2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ゼルビス xelvis part45【MC25】

1 :名無しさん:2015/03/06(金) 20:44:16.76 ID:Qsl/rQAP0.net
◆FACT BOOK
  http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XELVIS/19911000/
◆カラー追加プレスリリース
  http://www.honda.co.jp/news/1992/2920200.html

前スレ
【HONDA】ゼルビス xelvis part44【MC25】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405690121/

前々スレ
【HONDA】ゼルビス xelvis part43【MC25】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383551206/

27 :名無しさん:2015/03/21(土) 10:45:07.75 ID:jFIJsK8E0.net
燃費のためとはいえタイヤ細くするまでするか

28 :名無しさん:2015/03/21(土) 10:51:47.22 ID:eHw5LOIt0.net
バネ下回転重量を軽くしたい

>>26
チューブレスのままって書いてるだろ

29 :名無しさん:2015/03/21(土) 22:23:04.06 ID:+1gfqlg50.net
>>23
いわゆるRCサス サブタンク無しにすれば良かったが安かったから

30 :名無しさん:2015/03/23(月) 05:36:42.43 ID:FyoWr9wl0.net
>>29
パイプを少し曲げればよけらるよー。

31 :名無しさん:2015/03/23(月) 06:27:09.75 ID:YQBlPvRE0.net
>>30
どの位曲げるか教えて欲しい
今、そのパイプ付けてないけど付けたいんだ

32 :名無しさん:2015/03/23(月) 20:52:06.90 ID:+Glq6qR40.net
結局こっちが本スレ?

33 :名無しさん:2015/03/23(月) 21:09:35.00 ID:RmfXsCzw0.net
ここはバイク車種メーカー板です

34 :名無しさん:2015/03/24(火) 00:22:58.03 ID:hukE9kOZ0.net
>>31
CB400SBのサスを入れてるけど、パイプに差し込んでほんの少し曲げたぐらいだよ
曲げすぎるとフェンダー部分を切らないといけないので、購入したサスペンションのサブタンクに合わせて曲げたほうがいいかも
CB400SBのは大きいので、後ろ側で穴位置を3cmほどずらしました

35 :名無しさん:2015/03/24(火) 05:58:06.45 ID:+gmDS4Jx0.net
>>34
後側だけ曲げるって事ですか?
現車合わせなんですね

36 :名無しさん:2015/03/24(火) 06:02:01.57 ID:hukE9kOZ0.net
>>35
後ろ曲げたら前も曲げないとダメです、
現車で穴位置と左右のバランスだけ見て合わせて取り付けました

37 :名無しさん:2015/03/24(火) 06:28:02.50 ID:+gmDS4Jx0.net
>>36
ありがとうございます。
今度の休みにやってみます。

38 :名無しさん:2015/03/24(火) 06:40:15.46 ID:hukE9kOZ0.net
>>37
前側は角度を広げる形になるので曲げるのに大変でした

39 :名無しさん:2015/03/26(木) 07:34:19.42 ID:qTtIR9lE0.net
とほほに1票

40 :名無しさん:2015/03/27(金) 12:53:33.29 ID:4lceUGpj0.net
フロントのベアリングをしょっちゅう破壊されます。
ステムがイカれてるのかなぁ....

41 :名無しさん:2015/04/03(金) 08:48:02.69 ID:W61oXEi70.net
ステムオーバーホールしたらキツくなりすぎた...また、バラスのめんどくせ....

42 :名無しさん:2015/04/06(月) 20:11:58.18 ID:lC2244e20.net
タイヤ替えてもらうぜー
とりあえずRX-02注文中。

43 :名無しさん:2015/04/08(水) 21:55:29.14 ID:cKwFK82B0.net
ウチのゼルビスもそろそろタイヤ交換の時期なんだよな

いまのBT45がひび割れ無し前後山4分なんだけど製造が2006年12週と2007年8週製造だから精神的に…

44 :名無しさん:2015/04/13(月) 12:21:12.24 ID:5Cnb255f0.net
ヤフオクリアキャリア付けたった!これで快適バイクライフ!

