2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空冷GPz/Z-GP総合

1 :名無しさん:2015/03/03(火) 20:30:34.03 ID:AQy5WsAh0.net
再建。流石に過去スレもテンプレも張らなきゃ即死食らうでしょjk...

元スレ
空冷GPz総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337645462/

関連
★kawasaki 空冷400 part.12★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391609936/l50
【ターボ】過給器総合 2.1bar【ラムエア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361986569/l50

555 :774RR:2021/10/15(金) 04:22:00.90 ID:4DbnLUcJ.net
今だとネイキッドでいいとは思うけど当時はスポーツバイク
若い人からすれば違和感感じるだろうけどね

556 :774RR:2021/10/15(金) 08:13:57.06 ID:H+QM0O6X.net
>>552
スーパースポーツからレプリカに主流が移ってレプリカのカウルを剥いで廉価版にしたのが最初のネイキッド
対して売れずにCBRの奴とか教習所専用機みたいなものだった

kawasakiはレプリカ路線に追従できなかったのでスーパースポーツな空冷GPzのカウルを剥いだF2や水冷GPZベースのFX-Rで追従したが、抜本的に見直したゼファーが大ヒット

557 :774RR:2021/10/15(金) 08:18:43.06 ID:ARAHLPxj.net
スポーツツアラーって感じ

558 :774RR:2021/10/15(金) 09:34:03.45 ID:5T3q8uF8.net
そういうところで言うと何故に空冷最強に4ストを選んだんだろうね
マッハ、ケッチとノウハウはあるのに

559 :774RR:2021/10/15(金) 10:13:59.23 ID:C1AydGxe.net
カルフォルニアの排ガス規制でBIG2ストは断念断念したから
水冷750スクエア4のタルタルステーキも世に出ず
以後本流は4ストに

560 :774RR:2021/10/15(金) 10:15:08.28 ID:qNlc3E9x.net
マッハ4発は完成していたが…

561 :774RR:2021/10/15(金) 11:04:52.08 ID:4DbnLUcJ.net
排ガス出力特性燃費やら色々あったんだろう
金があったらturboも欲しいわ

562 :774RR:2021/10/15(金) 12:59:21.51 ID:FFR6b6sC.net
なるほど
1983年でもう排ガス規制を関与してたんだ

563 :774RR:2021/10/16(土) 00:24:30.62 ID:+h6fk+dT.net
元々750で開発してたがCB750で先を越され2ストのマッハでは太刀打ち出来なかった
当初の750から900に上げてこれが大成功
その後オイルショックで燃費が不利な2ストの居場所は無くなり、レプリカブームと共に一時的に復活したが、排ガス騒音規制でトドメを刺されたという流れ

564 :774RR:2021/10/18(月) 21:07:58.52 ID:HG8iEw7i.net
川崎がパーツ売らなくなるとかいう話はどうなった?

565 :774RR:2021/10/20(水) 21:33:02.08 ID:F0wPForS.net
エンジンガード欲しいんだけどGPz用全然ないな
誰か着けてる人ある?
これで代用出来るよってのあったら教えて欲しい

566 :774RR:2021/10/20(水) 22:09:59.54 ID:YPjBFhc9.net
スライダーならストライカーのゼファー750用つけてるけどガードなぁ

567 :774RR:2021/10/21(木) 00:02:38.39 ID:p2QbqE72.net
>>566
なかったらそれで行こうとは思ってるけど
ちょっとあれじゃ不安が残る、、、
もはや教習車みたいでダサいとかよりエンジンをちゃんと守りたいが勝ってきた

568 :774RR:2021/10/21(木) 00:20:21.08 ID:VHI/WLg6.net
zr-7の純正オプションが使えるんじゃなかったっけ?

