2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空冷GPz/Z-GP総合

1 :名無しさん:2015/03/03(火) 20:30:34.03 ID:AQy5WsAh0.net
再建。流石に過去スレもテンプレも張らなきゃ即死食らうでしょjk...

元スレ
空冷GPz総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337645462/

関連
★kawasaki 空冷400 part.12★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391609936/l50
【ターボ】過給器総合 2.1bar【ラムエア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361986569/l50

604 :774RR:2021/11/24(水) 12:27:39.06 ID:e6RU1rRp.net
>>603
なるほど
車検はまだ1年以上残ってるから当分腰痛と付き合わなければ・・・
ありがとうございました

605 :774RR:2021/11/24(水) 16:51:30.33 ID:x0zPHPLJ.net
車検の時に戻せばいいじゃない

606 :774RR:2021/11/25(木) 11:29:53.63 ID:6tPaA1JO.net
クリアウインカーとかどこかに売ってない?
純正ウインカーで乗りたいんだけどクリアウインカー程度が全然見当たらん

607 :774RR:2021/11/25(木) 21:30:43.57 ID:EHPDA7dY.net
たまにヤフオクでアホみたいな金額で出るくらいじゃね

608 :774RR:2021/12/06(月) 07:57:34.44 ID:njSGswuz.net
質問です

gpz550fを買おうか迷ってるんですが現行の400ccより遅いですかね?
馬力は65馬力あるらしいんですが現行と比べたらどんなんかなー?と思いまして

609 :774RR:2021/12/06(月) 10:42:35.26 ID:7o+gDmWv.net
【早い】というのをどこで判断するかにもよるが(初速とか最高速度に達する時間とか)
基本現行のバイクは排ガス規制でパワーを抑えられている為
実際に比べたことはないがGPzの方が早いでいいと思う

その書き方だともうちょっとGPzについて調べた方がいいが
550は逆輸入車だからFというものがない
既に国内登録済みのものならいいがヤフオクとかで購入する場合
国内登録を自分でやろうとするとエライ大変らしいから気を付けよう
業者に丸投げすると+30万〜50万かかるらしい

610 :774RR:2021/12/06(月) 13:13:44.39 ID:udHDEgJK.net
>>609
返信ありがとうございます

国内未登録車の登録はユーザー車検の延長かな?って思ってました
ネットで少し調べたら色々と書類を揃えなきゃいけないみたいですね

611 :774RR:2021/12/06(月) 16:33:19.58
サーキットとかだとスーパーフォアとかの方が早いと思う。

612 :774RR:2021/12/06(月) 22:19:04.01 ID:Pm0MTXpQ.net
速いやと思うけど…

613 :774RR:2021/12/14(火) 12:38:04.77 ID:wpM4WOMb.net
バッテリーお勧め教えてくだしあ

614 :774RR:2021/12/15(水) 11:28:47.82 ID:1hwRH/Lb.net
日本製のユアサにしておけばほぼ間違いない

615 :774RR:2021/12/15(水) 20:19:38.34 ID:Ol5mg7iR.net
ゲルバッテリーに換えてからすこぶる良い

616 :774RR:2021/12/16(木) 10:52:53.91 ID:bqE3iH6o.net
俺はGL-PB14L-A2おすすめ
3年経過するが冬でも一発でかかる

617 :610:2021/12/17(金) 11:48:15.96 ID:0saWok7U.net
みなさんありがとう
もっと早く聞けば良かった

618 :774RR:2021/12/28(火) 13:46:52.33 ID:tFt3gIYc.net
最終的に課題はインナーチューブになるよね
何がポン付け出来るのかとかその辺詳しい人まとめてほしいくらい

619 :774RR:2022/01/04(火) 14:37:49.95 ID:1xE2NuYt.net
当時リアフェンダーレスで買ったけど
つけようかなと思ったが逆輸入と国産物ではリアフェンダーの長さが違うんだっけ?
あれその情報他のバイクだったかな

620 :774RR:2022/01/04(火) 20:32:58.36 ID:auoAwznX.net
合ってるよ
ロングフェンダー欲しい

621 :774RR:2022/01/05(水) 15:18:20.26 ID:updX010+.net
逆輸入車の方が長いよ

622 :774RR:2022/01/05(水) 15:30:33.42 ID:updX010+.net
因みにこのくらいの差がある
https://dotup.org/uploda/dotup.org2689593.jpg

