2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空冷GPz/Z-GP総合

1 :名無しさん:2015/03/03(火) 20:30:34.03 ID:AQy5WsAh0.net
再建。流石に過去スレもテンプレも張らなきゃ即死食らうでしょjk...

元スレ
空冷GPz総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337645462/

関連
★kawasaki 空冷400 part.12★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391609936/l50
【ターボ】過給器総合 2.1bar【ラムエア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361986569/l50

43 :名無しさん:2015/08/07(金) 00:12:59.56 ID:2n9MFSr10.net
うちの750、この季節は長めの信号待ちでアイドリング低下するんだ
みんなのはどう?

44 :名無しさん:2015/08/07(金) 14:31:51.28 ID:rUj1ffJz0.net
普通だとオーバーヒート気味ってことだけど
ニードルジェットの磨耗とかセッティング不良で低回転が濃くなってる可能性もあるよ

45 :名無しさん:2015/08/07(金) 16:55:48.58 ID:LCFfWnoT0.net
Turboを蘇らせたいが、財力なし。
このまま朽ち果てるのを指を咥えるしかないのがツライ。

46 :名無しさん:2015/08/09(日) 01:53:07.80 ID:0u+b1KZJ0.net
>>45
そんなに金かかるの?

47 :初めての名無しさん:2015/08/09(日) 17:09:26.71 ID:cFO/na5m0.net
初スレです。
何年か前まですごくほしかったけど、いまでは欲しい気持ちが微塵も無くなりました。
理由は、車両そのものではなく、あるオーナーの人格が原因。

48 :初めての名無しさん:2015/08/09(日) 17:10:20.44 ID:cFO/na5m0.net
初スレです。
何年か前まですごくほしかったけど、いまでは欲しい気持ちが微塵も無くなりました。
理由は、車両そのものではなく、あるオーナーの人格が原因。

49 :名無しさん:2015/08/09(日) 22:47:00.61 ID:ydi1PWhH0.net

何があったんだい?

50 :名無しさん:2015/08/10(月) 08:43:17.51 ID:P1Hy1zJ40.net
保守ネタにわくわく!

51 :初めての名無しさん:2015/08/12(水) 16:23:40.55 ID:Si6VDr0/0.net
高速巡航が得意な筈のGPz1100なのに、彼が乗ると何故かZ1並かそれ以下の平均速度になってしまう。
何故か?すぐトラブルがでる粗悪車両だから(笑)。
そのくせ対人関係だけにはやたら過敏な奴でしたなあ〜🙍
とにかく周りに女性を侍らしたがる(笑)。
ちゃーんと奥さんや子供がいるのにね。
その女性が他車種のオーナー、例えばZ1とかローソンのオーナー達と話そうとすると、すぐ遮らす。
何か変な人でしたよ。

52 :初めての名無しさん:2015/08/12(水) 19:45:17.11 ID:93ESkNlL0.net
高速巡航が得意な筈のGPz1100なのに、彼が乗ると何故かZ1並かそれ以下の平均速度になってしまう。
何故か?すぐトラブルがでる粗悪車両だから(笑)。
そのくせ対人関係だけにはやたら過敏な奴でしたなあ〜🙍
とにかく周りに女性を侍らしたがる(笑)。
ちゃーんと奥さんや子供がいるのにね。
その女性が他車種のオーナー、例えばZ1とかローソンのオーナー達と話そうとすると、すぐ遮らす。
何か変な人でしたよ。

53 :初めての名無しさん:2015/08/12(水) 19:49:45.33 ID:93ESkNlL0.net
いや、Z2以下の平均速度だなや😱

54 :名無しさん:2015/08/12(水) 21:03:20.71 ID:Bxh8C/1I0.net
まあ整備不良はいただけないけど
GPzってスピード出さないといけないのか?

