2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-5

1 :名無しさん:2015/03/03(火) 19:45:35.33 ID:ricdP8lJ0.net
前スレが生焼けのまま落ちてしまったので、こちらへ再建しておきます。

過去スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1285160220/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298087862/
http://anago.2ch.net/bike/kako/1333/13339/1333939947.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400459528/

純正パーツ検索(3XV/3MA)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

S/M、P/L他
ttp://pure-2-stroke-spirit.info/?seite=downloads&act=tzr250

758 :774RR:2018/04/27(金) 12:10:27.44 ID:mrUmHl6S.net
>>757
そうなんですね、一応見ましたが、漏れはまだないようです。
ヤフオクで落としたときは6000キロのエンジンと記載があったので安心していたのですが、やはり、排気デバイスは分解清掃しておくべきでした
ソレノイドも今一度確認してみます。
確かに4000回転から回らないので怪しいです

759 :774RR:2018/04/27(金) 12:47:34.68 ID:no/qrEYy.net
もし叩いて粉落ちてくるなら、ソレノイドの電磁バルブも外して確かめたほうがいいよ
粉砕したフィルタ吸い込んで固着してることある
あそこはキーオンで開放だから不動や埋まってると特濃になって回らない

760 :774RR:2018/04/27(金) 12:51:16.26 ID:no/qrEYy.net
あとはYPVSワイヤー逆付とかもやったなぁ…(´・ω・`)
基本はSMで間違ってないから確認してね
トルク管理はたまに誤植あるので注意だが

761 :774RR:2018/04/28(土) 19:43:02.31 ID:5TRO+Vs2.net
キャブから吹き戻し?なのか黒い汁が垂れてくるけど仕様でしょうか?

762 :774RR:2018/04/28(土) 22:46:24.48 ID:x+VT9Me1.net
多少は。エアクリダクト下部ホース抜いてちょろっと抜ける程度なら普通
じゃぼじゃぼならオーバーフロー

763 :774RR:2018/04/29(日) 00:46:47.11 ID:JMdE1lef.net
吹き戻しですが良くありますね汗
オーバーフローというほど量は出てないので、今は静観しています😅

764 :774RR:2018/04/30(月) 08:02:43.42 ID:3W4KnFYj.net
ふと思ったんだが、2st500レーサーレプリカが正常な進化を遂げてたら、今頃は150psオーバーだっただろうか?

765 :774RR:2018/04/30(月) 10:26:15.62 ID:xrtbtFe6.net
>>740
私のは360では濃すぎで加速でもたつきました。
320だといい感じにでしたね。
個体差なのか私のエンジンがヤバイのか判りませんが。

766 :774RR:2018/05/03(木) 14:50:49.13 ID:QCqvrGku.net
私は鈍感なので通年おなじMJですね。
豚鼻とったら不安定になると聞いていたので心配でしたがヘタレでしたら心配無用なようです。

767 :774RR:2018/05/04(金) 17:44:58.79 ID:FW3eeOly.net
なぜか赤が強く見えるがもっと焦げ茶にちかい。
やっぱ一番は微妙に薄いな…中間部むずい
https://i.imgur.com/CX5YGWd.jpg
https://i.imgur.com/ScYHyIb.jpg

768 :774RR:2018/05/07(月) 23:51:55.92 ID:lQYRm7JW.net
温水パイプを並列化したらアイドリングでの排気ガスの色が左右とも均等な白さになった。
改造前はスタンドかけて傾いてると片方だけ白かったんだけど、今は傾いてても均等な白さ。
やはり相当影響あるんだね。やった方がエンジンには絶対良いと思う。

769 :774RR:2018/05/19(土) 17:14:12.08 ID:KE2Mfg/V.net
ほしゅ

770 :774RR:2018/05/19(土) 17:55:47.41 ID:vQr0m5+y.net
電圧計着ける場所が決めかねる
どうしてもハンドルに当たる

771 :774RR:2018/05/19(土) 18:31:02.53 ID:KE2Mfg/V.net
シガー電圧計にすれば

772 :774RR:2018/05/20(日) 22:54:44.16 ID:2hPWmNTk.net
YPVSって6000回転位から作動だっけ?その辺から回転なかなか上がらなかったり急に吹け上がったり…
ワイヤー伸びてるかジョイントのガタかな?

