2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空冷GPz/Z-GP総合

1 :名無しさん:2015/03/03(火) 20:30:34.03 ID:AQy5WsAh0.net
再建。流石に過去スレもテンプレも張らなきゃ即死食らうでしょjk...

元スレ
空冷GPz総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337645462/

関連
★kawasaki 空冷400 part.12★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391609936/l50
【ターボ】過給器総合 2.1bar【ラムエア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361986569/l50

82 :名無しさん:2015/12/24(木) 22:44:06.74 ID:hdFRo6Sr.net
>>81
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-1461.html

長いけど読んどけ

83 :名無しさん:2015/12/25(金) 12:47:39.90 ID:R5qHK4zj.net
広告ばっかで見づらいなぁ。。

84 :名無しさん:2015/12/25(金) 18:19:24.91 ID:fTxxSnE9.net
このMノズルって胡散臭いパーツだな
そこまで広告入れても売れんのかと・・・と思うわ、普通w
オイル添加剤の広告も同様 そんなに良かったらオイルメーカーが
類似品初めから添加してるだろ

で本題のボアアップの件 スリーブ肉厚はなにも偉そうに講釈しないでも
昔からスリーブ最低厚みてのは常識 そのためにオプションでスリーブ別売してる
ちなみに町のバイク修理屋ならみんな知ってる、
知らなくても内燃機関屋が指摘してくる 
ちなみにド素人の俺でも知ってるわw

85 :774RR:2015/12/29(火) 20:25:30.13 ID:QCC6TFHc.net
ここ本来の空冷Zスレじゃ突っ込まれ叩かれまくってる所やん・・・・

86 :774RR:2016/01/04(月) 01:35:31.43 ID:Bdyju/4c.net
https://www.google.co.jp/maps/@35.4216156,136.4057557,3a,19.6y,358.68h,72.61t/data=!3m6!1e1!3m4!1s8fI0mqt8V8Fi1CNGQRuJOQ!2e0!7i13312!8i6656

87 :774RR:2016/01/09(土) 03:37:27.26 ID:US4YnwNN.net
タンクの錆び取りしようと思って、タンクはずしたんですが、燃料センサーのプラスチック?の蓋が取れません。

パーツリストみる限りはまってるだけと思うんですけど、はずし方にこつとかありますか?

88 :774RR:2016/01/09(土) 11:33:22.65 ID:bpQSqy9z.net
縁にタイヤレバーみたいなの引っかけてこじれば取れるよ。

89 :774RR:2016/01/09(土) 12:21:18.46 ID:9Tv9aj2K.net
>>88
ありがとうございます!

90 :774RR:2016/01/09(土) 15:07:00.46 ID:3n9t3OrI.net
ちょっと遅めだが

   あけおめ!

明日初ツーリングに行ってくるぜ

91 :774RR:2016/01/26(火) 10:59:53.63 ID:QobvYp5+.net
ハゲ

92 :774RR:2016/02/06(土) 14:17:02.73 ID:1oX3rTEr.net
KCBMどうよ?

93 :774RR:2016/02/06(土) 19:00:00.71 ID:IOZnsKMV.net
明日か 行ったら報告よろ

94 :774RR:2016/02/06(土) 20:11:10.45 ID:t5RrwPlH.net
朝は雨らしいよ
来週なら気温も高いのに。

95 :774RR:2016/02/07(日) 00:41:05.07 ID:Y7REP73R.net
親切な人いたら750の純正アクセルワイヤーの長さ教えて(´人`)

96 :774RR:2016/02/08(月) 12:34:16.96 ID:0A4u48qV.net
KCBM行ってきたよ。道中は寒かったけど、現地は暖かかった。
中型クラスはZGPは皆無。GPz400FとGPz550がいた。
総数2000台以上が来てたらしいよ。
全部は見きれなかった。

97 :774RR:2016/02/09(火) 14:26:53.08 ID:iV5E50of.net
報告オツ
2000台はスゲーな、GPzは最近街中ではほんと見かけない、乗ってるの自分だけ?って思うときがよくあるw

98 :774RR:2016/02/18(木) 15:55:00.73 ID:SE2K23BV.net
MRAのスクリーンってどうよ?