55 :蛻昴a縺ヲ縺ョ蜷咲┌縺励&繧:2015/09/13(日) 00:05:26.60 ID:/jGS6krw0.net
蜻ィ繧翫ョ遨コ蜀キgpz豬キ闍斐ッシ第律1000km莉・荳願オー繧矩擇縲縺ー縺九j縺ァ縺励◆繧医∫塙螂ウ蝠上o縺(隨)縲

56 :蛻昴a縺ヲ縺ョ蜷咲┌縺励&繧:2015/09/13(日) 00:06:22.48 ID:/jGS6krw0.net
蜻ィ繧翫ョ遨コ蜀キgpz豬キ闍斐ッシ第律1000km莉・荳願オー繧矩擇縲縺ー縺九j縺ァ縺励◆繧医∫塙螂ウ蝠上o縺(隨)縲

57 :初めての名無しさん:2015/09/27(日) 10:14:39.95 ID:Pq8k3vyD0.net
私の周りにいるGPz乗りは長距離ランナーたくさんいます。平気で1日1000キロ以上走る。

58 :初めての名無しさん:2015/09/27(日) 10:29:20.76 ID:Pq8k3vyD0.net
ある人のせいでGPzが嫌いになった者です。
その「ある人」、一番駄目だったのが、気に入らない人の悪口や陰口を自身のSNSに散々書き込むことと、友達を洗脳することでした。
そのくせ、面と向かっては何にも言えない。おもしろかったのは、洗脳された友達も同じ感じになってたことです。
まさしく、ネットの住人ですなあ。
一度その友人とサシで話をしようとしてやり取りすると、途端に怯えて逃げ出す様子に呆れるやら笑えてくるやら(爆)。
GPz乗りにもいい人たくさんいるのに、一部の歪んだ人間のせいで「GPz乗りは変人ばかり」と偏見持たれる(実際に言ってる知人がいるので)のはすごく悲しい。

59 :名無しさん:2015/09/27(日) 15:03:57.45 ID:/jII+UFZ0.net
先日、昭和60年式GPZ400FたぶんA2を購入しました。
GPZ400Fに900や1100のカウルは合うのでしょうか?

60 :名無しさん:2015/09/28(月) 00:43:45.83 ID:fbtHBDyd0.net
自分もネットで陰口とか大差ねえな

61 :名無しさん:2015/09/29(火) 22:53:30.17 ID:fXNYQb8m0.net
無理やり付けようと思えば付くけど400とは幅も高さも違うのでステー自作だな
苦労して付けてもバランス崩れるのでかっこ悪いと思うんだが
ちなみに750と1100はカウル共通だった記憶

62 :蜷咲┌縺励&繧:2015/10/07(水) 22:30:50.09 ID:UU+f3TUy0.net
750縺ォ荵励▲縺ヲ縺ソ縺溘>縺」縺吶
繧シ繝輔ぃ繝シ750荵励▲縺ヲ諤昴▲縺溘s縺吶¢縺ゥ縲∽ク九°繧峨ヨ繝ォ繧ッ繝輔Ν縺ァ蜷ケ縺代b縺ェ縺九↑縺(^繝シ^)
縺ァ縲∝酔縺倥お繝ウ繧ク繝ウ縺ァ繝代Ρ繝シ繧「繝繝励@縺ヲ縺ゅ▲縺ヲ縲√き繧ヲ繝ォ莉倥>縺ヲ縺ヲ繝「繝弱し繧ケ縺ァ縲√→縺縺轤ケ縺ォ逹逶ョ縺励∪縺励◆(^_^)v

63 :名無しさん:2015/10/16(金) 00:09:13.07 ID:oKvlDwuw0.net
>>62
仝縺ォ荵励▲縺ヲ?
縺ソ縺溘>縺」www

縺吶��繧シ^^
繝シ750荵励▲縺ヲ諤昴▲縺溘

64 :名無しさん:2015/10/31(土) 12:06:33.29 ID:19M3aFBS0.net
何の暗号なんだろう・・・

65 :名無しさん:2015/10/31(土) 16:21:42.41 ID:ko+izKJV0.net
中国の人が書いてるの?