569 :774RR:2021/10/21(木) 03:54:05.11 ID:njnNDDFK.net
ZR-7とゼファーでフレームの太さが2mm違うってZR-7スレの過去ログに書いてあったわ
取り付けした人のブログもあるみたいだから探せば参考になるかもね

570 :774RR:2021/10/21(木) 05:58:34.70 ID:Lqk0nWFT.net
純正エンジンガードの下側は、Uボルトで固定してるだけだから、2mmくらいの違いなら取り付けられるんじゃないの?
https://i.imgur.com/EsMYFgg.jpg

571 :774RR:2021/10/21(木) 09:49:37.84 ID:feStOAaY.net
>>568-570
半ば諦めかけてたのに聞いて良かった
流石だわこのスレ
その線でちょっと調べて行きます
ありがとうございました

572 :774RR:2021/10/21(木) 10:34:35.81 ID:uYJS6Gpg.net
>>569
それってその前にゼファーのガードじゃあかんのかな
そっちの方がたまもありそうだけど

573 :774RR:2021/10/21(木) 11:31:45.04 ID:WUXO3NHB.net
確かに

574 :774RR:2021/10/21(木) 12:00:09.02 ID:dtGtak1m.net
ゼファーのはメッキで似合わないかな

575 :774RR:2021/10/21(木) 13:53:36.73 ID:uYJS6Gpg.net
メッキ以外もあるぞ
それこそいろんな色

576 :774RR:2021/10/27(水) 11:02:14.60 ID:Si+pkcFl.net
車検ってどうしてる?

手っ取り早いし安いしとホリデー車検に出してるんだが
ふといつも世話になってるバイク屋さんに出すのが筋なのかな・・・とか思い出してきた
その人丁寧でいいんだけど一人でやっててこのご時世で混んでるから
いつも時間が掛かってなかなかバイク返ってこないのよね

577 :774RR:2021/10/27(水) 21:43:07.69 ID:VP0hn5zv.net
民間車検
そんなん気にせんでいいよ

578 :774RR:2021/11/01(月) 00:19:21.12 ID:gGMowCEY.net
セピアZZの事を昔のセピアズィーツーと言ったもんだが
海外ではGPzの事をジーピーズィーって言うのがデフォなんやな

579 :774RR:2021/11/01(月) 09:03:19.97 ID:470VHlPY.net
昔世話になってたとこも一人でやってて行く暇ないから出来れば車検は、他にだしてっていってたから
そのバイク屋とコミニケーション取れるならぶっちゃけどうですかってきいてみたら?

580 :774RR:2021/11/01(月) 11:38:48.58 ID:CO5VpuL0.net
カワサキ車は暖気しない方がいいというレスを見かけたんだがGPzってどうなんだろ
無意識にやるもんだと思ってた
ってか既に遅いってくらい暖気しまくってるけど

581 :774RR:2021/11/01(月) 14:40:50.41 ID:O2ZO3+vN.net
個人的にはチョーク戻してそこそこまともにアイドリング出来たら暖気終了としてる
いきなりぶん回したりしないけどね

582 :774RR:2021/11/01(月) 15:02:27.88 ID:CO5VpuL0.net
>>581
なるほど俺も今後そうしよう
ありがとう

583 :774RR:2021/11/03(水) 22:10:10.54 ID:4EmbiBQR.net
空冷GPzオーナーズクラブみたいなのってあるん?
900Rはいっぱいあるみたいなんだけど

584 :774RR:2021/11/03(水) 22:24:19.84 ID:ds2ZFURH.net
GPzCLUBってのがあった

585 :774RR:2021/11/03(水) 23:49:41.68 ID:4EmbiBQR.net
トン
検索してみる

586 :774RR:2021/11/03(水) 23:51:42.08 ID:4EmbiBQR.net
ちゃっと検索した感じだともう活動してなさそうな雰囲気ですね

587 :774RR:2021/11/09(火) 18:47:45.65 ID:ONQlnI6v.net
マジでGPzカッコイイから欲しいけど高杉

588 :774RR:2021/11/10(水) 11:24:35.44 ID:rTl5Qo+f.net
ウインカー(特にテール)の長すぎるのだけ気になる
ノーマルっぽく乗りたいんだがもうちょっと短くてもいい