773 :774RR:2018/05/21(月) 00:11:37.24 ID:a0UI2lQv.net
ワイヤーはピンピンに張ってよろしい。
ガタあっても、鈍い動きな感覚のときはなかったな…

774 :774RR:2018/05/29(火) 00:23:27.89 ID:j6lniZqj.net
オーバーフロー直ったと思ったのに、再発してプラグ被った(´・ω・`)
どうも気温が関係してるんじゃないかと…パーコレーションでも起こしてんのかな
オーバーヒートしてるような水温じゃないんだが…

いま鳥取なので何度も出るとつらい(´・ω・`)

775 :774RR:2018/06/01(金) 10:39:14.12 ID:iTj69TdN.net
皆さん今回の2ストロークマガジンは買いますの?

776 :774RR:2018/06/01(金) 21:27:58.48 ID:Qoaogklk.net
エンジンがかからずサンマ89キャブ
左側のフロートからガソリン抜いたら
コレオイルだろとしか思えない粘性のたかい
液体出て来たんだけどコレ何ですかな?

777 :774RR:2018/06/01(金) 23:55:22.59 ID:0Q6cPIs+.net
オイルですね

778 :774RR:2018/06/02(土) 07:46:41.07 ID:xKC9RKok.net
吹き替えしかオーバーフローで溜まったんやろな

779 :774RR:2018/06/02(土) 20:14:51.66 ID:2z/w+VQ2.net
吹け上がりが悪いとか、回転が上がらないとかの書き込みが最近多かったので、
今日俺のTZRに発生したトラブルを書き込みます。
俺のも吹け上がりが最近悪くなり、YPVS連結部のガタを疑い、
タンク下ろしてモーターの所見たら、YPVSケーブルの開き側が切れてた。
その為バルブは常に閉じっぱなし。

こんな事例もあるんで、YPVSケーブルは定期的に交換した方が良いかも。

780 :774RR:2018/06/03(日) 20:00:11.01 ID:eHsPX1v5.net
tesu

781 :774RR:2018/06/03(日) 20:00:40.13 ID:eHsPX1v5.net
>>776
だけど、やっぱり微妙なオイル漏れみたい
エンジン停止後何日かおくとエンジンがかからない
左キャブのフロートにオイルが進入してる
過去エアクリの下部の太いホースを抜くと
ボチボチな量のオイルが出てたんで
吹き返しが多いんだなと笑ってたんだけど

急場の対策では走る前に、フロートオイル交じりの
ガス抜いてRPIにしてクリーニング後
始動で走れるけど、アンダーカウル走る寸前に
付けないといけなくなる
オイルポンプ交換なのか、修理可能なのか?
誰か知らないかな。

782 :774RR:2018/06/04(月) 12:25:40.76 ID:vWGxeyaI.net
後方廃棄特集とか出したから
盗難にも気を配らなくっちゃいけなくなるのか…
見向きもされなかったのに

平成元年のTZRが平成最後の夏を迎える…

783 :774RR:2018/06/05(火) 22:11:08.53 ID:roCCqhYz.net
89サンマの改造内容です
走行16000カウルシートFRP色白、シヨートスイングアーム
リア17インチ、タイヤ前後α13交換後100キロ走行
エンジン89ドライクラッチ以外ノーマル、チャンバー忠男
クランクOH済みから150キロ走行、ショートスイングアームと
クランクはドリームFでOHしてもらいました
予備エンジン、フレーム、タンク、リアノーマルホイール
メーターステー、新品ピストン 小物多数
社外USヤマハUS新品外装一式 希望50万位です。