66 :名無しさん:2015/12/09(水) 15:07:39.49 ID:uYyYD0Aj.net
GPz400Fの購入を考えてますが、ここはチェックしろとかこういうのはやめとけ何かアドバイスいただきたくよろしくお願いします。
国内物で考えてます

67 :名無しさん:2015/12/10(木) 00:39:43.25 ID:xBtUvXtt.net
>>66
カワサキはやめとけ

68 :名無しさん:2015/12/10(木) 18:21:47.12 ID:vYHg5LmL.net
>>66
それなりの年式中古車だからチェックポイントはいっぱいあるぜ

まず事故車かどうが? 
ステアリングネックのストッパーが変形してたり溶接跡があったら要注意
フレームの塗装が部分的にヒビ入ってたり再塗装されてたら

次はエンジンのコンディション 
コールドスタートでセル一発始動、1,200rpm程度でアイドリング安定してスムーズに吹け上がったらOK
アイドリングが不安定だったりガシャガシャノイズが回転上昇ともにでかくなるようなのはヤバイ
ちなみにアイドリング時のガタゴト音は仕様だから気にしないw

オイル上がり下がりは排気ガスの臭いで判断 オイルっぽいニオイしてて、マフラー出口のカーボンが
ねっとり湿ってたらアウト

他にも観察するとこは多いけど書き切れないので信用できる店探すか詳しい先輩以下(ry

出来るだけノーマルでワンオーナー車に☆当りが多いのはマメな

69 :名無しさん:2015/12/10(木) 18:29:37.16 ID:vYHg5LmL.net
すまん おかしな日本語になってたんで脳内変換たのむ

70 :名無しさん:2015/12/10(木) 20:06:11.10 ID:3GoItkSp.net
>>67
>>68

ありがとうございます
ずっとカワサキのバイクに乗りたいと思ってたんですが、やっと最近免許を取り当時好きだったGPzが欲しいんです。

壊れるのは覚悟してますし車は多少はいじってたのでなんとかなるかと勝手に思ってますが、フレームのストッパーとかチェックとか全く知らなかったです。

ご意見を参考に色々見てみます。

買えたらまた報告させてもらいます

71 :名無しさん:2015/12/11(金) 12:34:13.85 ID:lHOx5aK6.net
>>70
今年の夏に買いました。
GPZに乗るのは20年ぶりでしたがやはり30年前のバイクだけにキャブやブレーキ回りは壊れてましたね。
でも、殆どの部品でゼファの流用が出来るます。
また、壊れた方がバイクの勉強にもなりますよ。

72 :名無しさん:2015/12/11(金) 17:56:51.36 ID:fZlNBJ2L.net
キャブは純正にこだわるなら岸田精密工業でインナーパーツ一新
社外品ならCR&FCRだな
ゼファーのキャブはセッティング出るの?

73 :名無しさん:2015/12/13(日) 10:09:56.49 ID:t3u6Vpyk.net
>>71
オーバーフローがなかなか直らずゼファのキャブに交換しようかと思いました。
今度はフロートブレーキのレバーが完全に戻らずブレーキランプが点灯したまんま。

74 :名無しさん:2015/12/13(日) 10:59:50.52 ID:CoSFy5gG.net
オーバーフローはキャブ内部ばっかり見る傾向あるけど
負圧燃料コックのへたり、不調が原因というのもかなりの確率

ブレーキの症状はマスターのピストン固着っぽいね
命にかかわる部品だから、完全OHか新品交換したほうがよさげ

75 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:47:27.83 ID:SUeAPynL.net
>>73です。
燃料コックのパッキンは変えました。
でも朝一のチョークの効きが悪いですね。

