2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】

1 :名無しさん:2015/03/04(水) 18:33:13.92 ID:/CiG5Fzi0.net
HONDA VFR1200F
http://www.honda.co.jp/VFR1200F/
http://www.star-passage.com/vfr1200f/vfr1200f.html

前スレ
【MT】 HONDA VFR1200F Part11 【DCT】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406826696/

515 :774RR:2018/10/15(月) 23:16:04.18 ID:+mi/Gm5l.net
800はぶん回すイメージだけどこれは大人しく余裕持って乗る感じだな
余裕持って乗るけど十分に速いバイク
大人のジェントルメンが乗るバイク
フランスではエレガントだという理由で貴賓などのエスコート白バイになってるし
イギリスでも白バイ採用されてたり
あっちの白バイとしてはシャフトドライブってのがいいんだろう

それにしても昔は一世を風靡したVFRが日本じゃ見る影もないほど人気落ち込んでるなあ
やっぱ400のVFR出さないとダメなんじゃん?
それとも白バイから外されたのが影響してるのかな?

516 :774RR:2018/10/16(火) 19:26:10.97 ID:uqu+hn13.net
VFR400どころか、
4気筒400ccが絶滅しそう。

517 :774RR:2018/10/22(月) 04:01:43.07 ID:JvP9PAtz.net
皆さん走行距離は何万キロ位ですか?
これの特別なメンテナンスってありますか?

518 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:00:28.03 ID:3LosfN6k.net
>>517
8年乗ってまだ25000キロだな、メンテナンスって言っても普通なんじゃないの

519 :774RR:2018/10/22(月) 17:21:05.50 ID:AOf98Ru6.net
特別なのはDCTくらいだしな
パーキングブレーキのワイヤーくらい?
DCTのギアは素人じゃどうしようもないから結局ホンダで点検してもらうしかない
OHまではいかなくてもパワー落ちてきたとか以前と感覚が違うと思ったらホンダに出すべき
DCTの走行中のガチャガチャは摩耗気になるけどそれで何か悪い影響出ることはないとホンダは言うんだが・・・

520 :774RR:2018/10/24(水) 21:07:25.53 ID:dmH+NaOB.net
自分でハリケーンに換えた
元々12mmのスペーサーついてたから更にUPを狙ってそのままにしてつけたけどケーブルやホース類ギリ大丈夫だった
心配したグリップヒーターも問題ない

でも40mmもアップしてないんだが何故?
いいとこ20mmUPしたかしないか
ぶつからない角度で調整したけど一番低くなる位置ではないんだがな
前に出して一番高くすると40mmってことなのか
それだと高くはなっても手の位置が前になって前傾姿勢変わらないんだけど

521 :774RR:2018/10/25(木) 23:40:10.84 ID:5Fp9ygTv.net
VFR1200F(SC63)
-since 2010-
ttps://bike-lineage.org/honda/vfr/vfr1200f.html

このバイク選んで我が人生に一片の悔いなし

522 :774RR:2018/10/29(月) 00:35:39.81 ID:qi9Ko6KC.net
コンピューターがいじれるようになったみたいだね。フルパワーも更にいじれるようです。

523 :774RR:2018/10/29(月) 02:10:49.89 ID:xbxmEkqB.net
欧米仕様ってミラーについてるポジショニングライト白色LEDなの?
逆車もそこは仕様変更なしで乗れてる?
車もデイライト許可になったからバイクもデイライトっぽく白色LED化しようかな

524 :774RR:2018/10/29(月) 12:25:04.03 ID:6Ujc5gYD.net
>>522
今度やってみようと思ってる、マフラーとエアクリ換えてファンネル、ダクトとやったら低回転のトルク落ちて乗り難くなったから書き換えで良くなったらなぁと…

