2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】

430 :774RR:2018/03/25(日) 00:30:27.35 ID:bz+ecjZA.net
モーサイショー行く人いるかな?
あの場に何台のVFR1200が集まるんだろう

431 :774RR:2018/03/25(日) 09:09:14.42 ID:jK5QC1QS.net
VFR1200Fに乗ってる人は次にどのバイクに乗りたいと思う?
それと複数台持ちの人はどんなバイクに乗ってるの?

432 :774RR:2018/03/25(日) 13:47:26.88 ID:1r7iL0um.net
>>431
アンケートしてどうするの

433 :774RR:2018/03/25(日) 13:54:31.97 ID:S1bAu9Nz.net
まだ乗り換える気はないけどX-ADV中々よかったな

434 :774RR:2018/03/25(日) 15:41:13.19 ID:UloN2Gr8.net
久しぶりに乗ったら、フロントフォークお漏らしはじまった

435 :774RR:2018/03/26(月) 00:06:44.00 ID:MBO+FmrV.net
>>430
赤DCTで行ったけど白が近くに止めててちょっと話した

436 :774RR:2018/03/28(水) 20:04:54.88 ID:6Mma4FgP.net
DCT買ったんだけど走ってるときになんか異音がするんだよね
プラスチックがこすれてるようなキュッキュッって感じの
風圧でカウルがこすれて鳴ってるのかな?
高速で走っててメットへの風切り音がある中でも聞こえるほど大きいんだよ
低速で走ってると音はしないんだけどVFRあるあるなのかなこれ?

437 :774RR:2018/03/31(土) 18:14:22.71 ID:/HI18hc6.net
今日3台も見た
珍しいこともあるもんだ
1台はマフラー交換してあったな

438 :774RR:2018/04/04(水) 20:54:46.13 ID:wnlIEB3j.net
あげ

439 :774RR:2018/04/05(木) 14:18:42.49 ID:BzvZpFMc.net
ネットの在庫だいぶ減ってきたな
シーズン突入で買いが入りはじめたのか

440 :774RR:2018/04/15(日) 00:29:48.17 ID:sjW/XYfr.net
シートがなかなか外れず、バッテリーの充電を諦めてしまった。
皆さんのは簡単に外れますか?
何かコツがあるのかな。

441 :774RR:2018/04/15(日) 04:22:27.63 ID:bAU3NTGZ.net
>>440
シートの一番低いところを手のひらで強く押しながら鍵を回す。騙されたとおもってやってみて。

442 :774RR:2018/04/15(日) 12:28:41.23 ID:FL+SWMCv.net
シートの後端を軽く下に押しながらカギを回す
シート外してみればどこにひっかけられてるのかわかるからどこに力を入れればいいのか理解できる
カギロック外してもシートは簡単にスポっと外れないようになってるので上下前後左右にちょこちょこっと動かして外す

中古で買ったのかな?
ホンダから買うと説明してくれるらしいが私も中古で買ったので最初カギロックはずすの手間取った
カギだけを強く回すとカギがねじれてしまうので要注意らしい

443 :774RR:2018/04/15(日) 12:31:22.29 ID:FL+SWMCv.net
ついでに
見ればわかると思うけどシート先端とタンクの間がかなり隙間空いてるので
シートをつけるときに他のバイクみたいにタンクにぴったりくっついてるはずだと勘違いしてつけないように

444 :774RR:2018/04/15(日) 12:53:54.70 ID:rtdqDy+H.net
>>440
初めてのバイク?
シート押さえて鍵回すとか普通にしない?

445 :774RR:2018/04/15(日) 23:10:35.41 ID:kyNvzhDM.net
440です。
シートを押して鍵を回すまでは出来ますが、そこからが外れないんですよね

446 :774RR:2018/04/16(月) 00:41:19.42 ID:VCrKibfn.net
>>445
タンクとシートの接点にスポンジはある?あるならスポンジを潰すようにタンク側にスライドすると取れる。

447 :774RR:2018/04/17(火) 22:25:19.54 ID:ciLyzAEl.net
440です。
シートの取り外しやっぱり無理のようです。
何か噛み込んでるかもしれないので諦めてバイク屋に行ってきます。
皆さん色々とありがとうございました。

448 :774RR:2018/04/21(土) 23:16:52.39 ID:52ji6alv.net
トップケースをGIVIのV47にしたがステーをGIVIのやつにするとグラブバー外されて樹脂製のやつに換装された。耐荷重10kgだがすげー頼りなく感じる。曲がったりはしないけどね。

449 :774RR:2018/04/22(日) 02:20:28.34 ID:2kTj3Xrx.net
バイクのモデルは何よ?

450 :774RR:2018/04/22(日) 02:21:47.40 ID:2kTj3Xrx.net
おっとスレ間違えた

451 :774RR:2018/04/29(日) 21:47:34.79 ID:ldWanist.net
定期あげ

452 :774RR:2018/04/30(月) 10:38:17.34 ID:cOUxP7Af.net
国内販売も終了したし、ネタがない。
国産でシャフトドライブの後継が欲しいね。

453 :774RR:2018/05/01(火) 23:42:41.38 ID:m6usrvQT.net
き、金の翼、、、

454 :774RR:2018/05/02(水) 08:07:42.66 ID:cttSyEAj.net
それは嫌だな。

455 :774RR:2018/05/02(水) 15:42:57.91 ID:1IeCwGCo.net
VFRってライトが暗くないですか?
交換したいけどHIDにしようか、LEDか、明るめなハロゲンか?
皆さんはノーマルのままですか?
交換されてる方で何かオススメがあれば教えてください。

456 :774RR:2018/05/02(水) 19:43:34.73 ID:/U3iwmRr.net
漏れも交換にトライしたが、レンズ面までの距離が小さいのでHID, LED共に取り付け可能品が極めて少なく 挫折した。 明るめのハロゲンが一番いいでした。

457 :774RR:2018/05/03(木) 13:25:19.89 ID:DBW0bMDj.net
>>455
買って直ぐにHIDにしたよ、理由はまだLEDがなかったから。

今のが点かなくなったら次はLEDかな

458 :774RR:2018/05/03(木) 21:03:04.17 ID:HW9vXZnf.net
ハロゲンバルブだったらM&HマツシマのB2クリア(ノーマル電球色)が 明るさ・耐久時間・価格のバランスが一番良いと思う。 
俺のVFR1200Fに装着して ほぼ毎日通勤に使って3年は大丈夫だった。純正ハロゲンの20〜30%増しの明るさに感じる。 おすすめです。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/b2c_lineup.html

459 :774RR:2018/05/04(金) 16:32:51.45 ID:vzG7QbOx.net
ttp://hid-service.jp/hid/hid_data.php/KT-SS05-35-2/
これって使ってる人いる?
アブソリュートのHID高いからこれ気になってるんだけど
店が小さな個人輸入みたいな感じなんだよね
HIDなのに寿命短かったら無駄だし迷い中

460 :774RR:2018/05/04(金) 20:35:51.84 ID:FqcsIh12.net
VFR1200F/DCTはバルブの取り付け面とレンズの距離が近すぎてHIDバルブも, LEDバルブもあまりいいのがないな。 セキグチのHIDはどうなんだろね?
結局 ハロゲンのまま運行中でつ。

461 :774RR:2018/05/05(土) 19:54:03.36 ID:HRWv22LZ.net
今日南会津で白のVFRとすれ違った
ライトは白だったのでHIDかLEDかな?
私は赤でしたが気づかれたかな

462 :774RR:2018/05/10(木) 13:13:43.06 ID:CC9lmTG0.net
5月5日に、在所の沼津で白のVFRを目撃。サイドカウルにアカの「>」を張ってた。同市ではアクラポをつけた黒のDCTの方、裾野でガンメタのDCTの方を確認している。御殿場の方では赤に乗った方はちょいちょいみた。大体仕事してるときなので話しかける事ができん。間が悪いorz

463 :774RR:2018/05/14(月) 21:16:42.34 ID:0C92SvSh.net
>>459 460
このHID気になってるけどネットでもなかなか情報出てこないね

464 :774RR:2018/05/15(火) 09:34:01.61 ID:tPnq6bf9.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

465 :774RR:2018/06/11(月) 10:50:51.17 ID:4+CZa+k8.net
このバイクって、ホンダツアラー旗艦モデルって事で、
新車価格は高いのに、中古市場価格って随分低く感じます。
70万そこそこで8年落ちの最新鋭バイクが手に入るって、
かなりコスパが良いバイクなのでは?

466 :774RR:2018/06/11(月) 21:52:47.57 ID:am0CkWK8.net
性能からするとかなりお買い得だよね。

467 :774RR:2018/06/12(火) 00:46:05.50 ID:WBttd/7J.net
>>465
このバイクの逆車を新車でほしかったけど、もう買えないのかなぁ。

468 :774RR:2018/06/23(土) 19:32:31.55 ID:TLKD/i2F.net
このバイクほしいけど気になる点がある

下り気味の場所で駐車しあと人力でバックして切り替えしは苦痛ではないのか?
狭い道でのUターンは難しくないのか?

469 :774RR:2018/06/23(土) 20:04:13.91 ID:VGZYBPSx.net
>>468
想像の通りだから、そういうシチュエーションにしないようにするしかない。

470 :774RR:2018/06/23(土) 20:24:57.22 ID:TLKD/i2F.net
やっぱり、そうか。時間とともにバックやUターンが苦痛になりそうだね。
ホンダがVFR600Fを200kgくらいで出してくれいないかな?

471 :774RR:2018/06/24(日) 18:43:48.27 ID:UZpeY6pW.net
ツアラーの車重かつギアボックスでV4で600とか猛烈なトルク不足に悩まされそう

ツアラーとしてレシオカバレッジ3程度確保して、
フリクションロス大きいV4でとなると、
750ccくらいが下限だと思う

472 :774RR:2018/06/29(金) 21:41:31.29 ID:WWNnpHQw.net
>>470
バックがとか言うなら金の翼買いなよ

473 :774RR:2018/06/30(土) 22:31:21.97 ID:YMAIM9uJ.net
バーハン化ついでにロングスクリーンに交換考えてるけど1番長いのはGIVI?
スクリーン自体はちらほらあるけど情報少ない…

474 :774RR:2018/07/05(木) 22:16:25.81 ID:r6vSBA/4.net
定期あげ

475 :774RR:2018/07/05(木) 22:21:48.78 ID:+yvgLyoc.net
このバイクのデザインに惹かれる、中古検討して過去スレ読んだけど
カウル外して爪が折れて奴が多いのかな?爪折れはどこを見れば分かる?
それとも爪折れぐらい問題ない?

476 :774RR:2018/07/06(金) 02:57:27.62 ID:patZtWft.net
場所に寄るかな
ビスとかボルトの近くならあんま気にしない
俺のはサイドカウルの前の方の爪折れちゃって
インナーカウルから浮いてるのが気になる

477 :774RR:2018/07/06(金) 12:16:50.65 ID:O1RxnBc1.net
>>476
タンクカウルの面ファスナーが馬鹿になって浮いてるのが気になる

478 :774RR:2018/07/06(金) 18:30:18.67 ID:ndsZ9dU+.net
うちのもそうだ。何か手があるのかな?