でも多分短くしてもすぐに見慣れて長くても良かったかなってなりそう

589 :774RR:2021/11/17(水) 17:33:08.39 ID:69GH89oC.net
不人気車というけどGPZ900Rはそんなこと言われないのは何故?
どっちかと言うと水冷の方が本来下げられる要素がありそうなものなのに
Ninjaは漫画(キリン)で活躍したのが大きいのかな

590 :774RR:2021/11/17(水) 19:18:09.28 ID:v1VwCTMK.net
900Rはどう見ても人気車だもの
キリンにトップガンにと出てるのも大きいだろうね
新車で16年間だっけ?ロングセラーだったのは伊達じゃないね

591 :774RR:2021/11/17(水) 21:24:40.29 ID:r0ONprzp.net
GPz750乗ってるけどバイク屋で あ〜900は人気あるけどね〜とか言われてイヤそれは水冷のニンジャだろって2回位ツッコんだ事あるわ。見分けついてないんかと

592 :774RR:2021/11/17(水) 22:55:07.67 ID:vwUY/UZM.net
元カワサキの開発者の人に「GPz750なーよく走る良い車だったけどねぇ…売れなかったなぁ」って言われたよ

593 :774RR:2021/11/17(水) 23:26:29.34 ID:7ZcWWZ06.net
900Rが無ければ3年で製造終わる事もなかったのかな

594 :774RR:2021/11/18(木) 08:04:14.50 ID:/kvxPZIf.net
GPZ900Rは出た当時から人気車だったよ
逆輸入の900R、国内仕様の750R共に一番人気だった
新車人気に陰りが見えた所にトップガン、国内仕様、三京ブームやキリンなんかの漫画も有って波に乗り続けた感じ
今と違って水冷が最新で空冷は古いイメージが強かったから余計にGPzにはマイナスだった

595 :774RR:2021/11/18(木) 09:21:30.05 ID:9K+cVlNF.net
ああ、水冷は新しくて凄いみたいな風潮は一瞬あったなー

596 :774RR:2021/11/18(木) 14:58:16.26 ID:3Jtamp2d.net
じゃあ10年後には人気逆転とかワンチャン・・・ないよなw

597 :774RR:2021/11/20(土) 01:22:26.09 ID:Jf8zwl46.net
10年前の中古車市場には今みたいに750の逆車や550なんて全然出回ってなかったからな
人気が出て里帰りしてきてるんだなとは思う

598 :774RR:2021/11/22(月) 10:44:44.73 ID:rEO51jDj.net
空冷は1100も750もそれなりに人気あるのに
900Rは750Rが見向きもされないのが可哀想

599 :774RR:2021/11/22(月) 11:51:24.88 ID:/FJomncj.net
>>598
同じ免許で乗れるのにほぼ排気量が小さいだけだから
あとは古い年式しかないし

600 :774RR:2021/11/22(月) 14:35:51.99 ID:B4nhI8bS.net
そろそろ250を確保しとくかと思ったら最近まともな出物が全くない

601 :774RR:2021/11/22(月) 18:13:02.78 ID:i3JXVEjC.net
同じ車体なのに規制された750買う理由がない

602 :774RR:2021/11/24(水) 11:34:17.78 ID:e6RU1rRp.net
腰痛いからバックステップやめてバーハンにしたいんだけど
そういえばバーハンにするのって車検とか特に問題ないの?

603 :774RR:2021/11/24(水) 12:11:30.96 ID:Y+e7aLId.net
ハンドル変更は2cmまでだっけかまでで
それを越えると構造変更車検が必要になる
2cmって範囲少なすぎだろって話やな

構造変更車検ってやったらそこからまた2年だから
車検が切れる時にやらないと勿体無い

604 :774RR:2021/11/24(水) 12:27:39.06 ID:e6RU1rRp.net
>>603
なるほど
車検はまだ1年以上残ってるから当分腰痛と付き合わなければ・・・
ありがとうございました