525 :774RR:2018/10/29(月) 17:54:48.24 ID:xbxmEkqB.net
本末転倒

526 :774RR:2018/10/29(月) 18:33:04.19 ID:qYKHS82c.net
>>525
そうとも言うな

527 :774RR:2018/10/29(月) 21:04:37.31 ID:u76WtfSm.net
逆車は白色Ledだよ。

528 :774RR:2018/10/31(水) 21:28:06.73 ID:IiGvPxUE.net
ミラー分解したらポジショニングライトは昔のタイプで基板と一緒だから素人には交換不可
差し込み式かと思ったのにな
しかも昔のLEDだら暗いし
誰か電気詳しい人に頼むか教わるしかないな

529 :774RR:2018/11/02(金) 22:40:44.57 ID:nS3KXIRO.net
DCTがちょっと調子悪い
変速ショック大きくなってきたし時々勝手にマニュアルモードになってて焦る

530 :774RR:2018/11/03(土) 20:47:58.33 ID:gw305Jv2.net
寒い中走ってるのに止まるとすぐに水温計が■3つになってファン回る
夏より頻繁に回るってどういうこと?
走れば2つになるからラジエーターは問題ないんだろうが

531 :774RR:2018/11/04(日) 01:12:24.12 ID:KgW6OrJj.net
発売翌年にタイホンダで出したCBR250がこれをパクってしかもあまりにもチープで1200の品格を貶めた気がする

532 :774RR:2018/11/04(日) 20:08:12.47 ID:H2hqG+O3.net
>>531
パクったって言うんかな

533 :774RR:2018/11/04(日) 22:39:58.37 ID:nPT71H8C.net
あのカウルデザイン好きじゃなかったから全部のカウルモデルがこれになるのかと焦ったわ
RRも子供っぽいけどRよりはマシ

534 :774RR:2018/11/08(木) 00:15:40.84 ID:wYMEdzCi.net
以前ここでちょっと話題にのぼった安いHID買って自分でつけてみた
明るくて夜道もこれで安心

ちょっと高いけどバラスト一体型のスモールタイプにしてみたが取り付けに一苦労
コネクタの部分をライトのカバーとリフレクターの間の隙間に落とし込まないといけないんだが
他の人のブログ見てフロントパネル外すだけでいけるかと思ったが結局サイドカウルも外さないと厳しくてそこからやり直し
やり方さえなんとかすればフロントパネルだけの脱着でいけるんだろうけど自分には無理だった
これなら安いバラスト別体式の買ってもよかったけどまあ仕方ない

明るいけど一つだけ難点が
ハイビームの焦点が中央に集まらなくて周りだけ明るいんだよね
照射されるところが輪になってる感じ
光軸調整とはまた別の問題なのでどうすればいいかわからない
車検通るのかなこれ・・
っていうかノーマルのライトも実はこんな輪になった照射だったんだろうか?
憶えてないわorz

ちなみに中古のBMWについてたHIDも確認したら同じ個人商店のだった
こっちは何の問題もなく今年初めての車検もOKだったけど

535 :774RR:2018/11/13(火) 01:19:56.90 ID:q+hXmjcu.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78127767.html

800スレから借用
このコメント欄に期待させることが書いてあるがどうなることか

536 :774RR:2018/11/18(日) 21:22:31.66 ID:XbYFV5aY.net
あげ

537 :774RR:2018/11/19(月) 03:05:12.84 ID:xeS6PFXB.net
シャフトドライブの後継機でないのかな?

538 :774RR:2018/11/20(火) 18:22:59.57 ID:EC1L92ar.net
今のホンダにはあまり期待できない
CBにオーリンズとブレンボつけてドヤ顔で売り出すようなまねしてるくらいだから
しかも部品の流用してコストダウンしつつ価格は上げるというね
バイク売れないから仕方ないんだろうがバイクのホンダは何処へ行く・・・

539 :774RR:2018/11/20(火) 18:27:20.44 ID:IG7y240y.net
ホンダは、スクーター路線か?