(メーター交換のため距離は実走ではありません実走25000位
小さな小傷は有りますが、フレームヘコミ無し綺麗な美車です。

784 :774RR:2018/06/05(火) 22:21:08.71 ID:roCCqhYz.net
すいません誤爆しました。

785 :774RR:2018/06/06(水) 12:43:46.20 ID:NfiRPNxJ.net
>>782
その誤字は絶対やっちゃいけないやつだろ!
俺の89秋刀魚も割と好調だけどアチコチガタきてるから
いつ不調になるかビクビクしてる
先週末もクーラントお漏らししてた

786 :774RR:2018/06/06(水) 15:54:06.79 ID:uEB9rOoS.net
何キロ?オレの実走10,000キロはメチャクチャぶん回って調子いい。

787 :774RR:2018/06/06(水) 17:19:16.52 ID:3cviRsaM.net
うちのはやっと70,000キロ

788 :774RR:2018/06/06(水) 20:34:28.93 ID:3cviRsaM.net
>>785
足回りはチェックしたほうがいいで。
とくにリアリンク周り。

789 :774RR:2018/06/07(木) 11:24:02.70 ID:PC2gBahL.net
エンジン壊れても載せ替えりゃ済むから
エンジンはいつの間にかスペアが二台ある
安い頃買ったから2つで二万掛かってない。

事故ってフレームやらかさなければ金と気力で直せる。

790 :774RR:2018/06/12(火) 20:49:05.57 ID:kylCzMss.net
不調の原因、片肺かもしれん…
キャブ?点火系?それともシリンダー…

791 :774RR:2018/06/12(火) 23:03:02.29 ID:BcPVPI/g.net
まずプラグ抜け。それで半分判断できる
キャブは弄る前に油面確認。割と狂いやすい。
キャブのストレーナーはゴミ取っておけ。
コックは正常か、少しでもキャブにゴミが溜まってたら洗浄しとけ。
タンクのサビは問答無用で取ってコーティング。
エアクリ弄ってたら純正に戻せ。

めんどいのであとは任せた

792 :774RR:2018/06/14(木) 14:01:17.59 ID:tNcZsvyd.net
>>791
ありがとう今からやってみるよ
ただ片肺っぽく失火するのが走行中なんだよなぁ

793 :774RR:2018/06/14(木) 17:53:19.31 ID:U7aQ3/4M.net
エンジンからイオンないとして、
失火の場合は燃料か電気かエア。
燃料ならタンク、コック、ホース、キャブと一連だけチェックするなど、
それぞれ個別に切り分けて炙り出さないと、次も同じことで悩むで。
濃くて止まるのならMJ変える前にバイク直立させてキャブ実油面チェックね。

…油面はほんとだいじ。まじだいじ(´・ω・`)
キャブ開けたときにちょっとした事で狂うねん。


あと暖まって失火するのか、ある程度の距離で失火するのかでまた違うが…
例えば数キロ程度でガス欠ぽく止まるのなら、上にあるようにタンクのエア抜きも疑うかな

794 :774RR:2018/06/14(木) 20:28:53.77 ID:tNcZsvyd.net
キャブの油面調整とエアスクリュー調整で不調前に戻ったよ。まだ完調じゃないけどね。
オーバーフローで何度かキャブ開けた時に油面狂ったっぽいな。股がって右約1mm、左約2mmだったわ。フロートの金属のあれ右3mm左2mm上げたらめっちゃええ感じに。安堵のあまり(時間無かったのもあるが)実油面図ってないわwww
後は6千回転位まででスロットル1/2〜1/3だともたつく感じが残ってるのが消せない…これは前々からだけど
基本ほんと大事(´・ω・`)

795 :774RR:2018/06/15(金) 08:45:57.00 ID:seqh7DOy.net
それもたついてるんじゃなくて
そんなもんなんじゃないの?
あまりにもならエアバルブとかYPVSかもね