479 :774RR:2018/07/07(土) 03:00:57.19 ID:y+bP86Gg.net
ファスナーだけで手配できる
品名:フアスナーA デュアルロック
品番:64472MGE000
1個250円程度。ただ、全部で16個くらい必要w

480 :774RR:2018/07/08(日) 06:11:07.10 ID:nQLe9WwM.net
ありがとうございます!

481 :774RR:2018/07/21(土) 09:44:55.41 ID:M9T51vYx.net
暑すぎて乗る気がせんわ

482 :774RR:2018/07/21(土) 10:45:46.76 ID:hBAWqmYD.net
バッテリーの維持の為に乗りましょう!と頑張る予定。

483 :774RR:2018/07/21(土) 12:16:59.69 ID:b3NFSQuh.net
>>482
充電器つないでおわりかも

484 :774RR:2018/07/23(月) 22:37:22.29 ID:158ADuT8.net
一応こちらも あげとくべや

485 :774RR:2018/07/24(火) 22:27:10.09 ID:kat3SWY0.net
2ヶ月乗ってない
エンジンもかけてない
バッテリーやばいな

486 :774RR:2018/07/24(火) 22:33:58.31 ID:yUx3xQfw.net
皆さんどの位乗ってます?
六万キロ超えました!

487 :774RR:2018/07/30(月) 23:32:40.57 ID:2BELcNkW.net
純正スクリーンと追加スクリーンのネジ穴周りにヒビ入ってた
この際Giviのスクリーンに交換しようかな?
でも純正の2重スクリーン見た目好きだしなぁ

488 :774RR:2018/08/12(日) 23:03:28.22 ID:0LpbXIh+.net
アンダーカウルの右側の上の方からオイルが滲んで来やがった!

489 :774RR:2018/08/13(月) 08:55:20.56 ID:XryABOM3.net
それ、単品で部品が出ないから修理費高いよ。

490 :774RR:2018/08/13(月) 10:49:39.80 ID:tuzR5jV9.net
俺もオイル滲んでてエンジンの周りのガスケット(?)交換が必要って言われたな
数万円ぐらいと聞いたが…

491 :774RR:2018/08/13(月) 15:19:32.79 ID:5OLMZqFK.net
片手位らしいと聞いた。

492 :774RR:2018/08/13(月) 19:08:43.06 ID:5ESFqNZw.net
ヤフオクのパニアケース付白のDCTが気になってます
カウルのカラーがツートンなのとエンジン音がガラガラと聞こえる気がするのですがどう思いますか?

493 :774RR:2018/08/14(火) 06:58:22.25 ID:YU8gAEgw.net
>>492
V4は低回転だとそんな感じになる。
回して音が消えるかが重要

494 :774RR:2018/08/15(水) 09:46:31.35 ID:odUTlEq0.net
493
そうなんですか、NC30とYZF-R1では聞いたことがなかったのでちょっとびっくりしますね
カウル下半分のブラックカラーはステッカーや国別仕様でしょうか?

495 :774RR:2018/08/15(水) 11:27:48.13 ID:4YkQkeyG.net
この頃の2010年前後のホンダってオイル漏れ多いよな
他の車種でもオイル漏れ報告多い
不正検査なのか工作機械の不具合なのか
いずれにしても糞ホンダめ
しかもあいつらリコールとか認めないしな

496 :774RR:2018/08/16(木) 08:51:33.19 ID:jO44q342.net
>>489
まじか?

497 :774RR:2018/08/16(木) 08:52:56.01 ID:G5l3gce4.net
確か5万円超えと言われた。でも、わずかなにじみなので放置してます。

498 :774RR:2018/09/05(水) 04:36:21.00 ID:tnv2KMub.net
ほしゅあげ

499 :774RR:2018/09/09(日) 01:00:33.69 ID:mqoiVu4k.net
手首痛いけどハンドルアップしたらかわるかなあ
バーハンにはしたくないけど試してみるかな
ニーグリップで上体支えてるけど内股痛くなる
老体には厳しいボディだが隼とかニンジャとか乗ってるじいさんもいるしな
この2台と比べたら楽な方なんだが

500 :774RR:2018/09/09(日) 11:10:30.86 ID:E/YR9/NH.net
>>499
HeliBarsのやつならセパハンのままだいぶポジション上げれるよ
ただ買うのがめんどい

501 :774RR:2018/09/15(土) 21:11:37.09 ID:i2+hU7Yg.net
長距離走ってきたのに一台も会わなかった
いつもなら一台くらいは同じVFR乗りに会うのに
寂しい

502 :774RR:2018/09/17(月) 22:41:06.60 ID:ze49xnuQ.net
シャフトドライブのオイルって交換不要?
車とは違うから交換したほうがいいのかな?

503 :774RR:2018/09/18(火) 09:55:26.98 ID:KvgQJ1YH.net
それなりに汚れるから1万kmで交換してる
オイル代なんてたかが知れてるし

504 :774RR:2018/09/20(木) 21:01:49.93 ID:M5+ocRhP.net
age

505 :774RR:2018/09/21(金) 07:10:14.89 ID:Dm8CurHc.net
たかが知れてるが、1万キロでは初回以降はほとんど汚れない。次から2万キロにする。

506 :774RR:2018/09/24(月) 22:24:20.69 ID:vdmtxyDs.net
車体右側に出っ張ってるDCTの部分のカバー欲しい
立ちゴケしたら傷ついた・・・
自作するしかないのかな

507 :774RR:2018/09/29(土) 12:04:01.84 ID:0PjfbwMs.net
転けたときにガソリン漏れて焦った
FI車でも漏れるんだね
どこから漏れるんだろう?

508 :774RR:2018/09/29(土) 15:46:40.04 ID:Dv8nZaXi.net
転けなくてもタンクにガソリンが一定量を超えると、排出する管かあるのかと。

509 :774RR:2018/09/29(土) 19:27:54.23 ID:0PjfbwMs.net
パニアの爪折れてた!
転けたほうのじゃない側のが折れてたからエンプラの経年劣化だな
残りの爪も走行中に折れたら脱落とかしないか心配だわ
脱落防止対策考えなきゃ

510 :774RR:2018/10/01(月) 15:14:35.35 ID:mK3+o1Uc.net
>>509
純正でも折れるのか、困るな

511 :774RR:2018/10/02(火) 20:49:19.08 ID:25T1dqER.net
2010年のだから8年も経てばプラは経年劣化しちゃうね
車庫駐車でも走ってるときの紫外線や振動とか何度も取り外ししてるうちに弱くなったんだろう
走るときはケースのハンドルとタンデムグラブを結びつけとくわ

512 :774RR:2018/10/05(金) 23:44:23.65 ID:KeLHXIwb.net
中古も新車も800Fの方が高いのかww
その分1200は買い得感あるな

513 :774RR:2018/10/14(日) 01:44:40.17 ID:zpKM+lsq.net
これ欲しいけど後期型のほうがいいんだよね?
後期型の中古って出てないよ
地味に中古屋とかホンダドリームに脚運ばないとネットでは出ないのかな

514 :774RR:2018/10/14(日) 23:43:47.38 ID:gUnN3hnQ.net
後期型逆車DCTをレッドバロンで探してもらって買った。

515 :774RR:2018/10/15(月) 23:16:04.18 ID:+mi/Gm5l.net
800はぶん回すイメージだけどこれは大人しく余裕持って乗る感じだな
余裕持って乗るけど十分に速いバイク
大人のジェントルメンが乗るバイク
フランスではエレガントだという理由で貴賓などのエスコート白バイになってるし
イギリスでも白バイ採用されてたり
あっちの白バイとしてはシャフトドライブってのがいいんだろう

それにしても昔は一世を風靡したVFRが日本じゃ見る影もないほど人気落ち込んでるなあ
やっぱ400のVFR出さないとダメなんじゃん?
それとも白バイから外されたのが影響してるのかな?

516 :774RR:2018/10/16(火) 19:26:10.97 ID:uqu+hn13.net
VFR400どころか、
4気筒400ccが絶滅しそう。

517 :774RR:2018/10/22(月) 04:01:43.07 ID:JvP9PAtz.net
皆さん走行距離は何万キロ位ですか?
これの特別なメンテナンスってありますか?

518 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:00:28.03 ID:3LosfN6k.net
>>517
8年乗ってまだ25000キロだな、メンテナンスって言っても普通なんじゃないの

519 :774RR:2018/10/22(月) 17:21:05.50 ID:AOf98Ru6.net
特別なのはDCTくらいだしな
パーキングブレーキのワイヤーくらい?
DCTのギアは素人じゃどうしようもないから結局ホンダで点検してもらうしかない
OHまではいかなくてもパワー落ちてきたとか以前と感覚が違うと思ったらホンダに出すべき
DCTの走行中のガチャガチャは摩耗気になるけどそれで何か悪い影響出ることはないとホンダは言うんだが・・・

520 :774RR:2018/10/24(水) 21:07:25.53 ID:dmH+NaOB.net
自分でハリケーンに換えた
元々12mmのスペーサーついてたから更にUPを狙ってそのままにしてつけたけどケーブルやホース類ギリ大丈夫だった
心配したグリップヒーターも問題ない

でも40mmもアップしてないんだが何故?
いいとこ20mmUPしたかしないか
ぶつからない角度で調整したけど一番低くなる位置ではないんだがな
前に出して一番高くすると40mmってことなのか
それだと高くはなっても手の位置が前になって前傾姿勢変わらないんだけど

521 :774RR:2018/10/25(木) 23:40:10.84 ID:5Fp9ygTv.net
VFR1200F(SC63)
-since 2010-
ttps://bike-lineage.org/honda/vfr/vfr1200f.html

このバイク選んで我が人生に一片の悔いなし

522 :774RR:2018/10/29(月) 00:35:39.81 ID:qi9Ko6KC.net
コンピューターがいじれるようになったみたいだね。フルパワーも更にいじれるようです。

523 :774RR:2018/10/29(月) 02:10:49.89 ID:xbxmEkqB.net
欧米仕様ってミラーについてるポジショニングライト白色LEDなの?
逆車もそこは仕様変更なしで乗れてる?
車もデイライト許可になったからバイクもデイライトっぽく白色LED化しようかな

524 :774RR:2018/10/29(月) 12:25:04.03 ID:6Ujc5gYD.net
>>522
今度やってみようと思ってる、マフラーとエアクリ換えてファンネル、ダクトとやったら低回転のトルク落ちて乗り難くなったから書き換えで良くなったらなぁと…

525 :774RR:2018/10/29(月) 17:54:48.24 ID:xbxmEkqB.net
本末転倒

526 :774RR:2018/10/29(月) 18:33:04.19 ID:qYKHS82c.net
>>525
そうとも言うな

527 :774RR:2018/10/29(月) 21:04:37.31 ID:u76WtfSm.net
逆車は白色Ledだよ。

528 :774RR:2018/10/31(水) 21:28:06.73 ID:IiGvPxUE.net
ミラー分解したらポジショニングライトは昔のタイプで基板と一緒だから素人には交換不可
差し込み式かと思ったのにな
しかも昔のLEDだら暗いし
誰か電気詳しい人に頼むか教わるしかないな

529 :774RR:2018/11/02(金) 22:40:44.57 ID:nS3KXIRO.net
DCTがちょっと調子悪い
変速ショック大きくなってきたし時々勝手にマニュアルモードになってて焦る

