せません。 他の物は年式のきさがないため
購入を迷っています。 既に過去にいくつか購入し、120、130、50?は手元にたくさんあります泣

721 :774RR:2018/04/01(日) 20:39:27.81 ID:GwcVSdeV.net
89 #50#130#160
90 #120#100#195
SP #120#120#175

120あるなら195か175ないのです?
うちにも#50#130#160は腐るほどありますわ(笑)
90の出品者から賭けで買うには値が上がりすぎですかね…もう

722 :774RR:2018/04/01(日) 20:43:17.29 ID:GwcVSdeV.net
あ、89 #130#50#160か。
電磁バルブが詰まってたり
フィルターが詰まってたり粉砕されてたり
あそこは割と鬼門なので頑張ってくだしあ

723 :774RR:2018/04/02(月) 12:47:00.29 ID:ipK3WUst.net
残念ながら195と175はありませんでした。
レストア当初は89式でフルノーマルを考えていたのですが、途中で90式のキャブを手に入れたので、ラッキーと思ってましたが、まさかここで躓くとは汗
走ってみたら4500回転以上回りませんでした。

724 :774RR:2018/04/08(日) 22:46:06.48 ID:ewd32VRo.net
すみません、ypvsの取り外しは、シリンダーを取り外さなくても可能なのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

725 :774RR:2018/04/08(日) 23:02:01.05 ID:0xCXMRIf.net
出来なきゃまずいでしょ

726 :774RR:2018/04/08(日) 23:11:59.51 ID:j7G9eA1n.net
シリンダー最低1個はばらさないと
ダメじゃないの、あとサービスマニアル買う。

727 :774RR:2018/04/09(月) 08:47:41.57 ID:PW3lNxmo.net
サンマは正立の方が乗りやすいと聞くが…

728 :774RR:2018/04/09(月) 09:47:04.94 ID:Zc7mGFrF.net
さあ?

729 :774RR:2018/04/09(月) 15:03:43.80 ID:9jS/DL8d.net
>>727
また、その話?

730 :774RR:2018/04/09(月) 19:53:26.30 ID:EE4Eak7E.net
返信ありがとうございます😅
SMだと、シリンダーを外してから、YPVSを外してました。
やはり、シリンダーをはずさないといけないようですね汗

外さずにYPVSを洗浄できる方法があればよいのですが😅

731 :774RR:2018/04/09(月) 20:06:01.79 ID:Zc7mGFrF.net
シリンダー左右から挟んで留めてるから
少なくとも内側は片シリンダ外さないと抜けない

そこまでやるなら序にピストンリング位交換しちゃった方がいいわな。

732 :774RR:2018/04/12(木) 19:46:55.22 ID:lFRb59vk.net
スロットルセンサーの前閉の固定の抵抗値が5.10Ωくらい有るのですが、大丈夫でしょうか。
壊れてるのかな焦

733 :774RR:2018/04/14(土) 19:39:57.48 ID:bKeVe4SE.net
セッティングきまんねー
エンジン載せ替え前のと
載せ替え腰上OH後のとでMJ#60くらい変わると
何処かおかしいんじゃないかと不安になってる

734 :774RR:2018/04/17(火) 11:08:02.83 ID:pXzpt4DQ.net
あり得ない

735 :774RR:2018/04/17(火) 20:01:35.26 ID:JZj+CJj/.net
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50

736 :774RR:2018/04/18(水) 19:03:31.75 ID:TPcesNpF.net
日曜日にエアーフィルターみたら、ボロボロになってて、でかい穴があいてた……これが原因で、100キロ以上になると吹けなくなってたのかな〜……解る人いますか?