ブレーキは怖いですね。OHしても良くなる保証もないのでニッシン製品の新品にホースも全て交換しました。

76 :名無しさん:2015/12/14(月) 20:25:47.68 ID:osI7PR5d.net
>75
パッキンもだけどコックのダイヤフラムと負圧ホースの詰まりも要チェック!
エンジン停止状態でキャブへ行くホースからガスが漏れて来ないか見てちょうだい

77 :名無しさん:2015/12/14(月) 22:56:32.99 ID:osI7PR5d.net
http://4.bp.blogspot.com/-MbtRHncpq7Q/Vm6xbYQulTI/AAAAAAAAEUQ/G3Nb4BBq4fg/s1600/DSC00136.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-w_cGyTDlhKg/Vm6xbUxfmcI/AAAAAAAAEUM/ZADhTEO3Soo/s1600/DSC00245.JPG
保守映像です

78 :名無しさん:2015/12/16(水) 15:29:34.09 ID:ZOxKFihz.net
>>66
今年の夏に25年ぶりにGPZを買いました。
30年以上も前のバイクなのでたとえノーマル車でも、どこかは壊れてると思ってピンと来たのを迷わず買えば?
やっぱり空冷4気筒の音は良いですよ。

79 :名無しさん:2015/12/17(木) 13:43:15.47 ID:76wEiCH3.net
>>71
"壊れた方がバイクの勉強にもなりますよ。"
さすがにちょっと危ない。

80 :名無しさん:2015/12/17(木) 20:14:58.73 ID:MaQipg+i.net
>>71です。
アレ?と思ったら迷わずバイク屋に電話してます。
新しいからといっても走行中に壊れるとこともあるだろうし乗る前に最小限のチェックはしますよ。
キャブの突然のオーバーフローなんて可愛いもんですよ。

81 :名無しさん:2015/12/21(月) 19:36:12.36 ID:6ZxJrZBr.net
ワイセコの810組んだゾ!

82 :名無しさん:2015/12/24(木) 22:44:06.74 ID:hdFRo6Sr.net
>>81
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-1461.html

長いけど読んどけ

83 :名無しさん:2015/12/25(金) 12:47:39.90 ID:R5qHK4zj.net
広告ばっかで見づらいなぁ。。

84 :名無しさん:2015/12/25(金) 18:19:24.91 ID:fTxxSnE9.net
このMノズルって胡散臭いパーツだな
そこまで広告入れても売れんのかと・・・と思うわ、普通w
オイル添加剤の広告も同様 そんなに良かったらオイルメーカーが
類似品初めから添加してるだろ

で本題のボアアップの件 スリーブ肉厚はなにも偉そうに講釈しないでも
昔からスリーブ最低厚みてのは常識 そのためにオプションでスリーブ別売してる
ちなみに町のバイク修理屋ならみんな知ってる、
知らなくても内燃機関屋が指摘してくる 
ちなみにド素人の俺でも知ってるわw

85 :774RR:2015/12/29(火) 20:25:30.13 ID:QCC6TFHc.net
ここ本来の空冷Zスレじゃ突っ込まれ叩かれまくってる所やん・・・・

86 :774RR:2016/01/04(月) 01:35:31.43 ID:Bdyju/4c.net
https://www.google.co.jp/maps/@35.4216156,136.4057557,3a,19.6y,358.68h,72.61t/data=!3m6!1e1!3m4!1s8fI0mqt8V8Fi1CNGQRuJOQ!2e0!7i13312!8i6656

87 :774RR:2016/01/09(土) 03:37:27.26 ID:US4YnwNN.net
タンクの錆び取りしようと思って、タンクはずしたんですが、燃料センサーのプラスチック?の蓋が取れません。

パーツリストみる限りはまってるだけと思うんですけど、はずし方にこつとかありますか?