530 :774RR:2018/11/03(土) 20:47:58.33 ID:gw305Jv2.net
寒い中走ってるのに止まるとすぐに水温計が■3つになってファン回る
夏より頻繁に回るってどういうこと?
走れば2つになるからラジエーターは問題ないんだろうが

531 :774RR:2018/11/04(日) 01:12:24.12 ID:KgW6OrJj.net
発売翌年にタイホンダで出したCBR250がこれをパクってしかもあまりにもチープで1200の品格を貶めた気がする

532 :774RR:2018/11/04(日) 20:08:12.47 ID:H2hqG+O3.net
>>531
パクったって言うんかな

533 :774RR:2018/11/04(日) 22:39:58.37 ID:nPT71H8C.net
あのカウルデザイン好きじゃなかったから全部のカウルモデルがこれになるのかと焦ったわ
RRも子供っぽいけどRよりはマシ

534 :774RR:2018/11/08(木) 00:15:40.84 ID:wYMEdzCi.net
以前ここでちょっと話題にのぼった安いHID買って自分でつけてみた
明るくて夜道もこれで安心

ちょっと高いけどバラスト一体型のスモールタイプにしてみたが取り付けに一苦労
コネクタの部分をライトのカバーとリフレクターの間の隙間に落とし込まないといけないんだが
他の人のブログ見てフロントパネル外すだけでいけるかと思ったが結局サイドカウルも外さないと厳しくてそこからやり直し
やり方さえなんとかすればフロントパネルだけの脱着でいけるんだろうけど自分には無理だった
これなら安いバラスト別体式の買ってもよかったけどまあ仕方ない

明るいけど一つだけ難点が
ハイビームの焦点が中央に集まらなくて周りだけ明るいんだよね
照射されるところが輪になってる感じ
光軸調整とはまた別の問題なのでどうすればいいかわからない
車検通るのかなこれ・・
っていうかノーマルのライトも実はこんな輪になった照射だったんだろうか?
憶えてないわorz

ちなみに中古のBMWについてたHIDも確認したら同じ個人商店のだった
こっちは何の問題もなく今年初めての車検もOKだったけど

535 :774RR:2018/11/13(火) 01:19:56.90 ID:q+hXmjcu.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78127767.html

800スレから借用
このコメント欄に期待させることが書いてあるがどうなることか

536 :774RR:2018/11/18(日) 21:22:31.66 ID:XbYFV5aY.net
あげ

537 :774RR:2018/11/19(月) 03:05:12.84 ID:xeS6PFXB.net
シャフトドライブの後継機でないのかな?

538 :774RR:2018/11/20(火) 18:22:59.57 ID:EC1L92ar.net
今のホンダにはあまり期待できない
CBにオーリンズとブレンボつけてドヤ顔で売り出すようなまねしてるくらいだから
しかも部品の流用してコストダウンしつつ価格は上げるというね
バイク売れないから仕方ないんだろうがバイクのホンダは何処へ行く・・・

539 :774RR:2018/11/20(火) 18:27:20.44 ID:IG7y240y.net
ホンダは、スクーター路線か?

540 :774RR:2018/11/20(火) 18:34:33.62 ID:k/KWDfQ/.net
次期型のバンク角はどうなるのかな

541 :774RR:2018/11/21(水) 00:00:22.00 ID:vpMlzuvT.net
期待はできませんが、他にシャフトドライブは存在できない気がしています。

542 :774RR:2018/11/21(水) 22:48:14.35 ID:Xnu/VRsU.net
>>540
自分みたいにバンク角が気になる人も居るんだね
自分のは初期型でセンスタする前にアンダーカウルの前の方が擦る、DCTで右クランクケース擦りそうだけどステップのバンクセンサーを左の短いのに変えても意外とすらないよ

543 :774RR:2018/11/21(水) 23:00:33.01 ID:JRoTombl.net
V角じゃなくてバンクの話ししてんの?

544 :774RR:2018/11/22(木) 09:26:16.82 ID:IIlC0Bq8.net
俺のは後期型でやっぱセンスタ擦る
エンジンのバンク角は正直どうでも良いな

545 :774RR:2018/11/22(木) 12:26:50.23 ID:peYU4yy3.net
>>544
542だけどどんな時に擦ります?
リアはプリ最強で走ってるけどセンターは一度も擦った事ないんで

546 :774RR:2018/11/24(土) 13:36:25.48 ID:8KD16fOm.net
>>545
で、デブじゃ無いけど体重84kgだから
結構サスが縮む。デブじゃ無いけど。
プリ高くすれば良いのかも知れないけど、路面追従性が落ちる感じが苦手で
真ん中辺りにしてる。

センスタ擦るのは左コーナーでコーナーの途中のギャップや、路肩が緩んでて
低くなってしまっている路面でフルボトムのような感じの時に擦る

不思議と右コーナーでは擦らないのよ
バンクセンサーが先に接地してる

547 :774RR:2018/11/24(土) 22:09:00.33 ID:9V4JJKeZ.net
>>546
覚えがあるけど、左右で同じスピードで突っ込んでない。
右でスピードを落としすぎて、クリップでアクセルオン。
左はパーシャル。
他のバイクだったけどあるあるでは?

548 :774RR:2018/11/24(土) 22:14:18.98 ID:9V4JJKeZ.net
>>546
荷重がかかってるから速度は速い。
VFRで擦ってるので結構攻めてる。

549 :774RR:2018/11/24(土) 22:56:03.51 ID:d3rzIbKL.net
積載の耐荷重が気になってトップケースはGIVIのステーを入れたがグラブバーを外す必要あり。隙間が空いて雨天時の配線が気になる。あと高さが出て少しかっこ悪いかも。V47付けてるからかもしれんが。

550 :774RR:2018/11/25(日) 08:47:18.50 ID:BNUgBAXj.net
>>546
路面の影響と体重が効いてるみたいですね、自分は割と小柄な方で60キロ無いくらいです

純正リアサスがボチボチ寿命なんで極上中古のオーリンズを手に入れたんでそのうち交換する予定です

551 :774RR:2018/12/10(月) 09:34:28.94 ID:hoyk/ol7.net
皆さんバンクセンサーがとか、センタースタンドがとか凄いですね。

552 :774RR:2019/01/01(火) 20:27:21.21 ID:TTtjVmaH.net
あげ

553 :774RR:2019/01/03(木) 11:29:41.51 ID:6UyQPj7b.net
オーリンズって20000キロでメンテナンスしてる?カウル脱着が高いのでオイルが漏れるまで放置しようかと。

554 :774RR:2019/01/14(月) 01:19:11.89 ID:Gtov61wm.net
V4

555 :774RR:2019/01/23(水) 10:33:44.07 ID:F2uXZNXJ.net
本日納車されます。みんなよろしく

556 :774RR:2019/01/24(木) 00:33:16.80 ID:eYxBpgoY.net
>>555
おめでとー

557 :774RR:2019/01/24(木) 01:34:26.98 ID:MMb+EMA8.net
取り回し地獄にようこそ
でも慣れれば大丈夫

558 :774RR:2019/01/24(木) 08:52:33.27 ID:1We1aRTf.net
>>555
不人気車にようこそ。
同じバイクに殆ど出会うことないからいいよね

559 :774RR:2019/01/25(金) 23:48:47.58 ID:uR7FkHCn.net
555です。過疎ってたから心配してたけど反応あってうれしい。とりあえず200キロほど乗ってみたがV4の音が気持ちいいね。次の休日が楽しみになったよ

560 :774RR:2019/01/26(土) 09:04:38.02 ID:b6GC7tNw.net
https://www.youtube.com/watch?v=pFcJgo2Yr_A

このシートいいな
あっちはこういうのあって羨ましい

561 :774RR:2019/01/26(土) 09:05:26.55 ID:b6GC7tNw.net
間違えた
こっち
https://youtu.be/pFcJgo2Yr_A?t=153

562 :774RR:2019/01/29(火) 19:14:36.84 ID:1hgAvD+z.net
シートを輸出用後期型にしたら、柔らかいよ。前期型は固すぎだよ。

563 :774RR:2019/01/31(木) 01:09:03.76 ID:Yc827UHM.net
シングルシート!
https://www.youtube.com/watch?v=VzD-o5rjCgw

564 :774RR:2019/01/31(木) 02:44:14.94 ID:bMl6W65K.net
トンネル走ってて気づいたけど純正マフラーでも意外と低音聞いてるね

565 :774RR:2019/02/12(火) 21:11:16.54 ID:/KLa9Ntw.net
>>515
中免ライダーの俺としては
V90度の2気筒400ccのシャフトドライブVFR400
出してほしいよ。需要ないかな、使い切れるパワーでVFR
を楽しみたい。

566 :774RR:2019/02/12(火) 23:41:54.01 ID:WIfe4bAj.net
今回ツアラーにして販売面で苦戦した。次期モデルを想像するとモトGPイメージのRVFかと妄想なう。

567 :774RR:2019/02/13(水) 12:51:32.67 ID:1oWPB2mG.net
>>565
2気筒ならvfrは名乗れんわな
vtrになるな

568 :774RR:2019/03/02(土) 21:49:35.58 ID:xj87W6RQ.net
あげ

569 :774RR:2019/03/03(日) 18:30:23.92 ID:0saGzdeL.net
中古価格じわじわ上がってるな
なんだろ?

570 :774RR:2019/03/13(水) 22:59:17.35 ID:yBd9DRj6.net
純正マフラーの排気デバイスって3速だけ早く開いてない?普通は5000前後なのに3速は3000前後で排気音大きくなってる気がする

571 :774RR:2019/03/31(日) 19:37:50.56 ID:iea3xPAf.net
あげ

572 :774RR:2019/04/01(月) 21:12:24.96 ID:KhlmKz8R.net
令和になったら走れるだろう
バイク置いてある田舎はまだ零下だ

573 :774RR:2019/04/30(火) 12:10:27.78 ID:rgl7RiVS.net
>>0489
古い話でごめん
俺のも漏れてきた。どこから漏れてるの?
ただ今85000km走行。代わりがないので多少高くても修理する。

574 :774RR:2019/05/03(金) 22:27:22.09 ID:f56SEh33.net
水温が高いとスロットルの反応がガバガバになるけど四国ツーリングいってくるぜ

575 :774RR:2019/05/14(火) 18:22:58.03 ID:fKFVcKWE.net
あれえ?軽自動車税ってこんなに高かったっけ?
28年度から変わってる?
あれえ?去年こんな高い記憶ないんだけどなあ・・・

576 :774RR:2019/05/15(水) 15:56:15.27 ID:1y2cU3wr.net
高いよな
2リッター普通車 39500円
VFR 6000円
商用のエブリー 4000円
原2 2400円
俺の自動車税の支払いで2番目に高いw

577 :774RR:2019/05/15(水) 20:04:29.26 ID:GkcyVtAh.net
3LのSUV 58,600円
VFR1200FDCT 6,000円
F800GT 6,000円
トリッカー 2,400円
トラクター 2,400円
軽トラ 4,000円

これにトラクター以外は自賠責と任意保険と
トリッカーとトラクター以外は車検と
厳し−!

578 :774RR:2019/05/16(木) 17:23:18.69 ID:9XU0DPy0.net
トリッカー3,600円だった・・・

579 :774RR:2019/05/22(水) 13:15:43.21 ID:vna8wZsz.net
MotoJPってとこのECUチューニングが気になるんだけど、やった人いる?