737 :774RR:2018/04/18(水) 22:32:33.14 ID:2rsBGuLM.net
>>736
ご愁傷様です、原付スクーターで同じことがあったので
その時のケースですが、ヘッドに溶けたウレタンスポンジが
付着して、チャンバーの内部、エキゾースト部に
溶けたウレタンスポンジが付着してました。

チャンバーを外して焼き掃除
キャブとリードバルブ、シリンダーヘッドを開け
ビストン頭頂部と燃焼室、エアクリ、全て点検清掃

吹けが悪い、ゴミが引っかかって気密性が低下してる可能性在り
そのまま乗るとホットスポットでピストンあなあくよ。

738 :774RR:2018/04/18(水) 22:37:30.49 ID:C4jAJtAG.net
キャブに吸い込んでるかまずは確認。

100k上になるとふけないとかないので
回転数でみないと意味ないで。
まぁ薄くなりすぎても回らないから、焼き付かなくてよかったね、とだけ。

739 :774RR:2018/04/19(木) 00:44:42.90 ID:t/4ookhO.net
>>733
60番も違うのは変ですね
クランクシール大丈夫かな?

740 :774RR:2018/04/19(木) 09:15:35.59 ID:GFlviUJP.net
あ〜薄くなる方へ、ね。
#360が#300になった。
前エンジン#360はマージン+10ってところ。
前のも今のも#360で被らず上まで回ってはいたけど、カーボン多めなので試しに下げ始めた。
冬はマージン加えて#320かな
OH前の去年夏は#340
…そういえばOH時バランサーシールも直したな

741 :774RR:2018/04/19(木) 19:59:23.90 ID:VZntRnDE.net
>>737
ありがとうございます、確認してみます。

742 :774RR:2018/04/19(木) 20:04:31.79 ID:VZntRnDE.net
>>738
回転数は100キロまでは、ガンガン上がるけど100キロ以上になると8000くらいから上がらないくなる……

743 :774RR:2018/04/19(木) 20:48:57.86 ID:VlulgNou.net
プラグはどうなってるん?

744 :774RR:2018/04/19(木) 23:31:52.84 ID:DVRCzpm0.net
>>743
普通にこんがりですね!

745 :774RR:2018/04/24(火) 02:26:00.02 ID:JBXWmGw+.net
赤缶にしてみたがタレは直らない(´・ω・`)

746 :774RR:2018/04/24(火) 12:23:18.96 ID:noYoOLII.net
>>736
スポンジをさ、ガソリンで洗って2stオイルで湿らすってのが昔のエアクリーナー整備法だったけど、今はどうなの?

747 :774RR:2018/04/24(火) 12:37:05.65 ID:Nbz3hD5k.net
いやフィルターを洗うのは灯油であってガソリンではろ

748 :774RR:2018/04/24(火) 12:45:21.02 ID:w2+sJEwg.net
灯油だな

749 :774RR:2018/04/24(火) 12:56:43.73 ID:KoZcQkJu.net
早くエアーフィルター装着しないと……これでなおれば良いな〜

750 :774RR:2018/04/24(火) 13:36:56.81 ID:noYoOLII.net
あの当時、俺はガソリンで洗ってた。。。
んで、当然ボロボロになるから2年で交換してたような気がする

751 :774RR:2018/04/24(火) 14:07:15.66 ID:mn1gxwxv.net
スポンジにCRCかけて装着しました
かれこれ3年以上経つが特に異常ないです

752 :774RR:2018/04/24(火) 23:08:15.62 ID:e812z1hK.net
え?2サイクルオイルですよね?

753 :774RR:2018/04/25(水) 01:08:25.82 ID:kkU08kSh.net
直キャブ、またはダクト下部のみ仕様の人はベルガルダTZRの樹脂タンク使えるんだよな…
整備楽そうでいい…

フィルターは灯油で洗ってオイル浸してぎゅっと絞る。ガソリンだとすぐ死ぬ。
オイルは2stオイルやギアオイル、フィルター専用オイル使う場合もあるね。

754 :774RR:2018/04/25(水) 19:17:34.34 ID:eA5AEzbT.net
>>751
CRCは乾いちゃうからオイル無しのスポンジ状態、直キャブよりちょいマシな感じだな。

755 :774RR:2018/04/25(水) 20:25:28.52 ID:4OF+nbNv.net
以前は灯油で洗ってたけど、最近はサンエスKを使ってる。取り扱い楽だし汚れも落ちる。
フィルターオイルはスプレーのやつ、薄く塗りやすい。
コスパは良くないけどね。