88 :774RR:2016/01/09(土) 11:33:22.65 ID:bpQSqy9z.net
縁にタイヤレバーみたいなの引っかけてこじれば取れるよ。

89 :774RR:2016/01/09(土) 12:21:18.46 ID:9Tv9aj2K.net
>>88
ありがとうございます!

90 :774RR:2016/01/09(土) 15:07:00.46 ID:3n9t3OrI.net
ちょっと遅めだが

   あけおめ!

明日初ツーリングに行ってくるぜ

91 :774RR:2016/01/26(火) 10:59:53.63 ID:QobvYp5+.net
ハゲ

92 :774RR:2016/02/06(土) 14:17:02.73 ID:1oX3rTEr.net
KCBMどうよ?

93 :774RR:2016/02/06(土) 19:00:00.71 ID:IOZnsKMV.net
明日か 行ったら報告よろ

94 :774RR:2016/02/06(土) 20:11:10.45 ID:t5RrwPlH.net
朝は雨らしいよ
来週なら気温も高いのに。

95 :774RR:2016/02/07(日) 00:41:05.07 ID:Y7REP73R.net
親切な人いたら750の純正アクセルワイヤーの長さ教えて(´人`)

96 :774RR:2016/02/08(月) 12:34:16.96 ID:0A4u48qV.net
KCBM行ってきたよ。道中は寒かったけど、現地は暖かかった。
中型クラスはZGPは皆無。GPz400FとGPz550がいた。
総数2000台以上が来てたらしいよ。
全部は見きれなかった。

97 :774RR:2016/02/09(火) 14:26:53.08 ID:iV5E50of.net
報告オツ
2000台はスゲーな、GPzは最近街中ではほんと見かけない、乗ってるの自分だけ?って思うときがよくあるw

98 :774RR:2016/02/18(木) 15:55:00.73 ID:SE2K23BV.net
MRAのスクリーンってどうよ?

99 :774RR:2016/02/18(木) 17:29:58.72 ID:NodL+zIc.net
最初から着いてたけど特にこれといった印象もない

100 :774RR:2016/02/26(金) 15:52:02.18 ID:PRAXsoh+.net
とえあえず1次減速チェーン あげ!

101 :774RR:2016/02/27(土) 23:18:19.62 ID:EH3r1wLx.net
次に乗るのgpz750にするか3型カタナにするか悩む

102 :774RR:2016/02/28(日) 03:50:19.40 ID:+p3CS2Cd.net
750Turboにしなよ

103 :774RR:2016/02/28(日) 21:58:07.79 ID:qVWA86wu.net
ターボが上位互換ってわけでもないんでしょう?

104 :774RR:2016/02/28(日) 22:39:17.69 ID:+p3CS2Cd.net
ターボが最強最上位
1100よりも速い

105 :774RR:2016/03/10(木) 18:24:58.75 ID:9wA9uG6A.net
乗るなら750
飾るならターボがいいな

106 :774RR:2016/03/13(日) 18:02:58.03 ID:NllDdQL2.net
Z-GP550って
輸入物ばかりだが、程度と値段が釣り合ってて良さそう
乗ってる人居ない?

107 :774RR:2016/03/13(日) 22:48:58.23 ID:X6meLsv/.net
そもそも輸出専用車だろ
前期型と後期型があってどっちもよく走る
まあ年式が年式だから完調だったらって前提だが

108 :774RR:2016/03/14(月) 21:07:19.97 ID:+80vNSWn.net
>>104
あまりにも高性能だからデチューンされて発売されたんだよな
フラッグシップの1100を超えてはダメって事で。
WIKIの受け売りだけど。

109 :774RR:2016/03/15(火) 03:19:18.00 ID:nailssA1.net
受け売りの割には自信たっぷりに語ってるな

110 :774RR:2016/03/15(火) 14:46:11.39 ID:2va5MGn+.net
100%本当ではないが60%程度は真実
そもそも過給器付きは耐久性無視したらブースト上げて幾らでもパワー出せる
まあ、過渡特性もひどいし、1回全開走行したらエンジンO/Hになるけどなw

111 :774RR:2016/03/16(水) 12:28:45.91 ID:UDWcIu3s.net
市販車の話してるんじゃないの?