580 :774RR:2019/05/22(水) 22:27:05.44 ID:6avgLRmL.net
>>579
この前やったよ、低速のもたつきが有ったから改善させるためにやった
結果いつもの峠でブレーキがしんどくなった、パワーはかなり上がってると思うよ

581 :774RR:2019/05/23(木) 08:56:56.75 ID:qaqNR/6O.net
>>580
エンブレが効かなくなったの?
それとも速すぎてブレーキ力が足りない?

582 :774RR:2019/05/23(木) 12:22:02.64 ID:k5cUvuf+.net
それって逆車仕様の175馬力にした上で更にチューニングしてんの?
290kgもの巨艦をそんな速度で走らないでくれよ怖いからw

583 :774RR:2019/05/23(木) 14:51:45.93 ID:+EE3tvYf.net
>>581
ブレーキが負けてる

>>582
ファンネルとダクトあと社外スリップオン、エキパイはノーマル、狭い峠道だから速度はたかが知れてるよ

584 :774RR:2019/05/25(土) 13:13:47.74 ID:MGIiG592.net
>>583
この車重だものブレーキはただでさえ効きづらいから更なるオーバーパワーは命取りだぜ

585 :774RR:2019/05/27(月) 17:50:19.03 ID:uQN99+j4.net
昨日、小菅村の道の駅で初めて走っている1200X見たよ。

586 :774RR:2019/05/27(月) 20:06:31.15 ID:Gfuc28rn.net
希少種な1200X海苔だけど確かに他に見たことないわ。後継出ないしクルコンが欲しいからFJR1300ASに乗り換え検討中だけど、1200Xがレア過ぎて乗り換えるのが忍びない。

587 :774RR:2019/06/20(木) 11:29:54.98 ID:YVDhIcgj.net
今号のBikeJINにコンバインドABSの関係で載ってる
雑誌にこんなに大きく写真が載ったのは何年ぶりだろうか

588 :774RR:2019/07/17(水) 20:47:39.06 ID:jakvJ316.net
よし
明日乗るか

589 :774RR:2019/07/19(金) 07:58:41.92 ID:vnXteU/q.net
>>588
二か月位乗ってないわ

590 :774RR:2019/07/20(土) 19:18:21.51 ID:aLa6fVLr.net
>>589
乗れ

591 :774RR:2019/07/22(月) 12:16:11.26 ID:Nd6UbGke.net
>>590
125を増車して慣らししてたり、梅雨に入って休みの日は軒並み雨で乗れず、な感じですわ

592 :774RR:2019/07/22(月) 17:49:19.54 ID:DGLpYf5V.net
>>591
Fの1/10のバイクか
うむ、それもありだな

593 :774RR:2019/07/23(火) 07:41:12.96 ID:ehyTdh80.net
>>592
また違う楽しみがね

594 :774RR:2019/07/27(土) 23:35:05.95 ID:zrN1ESxj.net
久々に乗った
ちょっと音がうるさくなったかな
オイル代えないとな

595 :774RR:2019/08/04(日) 19:24:35.05 ID:K/NNzavG.net
ツーリングの季節なのにレスがのびないね。
暑くて乗る気がしないのか?

596 :774RR:2019/08/07(水) 09:34:14.00 ID:HFnTxQ8T.net
いやいや、前から誰も書かないだけじゃない?
先週日帰りで800キロ乗ったが街中は暑さでやばいね、みんなも熱中症気をつけてねー

597 :774RR:2019/08/07(水) 16:38:41.00 ID:ghb4cndy.net
8月はツーリングあまりしないんじゃないか?
暑いもの
ツーリングシーズンは5月、7月、9月の奇数月だろ

それとは別にFのオーナーが高齢になったのとバイクが古くなったのと相乗して激減してるからな

598 :774RR:2019/09/04(水) 21:20:22.34 ID:gBmYi+CN.net
age

599 :774RR:2019/09/14(土) 19:16:18.84 ID:C79WcFze.net
今日赤を見た
自分と同じ赤が走ってるのを見たのは初めてだ
南会津で会ったライダーさん
無理な追い越しはしないようにね

600 :774RR:2019/11/05(火) 20:36:57.08 ID:QGSoy8JB.net
グー中古がだんだん減ってるね。ほしいけど駐車場がない。
買って置いておけない。

601 :774RR:2019/11/06(水) 12:17:12.89 ID:7zIJFwqt.net
>>600
ロシアの方に流れてるみたいやね、インスタグラムとかに良くでてる

602 :774RR:2019/11/06(水) 19:47:23 ID:IZMKhrEX.net
>>601
車だけじゃなくてバイクも漁り始めたかロシアw
北海道から船にこぼれそうなほど載せてサハリンに運んでいくんだよね
サハリンとか極東ロシアで走ってる車は9割くらい日本車ばかり
右ハンドルのままだから通行もそのうち左側通行になるんじゃないだろうか?w

603 :774RR:2019/11/09(土) 17:33:32.94 ID:GwVDrN6y.net
800F借りて乗ったけど思ったよりコンパクトで大柄な自分には合わなかった。
1200は大きさや音も全然違いますか?

604 :774RR:2019/11/09(土) 19:16:11.44 ID:E9FgB3tL.net
800Fってなに?
身長3mくらいあんのかおまえ?
BMWは欧州車で欧州人向けに製造されてんだぞ
1200になったからってそんな極端に変わるわけないだろ

605 :774RR:2019/11/09(土) 19:40:10 ID:E9FgB3tL.net
あれま!
BMWスレと間違えてた!

お恥ずかしい・・・・

606 :774RR:2019/11/23(土) 16:44:36 ID:85df04f+.net
ユーザー車検受けた人います?
このバイクで光軸調整って地獄ですよね

607 :774RR:2019/11/23(土) 20:41:04.06 ID:MbQtNUSX.net
>>606
プリロードアジャスター付いてないんだっけ?

608 :774RR:2019/11/24(日) 13:29:25 ID:zX7pZfci.net
>>606 そんなに面倒だったかな

609 :774RR:2019/11/24(日) 17:24:46.77 ID:DEkS0rRW.net
光軸って上下だけでいいんだっけ?
左右もやる必要あるかと思ってたが勘違いか
上下だけならサスの高さ調整だけでいいから楽なんだけど上下左右だとバルブ自体をいじらないといけないなあと思って

自分でHIDバルブに換えた時カウル外したりつけたり丸一日というか夜中までかかって大変だった
カウル留めるプッシュピンは折れるし

610 :774RR:2019/12/15(日) 18:14:54.06 ID:Vh5d5Ghl.net
2010年式VFR1200F DCT購入しました
初めてのリッターバイクですがよろしくおねがします

611 :774RR:2019/12/15(日) 20:31:57.66 ID:+KwKOU2i.net
>>610
おめでとう、不人気バイクだけど楽しんでね!

612 :774RR:2019/12/18(水) 18:25:56.04 ID:SkoUe3Rp.net
>>610
引き起こしをはじめ取り回しが大変だけど走るのは楽しいよ
滅多に見かけないバイクだしね

613 :774RR:2019/12/23(月) 13:00:35.48 ID:cYQlLDdb.net
ほしゅう

614 :774RR:2019/12/24(火) 12:40:32.94 ID:eRLUbqAP.net
2月車検だけど雪積もってるから無理
一度切らして再度受けるときってナンバーは継続できるかな

615 :774RR:2019/12/24(火) 15:50:31.07 ID:GG81Fjh5.net
>>614
ナンバー継続可能なはず。
詳しくは陸運局へ。

616 :774RR:2019/12/26(木) 20:52:40.22 ID:F1bmvo2j.net
この前10年式VFRを買ったものです。
質問ですが2000-2500回転くらいでノッキングというかビリビリと振動が起きるのですがこの症状は持病なんでしょうか?
ちょうど町中だと常用する回転数なので気になります
ホンダドリームの認定中古だから初期不良ではないと思いたいのですが…

617 :774RR:2019/12/27(金) 07:11:40.11 ID:jrmn2xw3.net
>>616
俺のはタンクカウルの面ファスナーが駄目になってビリビリ言ってるな

618 :774RR:2019/12/27(金) 12:46:57.12 ID:wslPLgYo.net
ちょっと違うかもしれないがDモードで走行中に上り坂になると振動が出る
燃費のためにハイギアを維持しようとするからちょっとトルク不足になるのかなと思ってる
そのうち自動でギア下がると直るし

619 :774RR:2020/01/10(金) 15:17:15.97 ID:HUlP9e0x.net
息の長いスレですね
みなさんのDCTの調子はいかがですか?
不具合、持病など

620 :774RR:2020/01/17(金) 17:37:02 ID:07Djp79y.net
冬眠中の定期エンジン始動
車庫内すごいモクモクになった
エンジン内に水が相当溜まってるなこれ
水抜き剤入れた方がいいのかな
車用で大丈夫?

621 :774RR:2020/01/17(金) 20:55:15.79 ID:BQm2CobY.net
>>620
バイクに水抜き剤は、入れてはダメ。
心配なら、バイク屋へどうぞ〜

622 :774RR:2020/01/17(金) 20:58:00.78 ID:BQm2CobY.net
マフラーに水溜まってるンジャマイカ?

623 :774RR:2020/01/18(土) 12:10:27 ID:n79wXiFC.net
>>620
そりゃ寒けりゃ湯気もでるやろな、乗ってしっかり熱入れてやらんとマフラー内の水分は抜けんだろな

624 :774RR:2020/01/25(土) 23:32:29 ID:lWZUWaVx.net
今日、都内で白のVFR1200Fのバイク便を見た 。小回り利かないし駐車場所も選ぶし長く乗れるのか疑問に思った。

625 :774RR:2020/01/31(金) 17:14:30.99 ID:HOn0+Jsp.net
>>624
生活苦でついに一張羅を仕事なんかに使わざるを得なくなったんだろうなぁ…
バブル崩壊後だったと思うがNRをバイク便に使ってた人と被る

626 :774RR:2020/02/01(土) 12:23:37 ID:9OEFO8Tq.net
>>624
隼とか14Rとかも偶に居るけどな

627 :774RR:2020/02/09(日) 14:41:44 ID:1aQiXg+h.net
今日都内でオレンジとブラックのツートンのVFR1200見たけどカッコ良かったな

628 :774RR:2020/02/09(日) 17:04:45.77 ID:cCmxO0np.net
なんだそりゃ?
カスタムカラーなんて珍しいな
どっち?F?、X?

629 :774RR:2020/02/09(日) 18:35:50.80 ID:6ZxucGPP.net
最初14Rと思ったけどFだった。珍しいよね

630 :774RR:2020/02/18(火) 16:15:30 ID:3ZdTRxVk.net
グーで8.3万キロ走った綺麗なDCTモデルが出てるね。
俺もこのバイクでいろんなとこ行ってみたい。
2年後まで程度のいい中古車残ってるかな。

631 :774RR:2020/02/19(水) 22:31:36 ID:R/OCcw8s.net
>>630
どんどん海外に出ていってるんじゃない?