756 :774RR:2018/04/26(木) 20:08:06.88 ID:y53WXMW6.net
取り敢えず、SPのソレノイドを落とせたので、120 120 175へ交換しました。
スロットルセンサーもテスターで抵抗値計ってあわせました。
今週末くらいに乗ってみますが、回転数がついてくるか不安です

最近気付いたのですが、キーON後のYPVSの動きが少し遅い気がする…
まだ不安要素が残ってるなー

757 :774RR:2018/04/26(木) 22:16:56.40 ID:q72QKmWP.net
ソレノイドのホース、先っちょにフィルターついてるけど
あそこが崩壊してるならまだいいがたまに詰まってることもある
詰まってるとYPVS開くあたりから重くて回らない。

YPVSは15000kmくらいでオイルによってギトギトになってたりする。目安はシリンダ内側YPVSシールから吹いてるかどうか
どのみち一万ちょいでガタでるしチェックやね

758 :774RR:2018/04/27(金) 12:10:27.44 ID:mrUmHl6S.net
>>757
そうなんですね、一応見ましたが、漏れはまだないようです。
ヤフオクで落としたときは6000キロのエンジンと記載があったので安心していたのですが、やはり、排気デバイスは分解清掃しておくべきでした
ソレノイドも今一度確認してみます。
確かに4000回転から回らないので怪しいです

759 :774RR:2018/04/27(金) 12:47:34.68 ID:no/qrEYy.net
もし叩いて粉落ちてくるなら、ソレノイドの電磁バルブも外して確かめたほうがいいよ
粉砕したフィルタ吸い込んで固着してることある
あそこはキーオンで開放だから不動や埋まってると特濃になって回らない

760 :774RR:2018/04/27(金) 12:51:16.26 ID:no/qrEYy.net
あとはYPVSワイヤー逆付とかもやったなぁ…(´・ω・`)
基本はSMで間違ってないから確認してね
トルク管理はたまに誤植あるので注意だが

761 :774RR:2018/04/28(土) 19:43:02.31 ID:5TRO+Vs2.net
キャブから吹き戻し?なのか黒い汁が垂れてくるけど仕様でしょうか?

762 :774RR:2018/04/28(土) 22:46:24.48 ID:x+VT9Me1.net
多少は。エアクリダクト下部ホース抜いてちょろっと抜ける程度なら普通
じゃぼじゃぼならオーバーフロー

763 :774RR:2018/04/29(日) 00:46:47.11 ID:JMdE1lef.net
吹き戻しですが良くありますね汗
オーバーフローというほど量は出てないので、今は静観しています😅

764 :774RR:2018/04/30(月) 08:02:43.42 ID:3W4KnFYj.net
ふと思ったんだが、2st500レーサーレプリカが正常な進化を遂げてたら、今頃は150psオーバーだっただろうか?

765 :774RR:2018/04/30(月) 10:26:15.62 ID:xrtbtFe6.net
>>740
私のは360では濃すぎで加速でもたつきました。
320だといい感じにでしたね。
個体差なのか私のエンジンがヤバイのか判りませんが。

766 :774RR:2018/05/03(木) 14:50:49.13 ID:QCqvrGku.net
私は鈍感なので通年おなじMJですね。
豚鼻とったら不安定になると聞いていたので心配でしたがヘタレでしたら心配無用なようです。

767 :774RR:2018/05/04(金) 17:44:58.79 ID:FW3eeOly.net
なぜか赤が強く見えるがもっと焦げ茶にちかい。
やっぱ一番は微妙に薄いな…中間部むずい
https://i.imgur.com/CX5YGWd.jpg
https://i.imgur.com/ScYHyIb.jpg

768 :774RR:2018/05/07(月) 23:51:55.92 ID:lQYRm7JW.net
温水パイプを並列化したらアイドリングでの排気ガスの色が左右とも均等な白さになった。
改造前はスタンドかけて傾いてると片方だけ白かったんだけど、今は傾いてても均等な白さ。
やはり相当影響あるんだね。やった方がエンジンには絶対良いと思う。