796 :774RR:2018/06/15(金) 09:36:26.16 ID:tcRBuCug.net
そのもたつき?感が来る来る感を増長するわけだが…

797 :774RR:2018/06/15(金) 10:22:14.95 ID:97wW/YTQ.net
実油面でみると8~9mmくらいになってたときにそんな感じで中域濃かったな
まぁうちのはチャンバー入れてるし、リード90+キャブ89だからまず参考にはならんが
NJ5段にしてMAJとASで帳尻合わせてる
今油面6mm前後

>>796
今までとの差異でしょ。

798 :788:2018/06/15(金) 11:45:58.38 ID:+HdG3bH7.net
すまねぇ。もたつくってよりかぶってる感じって書けば良かったな。それも毎回じゃなくて割りとランダム。冷間温間関係なさげ?
89、給排気ノーマルでヤフオクのキャブリペアキット(ニードルだけめんどくさかったのでそのまま)
時間出来たらまた油面見ます(´・ω・`)

799 :774RR:2018/06/15(金) 22:02:58.92 ID:xeFkCpn/.net
始動直後は必ずパワーバンド手前でガボガボなって回転上がらないが
次に回転上げたらバッチリゴムゴム加速で快調になる

こんなもんかなと思ってもう5年経つわ

800 :774RR:2018/06/15(金) 23:13:50.15 ID:97wW/YTQ.net
完全フルノーマル89なら
もしまだやってないなら、
 インマニを左右入れ替えて真ん中を繋ぐ
 キャブ温水パイプを並列化
これやるだけで始動直後の被り以外はかなり改善する。

それ以上はあちこちかなりイジらんといかんが

801 :774RR:2018/06/16(土) 15:37:15.74 ID:zujThdBR.net
>>799
2stって他もそんな感じの多いよ
クランクに生ガスが残っているからだっけ?

802 :774RR:2018/06/16(土) 16:37:34.80 ID:Ho+KZt5i.net
>>799
あったまって完調ならそんなもん
始動直後から絶好調のが怖いね

803 :774RR:2018/06/17(日) 13:49:22.90 ID:A8dr0XLU.net
どノーマル89のままで行きたいなら諦めるしかないやな。89始動後は3~500mちかくもごもごするけどNSRも3xvもそうなんかね?

804 :774RR:2018/06/17(日) 20:02:23.36 ID:Eb90tu6o.net
一発目の煙幕は後続車が可哀想なくらいモクモク。

805 :774RR:2018/06/18(月) 11:13:47.30 ID:UjhxqaiT.net
>>803
俺の経験だと、88NSR、90NSR、91TZRには殆ど無かったな
と言うか、今乗ってる90TZRには全く無いな
30年前に乗っていたNS50Fはよくなったな

806 :774RR:2018/06/19(火) 13:05:28.93 ID:j3eWtOBs.net
90ないんか。

うちのは89でチャンバー入れてるが、初期かぶり無くすのに結構手間かけたので羨ましい…
なんとなく手に入れた直後のどノーマル燃費9km/Lに鼻水でたの思い出した。

807 :774RR:2018/06/21(木) 12:54:55.20 ID:PPOhkjMC.net
NS-1とNチビ乗ってるけど両方始動後一発目は回転あげるもたつくな

808 :774RR:2018/06/21(木) 15:20:26.88 ID:1pXENQX3.net
ばくおんは九州ツーリングだけOVAで一つ。

809 :774RR:2018/06/27(水) 01:51:26.62 ID:jpQpzhdn.net
今でてるロードライダーにゲズンハイトの車両が載ってる。
あの記述は理解不能なのだがわかる人いる?ことごとくネットの情報に反するのだが。

810 :774RR:2018/06/28(木) 11:57:21.24 ID:3pCmpCyH.net
流石にポジションキツくなってきたんだけど
アップハン以外の対策って何してる?