99 :774RR:2016/02/18(木) 17:29:58.72 ID:NodL+zIc.net
最初から着いてたけど特にこれといった印象もない

100 :774RR:2016/02/26(金) 15:52:02.18 ID:PRAXsoh+.net
とえあえず1次減速チェーン あげ!

101 :774RR:2016/02/27(土) 23:18:19.62 ID:EH3r1wLx.net
次に乗るのgpz750にするか3型カタナにするか悩む

102 :774RR:2016/02/28(日) 03:50:19.40 ID:+p3CS2Cd.net
750Turboにしなよ

103 :774RR:2016/02/28(日) 21:58:07.79 ID:qVWA86wu.net
ターボが上位互換ってわけでもないんでしょう?

104 :774RR:2016/02/28(日) 22:39:17.69 ID:+p3CS2Cd.net
ターボが最強最上位
1100よりも速い

105 :774RR:2016/03/10(木) 18:24:58.75 ID:9wA9uG6A.net
乗るなら750
飾るならターボがいいな

106 :774RR:2016/03/13(日) 18:02:58.03 ID:NllDdQL2.net
Z-GP550って
輸入物ばかりだが、程度と値段が釣り合ってて良さそう
乗ってる人居ない?

107 :774RR:2016/03/13(日) 22:48:58.23 ID:X6meLsv/.net
そもそも輸出専用車だろ
前期型と後期型があってどっちもよく走る
まあ年式が年式だから完調だったらって前提だが

108 :774RR:2016/03/14(月) 21:07:19.97 ID:+80vNSWn.net
>>104
あまりにも高性能だからデチューンされて発売されたんだよな
フラッグシップの1100を超えてはダメって事で。
WIKIの受け売りだけど。

109 :774RR:2016/03/15(火) 03:19:18.00 ID:nailssA1.net
受け売りの割には自信たっぷりに語ってるな

110 :774RR:2016/03/15(火) 14:46:11.39 ID:2va5MGn+.net
100%本当ではないが60%程度は真実
そもそも過給器付きは耐久性無視したらブースト上げて幾らでもパワー出せる
まあ、過渡特性もひどいし、1回全開走行したらエンジンO/Hになるけどなw

111 :774RR:2016/03/16(水) 12:28:45.91 ID:UDWcIu3s.net
市販車の話してるんじゃないの?

112 :774RR:2016/03/16(水) 19:41:33.46 ID:Tkcc02us.net
いまさらGPzに必要以上なパワーは求めないしターボは興味ないわ

113 :774RR:2016/03/17(木) 15:15:36.63 ID:GwFgvePY.net
そもそもGPzシリーズはウェルバランス・バイク
特に750と400はパワーとそれを支える足回り、ブレーキのバランスが絶妙で
飛ばして良し、流して良しで乗ってて飽きないバイク
まあ1100と750ターボはフラッグシップの看板背負ってたんで無理してるところあるのは
仕方ない

114 :774RR:2016/03/18(金) 08:06:40.66 ID:0tQSa5DT.net
>>113
1100やターボも飛ばして良し、流して良しだよ。
発熱が半端ないんで、夏はあんま乗りたくないとか弱点も有るけどな。

115 :774RR:2016/03/18(金) 13:00:33.87 ID:U+Wwus5O.net
オイルクーラーにPC用の電動ファンて夏場の渋滞に効果ある?

116 :774RR:2016/03/19(土) 22:35:34.32 ID:CLZce572.net
まずはやってみよう

117 :774RR:2016/03/20(日) 00:20:16.99 ID:eM+NpHUm.net
ヘッドに風当てるのが空冷には一番だから、気休め程度なんじゃないかな?