個人的には短い方がバランスいい気がする

623 :774RR:2022/01/05(水) 21:59:14.10 ID:zkZUjsYh.net
>>619
日本と北米はショートでヨーロッパがロング
北米とヨーロッパで色々違ってて昔は好みの部品に交換できたけど、今はもう欠品だな

624 :616:2022/01/06(木) 11:02:14.68 ID:j7XmQue7.net
GPzであってましたか
みんなありがとう
ここ親切な人多いね

625 :774RR:2022/01/11(火) 14:07:02.46 ID:qJrAvMit.net
550なら海外から個人輸入しちゃったほうがむちゃくちゃ安いぞ
ゴミのような値段で売ってるが輸送料や手数料が少し高いけど

626 :774RR:2022/01/17(月) 11:59:51.41 ID:Ah1/yto4.net
この頃ヤフオクでgpz550見てるけど国内未登録輸入車整備無しが40〜50万で落札されてるな

20〜30万なら欲しいけど

627 :774RR:2022/01/17(月) 17:36:27.77 ID:PaNuhm29.net
バイク屋が買ってるならいいが
個人じゃ国内登録するのに苦労するだろうな

628 :774RR:2022/01/17(月) 23:24:13.29 ID:CEkmtYmZ.net
通関証明
現地タイトル?
譲渡証明
の3点あれば陸運局に行けば登録出来るやろ?
あと車検に通るレベルに仕上げれば

629 :774RR:2022/01/18(火) 16:25:58.82 ID:JrwTOisT.net
ブレーキ登録が素人には無理

630 :774RR:2022/01/18(火) 16:41:38.77 ID:1PVmPm2A.net
排ガス証明も大変と見た事ある
業者丸投げしたら4,50万掛かるとかなんとか

631 :774RR:2022/01/18(火) 17:19:17.88 ID:JrwTOisT.net
昔一回調べただけで実際にやったわけじゃないからよく覚えてないが
排ガスは年代によって変わってくる気がしたがGPzはどうだったけかな・・・
とりあえずブレーキは絶対必要で証明書を作るには新規だとエグイ金が掛かるが
既にその車輛を扱ったことがある業者ならそれなりに安くあがるとか
安くといっても>>630が言う額くらいは掛かったような気がする

とにかく国内新規登録が面倒で大変だから登録しないでそこそこの額で売る業者がいる
良く調べてから買った方がいい

632 :774RR:2022/01/19(水) 16:00:05.14 ID:XG/Y4LSI.net
625です。

てっきり625の書類3点と車検受けれるレベルに仕上げればと思ってました

ブレーキ登録は初耳です
危なく国内未登録gpz550ヤフオクで買うとこでした

友達も書類3点あればいけるよー登録した事あるからーと言ってましたgpz550ではない国内未登録車ですが
もう少し調べてみます

633 :774RR:2022/01/19(水) 17:16:52.13 ID:rgUxBknk.net
排ガスレポートも制動レポートも必要かどうかは何年製造かで変わるはず。
ハーレー買おうとした時に調べてわかんねってなって国内登録もの買ったけどw

634 :774RR:2022/01/19(水) 19:40:21.54 ID:ojUcOPWa.net
排ガスは平成何年製?以降だったからgpz550はいらないよ
ブレーキもいらないから安心して

でも今年の七月から改正されて輸入車登録しにくくなるから早く登録した方がいいよ

635 :774RR:2022/01/19(水) 19:55:14.86 ID:wzwtwKww.net
ちゃんと調べたほうがいいだろそれ
解決したらテンプレ入りしてくれ

636 :774RR:2022/01/19(水) 19:55:45.37 ID:wzwtwKww.net
なんだよこのID

637 :774RR:2022/01/19(水) 23:40:57.28 ID:CTkz9zpc.net
製造された年の規制が適用されるという原則が変わらない限り、車検は取れるだろう
GPzが製造された1980年代で排ガスやブレーキの規制は軽いから検査がない
んじゃないか?