45 :42:2015/04/14(火) 15:13:27.49 ID:mbQsOYGg0.net
タイヤ替えたけど鈍いから乗り心地とかよくわからん。
初っぱなから雨でマンホールで滑りかけたww

46 :名無しさん:2015/04/18(土) 11:29:45.64 ID:qUyP0qft0.net
うーん、会社の上司がバイク変えるからゼルビス10万で売ってくれるんだけど
64000kmって走行距離だった・・・悩むなぁ

47 :名無しさん:2015/04/18(土) 21:44:29.14 ID:khX9PbZa0.net
ハザード化チャレンジしようと品物は揃えた
さてどうやって車体から配線取ればいいのやら…
タンクとカウル外すの怖い(´;ω;`)

48 :名無しさん:2015/04/18(土) 22:43:59.61 ID:O5p3q0J70.net
やれば出来る(出来るとは言ってない)

49 :名無しさん:2015/04/19(日) 04:51:06.10 ID:j2D6W/D90.net
>>46
ゼルビスなら、エンジンは頑丈だから、その走行距離でも問題ないよ。
(というか、どちらかというと年数に対して少ないくらい)
メーターが一回りとか二回りしているとか、ろくにメンテをしていなかったとか、そういうのでない限りは、
どうせリセールバリューもないのだから、距離は気にしなくていいと思う。

それよりもやばいのは、経年劣化。
製造から20年くらいたっているから、ゴム類が死にかけているのが多い。
おれのゼルビスも、ゴムのカバーみたいな部品が、さわっただけで粉砕したことがあった。
ゼルビス自体は良いバイクだけど、この古さだけは、いかんともしがたいと思う。

50 :42:2015/04/29(水) 15:16:21.83 ID:IpPdJTS80.net
XOCなくなってしまったん?

51 :名無しさん:2015/05/02(土) 16:13:57.91 ID:KBCbWMUn0.net
あるで



52 :名無しさん:2015/05/02(土) 17:20:38.24 ID:5Npi9dVY0.net
>>46
知人に譲渡で10万とは
かなりボッてるから値切ってやれ

53 :名無しさん:2015/05/02(土) 18:03:02.42 ID:sDAhrY4S0.net
>>38
前側を広げて後ろがフェンダー取り付けの6mmボルトの位置に来るように加工しました。
ありがとうございます。
ずっと外してたクラブバー?が使えます。

54 :名無しさん:2015/05/05(火) 13:36:39.83 ID:QwudNDRb0.net
>>49
吸気系のゴムパーツに細かいクラックが入ると
原因不明のエンジン不調になりやすいな

55 :名無しさん:2015/05/06(水) 10:00:05.05 ID:huIKnj7o0.net
カウルの右っかわについてる小物入れが壊れた・・・
なんか代用できるものない?

56 :名無しさん:2015/05/06(水) 10:40:21.64 ID:pZe9dLNw0.net
蝶番部分が切れたんでしょ?
俺は蝶番の金具買ってきて両面で貼ってる

確かCB500用なら純正がまだ出たような

57 :名無しさん:2015/05/06(水) 11:55:10.17 ID:UisyDud00.net
今日いつものように走り出そうとしたらなぜかセンスタか上がってこない、よく見るとセンタースタンドが折れた。。。

古いバイクでいろいろ注意ははらってたがセンスタもげるのは想定外やった
みんなも注意してちょ

58 :名無しさん:2015/05/06(水) 14:18:38.00 ID:RCqzAg4F0.net
えー!

59 :42:2015/05/07(木) 19:50:57.03 ID:2WTkGhBI0.net
>>57
参考までに聞くけど、センスタのどこがおれたの?

60 :名無しさん:2015/05/08(金) 07:39:41.12 ID:lX/h6yj40.net
>>59
正しくはセンタースタンドそのものじゃなくて
本体とマウントさせてるシャフト(パイプ)が折れて脱落しました

61 :名無しさん:2015/05/08(金) 18:53:33.19 ID:1NgFuuc00.net
サビはどうでした?

サビ酷くないのに折れたら金属疲労だね

62 :名無しさん:2015/05/09(土) 22:39:25.47 ID:yBBjUDUe0.net
>>55
ウェビックで注文したら今日届いたよ

63 :名無しさん:2015/05/09(土) 23:23:36.25 ID:EBymrZh70.net
チケットボックスの中敷きは廃盤だった

64 :名無しさん:2015/05/10(日) 17:45:50.57 ID:muvBCvqL0.net
>>61
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org183993.jpg

こんな感じで折れました。
サビというよりは溝の部分の肉厚がなくなってポロッと折れた感じです

65 :名無しさん:2015/05/17(日) 09:53:09.85 ID:H5lj6bv40.net
シートが破れてきたけど自分で交換できるかなぁ

66 :名無しさん:2015/05/18(月) 17:16:01.89 ID:wZqIFbQw0.net
>>65
表皮とタッカーがあれば出来るよ
タッカーはホムセンで500円くらいで買える
刃は短い5mmとか6mmじゃないと上手く刺さらないし、反対側に飛び出るから注意

67 :名無しさん:2015/05/18(月) 22:01:24.38 ID:q/ZEcz1o0.net
思った以上に部品欠品してるんやな

68 :名無しさん:2015/05/18(月) 23:12:37.88 ID:ORcSVf2z0.net
水道用パッキンでコック直してた人いたねw
大丈夫かあれ?