118 :774RR:2016/03/20(日) 10:31:23.03 ID:S2nKURNL.net
というか、1度でも水撒きした道路走ったらショートしそうだなw

119 :774RR:2016/03/22(火) 10:28:29.38 ID:BIuImLJJ.net
もう売ってないかもしんないけど
1100乗ってた当時は
YRP ってとこのビッグフィンキット付けてた
金物の洗濯バサミかクリップも効果あるわよ

120 :774RR:2016/03/22(火) 11:16:59.01 ID:51hXZtpW.net
夏場は乗らないのがいいんだろうけど
5月ぐらいでも不意に逃げ場のない渋滞に巻き込まれるとアイドリングも怪しくなる
いたわってやらなきゃな

121 :774RR:2016/03/22(火) 18:15:28.85 ID:7XW1taSG.net
>>119
発熱量に対して冷却フィンの素材にもよるけど一定面積以上あっても冷却効果は上がらない
走行風が乱れるので逆効果
もし効果があるなら水冷になるまえにもっともっとフィンが肥大化してたはず
GPzって最後の空冷スーパースポーツだろ

122 :774RR:2016/03/23(水) 11:02:42.40 ID:uPjq89lE.net
カワサキ空冷ZはGPz1100が最終進化型だな
稲村さんが言ってたわ
当時の技術で熱対策、オイル消費とかほぼ限界に達したとか

123 :774RR:2016/03/24(木) 13:00:14.50 ID:TAkJZ2zl.net
だってエンジンの外側は何一つ進化してないもの
ボア拡大と燃焼室形状変更とバルブ
それにDfi 付けただけだから
フィンの形状とかは1100以前のままなんで
熱は伝われば低い方へ流れるので
伝導率高い素材で面積増やすのは有りですよ
油温計で確認済み

124 :774RR:2016/03/24(木) 17:32:01.48 ID:nDaT7hKt.net
4つの釜で火を炊いてるんだから、止まっちゃうとアツアツになっちゃうのは仕方ないよね。。
自分の750は酷使が祟ったのか、バルブシートが歪んでしまったことがありました。開けてびっくりだったなぁ。

125 :774RR:2016/03/30(水) 12:34:52.14 ID:muDhucb8.net
750でセンタースタンド外さなくていいマフラーって何がありますか?

126 :774RR:2016/03/30(水) 12:37:53.07 ID:pttXH5DR.net
ノーマル

127 :774RR:2016/04/01(金) 16:17:17.47 ID:MEsRm/lk.net
>>121
最後の空冷スーパースポーツはFJだろ

128 :774RR:2016/04/03(日) 08:04:32.12 ID:TXbtXkzP.net
昨年末に24年振りにGPZ400を購入。
納車直後は、低速域のかぶり、突然のエンスト、燃費の悪さに悩まされたが、年末年始にキャブをOHしたら見違えるようになった。
今は週末が待ち遠しくて仕方がない。
やっぱ最高の乗り心地だね。他のバイクは2台しか知らんけど。

129 :774RR:2016/04/04(月) 14:46:22.36 ID:eFuENC3D.net
私も23年ぶりにGPZを購入しました。
キャブを何度もOHしましたが構造上OHしやすいので社外品に交換しました。
エンジン音も乗り心地もいいですね。

130 :774RR:2016/04/04(月) 22:43:34.41 ID:fvO3Zo5g.net
zが大文字なのに違和感

131 :774RR:2016/04/05(火) 02:46:59.58 ID:cBPb7gqZ.net
同意

132 :774RR:2016/04/05(火) 18:25:48.40 ID:3hJdNssn.net
こまけーことはいいんだよ
これから気候よくなるからバイクもライダーも気持ちいいわ〜
桜見にひとっ走りしたい気分じゃ

133 :774RR:2016/04/06(水) 13:04:59.06 ID:7Txa7nHZ.net
>>125
この間KERKER750FX用のを知り合いの工場で
ちょっと改造したら着くようになったよ

134 :774RR:2016/04/06(水) 13:56:51.57 ID:XEMxHg6T.net
それちょっと気になる
センスタ付けたい

135 :774RR:2016/04/06(水) 16:13:24.84 ID:7Txa7nHZ.net
これでみれるかな?
エキパイ3回切ってズラしてもらったよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org809806.jpg.html

136 :774RR:2016/04/06(水) 16:14:50.82 ID:7Txa7nHZ.net
なんか失敗したこうかな
ごめんなさい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org809806.jpg

137 :774RR:2016/04/09(土) 16:18:29.35 ID:zdJr4tmu.net
すげー情熱だな!
いっちゃなんだがクソみたいな特性のカーカーに
そこまでエネルギーを傾けるとはおみそれしたわ