605 :774RR:2021/11/24(水) 16:51:30.33 ID:x0zPHPLJ.net
車検の時に戻せばいいじゃない

606 :774RR:2021/11/25(木) 11:29:53.63 ID:6tPaA1JO.net
クリアウインカーとかどこかに売ってない?
純正ウインカーで乗りたいんだけどクリアウインカー程度が全然見当たらん

607 :774RR:2021/11/25(木) 21:30:43.57 ID:EHPDA7dY.net
たまにヤフオクでアホみたいな金額で出るくらいじゃね

608 :774RR:2021/12/06(月) 07:57:34.44 ID:njSGswuz.net
質問です

gpz550fを買おうか迷ってるんですが現行の400ccより遅いですかね?
馬力は65馬力あるらしいんですが現行と比べたらどんなんかなー?と思いまして

609 :774RR:2021/12/06(月) 10:42:35.26 ID:7o+gDmWv.net
【早い】というのをどこで判断するかにもよるが(初速とか最高速度に達する時間とか)
基本現行のバイクは排ガス規制でパワーを抑えられている為
実際に比べたことはないがGPzの方が早いでいいと思う

その書き方だともうちょっとGPzについて調べた方がいいが
550は逆輸入車だからFというものがない
既に国内登録済みのものならいいがヤフオクとかで購入する場合
国内登録を自分でやろうとするとエライ大変らしいから気を付けよう
業者に丸投げすると+30万〜50万かかるらしい

610 :774RR:2021/12/06(月) 13:13:44.39 ID:udHDEgJK.net
>>609
返信ありがとうございます

国内未登録車の登録はユーザー車検の延長かな?って思ってました
ネットで少し調べたら色々と書類を揃えなきゃいけないみたいですね

611 :774RR:2021/12/06(月) 16:33:19.58
サーキットとかだとスーパーフォアとかの方が早いと思う。

612 :774RR:2021/12/06(月) 22:19:04.01 ID:Pm0MTXpQ.net
速いやと思うけど…

613 :774RR:2021/12/14(火) 12:38:04.77 ID:wpM4WOMb.net
バッテリーお勧め教えてくだしあ

614 :774RR:2021/12/15(水) 11:28:47.82 ID:1hwRH/Lb.net
日本製のユアサにしておけばほぼ間違いない

615 :774RR:2021/12/15(水) 20:19:38.34 ID:Ol5mg7iR.net
ゲルバッテリーに換えてからすこぶる良い

616 :774RR:2021/12/16(木) 10:52:53.91 ID:bqE3iH6o.net
俺はGL-PB14L-A2おすすめ
3年経過するが冬でも一発でかかる

617 :610:2021/12/17(金) 11:48:15.96 ID:0saWok7U.net
みなさんありがとう
もっと早く聞けば良かった

618 :774RR:2021/12/28(火) 13:46:52.33 ID:tFt3gIYc.net
最終的に課題はインナーチューブになるよね
何がポン付け出来るのかとかその辺詳しい人まとめてほしいくらい

619 :774RR:2022/01/04(火) 14:37:49.95 ID:1xE2NuYt.net
当時リアフェンダーレスで買ったけど
つけようかなと思ったが逆輸入と国産物ではリアフェンダーの長さが違うんだっけ?
あれその情報他のバイクだったかな

620 :774RR:2022/01/04(火) 20:32:58.36 ID:auoAwznX.net
合ってるよ
ロングフェンダー欲しい

621 :774RR:2022/01/05(水) 15:18:20.26 ID:updX010+.net
逆輸入車の方が長いよ

622 :774RR:2022/01/05(水) 15:30:33.42 ID:updX010+.net
因みにこのくらいの差がある
https://dotup.org/uploda/dotup.org2689593.jpg

個人的には短い方がバランスいい気がする

623 :774RR:2022/01/05(水) 21:59:14.10 ID:zkZUjsYh.net
>>619
日本と北米はショートでヨーロッパがロング
北米とヨーロッパで色々違ってて昔は好みの部品に交換できたけど、今はもう欠品だな

624 :616:2022/01/06(木) 11:02:14.68 ID:j7XmQue7.net
GPzであってましたか
みんなありがとう
ここ親切な人多いね

