2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R3 Part2 ©2ch.net

1 :名無しさん:2015/03/12(木) 15:32:23.10 ID:kocjCX980.net
YZF-R3/YZF-R25
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/yzf-r25/
YZF-R3/YZF-R25 スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/yzf-r25/special/

前スレ【YAMAHA】YZF-R3 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403026334/

529 :名無しさん:2015/07/02(木) 09:35:19.89 ID:j+hzQ6jg0.net
>>527-528
ありがとう。
納車は23〜24日あたりだと思うけどね
関東だから梅雨明けしてるだろうね
でも俺は昔から真夏は早朝以外バイクに乗らないから秋まであまり距離伸びないだろうな

530 :名無しさん:2015/07/02(木) 10:04:06.14 ID:siMWQObB0.net
>>526
20日前に店に来るのはわかるんですね。

531 :名無しさん:2015/07/02(木) 11:56:53.75 ID:dp/K5ubn0.net
>>530
俺は一週間前まで分からなかった

532 :名無しさん:2015/07/02(木) 15:33:26.26 ID:0GbIF33F0.net
R3乗りはR25乗りに遭遇した時、ドヤ顔なの?ナカーマ?

533 :名無しさん:2015/07/02(木) 16:14:08.98 ID:I8X1DYAnO.net
>>532
強いて言えば、
生まれてすいません
かな。

534 :名無しさん:2015/07/02(木) 18:14:49.63 ID:CPsSpFEw0.net
>>532
俺はナカーマって思ってるけど相手がどう思ってるかわからないから声かけまではしないw

535 :名無しさん:2015/07/02(木) 20:07:52.38 ID:h9B0CEzu0.net
>>531
この差はなんなんすかね?

536 :名無しさん:2015/07/02(木) 20:14:09.83 ID:70YxBSDq0.net
>>532
R3オーナーは余裕だろうけど逆の立場だったらって考えると
車検あるしなぁ、とか、どうせなら400買うかなぁ、とか卑屈な事考えてしまいそうだw

537 :名無しさん:2015/07/02(木) 22:18:29.82 ID:kCtDGseD0.net
>>462だけど無事納車完了した
そのまま60kmほど走ってきたけど夜で涼しい割に結構頻繁にファン回るなぁと感じた
夏場の日中が怖い

538 :名無しさん:2015/07/02(木) 23:00:48.41 ID:zGXV0yz10.net
納車おめ!ご安全に!
ファンは回るために付いてるんだへーきへーき

539 :名無しさん:2015/07/03(金) 04:22:44.26 ID:zNgpq4Mp0.net
>>532
クルマに例えたらR3とR25は排気量違いの同一車種みたいなもんだろ
R3がスイフトスポーツとかフィットRSでR25が普通のスイフトとかフィットみたいなものだと思う

540 :名無しさん:2015/07/04(土) 00:25:02.79 ID:B6HuMNFl0.net
ファンは回るものだからな。

541 :名無しさん:2015/07/05(日) 12:05:59.98 ID:ObMTyfml0.net
さっき一般道で初めてR3を見たわ
R25だと思ったらナンバーが軽二輪じゃなくて小型二輪のやつだった

542 :名無しさん:2015/07/05(日) 13:05:25.53 ID:TEw5Ecyh0.net
それ多分R3じゃないです。

543 :名無しさん:2015/07/05(日) 14:16:10.69 ID:CVrXeF+Z0.net
R125。。。
R3は大型と同じ緑の縁だぞw

544 :名無しさん:2015/07/05(日) 17:19:44.91 ID:ObMTyfml0.net
ごめん、紛らわしい言い方だったかな
小型自動二輪じゃなくて小型二輪自動車の事を言ったつもりだったんだけどな
251cc以上の二輪車は小型二輪自動車って言うじゃん
二輪の小型自動車って意味なんだけど
今日見たR3はグリーンの縁のある白ナンバーだったよ
125ccだとピンクの市町村ナンバーだから見間違う事ってないと思うけど

545 :名無しさん:2015/07/05(日) 17:39:11.33 ID:g8viF5cE0.net
ドンマイケル

546 :名無しさん:2015/07/05(日) 19:30:17.31 ID:p3KvV63i0.net
小型自動車って呼び方はあくまでも「小型自動車」だよw
二輪と組み合わせたら原二になってしまう

547 :名無しさん:2015/07/05(日) 20:01:37.49 ID:Q16VMfK60.net
直前に軽二輪って書いてあるんだからここの小型二輪は250超を指すって普通わかるだろう