138 :774RR:2016/04/09(土) 21:33:50.52 ID:y3BUvnvW.net
>>137
なんだかんだ言っても
世代的にはKERKERが花だったから
ついつい付けたくならない?
性能はいまふたつでも
自己満足ですからね

139 :774RR:2016/04/09(土) 21:42:23.35 ID:Sx4QXShJ.net
そうそうバッフル換えれば音もいいしね
バンス管はKERKERと比べたらどうかな

140 :774RR:2016/04/10(日) 14:00:24.68 ID:JlapQJIV.net
>>138
たしかにGPzにカーカー似合うわな
中速域で谷ぼっこりが泣けるけど
バンス管も爆音だけど、カーカーより重低音だった気がする
日本じゃカーカーのほうが人気だのはデイトナSBのローソン、Wレイニーの影響かな

141 :774RR:2016/04/11(月) 07:43:00.80 ID:bQlrREP/.net
レストア中だけどマフラーはKERKERにしたい
今付いてるチタンマフラーのが軽いし性能もいいけど譲れない

142 :774RR:2016/04/11(月) 10:06:58.91 ID:saffjhfT.net
空冷1100にKERKER 付けてたけどサイレンサーが落っこちてベコベコになったので
KERKER のエキパイにスパトラのインターナル付けてた
懐かしい

143 :774RR:2016/04/28(木) 14:20:35.92 ID:vuH2b3nk.net
1100にポン付けor小加工で付くマフラーはないんだろうか……

144 :774RR:2016/05/03(火) 02:23:19.16 ID:7iI5r/Mq.net
J系のマフラーならつく奴が多いんじゃないか? ローレプとか人気車だからまだ有ると思うがな。

145 :774RR:2016/05/03(火) 07:32:13.08 ID:N3CLNP8r.net
>>144
有益な情報ありがと
でもツインショック用は
モノサスだと当たらない?

146 :774RR:2016/05/03(火) 22:24:40.32 ID:7iI5r/Mq.net
>>145
ローレプ用KERKERメガホンを付けてる奴は結構居たと思うな。
レプリカを再販しているショップに聞いてみたら?

147 :774RR:2016/05/03(火) 22:28:53.48 ID:7iI5r/Mq.net
というか、GPzで有名な埼玉とか岐阜のショップならポン付けで売ってるだろうし、BITOも作ってくれるはずだよ。

148 :774RR:2016/05/03(火) 22:47:37.66 ID:WFGQEANS.net
>>147
埼玉?越谷の?あそこは腕がね↓
ちょっとやってもらったけど
酷かったよ
岐阜の人は電話して通販してもらったけど
良い人っぽかったよん

149 :774RR:2016/05/04(水) 00:19:45.20 ID:73S7hIS1.net
>>148
どっちも知り合いだよ。
二人とも負けず劣らず好き者だから、客で行くと合う合わないは有るだろうね。話が合うと思う方を使えば良いんじゃないか?

150 :774RR:2016/05/04(水) 05:51:38.14 ID:kgd9+GXM.net
>>145
少し弄らないとリンク下部に当たるとか聞いた覚えはあるが自信ないな
まあ岐阜の店に聞いてみるのが間違いない

151 :774RR:2016/05/14(土) 08:20:41.30 ID:Tni0egAZ.net
皆さん有益な情報ありがとう!
結局gp用のカーカーを加工して
付ける事に成功しました!

今度はバックステップが
サイドスタンドに干渉……

152 :774RR:2016/05/18(水) 23:07:50.13 ID:9APltdvW.net
友人からMK2用のkerker譲ってもらったけど、リアのステー位置以外はボルトオンだったよ。
集合部分がグニッと曲がっているタイプだからサスリンクとも干渉しない。
gpz1100ね。

153 :774RR:2016/05/18(水) 23:18:12.63 ID:9APltdvW.net
1100にTMR36入れてセッティング苦戦中。
他に入れてる人いませんかね?
kerkerスモールバッフル以外はノーマルです。

154 :774RR:2016/05/19(木) 00:37:32.17 ID:0Cgb/OyT.net
どんなふうに苦戦中か書いた方がいいんじゃないかな。

155 :774RR:2016/05/19(木) 00:53:33.32 ID:juQ02+Gw.net
すげーKERKER人口多いね!