632 :774RR:2020/02/20(木) 12:13:40.21 ID:eSXNUBoK.net
ロシアで大人気

633 :774RR:2020/02/20(木) 17:04:36.85 ID:AnaqG+03.net
昨日パニア付きの走ってたけどかっけーな

634 :774RR:2020/02/24(月) 17:24:55 ID:DSbGJMyZ.net
逆にパニアついてないと頭でっかちな感じになる

635 :774RR:2020/03/23(月) 21:47:44 ID:H8+W0rzQ.net
保守

636 :774RR:2020/03/29(日) 20:22:20 ID:UObr3qev.net
今頃三寒四温だな
暖かくなてきたからそろそろ防寒着で乗ろうと思ったらまた明日以降雪予報だ
路面が冷たいと怖いからな

637 :774RR:2020/04/30(木) 19:25:55 ID:s05D+69M.net
もう5月
シーズンなのになあ

638 :774RR:2020/05/06(水) 22:02:21.59 ID:BB3jmJMx.net
車検前に自分でオイル交換しようと思ったら3.6リットルって・・・
1200tの車だと思えば当たり前か
2年経ったしマニュアルのとおりにブレーキオイルも交換するか

639 :774RR:2020/05/12(火) 12:11:42 ID:opBv+dGz.net
mixiに載せてた金色が売りに出されてるね
あんなの誰が買うんだよw
しかも77万てありえない
いくらで買い取りしたんだバイク館w

640 :774RR:2020/06/14(日) 21:55:50.84 ID:ebgZmkzW.net
おまえら・・・

641 :774RR:2020/07/15(水) 20:23:46.41 ID:NXPb0fpo.net
もうVFR降りたのか?

642 :774RR:2020/07/21(火) 04:01:57.68 ID:CI5A8dck.net
圧倒的不人気
レアキャラ

643 :774RR:2020/07/21(火) 11:04:04.01 ID:u2DhaeVQ.net
>>642
皆んなスペック重視でバイク選ぶよね普通は

644 :774RR:2020/07/22(水) 13:22:54.43 ID:+pjc7yzY.net
ひょっとして俺しか乗ってない?

645 :774RR:2020/07/22(水) 14:12:57.72 ID:G87GNxSU.net
はい

646 :774RR:2020/07/22(水) 16:47:18.11 ID:x023FPuy.net
海外での人気はどうですか?
国内と同じく不人気ですかね。

647 :774RR:2020/07/25(土) 12:21:09.05 ID:VSJKNobo.net
>>644
俺もたまに乗ってるぞ!

648 :774RR:2020/07/28(火) 18:57:26 ID:10+O3efa.net
ロシアで大人気
英仏では白バイに採用
しかも貴賓エスコート用

649 :774RR:2020/08/08(土) 13:04:59.85 ID:UkOzmty+.net
折角先行検討したんだから、これじゃなくてV5のレプリカとツアラー出したら良かったのに・・

650 :774RR:2020/08/16(日) 19:09:29.92 ID:mdUbvu+4.net
2012年のDCTを検討しているんだけど故障はどう?
NCの方のDCTは壊れたなどネットに結構書かれているのでこの車種はどうかなっと…

651 :774RR:2020/08/17(月) 08:52:07.19 ID:qEGmXzcZ.net
>>650
新車で買ってからまだ2万7千キロですがdctの故障は無いですね

652 :774RR:2020/08/17(月) 12:13:12.05 ID:H6CAifdC.net
>>639
金見てきたけどダサすぎて草

653 :<丶`∀´> :2020/08/17(月) 13:58:56.92 .net
DCTとか日和っとんのかいな

654 :774RR:2020/08/17(月) 17:15:17.44 ID:H6CAifdC.net
日よってます

655 :774RR:2020/08/21(金) 21:12:26 ID:O4rnxdFi.net
高速の渋滞は最高だよドリカム

取り回しにハンクラみたいな機能とか金翼のようなバックギアがあればなお良いんだがな
今でさえ大変なのに歳とって力なくなったら引き起こしできないだろうな
小型ジャッキでも積んで走るかw

656 :774RR:2020/09/13(日) 22:42:37.02 ID:+1U5wYPc.net
あんまり人がいないっぽいですが、購入を検討中です。
やっぱりデカくて厳ついバイクが乗りたい!できればホンダで!しかも不人気!(誉め言葉)って感じで…
重いのはいいとしてポシションはきついんでしょうか?
過去に600RRには乗ってたことあるんですが、分かって買ったとはいえ「ツーリングがしんどい!」で挫折した経験があります。
あとクラッチは重いですか?
よろしければ教えてください。

657 :774RR:2020/09/14(月) 05:15:07.18 ID:Ip5rrEB7.net
ライポジ?
175cmの俺はさほど違和感ない
クラッチについては、自分は付けてないけど軽くするリンクか何か出てたような…
DCTモデルもあるし

あくまでツーリング用で普段は小さいバイクに乗ってる
走り出したら関係なくなるけど重いし

658 :774RR:2020/09/14(月) 08:00:15.72 ID:FkvaVske.net
たぶんcbr1000とならグリップ位置は10センチくらい高いよ

659 :774RR:2020/09/14(月) 13:09:44.04 ID:88yXkdsU.net
純正ポジションからアップするキットも売ってるよ〜おいでおいで〜

660 :774RR:2020/09/14(月) 13:22:15.42 ID:w2TAIwf5.net
ポジションが気になるなら1200Xという選択肢も。Fと比べてタンク容量増えてるしよりツーリング向け。自分以外で乗ってる奴見たことないけど。

661 :774RR:2020/09/15(火) 17:58:12.35 ID:wzeO/V+f.net
ハンドルアップした
もうちょっと若ければ標準のままでもいけたけど歳をとるとセパハンのロンツーはきつい
純正の5oくらい上げるやつがついてたけど更に4p上げるバーハンキットをその上につけた
推奨はされてないし多分自分以外にやってる人はいないと思うけど
ネットで見るとワンオフでもっと高くしてる人もいたな
あとカウル外してのメンテは過酷とだけ言っておこう

662 :774RR:2020/09/16(水) 00:21:11.42 ID:9X06PpLS.net
逆に低く出来るハンドルあるかな?

663 :774RR:2020/09/16(水) 01:15:18.16 ID:FwTcwhsA.net
低くするならハイシートをオススメしたい。

664 :774RR:2020/09/16(水) 20:37:01.48 ID:ZytoGC2c.net
>>662
汎用のであるだろうけどカウルやボディに干渉すると思うな

665 :774RR:2020/09/16(水) 21:00:04.51 ID:dVv2otw8.net
久しぶりに活気あるねー、便乗質問なんだけどシートのタンク側が破けてるんだけどネットをみると同じ症状が多いみたいですね、みんなはどーしてる?

666 :774RR:2020/09/16(水) 21:02:53.95 ID:KBQ9Qiek.net
656ですけど、レスありがとうございます
SSよりかはポジションは断然楽そうですね
過去にセパハンはSS以外だとX11くらいだし
走行距離少なめで探すとそこそこしますね不人気車とはいえ…
というか玉数が少ない…
あとこれってシャフトドライブだからデフオイル?もあるんですよね?

667 :774RR:2020/09/16(水) 22:10:07.60 ID:R795h7wk.net
>>665
布百選てとこの貼るレザーを上から貼ってる

668 :774RR:2020/09/16(水) 22:40:51.35 ID:R795h7wk.net
>>665
布百選てとこの貼るレザーを上から貼ってる

669 :774RR:2020/10/01(木) 20:10:14.51 ID:Mc3sJqeT.net
初期型のMT買ったけど、社外のスクリーンが軒並み販売終了してますね…。
どうしよう

670 :774RR:2020/10/02(金) 05:31:43.52 ID:55CU4KQu.net
つ自作

671 :774RR:2020/10/07(水) 21:11:13.96 ID:wQFj6tcq.net
オプションのハイシートはもう廃番だけど、逆車なんかの標準のシートは純正部品で普通に買えるんですね(クッソ高いけど)
逆車の標準シートはハイシートと同じような感じなんですよね?
シート張り変えるか大枚はたいて純正シート買うか悩む…

672 :774RR:2020/10/08(木) 02:21:13.34 ID:ODQvHnY/.net
つ自作

673 :774RR:2020/10/08(木) 22:39:59.17 ID:h+8VeyUx.net
フレームもエンジンも自作

674 :774RR:2020/10/08(木) 23:31:43.35 ID:QSfL67ML.net
純正買えるのは在庫があるまで

675 :774RR:2020/10/09(金) 15:32:36.85 ID:5OXDsdBN.net
海外じゃまだ販売してんでしょ?
年間50台くらい製造してんのかな?

676 :774RR:2020/10/19(月) 16:34:07.60 ID:lQX7OkY3.net
大英帝国の白バイだからな
純正部品はまだある

677 :774RR:2020/10/22(木) 18:10:36.94 ID:9MJw+rpV.net
カウル塗装しよっかな…
現存数少なそうなキャンディタヒチアンブルーで
取り外して持ち込みで塗装してもらうといくらぐらいすんのバイクって?

678 :774RR:2020/10/22(木) 19:04:55.63 ID:IngpYGXS.net
ピンキリとしか言いようがないな
東京だったか東京近郊だったかにある腕のいいメジャーな塗装屋さんは地方からの配送も受け付けてる
現物(色)確認とかしたいなら近場で探すんだね

これのサイドカウルはバカでかいからいろいと大変だ
1枚2〜3万、最低でも1万はは覚悟しといたほうがいいかもね

679 :774RR:2020/10/22(木) 21:50:14.22 ID:NuzyN3VG.net
>>677
中華カウルがまだ有れば、それを買って塗ればいいんじゃない

680 :774RR:2020/10/23(金) 00:10:54.63 ID:TRy7OmB3.net
>>679
中華カウルは取り付け穴とかガバガバでいや〜キツイっす(他車種で経験あり)
でも車の板金塗装なんかより全然かかりそうにないっすね…
右カウルに傷もあるしこれを機にオールペンしちゃおうかと
リアのカウルも同色にすればエセ後期型みたいにできるし(自己満足)

681 :774RR:2020/11/14(土) 15:41:57.41 ID:6A3Co2hP.net
671にもレスがあるけど、シートの品番がいっぱいあって分からん…
77200-MGE-D41 がハイシート(逆車用標準シート)でいいのかな?
販売当初のオプション設定のハイシートは絶版だし教えてエロい人
逆車のパーツなんかドリーム店じゃ聞いてもらえないし

682 :774RR:2020/11/19(木) 20:58:36.31 ID:2pSci4Tu.net
すいません解決しました
681です

683 :774RR:2020/12/22(火) 21:42:23.16 ID:xjyhUrxH.net
おっと12月保守

684 :774RR:2020/12/29(火) 11:25:10.32 ID:PrKGpa9M.net
VFR1200Fのレビュー読むと夏はくそ暑いってコメントが
多いけど実際どうなの?