548 :名無しさん:2015/07/05(日) 20:05:38.17 ID:y70bW4Vb0.net
>>546
二輪の小型自動車はきちんとした法律用語。
ちなみにV-MAXも二輪の小型自動車。

549 :名無しさん:2015/07/05(日) 20:26:43.28 ID:p3KvV63i0.net
>>548
うん、それは小型二輪じゃないよねw

550 :名無しさん:2015/07/06(月) 00:46:56.77 ID:4pGXk7GJ0.net
自動車税を払うときに役所から送られてくる用紙にも排気量250超のバイクは小型二輪ってちゃんと書いてある
そもそも125以下は原付だろ

551 :名無しさん:2015/07/06(月) 00:53:47.79 ID:4pGXk7GJ0.net
>>549
小型二輪と小型自動二輪は別だからな

552 :名無しさん:2015/07/06(月) 02:38:28.90 ID:TlNWkhgY0.net
そんな事よりメットホルダーの話でもしようや。

553 :名無しさん:2015/07/06(月) 03:20:10.00 ID:4pGXk7GJ0.net
キタコのメットホルダーなら近くのライコランドで売ってたからこないだ買ってきた。
取り付けも簡単だしオススメ

554 :名無しさん:2015/07/06(月) 07:14:11.97 ID:U/u1ieGC0.net
バーマウントってみんな何使ってる?

555 :名無しさん:2015/07/06(月) 19:10:18.69 ID:jIZ8jT/hO.net
バー付けてないな(忘れてた)
有ると何かと便利。
ハンドルのミラーホールよりもステムホールから生やしたいな。

556 :名無しさん:2015/07/06(月) 20:23:48.41 ID:CZSCPlOZ0.net
めっとほるだ
デフォは使い物にならんの?

557 :名無しさん:2015/07/06(月) 21:14:45.69 ID:9sYAffgK0.net
使おうとしたけどヒモの短いメットだと本当に長さが足りないからどうやっても本当の意味で使用不能

558 :名無しさん:2015/07/06(月) 22:17:17.92 ID:AsZALAbV0.net
>>556
だって、いちいちシートを取り外すんだぜ?
バッグとかも。
ハードルが高すぎる。

559 :名無しさん:2015/07/06(月) 22:31:20.92 ID:I3wjdZGx0.net
>>558
メットホルダにキー付ワイヤでメットはキー付ワイヤでロック

560 :名無しさん:2015/07/06(月) 23:10:45.65 ID:eO9hWGP80.net
>>516
シートバッグ収まり良いですね。
ワイズギアの純正と悩む・・・
積載量かデザインか

561 :556:2015/07/06(月) 23:19:56.59 ID:AbkiK3Wv0.net
>>559
それかキタコの2択か

562 :名無しさん:2015/07/07(火) 06:01:16.68 ID:ugyGRoPJ0.net
きんモザが終わってどうしようと思ってたけど、今期はのんのんびよりのおかげで生きて行けそうだわ

563 :名無しさん:2015/07/07(火) 06:03:02.59 ID:ugyGRoPJ0.net
すまん、誤爆した( ;´Д`)

564 :名無しさん:2015/07/07(火) 07:12:57.08 ID:NFP3PRXH0.net
ロリ?

565 :名無しさん:2015/07/07(火) 07:14:53.32 ID:EFzWtcuS0.net
>>560
両方買ってしまえ。
使い分ければヨロシ。

566 :名無しさん:2015/07/07(火) 14:13:15.03 ID:+aRxTmZ60.net
>>562
http://imgur.com/SNjLZNM

567 :名無しさん:2015/07/07(火) 19:25:30.90 ID:ugyGRoPJ0.net
>>564
二次元限定のロリです

今日バイク屋に言ってきたら今からR3注文すると納車は10月以降なんだってね
R3欲しがってる人も何人か来てるらしいけど納車までの長さで諦める人も多いらしい

568 :名無しさん:2015/07/07(火) 22:58:34.17 ID:mZfPIPc70.net
って事は、次の船便分も完売が近い?