811 :774RR:2018/06/28(木) 20:36:09.51 ID:rGwp//Mv.net
ケツ割れ防止にゲルザブ敷いたら
余計に手首がキツくて内腿が筋肉痛になった

812 :774RR:2018/06/28(木) 20:41:00.89 ID:3pCmpCyH.net
ゲルザブ内蔵したほうがいいのかな…

813 :774RR:2018/06/28(木) 20:47:58.94 ID:I2BmcJQF.net
アホかケツを鍛えろ!!

814 :774RR:2018/06/28(木) 23:46:59.87 ID:xVI9g3Sj.net
>>810
バックステップつけてる?自分何故かバックステップにしてからしっくり楽になった気がするんだよね。

815 :774RR:2018/06/29(金) 00:11:54.56 ID:GrNcqDOH.net
バックステップ入れてからケツ痛くなったけど
ステップにつま先乗せるようにしたら改善した

816 :774RR:2018/06/30(土) 08:23:47.21 ID:qmiR6KWD.net
>>810
我慢

817 :774RR:2018/06/30(土) 19:28:30.96 ID:DnMXvPjL.net
アップハンはいいぞ〜

818 :774RR:2018/06/30(土) 19:53:09.16 ID:bbWOdYxV.net
シート少し盛ってたのをノーマルに戻してみたらあら不思議!

バックステップは使ってたけど1000キロ超えるツーリングで足つるようになったから外した(´・ω・`)
オクに出そうと思いつつ…

90エンジンて需要ある?バラしてるので腰上腰下で別けて出そうかなと

819 :774RR:2018/07/05(木) 17:12:29.00 ID:1hY1ARlN.net
しかし暑いな
渋滞ハマると水温計がネジ手前まで指すのでちと焦る。
3xvと同じとすると80℃位なのねあそこ

820 :774RR:2018/07/10(火) 20:40:34.82 ID:AFr3CbCs.net
メインキーがオンで抜けるようになってしまい、仕方ないので複製したのに変えた。

…何度か使ったらそっちも抜けるように
中身のほうかよ(´・ω・`)

821 :774RR:2018/07/16(月) 12:48:54.20 ID:CNhs9awx.net
>>818
売ってー

822 :774RR:2018/07/29(日) 18:46:54.97 ID:XGhsqIqZ.net
この間走ってて急に動きが重くなったから道路脇に寄せて停止
リアブレーキが触れない位熱々になって張り付いてた
しばらく停止して放置してたらパッド離れたのでリアブレーキ使わないようにして家に帰った
どうやら自分の足の癖で爪先真っ直ぐにしようとすると爪先小指側下に下がって無意識にブレーキかけた状態にしていた様子
右足首ちょっと曲がってるせいか
ステップ爪先立ちで乗るように意識しないといかんみたいだ

823 :774RR:2018/07/29(日) 19:52:54.43 ID:SuAWb+LH.net
というかペダル位置調整して下げたら?

824 :774RR:2018/08/11(土) 16:48:58.70 ID:/c0J6CNg.net
2ストロークマガジン買ってきたが、あんまし大した情報ないのな…

825 :774RR:2018/08/12(日) 21:23:30.13 ID:+raQpqWY.net
あの本あの内容では高い

826 :774RR:2018/08/12(日) 23:40:38.31 ID:s9mklNj2.net
vol8あたりでSAMレーシングの人がチャンバーの寸法を
見積もる方法を図説してたのは面白かった

827 :774RR:2018/08/23(木) 14:25:31.81 ID:2I/N1c5W.net
パーツ余って一台組めそうだなぁとフレーム買ってみたが、点サビだらけ。
ブラストするしかないのか…

828 :774RR:2018/08/23(木) 17:59:41.53 ID:s3RTHF1D.net
フレーム汚いと萎えるからな
まずは綺麗にしないとな

829 :774RR:2018/08/23(木) 18:33:53.07 ID:2I/N1c5W.net
アルマイト剥がして磨くだけなら
パイプユニッシュとサイザルでいいんだけどねえ