769 :774RR:2018/05/19(土) 17:14:12.08 ID:KE2Mfg/V.net
ほしゅ

770 :774RR:2018/05/19(土) 17:55:47.41 ID:vQr0m5+y.net
電圧計着ける場所が決めかねる
どうしてもハンドルに当たる

771 :774RR:2018/05/19(土) 18:31:02.53 ID:KE2Mfg/V.net
シガー電圧計にすれば

772 :774RR:2018/05/20(日) 22:54:44.16 ID:2hPWmNTk.net
YPVSって6000回転位から作動だっけ?その辺から回転なかなか上がらなかったり急に吹け上がったり…
ワイヤー伸びてるかジョイントのガタかな?

773 :774RR:2018/05/21(月) 00:11:37.24 ID:a0UI2lQv.net
ワイヤーはピンピンに張ってよろしい。
ガタあっても、鈍い動きな感覚のときはなかったな…

774 :774RR:2018/05/29(火) 00:23:27.89 ID:j6lniZqj.net
オーバーフロー直ったと思ったのに、再発してプラグ被った(´・ω・`)
どうも気温が関係してるんじゃないかと…パーコレーションでも起こしてんのかな
オーバーヒートしてるような水温じゃないんだが…

いま鳥取なので何度も出るとつらい(´・ω・`)

775 :774RR:2018/06/01(金) 10:39:14.12 ID:iTj69TdN.net
皆さん今回の2ストロークマガジンは買いますの?

776 :774RR:2018/06/01(金) 21:27:58.48 ID:Qoaogklk.net
エンジンがかからずサンマ89キャブ
左側のフロートからガソリン抜いたら
コレオイルだろとしか思えない粘性のたかい
液体出て来たんだけどコレ何ですかな?

777 :774RR:2018/06/01(金) 23:55:22.59 ID:0Q6cPIs+.net
オイルですね

778 :774RR:2018/06/02(土) 07:46:41.07 ID:xKC9RKok.net
吹き替えしかオーバーフローで溜まったんやろな

779 :774RR:2018/06/02(土) 20:14:51.66 ID:2z/w+VQ2.net
吹け上がりが悪いとか、回転が上がらないとかの書き込みが最近多かったので、
今日俺のTZRに発生したトラブルを書き込みます。
俺のも吹け上がりが最近悪くなり、YPVS連結部のガタを疑い、
タンク下ろしてモーターの所見たら、YPVSケーブルの開き側が切れてた。
その為バルブは常に閉じっぱなし。

こんな事例もあるんで、YPVSケーブルは定期的に交換した方が良いかも。

780 :774RR:2018/06/03(日) 20:00:11.01 ID:eHsPX1v5.net
tesu

781 :774RR:2018/06/03(日) 20:00:40.13 ID:eHsPX1v5.net
>>776
だけど、やっぱり微妙なオイル漏れみたい
エンジン停止後何日かおくとエンジンがかからない
左キャブのフロートにオイルが進入してる
過去エアクリの下部の太いホースを抜くと
ボチボチな量のオイルが出てたんで
吹き返しが多いんだなと笑ってたんだけど

急場の対策では走る前に、フロートオイル交じりの
ガス抜いてRPIにしてクリーニング後
始動で走れるけど、アンダーカウル走る寸前に
付けないといけなくなる
オイルポンプ交換なのか、修理可能なのか?
誰か知らないかな。

782 :774RR:2018/06/04(月) 12:25:40.76 ID:vWGxeyaI.net
後方廃棄特集とか出したから
盗難にも気を配らなくっちゃいけなくなるのか…
見向きもされなかったのに

平成元年のTZRが平成最後の夏を迎える…

783 :774RR:2018/06/05(火) 22:11:08.53 ID:roCCqhYz.net
89サンマの改造内容です
走行16000カウルシートFRP色白、シヨートスイングアーム
リア17インチ、タイヤ前後α13交換後100キロ走行
エンジン89ドライクラッチ以外ノーマル、チャンバー忠男
クランクOH済みから150キロ走行、ショートスイングアームと
クランクはドリームFでOHしてもらいました
予備エンジン、フレーム、タンク、リアノーマルホイール
メーターステー、新品ピストン 小物多数
社外USヤマハUS新品外装一式 希望50万位です。