カワサキはフレームとエンジン番号で製造年が特定出来るようにSMに書かれてるから個人でも簡単かもな

638 :774RR:2022/01/20(木) 10:29:05.59 ID:wdv2Fanw.net
あぁブレーキの方も年代あったんだっけか
うろ覚えで余計なこと書いてスマナイ・・・

639 :774RR:2022/01/21(金) 13:20:09.74 ID:CNhAKQZA.net
なんにしても国産登録済みの方がよくね
勿論金額の差はあるが結局そこからちゃんと色々と直さなきゃならんで追加2.30万にはなっちゃうっしょ

640 :774RR:2022/01/21(金) 16:31:23.80 ID:09FX0/3J.net
エンジン下ろしてフレームとか綺麗に塗ったりしてレストアして遊ぼうかと思ってるんですよ(何台か実績あり)
バイク屋の仕入れたままの車体を高い金出して買おうと思わないです
他に大型を所有しているので、中型の車体でそこそこ速いやつを欲しいと思ったところgpz550いいんじゃないかなーって感じです

641 :774RR:2022/01/21(金) 21:24:44.79 ID:ruG5tm5e.net
他の550に比べたら安い方ではある

642 :774RR:2022/01/25(火) 00:33:38.58 ID:iDksH4aJ.net
どうせレストアするなら需要があって高く売れるバイクの方がいいんじゃね
Z550とかCBX550
GPZ550は手間暇かけるバイクじゃないでしょ
売値が労力に見合わない

643 :774RR:2022/01/25(火) 10:54:31.01 ID:uACouSvM.net
趣味で遊ぶにしてもまあまあの値段はするしな
ゼファーに乗せるとかなら・・・いやそういう人はゼファー750乗るか

644 :774RR:2022/01/25(火) 13:43:14.56 ID:7nWvdnPc.net
アホみたいなプレ値になる前に買うってのもいいと思うけどね

645 :774RR:2022/01/25(火) 23:51:09.54 ID:/M5Muahz.net
gpz550
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1033594588

646 :774RR:2022/01/26(水) 09:00:36.53 ID:jquzsdPb.net
こんなゴミみたいなのが35万とか、、、、
コロナ前だったら10万ぐらいだったの?

647 :774RR:2022/01/26(水) 10:45:14.30 ID:L/gKFSjv.net
コロナで益々旧車の価格は上がったんだろうね
俺もFXかJを買おうか悩んでるし

648 :774RR:2022/01/26(水) 11:11:21.70 ID:d+cNJjIN.net
自分は手放してしまうか悩んでる

649 :774RR:2022/01/26(水) 11:23:19.45 ID:aVnd/zjB.net
書類なし?
こんなんせいぜい10万だろう

650 :774RR:2022/01/26(水) 15:28:08.83 ID:ARsHI5CH.net
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k1032853357#modQstnList
質問3
登録できるとの事は付属の書類だけでは登録は出来ないという認識でよろしいでしょうか?
A 回答
ど素人は手出さないでちゃんとバイク屋で買ってください。

質問5
エンジン番号教えて頂けますか?
A 回答
説明読めや

質問9
なぜこんなに前傾しているのでしょうか?足回りが変わっておりますか?
A 回答
どんな目してんだよ

質問10
質問失礼します。 エンジン始動動画を拝見出来ますでしょうか?
A 回答
説明読めや

651 :774RR:2022/02/03(木) 14:08:41.89 ID:TR2skYqA.net
18インチタイヤ何使ってる?
選択肢があまりないし17インチ化も考えてるんだけど
あんまり乗らないから安くてお勧めあれば18インチのままで乗るんだけど

652 :774RR:2022/02/03(木) 16:32:14.12 ID:ElgJE0TM.net
K300GP

653 :774RR:2022/02/03(木) 16:41:21.82 ID:TR2skYqA.net
>>652
ググったらめっちゃ良さそう
安いとこだと1万くらいで買えるのね
ありがとう買ってみるよ!