540 :774RR:2018/11/20(火) 18:34:33.62 ID:k/KWDfQ/.net
次期型のバンク角はどうなるのかな

541 :774RR:2018/11/21(水) 00:00:22.00 ID:vpMlzuvT.net
期待はできませんが、他にシャフトドライブは存在できない気がしています。

542 :774RR:2018/11/21(水) 22:48:14.35 ID:Xnu/VRsU.net
>>540
自分みたいにバンク角が気になる人も居るんだね
自分のは初期型でセンスタする前にアンダーカウルの前の方が擦る、DCTで右クランクケース擦りそうだけどステップのバンクセンサーを左の短いのに変えても意外とすらないよ

543 :774RR:2018/11/21(水) 23:00:33.01 ID:JRoTombl.net
V角じゃなくてバンクの話ししてんの?

544 :774RR:2018/11/22(木) 09:26:16.82 ID:IIlC0Bq8.net
俺のは後期型でやっぱセンスタ擦る
エンジンのバンク角は正直どうでも良いな

545 :774RR:2018/11/22(木) 12:26:50.23 ID:peYU4yy3.net
>>544
542だけどどんな時に擦ります?
リアはプリ最強で走ってるけどセンターは一度も擦った事ないんで

546 :774RR:2018/11/24(土) 13:36:25.48 ID:8KD16fOm.net
>>545
で、デブじゃ無いけど体重84kgだから
結構サスが縮む。デブじゃ無いけど。
プリ高くすれば良いのかも知れないけど、路面追従性が落ちる感じが苦手で
真ん中辺りにしてる。

センスタ擦るのは左コーナーでコーナーの途中のギャップや、路肩が緩んでて
低くなってしまっている路面でフルボトムのような感じの時に擦る

不思議と右コーナーでは擦らないのよ
バンクセンサーが先に接地してる

547 :774RR:2018/11/24(土) 22:09:00.33 ID:9V4JJKeZ.net
>>546
覚えがあるけど、左右で同じスピードで突っ込んでない。
右でスピードを落としすぎて、クリップでアクセルオン。
左はパーシャル。
他のバイクだったけどあるあるでは?

548 :774RR:2018/11/24(土) 22:14:18.98 ID:9V4JJKeZ.net
>>546
荷重がかかってるから速度は速い。
VFRで擦ってるので結構攻めてる。

549 :774RR:2018/11/24(土) 22:56:03.51 ID:d3rzIbKL.net
積載の耐荷重が気になってトップケースはGIVIのステーを入れたがグラブバーを外す必要あり。隙間が空いて雨天時の配線が気になる。あと高さが出て少しかっこ悪いかも。V47付けてるからかもしれんが。

550 :774RR:2018/11/25(日) 08:47:18.50 ID:BNUgBAXj.net
>>546
路面の影響と体重が効いてるみたいですね、自分は割と小柄な方で60キロ無いくらいです

純正リアサスがボチボチ寿命なんで極上中古のオーリンズを手に入れたんでそのうち交換する予定です

551 :774RR:2018/12/10(月) 09:34:28.94 ID:hoyk/ol7.net
皆さんバンクセンサーがとか、センタースタンドがとか凄いですね。

552 :774RR:2019/01/01(火) 20:27:21.21 ID:TTtjVmaH.net
あげ

553 :774RR:2019/01/03(木) 11:29:41.51 ID:6UyQPj7b.net
オーリンズって20000キロでメンテナンスしてる?カウル脱着が高いのでオイルが漏れるまで放置しようかと。

554 :774RR:2019/01/14(月) 01:19:11.89 ID:Gtov61wm.net
V4

555 :774RR:2019/01/23(水) 10:33:44.07 ID:F2uXZNXJ.net
本日納車されます。みんなよろしく

556 :774RR:2019/01/24(木) 00:33:16.80 ID:eYxBpgoY.net
>>555
おめでとー

557 :774RR:2019/01/24(木) 01:34:26.98 ID:MMb+EMA8.net
取り回し地獄にようこそ
でも慣れれば大丈夫

558 :774RR:2019/01/24(木) 08:52:33.27 ID:1We1aRTf.net
>>555
不人気車にようこそ。
同じバイクに殆ど出会うことないからいいよね