(メーター交換のため距離は実走ではありません実走25000位
小さな小傷は有りますが、フレームヘコミ無し綺麗な美車です。

784 :774RR:2018/06/05(火) 22:21:08.71 ID:roCCqhYz.net
すいません誤爆しました。

785 :774RR:2018/06/06(水) 12:43:46.20 ID:NfiRPNxJ.net
>>782
その誤字は絶対やっちゃいけないやつだろ!
俺の89秋刀魚も割と好調だけどアチコチガタきてるから
いつ不調になるかビクビクしてる
先週末もクーラントお漏らししてた

786 :774RR:2018/06/06(水) 15:54:06.79 ID:uEB9rOoS.net
何キロ?オレの実走10,000キロはメチャクチャぶん回って調子いい。

787 :774RR:2018/06/06(水) 17:19:16.52 ID:3cviRsaM.net
うちのはやっと70,000キロ

788 :774RR:2018/06/06(水) 20:34:28.93 ID:3cviRsaM.net
>>785
足回りはチェックしたほうがいいで。
とくにリアリンク周り。

789 :774RR:2018/06/07(木) 11:24:02.70 ID:PC2gBahL.net
エンジン壊れても載せ替えりゃ済むから
エンジンはいつの間にかスペアが二台ある
安い頃買ったから2つで二万掛かってない。

事故ってフレームやらかさなければ金と気力で直せる。

790 :774RR:2018/06/12(火) 20:49:05.57 ID:kylCzMss.net
不調の原因、片肺かもしれん…
キャブ?点火系?それともシリンダー…

791 :774RR:2018/06/12(火) 23:03:02.29 ID:BcPVPI/g.net
まずプラグ抜け。それで半分判断できる
キャブは弄る前に油面確認。割と狂いやすい。
キャブのストレーナーはゴミ取っておけ。
コックは正常か、少しでもキャブにゴミが溜まってたら洗浄しとけ。
タンクのサビは問答無用で取ってコーティング。
エアクリ弄ってたら純正に戻せ。

めんどいのであとは任せた

792 :774RR:2018/06/14(木) 14:01:17.59 ID:tNcZsvyd.net
>>791
ありがとう今からやってみるよ
ただ片肺っぽく失火するのが走行中なんだよなぁ

793 :774RR:2018/06/14(木) 17:53:19.31 ID:U7aQ3/4M.net
エンジンからイオンないとして、
失火の場合は燃料か電気かエア。
燃料ならタンク、コック、ホース、キャブと一連だけチェックするなど、
それぞれ個別に切り分けて炙り出さないと、次も同じことで悩むで。
濃くて止まるのならMJ変える前にバイク直立させてキャブ実油面チェックね。

…油面はほんとだいじ。まじだいじ(´・ω・`)
キャブ開けたときにちょっとした事で狂うねん。


あと暖まって失火するのか、ある程度の距離で失火するのかでまた違うが…
例えば数キロ程度でガス欠ぽく止まるのなら、上にあるようにタンクのエア抜きも疑うかな

794 :774RR:2018/06/14(木) 20:28:53.77 ID:tNcZsvyd.net
キャブの油面調整とエアスクリュー調整で不調前に戻ったよ。まだ完調じゃないけどね。
オーバーフローで何度かキャブ開けた時に油面狂ったっぽいな。股がって右約1mm、左約2mmだったわ。フロートの金属のあれ右3mm左2mm上げたらめっちゃええ感じに。安堵のあまり(時間無かったのもあるが)実油面図ってないわwww
後は6千回転位まででスロットル1/2〜1/3だともたつく感じが残ってるのが消せない…これは前々からだけど
基本ほんと大事(´・ω・`)

795 :774RR:2018/06/15(金) 08:45:57.00 ID:seqh7DOy.net
それもたついてるんじゃなくて
そんなもんなんじゃないの?
あまりにもならエアバルブとかYPVSかもね

総レス数 1003
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200