654 :774RR:2022/03/15(火) 11:32:36.15 ID:Oe4TD9/e.net
フロントカウルサイズが400と550が共通で
750と1100が一緒で750Fは異なる

であってますかね
それでいうとテールカウルやサイドカバーもサイズが違うのでしょうか

655 :774RR:2022/03/15(火) 11:35:23.29 ID:Oe4TD9/e.net
ってもう一度検索してみたら出てきました・・・すいません
テールカウルやサイドカバーもサイズは異なるようです

656 :774RR:2022/03/15(火) 14:06:45.17 ID:nWdS539j.net
750と750Fってアッパーカウル違うんだっけ?
A3はターボ風アンダーカウルが付いてるせいで
アッパーカウル下部の形状違うのは間違いないけど

657 :774RR:2022/03/15(火) 14:16:26.86 ID:Oe4TD9/e.net
>>656
具体的な違いが書いてあったか覚えてないけど
ググって出てきたのは750Fはターボと同じというのを見た

658 :774RR:2022/03/15(火) 20:26:45.20 ID:BYyQ3qFe.net
gpz400fとgpz550の外装共通だよ

違いは
メーター表示、フロントフォーク、エンジンの中身、キャブ?かな?

659 :774RR:2022/03/15(火) 20:29:40.25 ID:nWdS539j.net
俺が知ってるのはFが付かない初代GPz750がA1でFが付くのがA2とA3
んでA3はターボ風のセンター&アンダーカウルが付いていて
アッパーカウル形状はターボと同じで下端のフチみたいのが無くスパッと切れてる
残念ながらA2のカウルがどっち似なのか、はたまた全くの別物なのかはわからん

660 :774RR:2022/03/16(水) 12:17:21.12 ID:/IbFiq28.net
2台ないとわからんようなことをみんなよう知っとるな

661 :774RR:2022/04/10(日) 15:54:38.53 ID:Sdyp6tp+.net
アッパーカウル カラーリングは別として
750のA1は1100A1と同じ型
750A2、A3は750turboと共通の型
1100A2、A3はA1とはカウルステーが異なる
テールカウルは1100/turbo/750は共通
400/550は全カウル年式通して共通

662 :774RR:2022/04/11(月) 12:34:38 ID:7t9HGVsj.net
ありがたい情報流石です
次スレがあるのなら>>661はテンプレでもいいくらい

サイドカバーもテールカウルと同様の考え方でいいのかな

663 :774RR:2022/04/11(月) 13:25:52 ID:A5e0pPWt.net
多分だがメーター一式も400f.550.750f.1100全車種ポン付けだよ!
違うとすればステーが違うぐらいで
ステーは付け替えられるからどうでもいいけどさ

でも表示はちがう
国内400fは80kからレッドゾーンで回転数は14000

輸出仕様はレッドゾーン無しで240k

550はマイル仕様とキロ仕様がある回転数は13000

750f国内仕様は400fと一緒で80kからレッドゾーン

1100は260kで回転数が12000

間違ってたらごめんな

664 :774RR:2022/04/11(月) 16:09:23.18 ID:mM7wx7fQ.net
サイドカバーは年式による違いはないが750と1100に互換性なし(1100の方が大きい)
・400と550は外装同型
・250と305は外装同型
ちなみに外見での違いを言えば550は400と違ってアンチノーズダイブがフォーク両側に着いている

665 :774RR:2022/04/11(月) 16:18:56.57 ID:mM7wx7fQ.net
ああそうだ
タンク上の液晶メーターケースは400/550/750共通だったと思う
1100はでかいんだよね

666 :774RR:2022/04/11(月) 17:40:17.23 ID:7t9HGVsj.net
>>664
サイドカバーの補足サンクス

667 :774RR:2022/04/15(金) 19:00:11 ID:ts1+voYM.net
純正マフラーにkawasakiが入ってるのは750のA1のみであってる?
あれちょっとシンプルなのに武骨でいいなー

668 :774RR:2022/04/15(金) 20:58:16.24 ID:dpCVNvmj.net
400fも550も入ってるのヤフオクでよく見る

750は分からん

669 :774RR:2022/04/16(土) 15:10:02.85 ID:H+DdPncA.net
750は多分あってる
みんなすぐKERKERにしちゃうからよくわからよな

670 :774RR:2022/04/16(土) 20:53:31.53 ID:/mUxET9j.net
750 A1納車しました
全部純正で買ったんだがこのバイクのミラー後ろ見させる気ゼロでしょ…
大事に乗りたいので見栄えは二の次でいいんですがよく見えるミラーのおすすめありますか?