69 :名無しさん:2015/05/18(月) 23:25:06.75 ID:RkGL08pP0.net
耐油性とかどうなんだろね

70 :名無しさん:2015/05/20(水) 06:11:12.91 ID:vQPCQbol0.net
大丈夫っぽいですね

71 :名無しさん:2015/05/20(水) 18:31:13.07 ID:dImS9ouW0.net
>>64
グリス切れでサビた部分がこすれて、サビ落しの原理で粉になって落ちていって
シャフトがどんどん細くなったんですね

72 :名無しさん:2015/05/21(木) 16:59:30.55 ID:BYsITTtv0.net
純正リアキャリアの固定ボルトが片方折れてた……
中に残った部分うまく取り出せるのかな。

73 :名無しさん:2015/05/21(木) 17:18:11.47 ID:TDdqMHXE0.net
エキストラクターで抜き出しに挑戦
駄目ならドリルで削り取り、ねじ山が潰れたらヘリサート加工

74 :名無しさん:2015/05/23(土) 19:33:06.66 ID:2Jy+pbmK0.net
いちいち報告しなくていいです

75 :名無しさん:2015/05/24(日) 12:44:48.72 ID:VRUUu1qC0.net
にいにい報告

76 :名無しさん:2015/05/27(水) 08:35:44.60 ID:KW7AdxcR0.net
燃費20行かなくて辛い

77 :名無しさん:2015/05/27(水) 08:49:25.82 ID:yi2E8g440.net
ホイールベアリングとキャブ見てきなよ
渋滞にはまりまくっても20km/Lそうそう切るバイクじゃない

78 :名無しさん:2015/05/27(水) 12:07:21.80 ID:TFmURf850.net
燃費25越えなくて辛い…

79 :名無しさん:2015/05/27(水) 18:07:22.69 ID:43kmhtxT0.net
キャブとベアリングとインシュレーター変えたら絶好調すぎてビックリするわ
社外マフラー( ゚д゚)ホスィ…

80 :名無しさん:2015/05/27(水) 21:04:12.09 ID:IWYHxzf/0.net
アホ
絶好調じゃなく普通に戻っただけ
劣化したポンコツに気付かず乗ってたんだよ

81 :名無しさん:2015/05/27(水) 22:29:11.57 ID:6STotibk0.net
>>80
つまりはその状態が絶好調でしょ?
ノーマルの慣らし終わった段階を100として考えるべきだと思うけどな
バイク板の方だったかもしれないけどOHやら清掃やら交換やらする度に同じこと言ってるけど同じ人だよね?

82 :名無しさん:2015/05/28(木) 00:20:26.70 ID:HYAYPfll0.net
燃費悪い悪いって言ってる人ってどのくらいでシフトアップしてるの?
まさかぶん回して悪い悪いって言ってるわけじゃないよね?

83 :名無しさん:2015/05/28(木) 08:53:50.12 ID:q2K9QaB70.net
基本的には6,000くらいかな。
シフト上げたときに4,000切らないように上げてって、6速4,500くらいで巡航するようにしてる。
街中だと5,000くらいでシフトアップ。

84 :名無しさん:2015/05/28(木) 11:08:48.57 ID:HYAYPfll0.net
俺もそんなもんだけど軽く26km/L行くなぁチェーン交換した時とかは27km/L行く時もあるし。
リアスプロケ1丁下げてるけどそれで純正の時よりよくなったかって言われればそうでもないしなぁ
やっぱ古いバイクだからしょうがないのかねぇ・・・大事に乗ってあげよ

85 :名無しさん:2015/05/28(木) 17:13:44.28 ID:vDrb3AKj0.net
>>77
ベアリング交換済みキャブOH済みなんだよなぁ。
セッティングがズレてるかどっかで二次エアでも吸ってるのかなー…

86 :名無しさん:2015/05/29(金) 00:59:23.03 ID:vOfF7Ho80.net
インナーチューブってまだ出ますか?