559 :774RR:2019/01/25(金) 23:48:47.58 ID:uR7FkHCn.net
555です。過疎ってたから心配してたけど反応あってうれしい。とりあえず200キロほど乗ってみたがV4の音が気持ちいいね。次の休日が楽しみになったよ

560 :774RR:2019/01/26(土) 09:04:38.02 ID:b6GC7tNw.net
https://www.youtube.com/watch?v=pFcJgo2Yr_A

このシートいいな
あっちはこういうのあって羨ましい

561 :774RR:2019/01/26(土) 09:05:26.55 ID:b6GC7tNw.net
間違えた
こっち
https://youtu.be/pFcJgo2Yr_A?t=153

562 :774RR:2019/01/29(火) 19:14:36.84 ID:1hgAvD+z.net
シートを輸出用後期型にしたら、柔らかいよ。前期型は固すぎだよ。

563 :774RR:2019/01/31(木) 01:09:03.76 ID:Yc827UHM.net
シングルシート!
https://www.youtube.com/watch?v=VzD-o5rjCgw

564 :774RR:2019/01/31(木) 02:44:14.94 ID:bMl6W65K.net
トンネル走ってて気づいたけど純正マフラーでも意外と低音聞いてるね

565 :774RR:2019/02/12(火) 21:11:16.54 ID:/KLa9Ntw.net
>>515
中免ライダーの俺としては
V90度の2気筒400ccのシャフトドライブVFR400
出してほしいよ。需要ないかな、使い切れるパワーでVFR
を楽しみたい。

566 :774RR:2019/02/12(火) 23:41:54.01 ID:WIfe4bAj.net
今回ツアラーにして販売面で苦戦した。次期モデルを想像するとモトGPイメージのRVFかと妄想なう。

567 :774RR:2019/02/13(水) 12:51:32.67 ID:1oWPB2mG.net
>>565
2気筒ならvfrは名乗れんわな
vtrになるな

568 :774RR:2019/03/02(土) 21:49:35.58 ID:xj87W6RQ.net
あげ

569 :774RR:2019/03/03(日) 18:30:23.92 ID:0saGzdeL.net
中古価格じわじわ上がってるな
なんだろ?

570 :774RR:2019/03/13(水) 22:59:17.35 ID:yBd9DRj6.net
純正マフラーの排気デバイスって3速だけ早く開いてない?普通は5000前後なのに3速は3000前後で排気音大きくなってる気がする

571 :774RR:2019/03/31(日) 19:37:50.56 ID:iea3xPAf.net
あげ

572 :774RR:2019/04/01(月) 21:12:24.96 ID:KhlmKz8R.net
令和になったら走れるだろう
バイク置いてある田舎はまだ零下だ

573 :774RR:2019/04/30(火) 12:10:27.78 ID:rgl7RiVS.net
>>0489
古い話でごめん
俺のも漏れてきた。どこから漏れてるの?
ただ今85000km走行。代わりがないので多少高くても修理する。

574 :774RR:2019/05/03(金) 22:27:22.09 ID:f56SEh33.net
水温が高いとスロットルの反応がガバガバになるけど四国ツーリングいってくるぜ

575 :774RR:2019/05/14(火) 18:22:58.03 ID:fKFVcKWE.net
あれえ?軽自動車税ってこんなに高かったっけ?
28年度から変わってる?
あれえ?去年こんな高い記憶ないんだけどなあ・・・

576 :774RR:2019/05/15(水) 15:56:15.27 ID:1y2cU3wr.net
高いよな
2リッター普通車 39500円
VFR 6000円
商用のエブリー 4000円
原2 2400円
俺の自動車税の支払いで2番目に高いw

577 :774RR:2019/05/15(水) 20:04:29.26 ID:GkcyVtAh.net
3LのSUV 58,600円
VFR1200FDCT 6,000円
F800GT 6,000円
トリッカー 2,400円
トラクター 2,400円
軽トラ 4,000円

これにトラクター以外は自賠責と任意保険と
トリッカーとトラクター以外は車検と
厳し−!