ハンドルにつけるタイプを素直に買うのが良いのだろうか

671 :774RR:2022/04/17(日) 17:31:53.41 ID:MIOSXLrr.net
最初はそう思うんだけど慣れるよw
目視をよくするようにもなるから安全運転

672 :774RR:2022/04/17(日) 18:29:36.61 ID:nvgePDxK.net
750のA3のミラーにすれば少しは見やすくなるよ
形状も四角くて気に入ってるんだが廃番で新品はもう手に入らないみたいだ

673 :774RR:2022/04/17(日) 20:09:53.11 ID:tSpLGc/W.net
ミラーA1・A3で違うんだ

674 :774RR:2022/04/18(月) 10:55:26.85 ID:ZKJCDsEq.net
A3とかミラー交換自分でする気になれん

675 :774RR:2022/04/18(月) 12:09:32.32 ID:bf4VsQIL.net
ミラーで思い出したけどこんなんもある
https://i.imgur.com/ENTVXAR.png

676 :774RR:2022/04/18(月) 12:37:23 ID:ZKJCDsEq.net
どのくらい見えるかだな

677 :774RR:2022/04/19(火) 11:23:16 ID:IZCTDNC+.net
ただ見えるようにしたいってことであれば
ハンドルにミラー付けるのが一番見えるし手っ取り早いよ
カウルミラーは俺も3つくらい試したことあるが結果全部見づらい

678 :774RR:2022/04/19(火) 23:14:41.46 ID:liwBPhYm.net
みなさんありがとう
ハンドルミラーにすることにします
ホントはなるべくノーマルがいいんだけどこればっかりは怖すぎる

679 :774RR:2022/04/20(水) 14:53:56.08 ID:2bTILGmD.net
GPZ900Rは結構ハンドルミラーにしてる人を見る
やっぱり見やすいを優先してるんだな

680 :774RR:2022/04/22(金) 18:52:16 ID:TWRlBXxk.net
バーハンにしてる人はハンドルミラーが多い気がする
俺はセパハンだからってのもあってやっぱカウルマウントが好き

681 :774RR:2022/04/27(水) 00:24:28.46 ID:52p1NiGH.net
750A3ミラーの根本がゆるゆるになってしまって走行中傾く始末
どうにか調整できないかな

682 :774RR:2022/04/27(水) 10:49:56.59 ID:N1moPPFC.net
ビスの問題でなく?
インナーカウルがあるから面倒なんだよな

683 :774RR:2022/04/27(水) 12:02:04.81 ID:5eO5OX28.net
>>682
台座とミラーを繋いでいる前後可動する軸の所です

684 :774RR:2022/04/27(水) 12:37:40.39 ID:n957mH6g.net
>>683
そこはメクラのゴム?剥がすとボルトがあったような覚えが

685 :774RR:2022/04/27(水) 13:07:00.65 ID:QS8ptrme.net
緩んだことないからやろうと思ったことないけど
横のボルトキャップを外せばボルトが出てくるんじゃないかな

686 :774RR:2022/04/27(水) 13:16:55.87 ID:5eO5OX28.net
ありがとうやってみます
多分キャップは外したら痛んでしまうだろうけど覚悟のうえで

687 :774RR:2022/04/27(水) 13:23:47.56 ID:QS8ptrme.net
ググっても意外と出てこないのね
一応キャップ外すとネジっぽいのが見えてる
https://junkyard-parts.com/wp-content/uploads/d365206439-i-img800x600-1558602324x8sxyv231.jpg

結果報告も書いてちょ

688 :774RR:2022/04/27(水) 13:30:18.75 ID:QS8ptrme.net
因みにキャップ壊れちゃったら純正品はこれみたい
品番 92066-1077

モノタロウが安いかな
https://www.monotaro.com/g/01396931/

689 :774RR:2022/04/27(水) 14:17:36.93 ID:5eO5OX28.net
>>688
重ね重ねありがとうございました

690 :774RR:2022/05/01(日) 19:56:26.12 ID:D+7PAkLq.net
質問です。
GPZ550 85年式 アメリカから逆輸入車

エンジンヘッドガスケットを替えようかとタンクを取って眺めてたらうちのGPZのヘッドにパイプ?みたいなのがついているのですがこれってどういう事でしょうか?ブローバイパイプ?色々調べてたらz550gpのエンジンヘッドにも一緒のパイプが付いていたり付いてなかったり

これがうちのGPZ550と一緒のヘッドです。↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2790262.jpg

このタイプのヘッドのGPZ550もあります↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2790264.jpg

ヘッドの違いで馬力等も変わってくるでしょうか?
よろしくお願いします。

z550gp 58馬力
GPZ550 65馬力
みたいに変わるのでしょうか?