685 :774RR:2020/12/29(火) 12:17:24.75 ID:Zl4y2+fO.net
>>684
まあ、リッタークラスはどれも暑いんじゃないかな
VFRは特にツアラー指向強いんで、カウルの風防効果が高くて余り風が当たらないから余計に暑い

686 :774RR:2021/01/01(金) 17:14:40.04 ID:GKeFIVRW.net
あけおめ
初めてカウルをバラしてみたけど、思ったより順調にに外せた(簡単だとは言っていない)
フロントサイドカウルは最後前方に引っ張るってのを知らないと破壊待ったなしなのはひどいと思った
youtubeの外人さんの動画とか先人の知恵のお陰ですありがとうございました

687 :774RR:2021/01/27(水) 01:39:29.45 ID:Ia7sB1QI.net
後期型DCTワンキーフルパニアってなかなか探してもなかなか見つからないのね

688 :774RR:2021/01/27(水) 21:58:06.61 ID:pN4CB8rh.net
そもそも後期型自体の玉数が…

689 :774RR:2021/02/14(日) 20:13:33.49 ID:wzySWpWz.net
今日ナップスでタイヤを交換しようとしたら、VFRはバランスとりませんがよろしいですかと言われた。萎えるわ

690 :774RR:2021/02/15(月) 09:29:15.00 ID:6iQ/oQmD.net
>>689
リヤが自動車用のバランサーでないとバランス取れないからね

691 :774RR:2021/03/19(金) 17:56:20.03 ID:d7T5X9Qd.net
保全

692 :774RR:2021/03/19(金) 19:04:46.14 ID:q65Em8kc.net
ライバルのFJR1300Aも販売終了だってね。
この手のスーパーツーリングモデルがなくなっ
ていくのが寂しい。
ホンダはVFR1200Fを再販してくれないかな

693 :774RR:2021/03/20(土) 18:05:09.39 ID:G5o88g/j.net
>>692
まじか
あっちは白バイ採用されてんのにな
金翼はでかすぎるからこれくらいのツアラーがいいんだけど
CB1300じゃなくてね
こうなるとBMWしかなくなるな

694 :774RR:2021/04/07(水) 22:01:03.17 ID:cumG6vxb.net
つべのホンダコレクションホールにVFR1200Fが追加されてるね

695 :774RR:2021/04/18(日) 14:14:09.47 ID:I/F6yHUy.net
2010白DCT免許の取得にあわせて月末納車の予定です。よろしくお願いします。

696 :774RR:2021/04/18(日) 18:43:45.70 ID:jb5Axv5u.net
3/263のやつか?
ロスマンズ系の800は見つけたけど1200はわからなかったな

697 :774RR:2021/04/21(水) 09:38:58.83 ID:lUHOHpm/.net
ただいま中古を物色中
ネット情報見ても玉数が少なくて泣けてくる…

698 :774RR:2021/04/21(水) 17:53:07.08 ID:3TVjWJre.net
>>697
どこ住み?
自分は東北だけど見に来れるなら譲ってもいいよ
初期型レッド車検切れ

699 :774RR:2021/04/22(木) 00:37:21.89 ID:3mskcr+f.net
>>698
愛知です。
とても素敵なお申し出、有難うございます。
でも、ちょっと遠いから見に行くってのは難しいかな。

700 :774RR:2021/04/23(金) 22:02:43.75 ID:12KoQlBH.net
オイル交換しようと思って、DCT用のエレメントさがしたらキジマのエレメントが廃盤になってるよ

701 :774RR:2021/04/24(土) 18:34:48.93 ID:zW7kVV8N.net
オイル交換しようと思ってG1買おうと思ったらデザイン変更されててなんだ?と思ったら5Wになってる
これ使っていいのか?
今までどおり10W-30にしようとすると糞高いG3になっちゃう
DCTは指定オイルと粘度違うの使わない方がいいんだよね
他の10Wにするかなあ

702 :774RR:2021/04/26(月) 12:55:28.13 ID:32KLBdab.net
>>701
低温側が柔らかいのは良いんじゃないの?
15wとかにしたら暖まるまであからさまにシフトショック増えるからね

703 :774RR:2021/05/26(水) 18:30:32.80 ID:lUbXTtVn.net
どっかの2りんかんで、国内仕様に逆車のエキゾーストとマフラー付けてたけど
あのままで車検通るの? それとも車検前に戻すの??

704 :774RR:2021/05/26(水) 20:41:12.75 ID:WA0jP/w0.net
>>703
純正だからほぼそのまま通るでしょうね

705 :774RR:2021/05/26(水) 21:34:44.30 ID:WA0jP/w0.net
交換マフラーとして認証を受けてないだかで法律上はNGだっけ?

706 :774RR:2021/05/27(木) 12:53:39.59 ID:fqbjCP7k.net
>>705
検査員次第でしょうね、多分そこまでは見ないと思います

707 :774RR:2021/06/14(月) 15:54:48.34 ID:bNjMNN31.net
697です。
その後、ふとした縁から2010年式白フルパニアとめぐり逢いまして、昨日引き取って来ました。

708 :774RR:2021/06/17(木) 19:53:24.50
VFR1200系統でDCT故障した人いませんか?

709 :774RR:2021/06/17(木) 21:04:21.17 ID:zfjIjVf2.net
お仲間増えた
パニアの爪折れたりバッテリー固定ベルトの爪折れたりするからお気をつけ
あと他にもいろいろあるけど良いバイクだよ
今年まだ乗れてないけど

710 :774RR:2021/06/18(金) 18:33:56.55 ID:Jx06kdUH.net
>>709
パニアケースの爪って折れるの?
それはちょっと困るな

711 :774RR:2021/06/18(金) 22:36:49.14 ID:HRleMxkA.net
トップボックス蓋側に付いてるウェザーストリップ的なのが部分的に破れてるんだけど
あれって交換用パーツってあるのかな?

712 :774RR:2021/06/19(土) 11:30:42.61 ID:z+69KcTw.net
>1〜2人乗り「超小型自動車」はクルマ社会をどう変える

DCTという考え方、思想、発想が非常に遅れている。>>1
いまやMTやクラッチという考え方自体が 古代のものだ。
CVTが主流だし、そもそも、電気モーターは大トルクだから、変速が不要となる。
エンジン発電+モーターが主流になってしまったのだ。

713 :774RR:2021/06/19(土) 11:31:33.44 ID:z+69KcTw.net
だから、ホンダがDCTをやり出した時から、
VWの自動4輪と比較しても、20年くらい遅れているし、
これはダメだと思っていた。経営判断が出来ていないのだ。

714 :774RR:2021/06/19(土) 11:42:36.37 ID:7xCez1kZ.net
なんでこんな過疎スレに誤爆してんの

715 :774RR:2021/06/19(土) 18:01:14.47 ID:IazmS6Ge.net
ホンダの車スレと勘違いして誤爆したのか?
DCTだけで辿ってここに来たのかな?
ちょっとお間抜けさんw

716 :774RR:2021/06/26(土) 21:35:34.27 ID:PL3DucFu.net
今更言ってもしょうがないかもしれないけどやっぱりクラッチ重いねえ…
TSRのスレーヴシリンダー付かないし…
根本的な解決にはならないけど社外のオートシフターってどうなの?付けてる人とかいる?

717 :774RR:2021/06/27(日) 23:31:47.77 ID:cWFTs5PL.net
>>716
そんなに重いクラッチじゃないと思うが、下道600キロ走ったときは流石に疲れたが、、、

718 :774RR:2021/07/01(木) 09:39:03.24 ID:nZoOhxtW.net
乗り始めて2週間の新参者ですが、毎日通勤で使って、必要な筋肉を鍛えてます。
レバーの角度を調整して姿勢を意識しながら乗ってたら、少しずつニギニギするのが楽になってきた気がしてます。

719 :774RR:2021/07/01(木) 09:42:54.86 ID:nZoOhxtW.net
あと、排気デバイスがキャセルされてたのでノーマルに戻したった。
ビックリするほど静かになったけど、低速でのトルク感とか全く違いを感じない。
鈍感なだけ?

720 :774RR:2021/07/01(木) 12:50:08.70 ID:XFMC2nj4.net
>>719
4千回転位でパカって開く瞬間に違いが分かるかな
フルバンク中に開くとウザいから俺は開けっ放しにしてる

721 :774RR:2021/07/01(木) 13:44:22.35 ID:nZoOhxtW.net
>>720
回転上げたときの違いは分かりました。
昔のレビューとか漁って読んだら「低速で走り易くなった」とか「エンストしなくなった」とかあったから
どれだけ変化があるのか期待したけどサッパリ分からんかったのよ。
で、静かのが好みだからノーマルにしてそのまま。
海外仕様のファンネルとか付いてるかは未確認。

722 :774RR:2021/07/01(木) 20:04:58.70 ID:l7REPxZT.net
下道600qってどんだけだよ
平均時速60q/hで10時間だぞ

723 :774RR:2021/07/01(木) 21:50:15.74 ID:VyOyaVow.net
中古で買ったけど最初からワイバンのスリップオン付いてたから分からないなあ
経年劣化で車検がヤバくなる噂を聞いて戦々恐々としてる…
まあよっぽどじゃなきゃ車検通るのかな?(適当)

724 :774RR:2021/07/01(木) 22:03:14.72 ID:oW7+qK9Q.net
>>722
5時に出て夜の8時に帰ってきたよ。

725 :774RR:2021/07/04(日) 22:34:33.53
>>708
11万キロ走ってるけど本体は壊れんね。オプションのチェンジペダルは6万キロで壊れる。

726 :774RR:2021/07/05(月) 08:54:43.20
>>711
海外だと部品バラ売りしているけど蓋はAssyだね。
31L 08L55MGE81003 赤
送料含めると4万円超える。
トップボックスは他車でも使っているからホンダに問い合わせてね。

727 :774RR:2021/07/06(火) 18:28:55.34 ID:L/n2kj+a.net
1速から2速に入れるときにガコッ!って結構なショックがあるんだけど、コレってオイラの操作がアカンの?
それとも仕様?

728 :774RR:2021/07/07(水) 03:29:59.57 ID:D4y9owhq.net
>>727
ガコッ!ってなる時とならない時があるよね。なぜかは知らんけど

729 :774RR:2021/07/07(水) 14:31:56.29 ID:gAYGJXMi.net
>>728
ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
乗り始めて日が浅いので色々気になっちゃいまして…
ハンドルアップスペーサー付けたら少し幸せになりました。

730 :774RR:2021/07/09(金) 14:30:14.28 ID:VysGpBxv.net
ホンダの大型はよくなるって言われるね。
「ホンダ車らしい」と言う人もいるとかいないとか。

731 :774RR:2021/07/15(木) 11:00:47.42 ID:T4CRlzcO.net
質問。
国内のDCT、フルパにするのって大変ですか?

732 :774RR:2021/07/15(木) 12:45:20.81 ID:UUwgOKoZ.net
>>731
エキパイがネックかな

733 :774RR:2021/07/15(木) 23:32:35.27 ID:q/Nuei9k.net
ファンネル・左ダクト・逆車マフラー一式・ECU・イモビ関係
更に突き詰めるならメーターも違ったはず
ギヤー比も違ってたような…

734 :774RR:2021/07/16(金) 17:30:31.54 ID:LF18tyg4.net
フルパってフルパワーのことだったんですね。
フルパニアなんて超簡単ぢゃん!
って思ってました。

735 :774RR:2021/07/16(金) 18:32:48.69 ID:dmHCkVsa.net
>>733
ECUは書き換えが出来るし、ファンネルとダクトはそんなに高く無いけど、新品エキパイの値段が20万円近くするからちょっと現実的では無いかな
メーターとギア比は逆車化と言う感じでフルパワー化では無いからいいんじゃ無いの?