87 :名無しさん:2015/05/29(金) 23:05:37.67 ID:aeVCzv2h0.net
>>86
確か欠品してたんでなかろか

88 :名無しさん:2015/05/29(金) 23:10:51.75 ID:7eMk4JRt0.net
51410-KBV-003
ぶひんばんごう置いとくからwebikeで見積もり出してみろ

89 :名無しさん:2015/05/29(金) 23:45:41.26 ID:E+2yCkvi0.net
もうなかったよー
ヤフオクのジェイド用試そうかなー

90 :名無しさん:2015/05/31(日) 00:06:12.58 ID:EIvxOAH+0.net
CBF1000に乗り換えるわ

91 :名無しさん:2015/05/31(日) 20:10:28.40 ID:SLciLMhk0.net
ラジエーターホースってもう部品無いかな?

92 :名無しさん:2015/05/31(日) 20:56:23.46 ID:xQUAbK660.net
純正はね
デイトナとかが出してはいるよ

93 :名無しさん:2015/05/31(日) 20:57:12.98 ID:xQUAbK660.net
後そろそろ聞く前に調べる癖つけような
免許取れるような歳なんだから

94 :名無しさん:2015/05/31(日) 23:50:21.28 ID:SLciLMhk0.net
>>93
ありがとう
自分で調べが足りなかったと反省するよ

95 :名無しさん:2015/06/03(水) 11:50:43.61 ID:vj+V3tFG0.net
納車から一年、19000kmになるけどブレーキパッド全然減らんわ。
リアは3カ月後になくなって変えたけど、フロントが未だに残ってて、今のペースだとあと10000kmは保つんじゃないかってくらい。
みんなどのくらいで交換してるのかね。

96 :名無しさん:2015/06/07(日) 22:32:04.26 ID:FwKzPv2j0.net
先に立ったこのスレは過疎ってて、後から立ったバイク板のスレはそれなりに賑わっててわろた

97 :名無しさん:2015/06/08(月) 01:26:45.80 ID:zh9aUPHp0.net
燃費が悪い。
チェーンは先月交換した。
エアクリは前回交換から2000kmほど。
プラグとインシュレーターとキャブとハブベアリングが怪しいですかね

98 :名無しさん:2015/06/08(月) 16:29:06.94 ID:vtVE1Mni0.net
イリジウムいってみよう

99 :名無しさん:2015/06/12(金) 12:26:37.37 ID:B8yOFMkZ0.net
イリジウムはガンスパークと同じ程度に効果がある

100 :名無しさん:2015/06/12(金) 20:32:24.04 ID:HkJtTz260.net
ゼルビスの中間パイプ差し込み径わかる人おりませんか?

101 :名無しさん:2015/06/13(土) 09:52:56.23 ID:ZpM4vzIS0.net
イリジウムプラグは
デンソーとNGKと、どっちがガンスパークに近いの?

102 :名無しさん:2015/06/16(火) 14:11:38.33 ID:9uY+Jmmz0.net
中古で買った時から初夏から秋にかけての暑い時期になると
走りだしてエンジンが温まるにつれて
発進がもたつくんだけど同じ症状の人いる??
3000回転くらいまでもたついててそれ以上の回転になるといきなり加速する感じ
冷間時や寒い時期はこんな風にならないのに
ちなみに高回転は元気よく回る
最初クラッチ滑りかと思って自分で交換したけど改善しなかったから違うっぽい。
発進時に高回転にしてクラッチつなげば大丈夫なんだが、常時4000rpm発進とかやってられん
やっぱりキャブとかなのかな?

103 :名無しさん:2015/06/16(火) 14:31:45.42 ID:rIi2drw/0.net
俺のは単に燃調濃いだけだったよ
発進でエンストしそうになる位もたついてたけどパイロットスクリュー締めて解決

104 :名無しさん:2015/06/21(日) 23:00:31.37 ID:GKs3Q3qC0.net
最近ゼルに乗る事より、如何に維持するかに喜びを得てきた感じがする。

105 :名無しさん:2015/06/23(火) 12:28:56.83 ID:L8ThSWkZ0.net
VT250エンジンが製造終了してからが本番

106 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:05:34.62 ID:ztRa9rWz0.net
400SFのエンジンと、どっちが先に逝くの?

107 :名無しさん:2015/06/24(水) 07:02:11.34 ID:Od5zTWIb0.net
>>57
のセンスタのパイプが折れた人間ですが
50526-KV0-700 パイプ、メインスタンドピポツト がなんと欠品

どうしようかな・・・

108 :名無しさん:2015/06/24(水) 08:17:14.09 ID:AwkeW/7p0.net
>>107
ヤフオク!