156 :774RR:2016/05/19(木) 08:28:31.77 ID:aOYk7CzN.net
Z、FX1、J用はエキパイは無加工で付くと思われ、後は集合部分が車体の中心を通るタイプはリンクに当たる可能性が高いです。

157 :774RR:2016/05/19(木) 08:38:04.18 ID:aOYk7CzN.net
TMR36はとりあえず、ポン付けして当たり前ながら濃く、パイロットスクリューを1と1/4戻しニードルクリップを上から2段目、メインを147.5に変更したが3500付近でかなり濃く、アイドルは少し薄い気がします。
ニードルテーパーをどれぐらい番手下げるか知りたいです。
ファンネル仕様です。

158 :774RR:2016/05/19(木) 12:18:27.44 ID:juQ02+Gw.net
>>156
FX1用はエキパイがエンジンに
接触したのでちょっと凹ました情報追加

159 :774RR:2016/05/19(木) 12:36:14.32 ID:juQ02+Gw.net
>>157
回転数で濃さは言わないので以後は
アクセル開度での申告プリーズ1/2.1/4など
ジェットはつるしの何番、どの段から
変更したかを教えてください
現状3500回転で濃いのは
ニードル域の先端と思われます
簡単にはもう一段上げてワッシャーで調整が
考えられますがアクセル全開域での
メインジェットの選定が済んでからの
話になります
アクセル急開閉でエンジンが失火せずに
ンーボボボと付いてきたらメインは濃いです
ボッと失火するなら薄いと考えられます
実走行で判断しなければ意味ないですが
目安としてください

160 :774RR:2016/05/19(木) 21:24:40.93 ID:komDCUM3.net
レスありがとうございます。
濃く感じるのは1/8〜1/4開度で急開するともたついてゆっくり加速します。
クリップを1段あげましたがスナッピングすると黒煙を吐きます。
ご教授頂いてからニードルクリップを1段、出荷状態からは2段あげてメインジェットは155から3番手落として147.5にしました。
感じではニードルストレート径が濃いのかなと。
今、カムチェーンが鳴っているようで4000以上は回していません。
ショップに見てもらってから再挑戦するつもりです。

161 :774RR:2016/05/19(木) 22:15:33.83 ID:12SJXV6r.net
>>160
一回のセットで変更は1箇所に
留めたほうが結果的に掴みやすいので
あれもこれも変更は避けてください
最初はメインジェット固定でいって
ニードル域で調整の限界になれば
メインを下げたり対応します。

普通は吊るしで乗って雰囲気掴んで
これは濃くて全然全開に出来ないという
でかいメインジェットを投入してから
下げていって丁度いいメインを探してから
ニードルを見ていきます。
逆をやられてます?
でかいジェットの代わりに
ファンネル半分に絞ったりとかで
見たりもしますけど。

162 :774RR:2016/05/20(金) 02:13:27.93 ID:+xpwOgB/.net
先にメインジェットを決めてから、それに合わせて中低速を調整してるけど、間違ってるかな?
どのみちメインを変えると中低速はやり直しだから、最初は中速は普通に走るだけで良いと思うんだよね。
まぁFCRやCVKしかやってないから、BSやTMRのミクニとは違うのかも知れないけど。

163 :774RR:2016/05/20(金) 07:37:57.96 ID:0PwBKkaS.net
マフラー交換する奴はアホばかり。

164 :774RR:2016/05/20(金) 09:10:09.48 ID:YvG5cIlE.net
リッターバイクでメインジェットを実走行で選ぶのは難しいので、上も下も大体合わせてからダイノマシンで空燃比測ろうかと、、
エンジン内部を直してから頑張ります。
ありがとうございした。

165 :774RR:2016/05/20(金) 11:26:37.78 ID:VQFAgxgk.net
>>164
一速全開(語弊)でも基本的には
六速全開とジェッティングは同じだから
乗りやすい様にすれば良いと思いますよ
レースやってるなら別ですが
ダイノの結果興味深々です!