736 :774RR:2021/07/17(土) 21:32:28.42 ID:yCpTC+tf.net
今日は珍しくツーリングで2台すれ違った、伊豆走ってた人おつかれーすっ

737 :774RR:2021/08/10(火) 13:26:10.93
最近DCTで弾かれたような感じでギヤーが入らずエラーが出るので色々調査したところ、
ギヤを変速するレシオコントロールモーターのブラシが終わってた。
エンジン左側に出っ張っている円筒形のやつ。ブラシタイプの直流モータなんである時点で寿命になるね。
ブラシは単体では部品が出ないのでモーター交換になる。
フォルツァのベルト変速するモーターと共通部品でフォルツァは結構早い時点で終わるようだけど。
10万キロ走っているのでまあこんなものかな。距離走っている人は注意。

738 :774RR:2021/08/26(木) 21:56:19.62 ID:EbDbjVGE.net
逆車乗りなんですが、シートが破れたのでヤフオクで国内仕様のシートを買ってつけようとしたらはまらないんですが形状違うかわかる方いますか?

739 :774RR:2021/08/26(木) 23:38:34.63 ID:aYDmaWGQ.net
自分は最初期型の国内仕様で逆車のシート買って付けたけど普通に付いたよ?
シート高の差とロットによる表面仕上げの違いはあるけど、取り付け部分は変わらない(はず)。
あとは個体差で付け難いとかはあるかも

740 :774RR:2021/08/26(木) 23:44:25.13 ID:EbDbjVGE.net
早速ありがとうございます
股の引っかけがハマらない感じでした土日の明るい時間にもう一度やってみます。

741 :774RR:2021/08/29(日) 20:37:52.13 ID:n5zyKKGU.net
>>738です、やはりシートの形状が違うのかハマりませんでした、ヤフオクで手に入れたのですが無駄となりました泣、シート張替えを検討します、シート張替えた方いますか?シートのコブとか綺麗な仕上がりになるのか不安です。

742 :774RR:2021/08/29(日) 21:10:39.60 ID:eva5uVJ5.net
元からついてたやつとヤフオクで買ったやつのシートのフック形状とか比べてみ
カスタムでもしてない限り違うことはないぞ
だいたい逆車買った人は日本仕様のローシート買ってつけかえてるんだから

743 :774RR:2021/08/29(日) 22:20:37.37 ID:lAVeS1dH.net
>>741
張り替えもVFRのシートは確か何か特殊な製法だからググったりして施工実績のある所の方がいいかも
Top Sellerieっていうおフランスかどっかのオサレな感じでカスタムシート作ってるとこもある
部品番号分かれば買えるし逆車の純正シートが無難だとは個人的には思う

744 :774RR:2021/08/30(月) 08:45:07.27
>>741 シートの表皮をベースに張り込んで後から中身を発泡させる作りをしているので表皮と中身が接着されているんだったと思います。コブの再現はよくよく相談したほうが良いかも。
ただ、海外仕様のシート、国内仕様のオプションハイシート、表皮の種類が違いますがどちらも普通に付きますよ。双方のシートベースを比べて何か変形がないか、車体の配線を挟んでないか確認することをおすすめします。

745 :774RR:2021/09/24(金) 20:15:05.71 ID:CFIIOplC.net
>>741
シート張替えは丸直さんでやってもらいました
元の表皮は一体成型なのでそのまま残して上から更に表皮を被せる方式
コブなどの細かな形状も綺麗に縫製して出来てきました
滑らない表皮を選択したおかげでポジションが決まり疲れにくくなりましたよ
直接オーダーして金額は1.2万円くらいでした(2018年)

746 :774RR:2021/09/25(土) 12:51:54.70 ID:CVIejtHR.net
これいいなあ
来年買えたらいいな

747 :774RR:2021/09/25(土) 18:26:24.76 ID:P7sP75Bo.net
>>745
情報ありがとうございます、オフ期間になったら注文します。
ハマらないシートは保管している間に反ってしまったのではないかとバイク屋に言われました、時間があればなおして付けたいと思います。

748 :774RR:2021/09/26(日) 00:04:32.28 ID:G7Fepx5X.net
>>746
国内では超絶不人気だったけど、海外ではそれなりに需要があるようで
中古車が結構海外に流れちゃってるとか。
昨今の異常な中古車相場も相まっていいタマはなくなっちゃうかも。
若しくはホンダが新型ツアラーを発表するかどうか…。

749 :774RR:2021/09/26(日) 14:37:12.45 ID:ZUaNfrpM.net
ツアラーならやっぱりシャフトドライブだよね
今は金翼しかなくなった
DCTはいろいろつくようになったけど

>>748
海外では何故かロシアで人気
イギリスとフランスでは白バイにも使われてる
しかもエスコート用として

750 :774RR:2021/09/27(月) 15:00:09.91 ID:WoFoTD7t.net
>>748
訳あって今すぐは買えないんだけど来春買うことを決意したよ
ずっと前から欲しくてチェックしていたんだけど一時バカみたいに値下がりした後最近は程度の割に下がらないね
近所で乗ってる人がいて指くわえてみてる

751 :774RR:2021/11/02(火) 23:23:10.04 ID:iRDMgFw8.net
ヤフオクで逆車っぽいエキパイが出品されてたけど、
国内仕様に付くのかっていうのと車検、音量はともかくガス検って通るのかね?
あとサイレンサーもそのまま付くのかどうか。
脱着も直4みたく気軽にできないし、車検度に戻すのもなあ…。

752 :774RR:2021/11/03(水) 17:38:18.34 ID:kZbOwSPA.net
>>751
慌てて見に行ったけど無いやん

753 :774RR:2021/11/03(水) 21:55:19.82 ID:Pkg3UXy2.net
>>752
もう落札されちゃってるよ。
新品買うと3番4番のパイプと合わせて20万コースなんだよなぁ…。
逆車エキパイも部番で2種類あるけどどう違うんだろうね?
まあ1つは既にご相談パーツになっちゃってるから分からんけども。

754 :774RR:2022/01/01(土) 21:35:32.32 ID:eBzNiQhS.net
保守おめ
乗ってるかい?
自分はフルパワー化したい今日この頃

755 :774RR:2022/01/02(日) 08:04:56.13 ID:YOAV/UgC.net
>>754
完全フルパワーは難しいよな、現実的にはECU書き換えとスリップオンでセミフルパワーまでしかできなかったわ

756 :774RR:2022/01/02(日) 22:08:59.92 ID:0KQOb2BC.net
>>755
自分もその線なんだけど、ノーマルとどのくらい変るんですかね…。
逆車のエキパイも入れたいけど不人気すぎるのと、かなり年数も経ってきてるからまともな情報がなくて…。

757 :774RR:2022/01/03(月) 11:39:20.31 ID:xTPJJo6O.net
>>756
正直30馬力程上がってるらしいが、上まで回しても違いが良くわからん

そう言えばVFRを新車で買った当時、逆車も視野に入れていたけどドリームの店長さんがサーキットで乗り比べたらしいがリミッター以外の違いはそんなに感じなかったって言ってた

エキパイも新品で揃えようと思っても、20万位上掛かるみたいだし、人気車種なら普通にフルエキで買える値段だもんね

758 :774RR:2022/01/03(月) 19:59:29.16 ID:7l39+YQR.net
>>757
自分は回すと糞詰まってる感覚があったんだけど、どうもそれはマフラーエキパイ云々より
スロットルバイワイヤだからそこで制御しちゃってるらしいんだよね。
とりあえずECUチューンして様子見て、満足ならそれでいいしエキパイは出物があるまで待ってみようかな…。

759 :774RR:2022/03/22(火) 16:24:48.95
さてゴールデンウイークはどこに行こうか

760 :774RR:2022/03/25(金) 08:12:55.12 ID:jc8BxgJL.net
昨年あたりからヤフオクにて1200X用のチタンフル駅が出品されている(DELKEVIC フルエキ チタンカーボンエンド★HONDA VFR1200X 2012-2018 触媒ストレート ダウンパイプ マフラー COM05CX)というやつ。
形状から見るとVFR1200全般に取り付け可能のようにも見えるが。 誰か人柱にならんかな。 VFR1200Fに流用装着だったらインプレをキボンヌ。
あと ホンダ朝霞研究所より流出したVFR1200の試作品メーターパネルも出ている。 なんと18万円!!お宝か??

761 :774RR:2022/03/26(土) 12:56:24.98 ID:k6YMXQgG.net
>>760
触媒無いだけでしょ、取り回し的には同じじゃ無いん?

762 :774RR:2022/04/10(日) 21:24:30.25 ID:o68T3Ibq.net
おすすめの足回りセッティングとかある?プリロードと減衰調整
とりあえずノーマルセッティングはクッソ硬いとは思うんだけど

763 :774RR:2022/04/11(月) 12:50:59 ID:igC0jGuv.net
>>762
硬いと言うより、動きが悪いだけじゃない
フロントはちょっと攻める様な走りすると直ぐに底付きするし、リアは減衰余り効かないし動きが渋いからギャップで跳ねる
リアはオーリンズ に換えたら劇的に良くなった
フロントはフォークシール逝った時にABSOって言うのに入れ替えましたよ
スプリングレートは足りないままですけどね

764 :774RR:2022/06/14(火) 10:13:48.72 ID:YOrfD1Xi.net
CBR1000rrかなり前傾姿勢きつくて手放しちゃったけどこいつはいくらか楽かなぁ

765 :774RR:2022/06/14(火) 20:56:28.56 ID:QoXSJ0Lo.net
>>764
SSよりかは確実に楽だがそれでもツアラーにしてはかなり低い
ネイキッドとかアドベンチャーしか乗ったことないような人が乗り替えたら軽く絶望すると思う
逆に考えるとスポーツ走行がかなりイケるポジションではある
まあ自分はハンドル替えちゃったけど

766 :774RR:2022/06/15(水) 12:54:22.58 ID:W+gEZOk6.net
>>765
低いって言うか、自分には遠く感じたな
166センチで短足だから仕方ないか

767 :774RR:2022/07/02(土) 12:56:14 ID:5nHKKk+w.net
昨年12月から乗り始めました。
2010年式 白 フルパニアです。
湘南から静岡山梨方面走ってます。
この間栃木で初VFR1200Fに遭遇しました。

ブーツ履いてますが足の熱なんとか我慢できてる感じです。
気合いで乗るしかないでしょうか?

768 :774RR:2022/07/11(月) 23:32:58.35 ID:8h5S7vzx.net
>>767
純正オプションでサブカバー(08R70-MGE-700)ってのがあったよ。
ヒールガードの後ろの穴を塞ぐ感じのカバー。
中古で買ってすぐ付けたからか分からんけど、特別熱くは感じない。
デッドストックがたまにヤフオクで流れたり、ネット通販でも在庫品があったりするかも。
若しくは品番でググったりすると何か引っかかるかも。

769 :774RR:2022/07/18(月) 23:13:37.81 ID:pKNW1J+b.net
>>768
情報ありがとうございます!
ヤフオクにあったので早速買いたいと思います。

770 :774RR:2022/07/20(水) 19:16:10.92 ID:QJqVMoh7.net
>>769
右側はステップホルダーとかブレーキペダルも取り外さないといかんかった気がするので
弄りスキルの技量によってはちょっと面倒くさいかも
参考までに

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだ乗ってる人いますか?