691 :774RR:2022/05/01(日) 20:35:23.83 ID:3RSczgOx.net
ブローバイの還元ですな
中にはリードバルブが入っててシリンダーヘッドの余計な内圧を逃す仕組み
いわゆるレデューサーってやつ?
馬力は変わりなく65hp

692 :774RR:2022/05/01(日) 21:54:39.53 ID:D+7PAkLq.net
返信ありがとうございます。

ヘッドガスケットついでにバラそうかと思っていましたがこの 3 のバルブ廃盤みたいだから触らないようにしときます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2790398.jpg

でもこのバルブ付いてるエンジンあまり無いよねー?色々見たけど空冷GPZでは550だけかな?
z1000mk2のエンジンには付いてたけど

693 :774RR:2022/05/02(月) 15:42:51.53 ID:CDwaO4sZ.net
初めて見たわ

694 :687:2022/05/02(月) 17:18:47.88 ID:t5qqaTS+.net
フレームから出てるこの赤矢印の出っ張りは何ですか?
JKAZXFA16FA009***
KZ550DE052***です。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2791143.jpg

素人レストアでエンジン下ろしてフレームを塗装したりして遊ぶつもりです。
エンジン下ろすついでにオイル滲みがあるヘッドガスケットとオイルパンガスケットを替える予定ですがほかに替えた方がいいとことかありますか?ヘッドのゴム4点オイルパンのOリングとかは替えるつもりです。

フレーム番号でブローバイのパイプ?の違いがあったりするのですかね?
アメリカのJKAZXFAとヨーロッパのKZ550Aで?

変な質問ばかりしてすみません。

695 :774RR:2022/05/02(月) 19:02:54 ID:CDwaO4sZ.net
謎過ぎるw

696 :774RR:2022/05/02(月) 20:08:16.39 ID:g1yWuwQu.net
スイス向けの550は51馬力らしいな
何が違うのかは知らないけど

697 :774RR:2022/05/02(月) 22:14:35.70 ID:F6XiQAcz.net
その出っ張りって右側にもあるの?
GPz550の画像ググってもそんなのついてるのないな…

698 :687:2022/05/02(月) 22:41:06.17 ID:t5qqaTS+.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2791521.jpg
この出っ張りも付いてるやつと付いてないやつと両方ある
出っ張りに何も付いてないから特に意味は無いと思うけど何でしょうねー

gpz550レストアして遊んでますが謎が多いです

699 :774RR:2022/05/04(水) 08:40:36.64 ID:c+tvkEmO.net
>>694
>>692
盗難防止用の引き出し式ワイヤーがそこに付く仕様があります。
ワイヤーはそこからダウンチューブにかけて入ります。
うちのGPz1100にはついていますよ。

700 :774RR:2022/05/04(水) 10:28:12.74 ID:XKgNYbzA.net
そんな仕様があるんだ

701 :687:2022/05/05(木) 19:06:47 ID:OCgTskCw.net
たびたびすみません。

オイルパンを外したところ、パチンコ玉とバネが出てきました。
多分この赤矢印のとこから出て来たんだろうと思い、パチンコ玉を先に入れて次にバネを入れました
リリードバルブ?の関係しているのだろうと思いましたが、、、、
みなさんのご意見を聞きたいです。
ネットで調べても何処にも載ってないのでよろしくお願いします。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2794078.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2794079.jpg

702 :774RR:2022/05/05(木) 19:10:39 ID:LeIEJ1jw.net
自分でバラすの楽しそう
サービスマニュアルとかには書いてあるんかな
俺もそろそろ買うか

703 :687:2022/05/05(木) 19:43:59.86 ID:OCgTskCw.net
>>702
大きいプラモデルで楽しいですが大変ですよーバイク屋さんはまず相手してくれないし

パチンコ玉とバネはリリードバルブの中身みたいです
でもなんで出てきたんだ、、、、、

https://dotup.org/uploda/dotup.org2794114.jpg

704 :774RR:2022/05/06(金) 11:11:53.75 ID:yd4WgEL7.net
バイク屋とかは理屈的にこれらがどういう効果と理解してるものなのかな
全部理屈で理解してたら楽しそうだ

総レス数 846
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200