569 :名無しさん:2015/07/08(水) 12:01:11.12 ID:wjj+qj1E0.net
青銀はタマありそう

570 :名無しさん:2015/07/08(水) 17:39:02.70 ID:RqIYwN380.net
>>562
http://iup.2ch-library.com/i/i1463406-1436344661.jpg

571 :名無しさん:2015/07/09(木) 00:15:34.79 ID:Bi3eqyIC0.net
皆さん燃費どれくらい?
俺はリッター22kmぐらい

572 :名無しさん:2015/07/09(木) 01:03:55.65 ID:HYP8gL3O0.net
>>571
市街地からのスタートで、田舎道をツーリングとかの使用で
リッター26〜28kmくらい
あんまり街乗りはしないから、まあまあいいのかなって思ってる

573 :名無しさん:2015/07/09(木) 02:02:13.77 ID:GEIHt1WN0.net
慣らし中なんで参考にならんと思うが26前後。
各ギヤを万遍無く使おうとすると上限の7000rpmまで多用するからあまりよくないかも。

はぁ・・・1ヶ月半近くなるのに、まだ800キロ強だよ・・・
今度の土日は晴れそうなのに会社のクソみたいな行事でツブれるし。

574 :名無しさん:2015/07/09(木) 05:43:25.30 ID:1ymZkqxh0.net
俺の場合ガンガン回してリッター20km。
長距離ツーリングでリッター30km。
全平均だとリッター26kmだ。

575 :名無しさん:2015/07/09(木) 06:29:11.38 ID:tPo87eTl0.net
タンク14リッターだったっけ?
まぁこのクラスなら普通の燃費なんかな。
125ccMT乗ってたときもカタログ燃費はリッター45キロとか書いてたけど、
パワーなくてブン回すもんだから30〜35って感じだったしなぁ。

みんなの燃費もつじつまが合うな。

576 :名無しさん:2015/07/11(土) 16:56:15.76 ID:TLzaTNMY0.net
近所のYSP行ったらR3納車最短でも10月と聞いて即決避けた
ヤマハもそこまで売れると思っていなかったのだろうか

577 :名無しさん:2015/07/11(土) 19:37:20.58 ID:UP4q9hTb0.net
>>576
年内の船便はあと2回かな?
その船便分が押さえられれば、ギリギリシーズンに間に合うでないの。
噂ではその船便分も残りわずかだけど好きな色を押さえられるみたいだぞ。

さあどうする?

578 :名無しさん:2015/07/11(土) 20:44:23.93 ID:wgDv+H/H0.net
俺10日後に青銀納車だわ。

579 :名無しさん:2015/07/11(土) 23:17:32.46 ID:EmGWicwJ0.net
初歩的な質問でごめん
R3/R25のエンジンって270度クランク?

580 :名無しさん:2015/07/12(日) 00:24:56.70 ID:a7r9b7rZ0.net
>>579
180度って
R25/R3スペシャルサイト内の
開発者インタビューに書いてあったよ!

581 :名無しさん:2015/07/12(日) 19:23:40.65 ID:r4zuIbfI0.net
今日R3注文しようとバイク屋に行ったらやっぱり10月以降の納車になるらしいね
あまりにも長すぎて一旦考えさせてくれと言って帰ってきたわ

582 :名無しさん:2015/07/13(月) 02:18:12.99 ID:N/VKrdOP0.net
過疎り過ぎだろ
251cc以上の二輪車の中じゃダークホース的存在なのに

583 :名無しさん:2015/07/13(月) 02:26:43.48 ID:b6S/7+ln0.net
だって持ってる人少ないんだもん。
実際乗ってる人が沢山カキコしてほしいけど。
バイクの入荷量がこんな状態じゃぁ。

584 :名無しさん:2015/07/13(月) 07:03:55.32 ID:7PPCP7tJ0.net
バイク板のスレはそれなりに人いるけど

585 :名無しさん:2015/07/14(火) 00:40:04.36 ID:ujWc46pD0.net
俺もしばらくこっちがメインかと思ってた。
向こうは3倍くらい居るかも。

586 :名無しさん:2015/07/14(火) 17:59:21.66 ID:EIR1nszL0.net
2ヶ月足らずで車体慣らし済ませちまったわorz
駐輪場での立ちごけ
スタンド出したつもりが、完全にでてなかったの巻
カウルに小傷とクラッチレバー変形
泣きたい(ノд・。)

587 :名無しさん:2015/07/14(火) 18:35:54.31 ID:WxEyxVWG0.net
>>586
大丈夫!やな気持ちは最初だけだから。
すぐになれるよ(経験談w)

588 :名無しさん:2015/07/14(火) 19:09:12.67 ID:KwTOcg590.net
R3のボアアップキット出してたもれ

589 :名無しさん:2015/07/14(火) 19:14:11.14 ID:91UpmUXY0.net
みんなバイクから降りる際、
サイドスタンドを立ててから降りるの?
教習所では二種類の先生がいて、
サイドスタンドは跨がった時に払う、立てるの人、
跨がる前に払う、降りてから立てるの人がいた。