625 :774RR:2022/01/11(火) 14:07:02.46 ID:qJrAvMit.net
550なら海外から個人輸入しちゃったほうがむちゃくちゃ安いぞ
ゴミのような値段で売ってるが輸送料や手数料が少し高いけど

626 :774RR:2022/01/17(月) 11:59:51.41 ID:Ah1/yto4.net
この頃ヤフオクでgpz550見てるけど国内未登録輸入車整備無しが40〜50万で落札されてるな

20〜30万なら欲しいけど

627 :774RR:2022/01/17(月) 17:36:27.77 ID:PaNuhm29.net
バイク屋が買ってるならいいが
個人じゃ国内登録するのに苦労するだろうな

628 :774RR:2022/01/17(月) 23:24:13.29 ID:CEkmtYmZ.net
通関証明
現地タイトル?
譲渡証明
の3点あれば陸運局に行けば登録出来るやろ?
あと車検に通るレベルに仕上げれば

629 :774RR:2022/01/18(火) 16:25:58.82 ID:JrwTOisT.net
ブレーキ登録が素人には無理

630 :774RR:2022/01/18(火) 16:41:38.77 ID:1PVmPm2A.net
排ガス証明も大変と見た事ある
業者丸投げしたら4,50万掛かるとかなんとか

631 :774RR:2022/01/18(火) 17:19:17.88 ID:JrwTOisT.net
昔一回調べただけで実際にやったわけじゃないからよく覚えてないが
排ガスは年代によって変わってくる気がしたがGPzはどうだったけかな・・・
とりあえずブレーキは絶対必要で証明書を作るには新規だとエグイ金が掛かるが
既にその車輛を扱ったことがある業者ならそれなりに安くあがるとか
安くといっても>>630が言う額くらいは掛かったような気がする

とにかく国内新規登録が面倒で大変だから登録しないでそこそこの額で売る業者がいる
良く調べてから買った方がいい

632 :774RR:2022/01/19(水) 16:00:05.14 ID:XG/Y4LSI.net
625です。

てっきり625の書類3点と車検受けれるレベルに仕上げればと思ってました

ブレーキ登録は初耳です
危なく国内未登録gpz550ヤフオクで買うとこでした

友達も書類3点あればいけるよー登録した事あるからーと言ってましたgpz550ではない国内未登録車ですが
もう少し調べてみます

633 :774RR:2022/01/19(水) 17:16:52.13 ID:rgUxBknk.net
排ガスレポートも制動レポートも必要かどうかは何年製造かで変わるはず。
ハーレー買おうとした時に調べてわかんねってなって国内登録もの買ったけどw

634 :774RR:2022/01/19(水) 19:40:21.54 ID:ojUcOPWa.net
排ガスは平成何年製?以降だったからgpz550はいらないよ
ブレーキもいらないから安心して

でも今年の七月から改正されて輸入車登録しにくくなるから早く登録した方がいいよ

635 :774RR:2022/01/19(水) 19:55:14.86 ID:wzwtwKww.net
ちゃんと調べたほうがいいだろそれ
解決したらテンプレ入りしてくれ

636 :774RR:2022/01/19(水) 19:55:45.37 ID:wzwtwKww.net
なんだよこのID

637 :774RR:2022/01/19(水) 23:40:57.28 ID:CTkz9zpc.net
製造された年の規制が適用されるという原則が変わらない限り、車検は取れるだろう
GPzが製造された1980年代で排ガスやブレーキの規制は軽いから検査がない
んじゃないか?