578 :774RR:2019/05/16(木) 17:23:18.69 ID:9XU0DPy0.net
トリッカー3,600円だった・・・

579 :774RR:2019/05/22(水) 13:15:43.21 ID:vna8wZsz.net
MotoJPってとこのECUチューニングが気になるんだけど、やった人いる?

580 :774RR:2019/05/22(水) 22:27:05.44 ID:6avgLRmL.net
>>579
この前やったよ、低速のもたつきが有ったから改善させるためにやった
結果いつもの峠でブレーキがしんどくなった、パワーはかなり上がってると思うよ

581 :774RR:2019/05/23(木) 08:56:56.75 ID:qaqNR/6O.net
>>580
エンブレが効かなくなったの?
それとも速すぎてブレーキ力が足りない?

582 :774RR:2019/05/23(木) 12:22:02.64 ID:k5cUvuf+.net
それって逆車仕様の175馬力にした上で更にチューニングしてんの?
290kgもの巨艦をそんな速度で走らないでくれよ怖いからw

583 :774RR:2019/05/23(木) 14:51:45.93 ID:+EE3tvYf.net
>>581
ブレーキが負けてる

>>582
ファンネルとダクトあと社外スリップオン、エキパイはノーマル、狭い峠道だから速度はたかが知れてるよ

584 :774RR:2019/05/25(土) 13:13:47.74 ID:MGIiG592.net
>>583
この車重だものブレーキはただでさえ効きづらいから更なるオーバーパワーは命取りだぜ

585 :774RR:2019/05/27(月) 17:50:19.03 ID:uQN99+j4.net
昨日、小菅村の道の駅で初めて走っている1200X見たよ。

586 :774RR:2019/05/27(月) 20:06:31.15 ID:Gfuc28rn.net
希少種な1200X海苔だけど確かに他に見たことないわ。後継出ないしクルコンが欲しいからFJR1300ASに乗り換え検討中だけど、1200Xがレア過ぎて乗り換えるのが忍びない。

587 :774RR:2019/06/20(木) 11:29:54.98 ID:YVDhIcgj.net
今号のBikeJINにコンバインドABSの関係で載ってる
雑誌にこんなに大きく写真が載ったのは何年ぶりだろうか

588 :774RR:2019/07/17(水) 20:47:39.06 ID:jakvJ316.net
よし
明日乗るか

589 :774RR:2019/07/19(金) 07:58:41.92 ID:vnXteU/q.net
>>588
二か月位乗ってないわ

590 :774RR:2019/07/20(土) 19:18:21.51 ID:aLa6fVLr.net
>>589
乗れ

591 :774RR:2019/07/22(月) 12:16:11.26 ID:Nd6UbGke.net
>>590
125を増車して慣らししてたり、梅雨に入って休みの日は軒並み雨で乗れず、な感じですわ

592 :774RR:2019/07/22(月) 17:49:19.54 ID:DGLpYf5V.net
>>591
Fの1/10のバイクか
うむ、それもありだな

593 :774RR:2019/07/23(火) 07:41:12.96 ID:ehyTdh80.net
>>592
また違う楽しみがね

594 :774RR:2019/07/27(土) 23:35:05.95 ID:zrN1ESxj.net
久々に乗った
ちょっと音がうるさくなったかな
オイル代えないとな

595 :774RR:2019/08/04(日) 19:24:35.05 ID:K/NNzavG.net
ツーリングの季節なのにレスがのびないね。
暑くて乗る気がしないのか?