112 :774RR:2016/03/16(水) 19:41:33.46 ID:Tkcc02us.net
いまさらGPzに必要以上なパワーは求めないしターボは興味ないわ

113 :774RR:2016/03/17(木) 15:15:36.63 ID:GwFgvePY.net
そもそもGPzシリーズはウェルバランス・バイク
特に750と400はパワーとそれを支える足回り、ブレーキのバランスが絶妙で
飛ばして良し、流して良しで乗ってて飽きないバイク
まあ1100と750ターボはフラッグシップの看板背負ってたんで無理してるところあるのは
仕方ない

114 :774RR:2016/03/18(金) 08:06:40.66 ID:0tQSa5DT.net
>>113
1100やターボも飛ばして良し、流して良しだよ。
発熱が半端ないんで、夏はあんま乗りたくないとか弱点も有るけどな。

115 :774RR:2016/03/18(金) 13:00:33.87 ID:U+Wwus5O.net
オイルクーラーにPC用の電動ファンて夏場の渋滞に効果ある?

116 :774RR:2016/03/19(土) 22:35:34.32 ID:CLZce572.net
まずはやってみよう

117 :774RR:2016/03/20(日) 00:20:16.99 ID:eM+NpHUm.net
ヘッドに風当てるのが空冷には一番だから、気休め程度なんじゃないかな?

118 :774RR:2016/03/20(日) 10:31:23.03 ID:S2nKURNL.net
というか、1度でも水撒きした道路走ったらショートしそうだなw

119 :774RR:2016/03/22(火) 10:28:29.38 ID:BIuImLJJ.net
もう売ってないかもしんないけど
1100乗ってた当時は
YRP ってとこのビッグフィンキット付けてた
金物の洗濯バサミかクリップも効果あるわよ

120 :774RR:2016/03/22(火) 11:16:59.01 ID:51hXZtpW.net
夏場は乗らないのがいいんだろうけど
5月ぐらいでも不意に逃げ場のない渋滞に巻き込まれるとアイドリングも怪しくなる
いたわってやらなきゃな

121 :774RR:2016/03/22(火) 18:15:28.85 ID:7XW1taSG.net
>>119
発熱量に対して冷却フィンの素材にもよるけど一定面積以上あっても冷却効果は上がらない
走行風が乱れるので逆効果
もし効果があるなら水冷になるまえにもっともっとフィンが肥大化してたはず
GPzって最後の空冷スーパースポーツだろ

122 :774RR:2016/03/23(水) 11:02:42.40 ID:uPjq89lE.net
カワサキ空冷ZはGPz1100が最終進化型だな
稲村さんが言ってたわ
当時の技術で熱対策、オイル消費とかほぼ限界に達したとか

123 :774RR:2016/03/24(木) 13:00:14.50 ID:TAkJZ2zl.net
だってエンジンの外側は何一つ進化してないもの
ボア拡大と燃焼室形状変更とバルブ
それにDfi 付けただけだから
フィンの形状とかは1100以前のままなんで
熱は伝われば低い方へ流れるので
伝導率高い素材で面積増やすのは有りですよ
油温計で確認済み

124 :774RR:2016/03/24(木) 17:32:01.48 ID:nDaT7hKt.net
4つの釜で火を炊いてるんだから、止まっちゃうとアツアツになっちゃうのは仕方ないよね。。
自分の750は酷使が祟ったのか、バルブシートが歪んでしまったことがありました。開けてびっくりだったなぁ。

125 :774RR:2016/03/30(水) 12:34:52.14 ID:muDhucb8.net
750でセンタースタンド外さなくていいマフラーって何がありますか?