カワサキはフレームとエンジン番号で製造年が特定出来るようにSMに書かれてるから個人でも簡単かもな

638 :774RR:2022/01/20(木) 10:29:05.59 ID:wdv2Fanw.net
あぁブレーキの方も年代あったんだっけか
うろ覚えで余計なこと書いてスマナイ・・・

639 :774RR:2022/01/21(金) 13:20:09.74 ID:CNhAKQZA.net
なんにしても国産登録済みの方がよくね
勿論金額の差はあるが結局そこからちゃんと色々と直さなきゃならんで追加2.30万にはなっちゃうっしょ

640 :774RR:2022/01/21(金) 16:31:23.80 ID:09FX0/3J.net
エンジン下ろしてフレームとか綺麗に塗ったりしてレストアして遊ぼうかと思ってるんですよ(何台か実績あり)
バイク屋の仕入れたままの車体を高い金出して買おうと思わないです
他に大型を所有しているので、中型の車体でそこそこ速いやつを欲しいと思ったところgpz550いいんじゃないかなーって感じです

641 :774RR:2022/01/21(金) 21:24:44.79 ID:ruG5tm5e.net
他の550に比べたら安い方ではある

642 :774RR:2022/01/25(火) 00:33:38.58 ID:iDksH4aJ.net
どうせレストアするなら需要があって高く売れるバイクの方がいいんじゃね
Z550とかCBX550
GPZ550は手間暇かけるバイクじゃないでしょ
売値が労力に見合わない

643 :774RR:2022/01/25(火) 10:54:31.01 ID:uACouSvM.net
趣味で遊ぶにしてもまあまあの値段はするしな
ゼファーに乗せるとかなら・・・いやそういう人はゼファー750乗るか

644 :774RR:2022/01/25(火) 13:43:14.56 ID:7nWvdnPc.net
アホみたいなプレ値になる前に買うってのもいいと思うけどね

645 :774RR:2022/01/25(火) 23:51:09.54 ID:/M5Muahz.net
gpz550
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1033594588

646 :774RR:2022/01/26(水) 09:00:36.53 ID:jquzsdPb.net
こんなゴミみたいなのが35万とか、、、、
コロナ前だったら10万ぐらいだったの?

647 :774RR:2022/01/26(水) 10:45:14.30 ID:L/gKFSjv.net
コロナで益々旧車の価格は上がったんだろうね
俺もFXかJを買おうか悩んでるし

648 :774RR:2022/01/26(水) 11:11:21.70 ID:d+cNJjIN.net
自分は手放してしまうか悩んでる

649 :774RR:2022/01/26(水) 11:23:19.45 ID:aVnd/zjB.net
書類なし?
こんなんせいぜい10万だろう

650 :774RR:2022/01/26(水) 15:28:08.83 ID:ARsHI5CH.net
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k1032853357#modQstnList
質問3
登録できるとの事は付属の書類だけでは登録は出来ないという認識でよろしいでしょうか?
A 回答
ど素人は手出さないでちゃんとバイク屋で買ってください。

質問5
エンジン番号教えて頂けますか?
A 回答
説明読めや

質問9
なぜこんなに前傾しているのでしょうか?足回りが変わっておりますか?
A 回答
どんな目してんだよ

質問10
質問失礼します。 エンジン始動動画を拝見出来ますでしょうか?
A 回答
説明読めや

651 :774RR:2022/02/03(木) 14:08:41.89 ID:TR2skYqA.net
18インチタイヤ何使ってる?
選択肢があまりないし17インチ化も考えてるんだけど
あんまり乗らないから安くてお勧めあれば18インチのままで乗るんだけど

652 :774RR:2022/02/03(木) 16:32:14.12 ID:ElgJE0TM.net
K300GP

653 :774RR:2022/02/03(木) 16:41:21.82 ID:TR2skYqA.net
>>652
ググったらめっちゃ良さそう
安いとこだと1万くらいで買えるのね
ありがとう買ってみるよ!

654 :774RR:2022/03/15(火) 11:32:36.15 ID:Oe4TD9/e.net
フロントカウルサイズが400と550が共通で
750と1100が一緒で750Fは異なる

であってますかね
それでいうとテールカウルやサイドカバーもサイズが違うのでしょうか

655 :774RR:2022/03/15(火) 11:35:23.29 ID:Oe4TD9/e.net
ってもう一度検索してみたら出てきました・・・すいません
テールカウルやサイドカバーもサイズは異なるようです

総レス数 846
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200