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数年前に中古で買ったけど乗ってますよ〜
頻度は少ないけど
重過ぎるのとツアラーらしからぬポジションが不人気の原因かなあ…。

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数年前に中古で買ったけど乗ってますよ〜
頻度は少ないけど
重過ぎるのとツアラーらしからぬポジションが不人気の原因かなあ…。

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違えて2回送信しちゃった
ゆるして

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>773
メガスポーツでもツアラーでも無いどっちつかずだからでしょうね

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数年前に白の1200F購入して定期的に乗ってます。
買ってから気づいたんですがアフターパーツの少ないこと少ないこと。。。

777 :774RR:2022/10/24(月) 20:25:18.62 ID:xbl7fMQa.net
噂レベルだけどホンダがV4エンジンを造ってるとか何とか
しかもベースはVFR1200のエンジンだとか
完全新規だったV4エンジンが一代でお蔵入りはもったいないもんね…

778 :774RR:2022/10/27(木) 22:30:32.04 ID:LLqXI+oB.net
V型エンジン、ドゥカティもムルティストラーダだせてるんだからホンダも規制突破できると信じ……たい。
でも、ホンダの新型V4っていつも噂で消え去ってない?

779 :774RR:2022/11/10(木) 18:09:22.59 ID:T10uyc6I.net
他車種純正部品の流用でなにか変えられるものがあれば教えてください。

780 :774RR:2022/11/11(金) 00:04:34.00 ID:dijKjZ7S.net
>>779
うーん…ミラーカバーくらいしか思いつかん
ちなみにVFR800F。色は黒。
VFR1200Fは新型かつ一代限りだったから専用部品が多すぎる。

781 :774RR:2022/11/16(水) 08:51:19.87 ID:FXj6ndTW.net
>>780
黒ですか。。。
やっぱり無いんですね。。。
参考になりました。

782 :774RR:2022/12/05(月) 20:14:32.74 ID:9soa6MyB.net
>>777
開発室から出られるか、、、

783 :774RR:2022/12/07(水) 01:56:07.50 ID:PpsaZwt1.net
>>782
ホンダはいろいろやってみるのも早いけど打ち切るのも早いからね…

784 :774RR:2022/12/07(水) 13:01:42.53 ID:ArfjtSuC.net
近ごろ外国車を増車したんだけど、むしろVFRのカチっとした造り込みが際立つわー。270㌔を取り回す体力があるうちは売るのやめようかとモヤモヤ

785 :774RR:2022/12/07(水) 22:47:24.60 ID:PpsaZwt1.net
安定感は抜群だと思うよこのバイク
見た目と重さと国内仕様のスペックでホンダが取り込みたかった客層をゲットできずにコケたけど
海外じゃそれなりの高評価だったんだし
まあおかげで自分みたいなのが程度のいい中古車をお手頃で買えたんだけど
電子制御とクルコンともうちょっとハンドルが高く近くなったら最強だと思う

786 :774RR:2022/12/30(金) 00:51:41.40 ID:vtRxSADF.net
普通二輪免許で乗れるバイクが高騰してる、、、

787 :774RR:2023/01/10(火) 22:42:10.84 ID:0QMcppGj.net
>>786
身近な人だと、大型重くて敬遠しているやつが多い
あと、足つき問題で……

次スレ、800スレと同じように1200Xもここに統合できないかな
といってもここが埋まるのがいつになるかわからないけれどorz

788 :774RR:2023/02/11(土) 20:05:06.80 ID:5zJJRKi6.net
テスト

789 :774RR:2023/02/15(水) 23:59:44.27 ID:pgDBiscS.net
>>788
テスト成功したなら、書き込んでもいいんですよ…?
このスレは、いつも人に餓えている……!

790 :774RR:2023/02/17(金) 18:28:37.33 ID:9nBOiezr.net
話題もなけりゃパーツもないしなあ・・・

791 :774RR:2023/02/17(金) 18:31:02.59 ID:9nBOiezr.net
うおお久しぶりに書き込めた
なんかずっと規制に巻き込まれてたみたいだけど。

792 :774RR:2023/02/20(月) 22:30:21.26 ID:UjSCJn9P.net
純オプハイシートが欲しいーー

793 :774RR:2023/02/21(火) 19:10:33.14 ID:loJIdLut.net
>>792
高いけど部品出るうちに買っとかないとなくなっちゃうよ〜
マジで
生産終了から10年は経ってないけど外装なんか真っ先にご相談部品になるから
自分は中古車買って即買った
あのローシートはちょっと…薄くてケツが痛いわ滑るわ…

794 :774RR:2023/02/22(水) 12:10:27.03 ID:GOqa77xG.net
>>793
オプション品で買えた時は安かったのにな

795 :774RR:2023/02/22(水) 13:16:25.57 ID:ILdkisbl.net
>>793
ローシートほんと滑りますよね
無意識に座り直してるから疲れるし。。。

796 :774RR:2023/02/23(木) 10:41:31.90 ID:ZI3SJ/K9.net
ebayとかだとシートカバーやコンフォートシート、まだそこそこ売ってますよね
海外の方がパーツ供給多めですかね?

797 :774RR:2023/02/28(火) 08:22:48.99 ID:KG9rarMj.net
なんかカスタム欲がすごくて参考にしたいのでこういうカスタムしてるっていうの教えてください

798 :774RR:2023/02/28(火) 08:54:46.29 ID:quMaV2f2.net
https://animeanime.jp/imgs/p/ypfYP8UGHHv1ocFz1cgmQGihmaytrq_oqaqr/471117.jpg

799 :774RR:2023/02/28(火) 21:03:25.42 ID:9GdsLGMD.net
ブレーキとクラッチをブレンボのラジアルマスターに変えてる
実用とカスタムを兼ねて
クラッチは激的に軽くなるのでお勧め。

800 :774RR:2023/02/28(火) 22:51:18.22 ID:rD0Z7OH0.net
グフカスタム?

801 :774RR:2023/03/02(木) 21:52:58.49 ID:P3/bSnKB.net
差し支えなければラジアルマスターの製品名教えてください!

802 :774RR:2023/03/04(土) 01:45:06.18 ID:PhcJzMsR.net
>>801
クラッチ:BREMBOクラッチラジアルマスター 16RCS 110.A263.50
ブレーキ:BREMBOブレーキラジアルマスター 19RCS 110.A263.10
ホース類が長さ足りないから自分はハリケーンのブレーキホースジョイントで延長した
あとはマスタータンクとかクラッチスイッチとか
ちなみにクラッチは個体差によっては完全に切れない可能性があるかも。
結構ギリギリで軽くなる代償に確実に握り込まないとクラッチが切れなくなるよ。
ブレーキはカッチカチになった。流石ラジアルマスター。
参考までに自己責任で。

803 :774RR:2023/03/05(日) 20:11:40.46 ID:NlP+FIHi.net
>>802
情報頂きありがとうございます。
参考にさせていただきます!

804 :774RR:2023/04/09(日) 22:28:49.11 ID:C8lD8ni3.net
走行中にDCTのギアポジション表示灯がハイフンで点滅する症状が出てるんですがこれはディーラー案件でしょうか?

805 :774RR:2023/04/28(金) 19:55:30.95 ID:bTtnxx6K.net
>>804
ディーラー出したほうが気持ち楽なのでは?

806 :774RR:2023/05/11(木) 20:56:40.34 ID:QaQcC2un.net
>>805
ディーラーに出したところニュートラルスイッチの摩耗でした

807 :774RR:2023/06/06(火) 18:18:00.75
>804
もう解決済みとのことですが、自分の経験だとシフトの点滅原因は
オプションの足シフトが壊れる。50,000キロごと。
DCTの変速用モーターが壊れる100000キロで一回。新品に交換したがハズレモーターだったらしく再度油を吸い込んで壊れたので分解清掃して復帰。
点滅回数がエラーコードです。足シフトの故障は短い点滅を繰り返す感じになったかと思います。
接続を解除してやれば復帰します。
モーターの故障の方は長短いろんな点滅をして複数のセンサーエラーを表示しましたが、そこが直接の原因ではなく車体が熱くなるとシフトが弾かれるように入らなくなるところから最終的に推測して交換して直しました。
ご参考になれば幸いです。

808 :774RR:2023/06/16(金) 06:55:06.16 ID:JtTCsT7o.net
浮上

809 :774RR:2023/06/17(土) 22:53:07.41 ID:71ycv0+V.net
何か話したいが話題がねえ〜

810 :774RR:2023/06/18(日) 01:04:13.08 ID:xtmAQnUY.net
リターンで格安の中古BMWF800ST買ってまあ乗れるようになったのでトレーサー9GTに乗り換えようと考えてる
けどいつでも買える現行モデルより発表当時より欲しかったコイツに乗りたいと思ってるんだがどうだろうか?
トレーサーの方が幸せになれるのはわかってるがVF750FとVF1000RとVFR800を乗ってた自分はやっぱりVFRに乗りたいかな

811 :774RR:2023/06/18(日) 21:23:58.96 ID:AJAQy6Y+.net
昔から憧れてるバイクではあるんだけど今でも買い?

812 :774RR:2023/06/20(火) 07:44:28.72 ID:v9Gt8VST.net
私は10年このバイクに乗りましたが55になり車種を苦にして手放しました。今はs1000rなので遅くはないのですが、VFRの大きな金属の塊を超高速まで上質に押し出す感覚は中毒性があったかなと懐かしんでいますよ

813 :774RR:2023/06/20(火) 19:31:29.42 ID:qqEQepia.net
とりあえず短所は
・重い
・更に取り回しが非常に悪い(ハンドル切れ角が無さ過ぎる)
・ツアラーとは思えないほどハンドルが遠くて低い
・国内仕様は回すと糞詰まり感が凄い
・アフターパーツ少ない
この辺は覚悟しておいた方がいいかも

814 :774RR:2023/06/22(木) 14:26:10.54
ツアラー買おうとすると今みんなクロスオーバーになっちゃうからこの形のバイクのほうが良ければ買いかな。

815 :774RR:2023/07/16(日) 13:40:25.92 ID:DTwzf3cC.net
ホンダのV4、プロアームこれだけで乗る理由になりました

816 :774RR:2023/07/16(日) 15:58:44.25 ID:9AID6ZfT.net
バイク乗るために体作らんとまともに長距離乗れんからある意味スポーツバイクだな

817 :774RR:2023/10/02(月) 20:51:45.65 ID:6e1wHlTy.net
VFR1200F乗りは、減ってるん?

818 :774RR:2023/10/05(木) 12:12:48.23 ID:D2vw9Z+E.net
>>817
そりゃ発売から13年以上経って、販売終了からもらそこそこ経ってるからねぇ

819 :774RR:2023/10/11(水) 22:16:49.72 ID:mGh+uaUp.net
ヽ(;^o^ヽ))) (((/^o^;)/ナントー

820 :774RR:2023/10/18(水) 17:35:18.07 ID:LEhQ4hMV.net
またかよ、本当に…

821 :774RR:2023/12/04(月) 09:52:49.46 ID:MWojDABI.net
各スレ落ちてる用心あれ!

822 :774RR:2024/01/25(木) 06:27:40.70 ID:EgAQ7iVd.net
浮上

823 :774RR:2024/02/20(火) 06:43:41.97 ID:OrTapHrQ.net
灯火類ぜんぶLEDにしたいー

総レス数 823
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200