俺は後者の人から長く習ったのでそっちのがやりやすいが、
大体どっちの比率が多いんだろね。

590 :名無しさん:2015/07/14(火) 19:35:16.21 ID:H8XSUTY30.net
重量車での経験だが、跨がってからの方が安心感があり俺はそうしている。
ただ一度ミスをしたのが、急いでいた時にスタンドを下ろした気になって勢い良くバイクを降り、盛大にコカした経験あり。
降りてからの動作なら防げた事故だな。

591 :名無しさん:2015/07/14(火) 19:35:23.33 ID:tClJzoyd0.net
俺は跨ってからだな
短足だから何回も立ちごけの危機に面したけど
なんとか踏みとどまってる
チビは辛いッス(´;ω;`)

592 :名無しさん:2015/07/14(火) 19:39:06.54 ID:9W8uEl5g0.net
>>589
跨る前に払う、降りる前に立てる

593 :名無しさん:2015/07/15(水) 01:16:27.47 ID:31HZopx00.net
皆色々だなー。
跨がる前に払う、降りてから立てるのは異端児か。
足が短いから跨がってからスタンド出せないんだわw

594 :名無しさん:2015/07/15(水) 07:57:08.78 ID:r/ilV24A0.net
オレは上にも書いてあるけど、重車両は跨がってからたたんで、出してから降りるけど、オフ車とかは軽いからまたがったままで出したり閉まったりはないかな。軽いバイクだとこかす心配ないからさ。

595 :名無しさん:2015/07/15(水) 08:34:23.32 ID:WlkHHFSr0.net
俺なんかステップに乗りながら跨がないとシートバックに足が当たるぜw
短足は辛いよww

596 :名無しさん:2015/07/15(水) 13:02:53.84 ID:oYnELLoj0.net
股がったまま立てるのも上げるのも減点対象だぞ
その教習所大丈夫か?

597 :名無しさん:2015/07/15(水) 13:12:47.13 ID:Hiup2N6y0.net
教習車のXJR1300だと、跨がる前にサイド外すのはリスク高すぎだろう
うちの教習所ではみんな跨がってから外してるよ

598 :名無しさん:2015/07/15(水) 15:22:51.43 ID:KGgvSeOO0.net
>>516
このシートバッグってタナックスのMFK-200?

599 :名無しさん:2015/07/15(水) 17:24:33.44 ID:iJZEEaur0.net
>>597
XJR1300の教習車なんてあるのか
つか、今の大型二輪の教習車って何が主流なの?

600 :名無しさん:2015/07/15(水) 17:55:05.98 ID:KGgvSeOO0.net
>>599
NC750とか?

601 :名無しさん:2015/07/15(水) 18:33:01.78 ID:WlkHHFSr0.net
俺の場合メインがNC750で体験がXJR1300だったけどスタンドは必ず跨がる前と指導された。

602 :名無しさん:2015/07/15(水) 19:49:43.38 ID:UFrjf5nJ0.net
試験の採点の関係で教習中はスタンドを上げた状態で乗降りしてくれと言われたけどな。免許取得後は車両に合わせてやり易いようにしてくれとも。

603 :名無しさん:2015/07/15(水) 22:17:13.25 ID:8T3A97EQ0.net
>>598
そうです。

604 :名無しさん:2015/07/15(水) 22:27:51.04 ID:31HZopx00.net
>>596
最初にサイドスタンドの話振ったの俺だけど、
跨がって左足でスタンド払わせてスタートさせられてた。
降りる時に関して車体が重い為、
スタンドを先に立たせてから下ろさせてるのかと思ったが、
中型、大型と二回自動車学校通ったが、
俺は本番の卒検では違和感ありすぎたので教わったとおりにやらなかった。
足でスタンドを払うなんて大着かな、と思って。

乗る時は周り確認してハンドルを握って車体を立てる、
サイドスタンドを足で払う、
バイクに跨がる、
降りる時はウインカーをオフにしニュートラを確認してキーをオフ、
周りを確認してバイクから降りる、
サイドスタンドを立てる、
ハンドルを左に切ってバイクを立てる、
ってやった。

605 :名無しさん:2015/07/15(水) 22:32:13.61 ID:31HZopx00.net
>>604
>> 足でスタンドを払うなんて大着かな、と思って。

ちと訂正。
足でスタンド払うのは当たり前w
「跨がってから左足でスタンド払うの」が大着かな、ってことね。

バイクが重くて降りた時にバランス崩して倒してた人も見たけど、
それ防止のために降りる前にスタンド立てさせたのかなぁ?あのセンセ。

606 :名無しさん:2015/07/16(木) 01:01:51.61 ID:O8VLGBs/0.net
>>603
ありがとう

607 :名無しさん:2015/07/16(木) 05:51:45.79 ID:DRtPpRyp0.net
>>605
2ちゃん語なのかただの勘違いなのか判断に困ったからマジレスしてみる。