596 :774RR:2019/08/07(水) 09:34:14.00 ID:HFnTxQ8T.net
いやいや、前から誰も書かないだけじゃない?
先週日帰りで800キロ乗ったが街中は暑さでやばいね、みんなも熱中症気をつけてねー

597 :774RR:2019/08/07(水) 16:38:41.00 ID:ghb4cndy.net
8月はツーリングあまりしないんじゃないか?
暑いもの
ツーリングシーズンは5月、7月、9月の奇数月だろ

それとは別にFのオーナーが高齢になったのとバイクが古くなったのと相乗して激減してるからな

598 :774RR:2019/09/04(水) 21:20:22.34 ID:gBmYi+CN.net
age

599 :774RR:2019/09/14(土) 19:16:18.84 ID:C79WcFze.net
今日赤を見た
自分と同じ赤が走ってるのを見たのは初めてだ
南会津で会ったライダーさん
無理な追い越しはしないようにね

600 :774RR:2019/11/05(火) 20:36:57.08 ID:QGSoy8JB.net
グー中古がだんだん減ってるね。ほしいけど駐車場がない。
買って置いておけない。

601 :774RR:2019/11/06(水) 12:17:12.89 ID:7zIJFwqt.net
>>600
ロシアの方に流れてるみたいやね、インスタグラムとかに良くでてる

602 :774RR:2019/11/06(水) 19:47:23 ID:IZMKhrEX.net
>>601
車だけじゃなくてバイクも漁り始めたかロシアw
北海道から船にこぼれそうなほど載せてサハリンに運んでいくんだよね
サハリンとか極東ロシアで走ってる車は9割くらい日本車ばかり
右ハンドルのままだから通行もそのうち左側通行になるんじゃないだろうか?w

603 :774RR:2019/11/09(土) 17:33:32.94 ID:GwVDrN6y.net
800F借りて乗ったけど思ったよりコンパクトで大柄な自分には合わなかった。
1200は大きさや音も全然違いますか?

604 :774RR:2019/11/09(土) 19:16:11.44 ID:E9FgB3tL.net
800Fってなに?
身長3mくらいあんのかおまえ?
BMWは欧州車で欧州人向けに製造されてんだぞ
1200になったからってそんな極端に変わるわけないだろ

605 :774RR:2019/11/09(土) 19:40:10 ID:E9FgB3tL.net
あれま!
BMWスレと間違えてた!

お恥ずかしい・・・・

606 :774RR:2019/11/23(土) 16:44:36 ID:85df04f+.net
ユーザー車検受けた人います?
このバイクで光軸調整って地獄ですよね

607 :774RR:2019/11/23(土) 20:41:04.06 ID:MbQtNUSX.net
>>606
プリロードアジャスター付いてないんだっけ?

608 :774RR:2019/11/24(日) 13:29:25 ID:zX7pZfci.net
>>606 そんなに面倒だったかな

609 :774RR:2019/11/24(日) 17:24:46.77 ID:DEkS0rRW.net
光軸って上下だけでいいんだっけ?
左右もやる必要あるかと思ってたが勘違いか
上下だけならサスの高さ調整だけでいいから楽なんだけど上下左右だとバルブ自体をいじらないといけないなあと思って

自分でHIDバルブに換えた時カウル外したりつけたり丸一日というか夜中までかかって大変だった
カウル留めるプッシュピンは折れるし

610 :774RR:2019/12/15(日) 18:14:54.06 ID:Vh5d5Ghl.net
2010年式VFR1200F DCT購入しました
初めてのリッターバイクですがよろしくおねがします

611 :774RR:2019/12/15(日) 20:31:57.66 ID:+KwKOU2i.net
>>610
おめでとう、不人気バイクだけど楽しんでね!

612 :774RR:2019/12/18(水) 18:25:56.04 ID:SkoUe3Rp.net
>>610
引き起こしをはじめ取り回しが大変だけど走るのは楽しいよ
滅多に見かけないバイクだしね

613 :774RR:2019/12/23(月) 13:00:35.48 ID:cYQlLDdb.net
ほしゅう

614 :774RR:2019/12/24(火) 12:40:32.94 ID:eRLUbqAP.net
2月車検だけど雪積もってるから無理
一度切らして再度受けるときってナンバーは継続できるかな

615 :774RR:2019/12/24(火) 15:50:31.07 ID:GG81Fjh5.net
>>614
ナンバー継続可能なはず。
詳しくは陸運局へ。

総レス数 823
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200