830 :774RR:2018/08/27(月) 13:19:21.68 ID:erKVG5zA.net
>>829
フレームのアルマイト剥がすのにパイプフィニが何本必要?
自分は高砂の青のアルマイト剥がすのにほぼほぼ2本使用。

831 :774RR:2018/08/27(月) 14:53:12.11 ID:fr/Vy7/g.net
無駄にしたくないならキッチンペーパー貼り付け塗ってラップすりゃよくね?苛性ソーダ買うのがチャンバー掃除にも使えていいと思うが。

832 :774RR:2018/08/28(火) 02:03:57.74 ID:UOmiZ+3N.net
パイプフィニッシュwwww

833 :774RR:2018/09/06(木) 18:37:49.01 ID:6K9QHU/D.net
あまりにも久方ぶりの洗車
1日目 

記念カキコ

834 :774RR:2018/09/15(土) 12:25:30.25 ID:YRGyTsuz.net
キャブのフロート入ってる所のネジヘックスネジにしてる人多いのかな?純正はプラスネジだよね?

835 :774RR:2018/09/15(土) 15:25:57.98 ID:Hwe30owg.net
純正はプラスやね
俺もそのプラスがなめかけてキャップボルトに変えた口。長さは12ミリが丁度っぽいけど10か15しか売ってねぇのがなぁ

836 :774RR:2018/09/15(土) 21:36:01.49 ID:Gg7YSQzW.net
純正ネジはいかれ易いんですかね?
替えたほうがいいかなぁ?

837 :774RR:2018/09/16(日) 23:17:24.87 ID:J8JHEPCT.net
変えなきゃイケない訳じゃないが
付けたままフロート開ける場合ビットでプラスよりは楽になる。

838 :774RR:2018/09/20(木) 20:49:49.74 ID:wLNhVo8R.net
よせばいいのに
車庫の肥やしをいじり始めた…
で、'89でノーマルCDIなんだけど遊びでサーキット仕様にしたい。

いまさらSUGOキットなんて入手不可だし、
タダオもイシイも無いし …買っときゃよかった…
K2techとAlfa-racingのチャンバーってどう?

839 :774RR:2018/09/20(木) 20:57:49.89 ID:wLNhVo8R.net
このスレじゃ新し過ぎるわなぁ

840 :774RR:2018/09/21(金) 13:42:27.13 ID:e8fXINsx.net
>>838
SP忠男はもうチャンバー作ってないんだね。
SSイシイは初代石井社長が亡くなってって、とっくの昔から車椅子など介護用品製造メーカーになってるようだね。

スガヤもチャンバーは特注でやってるようだが、漆器メーカー?になってるようだし。
Jhaも無くなったようだし・・・

80年代のレーサーレプリカブームも雲散霧消か。。。

841 :774RR:2018/09/21(金) 14:09:06.71 ID:pxJpcL+n.net
>>840
イシイはOXレーシングが継承してるんじゃないかな
スガヤは今も少しは作ってるみたいだよ
どっちもTZR用は作ってないけど

842 :774RR:2018/09/21(金) 17:05:47.65 ID:xyKdOh1c.net
89sugoキットってあったっけ?
F3キットがそれかな?