109 :名無しさん:2015/06/24(水) 15:24:34.29 ID:9zeTCsbh0.net
普通の鉄パイプ、鉄棒の両側に割ピンかませば何とかなるんでは

110 :名無しさん:2015/06/29(月) 19:39:48.03 ID:Yz8YGfI30.net
CBRがVツインで出直しって噂もあるし、まだまだだろ

111 :名無しさん:2015/06/29(月) 19:51:13.97 ID:wWagfiXb0.net
VTR250Rが出るって?
今のHONDAにそんな余裕無さそうだけど

112 :sage:2015/06/30(火) 12:03:09.58 ID:uEliKQn00.net
hepco&beckerから出てるCB500/S用のエンジンガードってゼルにつくかどうか試した人っている?
今日プロトのページの車種適合表から見つけて、画像とかないか問い合わせてるんだけど。

113 :112:2015/06/30(火) 18:41:13.17 ID:aX9TEF4a0.net
思いのほか早くプロトから連絡があって、画像見たらポン付けは無理そうだったわ

114 :名無しさん:2015/06/30(火) 20:44:50.70 ID:0Qds9KoE0.net
画像うpたのむ
人柱をおねがい

115 :名無しさん:2015/06/30(火) 21:46:01.41 ID:uEliKQn00.net
画像あげておく
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org393690.jpg.html
三点で支持してるけど、下部の一点は最低限アンダーカウルの加工もしくは取り外しが必要っぽい
実物を見ないとはっきり言えないけど、上部と後部は取り付け位置が合わなさそう
説明書もあるんだけど、図がざっくり過ぎて細部がわからん

116 :名無しさん:2015/07/01(水) 01:06:46.80 ID:ULN9ImLv0.net
>>107
全ネジ(吊りボルト)と鉄パイプでいけないかねぇ?
吊りボルトなら緩まないナットとかあるしステンレスもあるし

117 :112:2015/07/01(水) 03:13:42.83 ID:ZeoUJKJm0.net
http://i.imgur.com/QHqHUtA.jpg
ちなみに説明書はこんな感じなんだが、後部がどんな風に固定されてるのかが結局よくわからんのな。
いろいろステーとかかませばなんとかなるのかもわからんが……ちょっとそこまで自信ないわ。
うまく取り付けられるなら、SSBより安価なバンパーとして購入を検討したんだがなあ。

118 :名無しさん:2015/07/01(水) 03:51:56.33 ID:V7KYn2QR0.net
多分後ろのそれエンジンマウントボルトだからゼルビスには雌ねじ無いね

119 :名無しさん:2015/07/01(水) 13:41:08.33 ID:ZeoUJKJm0.net
エンジンガードとは別に、リアガードがあったから問い合わせてみたら、取り寄せは可能らしい。
エンジンガードはポン付け無理っぽいけど、リア側のガードはいけそうな感じがする。
http://i.imgur.com/KFKgEdL.jpg
http://i.imgur.com/n9AZ4oD.jpg

問題はフロント側だなあ……

120 :名無しさん:2015/07/01(水) 17:33:46.16 ID:70upe/FR0.net
リアガードいいね、パニアつけてるから割れるの怖いしガード欲しいなぁ
CB500はシートカウルとサスアッパーマウントの幅が少し広くなってるらしいから
カラー変えるとか小加工とか必要かも

121 :名無しさん:2015/07/02(木) 14:47:30.15 ID:+6MKtGuB0.net
1時間くらい千葉から高速、15分くらい下道走ったら水温計の針が右端手前までいったんだが、こんなもんだっけ。
確かに回し気味で走ったけど。

122 :名無しさん:2015/07/02(木) 19:50:15.64 ID:/Ud09Lox0.net
異常やな
真ん中超えることすら稀なのに

123 :名無しさん:2015/07/02(木) 20:45:32.29 ID:rm53EfXL0.net
不思議なことに、帰りは全くそんなことはなかったんだよな。
なんなのこれ。

124 :名無しさん:2015/07/04(土) 22:15:37.95 ID:1oXje1lf0.net
>>121だけど、どうもラジエターのファンが回ってない気がしてバイク屋に持って行こうとした矢先に、ラジエター横のプラグが抜けてるのを発見しました。
これを接続したことにより、水温の上昇に伴うファンの作動を確認したので、しばらくこれで様子を見ます。

125 :名無しさん:2015/07/08(水) 07:54:24.37 ID:qm+n77Se0.net
サーモスタット閉じっぱなしとかじゃない?帰りは運よく開いたとかさ
真夏とかで渋滞にハマってるとかならまだしもこの時期で走行中ならそうそうファンすら回らないでしょ

126 :名無しさん:2015/07/08(水) 09:49:13.12 ID:fhrVQkoD0.net
>>125
>>124で水温上がったのは、動作確認のためにわざと高回転でぶん回し続けて水温上げました。
わざとやろうとするとなかなか大変だったので、もうやりたくないな。

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200