126 :774RR:2016/03/30(水) 12:37:53.07 ID:pttXH5DR.net
ノーマル

127 :774RR:2016/04/01(金) 16:17:17.47 ID:MEsRm/lk.net
>>121
最後の空冷スーパースポーツはFJだろ

128 :774RR:2016/04/03(日) 08:04:32.12 ID:TXbtXkzP.net
昨年末に24年振りにGPZ400を購入。
納車直後は、低速域のかぶり、突然のエンスト、燃費の悪さに悩まされたが、年末年始にキャブをOHしたら見違えるようになった。
今は週末が待ち遠しくて仕方がない。
やっぱ最高の乗り心地だね。他のバイクは2台しか知らんけど。

129 :774RR:2016/04/04(月) 14:46:22.36 ID:eFuENC3D.net
私も23年ぶりにGPZを購入しました。
キャブを何度もOHしましたが構造上OHしやすいので社外品に交換しました。
エンジン音も乗り心地もいいですね。

130 :774RR:2016/04/04(月) 22:43:34.41 ID:fvO3Zo5g.net
zが大文字なのに違和感

131 :774RR:2016/04/05(火) 02:46:59.58 ID:cBPb7gqZ.net
同意

132 :774RR:2016/04/05(火) 18:25:48.40 ID:3hJdNssn.net
こまけーことはいいんだよ
これから気候よくなるからバイクもライダーも気持ちいいわ〜
桜見にひとっ走りしたい気分じゃ

133 :774RR:2016/04/06(水) 13:04:59.06 ID:7Txa7nHZ.net
>>125
この間KERKER750FX用のを知り合いの工場で
ちょっと改造したら着くようになったよ

134 :774RR:2016/04/06(水) 13:56:51.57 ID:XEMxHg6T.net
それちょっと気になる
センスタ付けたい

135 :774RR:2016/04/06(水) 16:13:24.84 ID:7Txa7nHZ.net
これでみれるかな?
エキパイ3回切ってズラしてもらったよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org809806.jpg.html

136 :774RR:2016/04/06(水) 16:14:50.82 ID:7Txa7nHZ.net
なんか失敗したこうかな
ごめんなさい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org809806.jpg

137 :774RR:2016/04/09(土) 16:18:29.35 ID:zdJr4tmu.net
すげー情熱だな!
いっちゃなんだがクソみたいな特性のカーカーに
そこまでエネルギーを傾けるとはおみそれしたわ

138 :774RR:2016/04/09(土) 21:33:50.52 ID:y3BUvnvW.net
>>137
なんだかんだ言っても
世代的にはKERKERが花だったから
ついつい付けたくならない?
性能はいまふたつでも
自己満足ですからね

139 :774RR:2016/04/09(土) 21:42:23.35 ID:Sx4QXShJ.net
そうそうバッフル換えれば音もいいしね
バンス管はKERKERと比べたらどうかな

140 :774RR:2016/04/10(日) 14:00:24.68 ID:JlapQJIV.net
>>138
たしかにGPzにカーカー似合うわな
中速域で谷ぼっこりが泣けるけど
バンス管も爆音だけど、カーカーより重低音だった気がする
日本じゃカーカーのほうが人気だのはデイトナSBのローソン、Wレイニーの影響かな

141 :774RR:2016/04/11(月) 07:43:00.80 ID:bQlrREP/.net
レストア中だけどマフラーはKERKERにしたい
今付いてるチタンマフラーのが軽いし性能もいいけど譲れない

142 :774RR:2016/04/11(月) 10:06:58.91 ID:saffjhfT.net
空冷1100にKERKER 付けてたけどサイレンサーが落っこちてベコベコになったので
KERKER のエキパイにスパトラのインターナル付けてた
懐かしい

143 :774RR:2016/04/28(木) 14:20:35.92 ID:vuH2b3nk.net
1100にポン付けor小加工で付くマフラーはないんだろうか……

総レス数 846
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200