イシイやOXチャンバーなら中古で手に入るじゃね?30年前のバイクの新品カスタムパーツなんか手に入れるのなら年単位で探さないと。

843 :774RR:2018/09/21(金) 18:32:39.78 ID:e8fXINsx.net
>>842
あの当時のSUGOなら作ってたと思うよ。

まあここの住人なら熟知してるが、サンマはどんなに弄ってもNSRの敵になれなかったんだよな…

844 :774RR:2018/09/21(金) 18:33:21.40 ID:e8fXINsx.net
>>841
ホムペみたけど、RZ関連だけみたいだね。

845 :774RR:2018/09/21(金) 18:36:21.71 ID:e8fXINsx.net
SSイシイと言えば、専属ライダーの可児玄を思い出すなあ

https://blogs.yahoo.co.jp/exsel2xt/29761248.html

846 :774RR:2018/09/22(土) 05:44:08.80 ID:gr56oAW7.net
YUZOとか中古チャンバーのプレミアすごいよね
南海でJhaの中古が20万以上だったような

847 :774RR:2018/09/22(土) 08:41:15.92 ID:wLH3SyOS.net
YUZOは車体込みでならわからんでもないがなぁ秋刀魚の場合。YSSM

正立フォーク出てきたがインナーがサビ。当時は酷いと思って3XV倒立にしたけど、今見ると摺動部に五個くらいで使えるといえば使える…

中華インナーって使った人いるのかな?

848 :774RR:2018/09/22(土) 13:03:30.82 ID:LsxvDTxf.net
3maに3xvのインテークチャンバー着けるのって効果はどうなるのかな?低速扱い易くなるとか?

849 :774RR:2018/09/22(土) 15:52:47.85 ID:9ADY3sj8.net
ツッコミどころ多すぎ
そもそも3MAで低速が扱いにくいのか?
どっかぶっ壊れてるか絶望的にヘタクソか
どっちかなんじゃないの

850 :774RR:2018/09/22(土) 16:36:18.52 ID:wLH3SyOS.net
FBでソレノイド埋めたら走るようになった!っての見て『それは余程おかしい状態なんだろが誰もアドバイスしないのな…』と俺もスルーした。
まともならソレノイド塞ぐと6000以上回らなくなる。

なんとなくヤフオク見てきたがアホみたいにパーツ高騰してんのな

851 :774RR:2018/09/23(日) 08:32:58.92 ID:yVEg1j6D.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

852 :774RR:2018/09/23(日) 09:00:35.12 ID:hFKvHTcN.net
後方排気が無い…orz

https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/0004.html#name_t

ちょっ、
黒歴史なのか?


私(3AK)がサーキットデビューしたころには
V型なんて
影も形もなかったのよ?

https://twicolle-plus.com/items/attachment/174680

853 :774RR:2018/09/24(月) 10:22:52.93 ID:zu4RzTri.net
>>849
カブリ対策してないってことだろ?わからんかw

854 :774RR:2018/09/24(月) 11:29:10.05 ID:gCB5r3bs.net
89はインテークチャンバー代わりのホースが外をぐるりと回ってる(中間部は非貫通なので左右独立)から、それの代わりに3XVのをつけてという意味なんじゃねえの?
秋刀魚の場合容量を増やす意味はあるかはわからん。インマニ左右入れ替えて中間部を繋げ同調しただけで効果ある。というか90がそうなってる。

855 :774RR:2018/09/24(月) 11:54:28.17 ID:zu4RzTri.net
>>854
あまりにクレームが多いので、89も整備する場合、反転してつける様にメーカーから推奨されてたんだっけ?

856 :774RR:2018/09/24(月) 12:43:41.78 ID:7Vl72lfU.net
確か小金井店のブログにサンプルあったな

857 :774RR:2018/09/24(月) 19:11:53.59 ID:gCB5r3bs.net
三茶近くのバイク屋にリアサスOH頼んだときに聞いたけど、89発売してすぐ対策会議で招集されたほど問題になったみたいね。数カ月かけて対応絞り出し、90発売されたそうなんだけど、時すでに遅く売れなかったとか何とか。

どーでもいいけどYPVSジョイントはもう少しどうにか出来なかったのかなぁ…と修正するたびに思う。OH後9000キロで左。真ん中1万、右28000
誰かやってたけど反対側にもサーボモーター付けたくなる。
https://i.imgur.com/T80jvxB.jpg

総レス数 1003
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200