166 :774RR:2016/05/20(金) 18:12:01.29 ID:Wxy7JBv/.net
>>165
750と1100には幻の6速が・・

167 :774RR:2016/05/21(土) 00:33:27.58 ID:sJePg/PW.net
>>166
!あれだよね5速だよね
うちのって魔改造
腰下レース用に改造したとかであれなんだ
すまんつっこまないでくれ

168 :774RR:2016/05/21(土) 13:44:29.99 ID:FTrQrBir.net
6速(^^)
前にゼファー1100にFCR付けてた時に最後はダイノマシンに乗せてセッティングしました。
ナップスでやりましたが、メインジェットいくつぐらいとかアバウトですがアドバイスくれますよ。
パーツあれこれ買うより安上がりで確実だと思います。

169 :774RR:2016/05/28(土) 22:28:22.33 ID:VAoqkZ7h.net
750のトップブリッジ上のwarningランプがついたんですけど、このランプとタンク上の警告灯とは関係あります?

連動してると書いてあるサイトがあったけど、これまでは、タンク上のバッテリー警告灯ついててもwarningランプついてなかったし

170 :774RR:2016/05/29(日) 11:35:04.70 ID:sDhmphNT.net
サイドスタンド、オイル、燃料、バッテリー液量
すべて連動してる

おそらくトップブリッジランプの配線かコネクターに問題ありそう

171 :774RR:2016/05/29(日) 12:23:55.48 ID:CFRBcqOk.net
自分のはホンダ系のインジケータに交換されてたからノーマルがよくわからん
収まりいいからそのまま使ってるが

172 :774RR:2016/05/29(日) 16:32:03.48 ID:MiRHRDxQ.net
暑くなってきてオーバーヒートが心配なので、ゼファー1100の純正オイルクーラーを手に入れた。
ステー位置以外は加工なしで付くとのこと。
付けたらインプします。

173 :774RR:2016/05/31(火) 02:29:26.76 ID:wr7Tqt8X.net
>>170
ありがとうございます。

あのあと配線図もみましたが、他にセンサーも無いようですし、MF化によるバッテリーセンサーのエラーで警告灯がついたみたいですね(先に書いているとおりタンク上のインジケーターでは、エラーが出ていましたし)。
なぜ、突然ついたのかは謎ですが、配線か電球のセンで調べてみたいと思います。

174 :774RR:2016/05/31(火) 02:45:22.00 ID:wC2SR7XL.net
サービスマニュアルとパーツリストなくしてしまった
買い直すと地味に痛い金額

175 :774RR:2016/05/31(火) 18:35:32.10 ID:IvsraiKR.net
パーツリストならUS KAWASAKIのサイトから見れたと記憶がある。

176 :774RR:2016/05/31(火) 20:25:14.76 ID:AmHI/B+S.net
400だとセンサーのピンクの配線をバッテリー+端子に直結して解決したよ

177 :774RR:2016/06/03(金) 14:43:54.64 ID:5hHXhxjs.net
そこは抵抗入れないと

178 :774RR:2016/06/03(金) 15:26:49.14 ID:mbVlVEmD.net
ダエグのヘッドライト流用した人いる?
久々夜走ったらボンボリ並に暗くていっそLED化しよかなと。レイブリでも良いけど出来れば安心な純正品がいいのね。
レイブリならポン付けって聞いたんだがLED化した人配光とかどんなですか?
1100で、バルブはスフィアなんとかから出てる国産品を勧められた。

179 :774RR:2016/06/03(金) 17:57:08.85 ID:ky4D8MEt.net
>>178
是非人柱になってくれ!

180 :774RR:2016/06/05(日) 14:29:38.27 ID:ejg2zh30.net
>>178
レイブリックってスタンレー電気のブランドだろ。純正品メーカーとして名が通ってる会社だから、性能や品質的には純正同等以上を期待しても良いんじゃないか?
後、GPz1100や750のヘッドライトはGPz900RやZRX1100が流用できる。シビエの900R用使ってるが、ステーだけ純正に組み替えたかもな。

181 :774RR:2016/06/05(日) 23:35:55.35 ID:+u/vQD33.net
>>177
GPz1100だけどライトのプラスチックケース部分が割れてしまった。
gpz900Rとはケースも共通ですかね?

総レス数 846
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200