横着…な。

608 :名無しさん:2015/07/16(木) 05:58:38.07 ID:UT7PkYbg0.net
警視庁主催の講習会ではバイクに跨がる前でも後でもどちらでもいい。安全な方でやって下さいと指導してるからね。
教習所という特殊な環境ではバイクも同じだしバンパーまで付いてるからあえて難しい方で練習させてるだけじゃないかな?
で最近は世の中の流れに合わせた教習所が出て来たのかも。

609 :名無しさん:2015/07/16(木) 08:14:36.27 ID:KzmiwVtY0.net
レバーの握り方と同じで試験のルールだから、
免許取ったら自分の安心できる方法でやればいいだろ

教習所にしてみれば乗る前からバイク倒されて練習進まないのも嫌だろうし
バイクに慣れればスタンド払ってから跨がるのも不安感無くなるでしょ

610 :名無しさん:2015/07/16(木) 09:48:19.16 ID:VaO7wQZt0.net
>>599
http://i.imgur.com/DT3cXKj.jpg

611 :名無しさん:2015/07/19(日) 12:15:08.56 ID:0+pAfk520.net
(´・ω・`)ダレカイマスカ?

612 :名無しさん:2015/07/19(日) 15:51:50.16 ID:QUOipzPC0.net
誰もいませんw

613 :名無しさん:2015/07/19(日) 16:00:10.04 ID:HrDk15Ir0.net
R3納車されたけど暑くて乗る気が起きない
梅雨が明けたのはいいけどやっぱ夏は嫌い

614 :名無しさん:2015/07/19(日) 18:39:07.37 ID:QUOipzPC0.net
それはわかる。町乗りで渋滞にはまってるとクラクラ来るわw
だから俺は早朝に山まで移動して日が暮れる頃に帰って来るようにしてる。
もちろんぐるぐる珍走ではなくロンツーな。

615 :名無しさん:2015/07/20(月) 21:23:13.29 ID:6Q844cFi0.net
過疎ってるね
昼間は暑いからこれからちょっと走ってくるよ(´・ω・`)

616 :名無しさん:2015/07/21(火) 05:35:14.53 ID:lwghMoO80.net
>>615
こっちゃ雨だよ(´ω`)

617 :名無しさん:2015/07/22(水) 07:36:15.71 ID:GQUNBtVw0.net
過疎りすぎワロタ
みんなあっちか

618 :名無しさん:2015/07/22(水) 09:13:35.02 ID:gW5TAFLZ0.net
あっちで話した方が楽しいからね

619 :名無しさん:2015/07/22(水) 12:22:42.72 ID:GEL3JorA0.net
あっちとこっちで何が違うのかw

620 :名無しさん:2015/07/23(木) 04:43:56.98 ID:pDJxm51G0.net
ここはただの馬鹿スレ

621 :名無しさん:2015/07/23(木) 16:56:28.77 ID:VIBiohy70.net
過疎りすぎて盛り上がる物も盛り上がらないし…
俺は一応どっちも見てるけど

622 :名無しさん:2015/07/23(木) 18:42:03.33 ID:LBrx54+b0.net
だよなw

623 :名無しさん:2015/07/25(土) 19:07:35.59 ID:EB0c4nG10.net
こっちのスレいらないだろ
あっちのスレにみんな行こうぜ
ただでさえR3乗り少ないのに分断されてるなんておかしい
この書き込みが最後でいい

624 :名無しさん:2015/07/26(日) 15:41:19.49 ID:fQ1cvxkl0.net
すまんな誘導だけはさせてもらう
【YAMAHA】YZF-R3 Part2©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1430143494/

625 :名無しさん:2015/08/02(日) 15:26:47.55 ID:eoAP2WM80.net
バロンで買うのがちょっと不安だ

626 :名無しさん:2015/08/02(日) 17:35:22.07 ID:GdB/5/zq0.net
でも品薄の時には、バロンは強い見方

627 :名無しさん:2015/08/02(日) 18:49:47.13 ID:2dXSjZvh0.net
ヘッドライトの下の突起がセクシーだなあ

628 :名無しさん:2015/08/03(月) 09:52:53.47 ID:eekPsKGp0.net
R3乗ってるとおっさんによく話しかけられる
たいてい、
おっさん「ヤマハの新しい250か」
俺「いや、320です。」
おっさん「250と違う走りやなorハンパな排気量やな」
ってな感じになるな

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200