2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA CBR900RR 19代目 【SC28-SC33】

1 :名無しさん:2015/03/22(日) 06:40:32.03 ID:2JLh4utb0.net
ここは「1型〜4型」の話題専用のスレッドです。
同じ話題がループしても気にせずやりましょう。
なお、スレが落ちやすいのでage進行でお願いします。

1型 SC28 1992年〜 CBR900RR (893cc)  124PS/10500rpm 9.0kg-m/8500rpm 185kg ※SC33N/SC33P
2型 SC28 1994年〜 CBR900RR (893cc)  124PS/10500rpm 9.0kg-m/8500rpm 185kg ※SC33R/SC33S
3型 SC33 1996年〜 CBR900RR (918.5cc) 128PS/10500rpm 9.3kg-m/9000rpm 183kg ※SC33T/SC33V
4型 SC33 1998年〜 CBR900RR (918.5cc) 130PS/10500rpm 9.4kg-m/9000rpm 180kg ※SC33W/SC33X

■FAQ
・フロント16インチのタイヤを17インチに交換したい
 →街乗り〜ワインディングでは、タイヤの選択肢が増えるぐらいのメリットしかありません(でもこれ大きい)
 →それでもという人は、マルケジーニ等の社外ホイールに交換するのが一番簡単です。
4型の場合、純正流用より、ゲイル等の鍛造アルミを入れる方が、最終的に安上がりになる。
RVF400のホイール+初期型CBR1100XXローター+RVF750カラー
ホイール修理とローター入手で凹む


スレ存続は…行ける…まだまだ行ける


※前スレ
HONDA CBR900RR 18代目 【SC28-SC33】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403438920/

249 :名無しさん:2015/09/11(金) 00:23:20.51 ID:uvRFimI+0.net
>>248
92年型ですね
わしの93年型は夏場 街乗りでちょっと渋滞や信号待ちが続こうものなら ファンが周りっぱなしになって オーバーヒート寸前になるんだけどそんなもんなんかな?

250 :sage:2015/09/11(金) 09:23:15.40 ID:dBso6vZv0.net
そんなもんでしょ

冷却水を交換すれば多少違うけど

251 :練馬の4型海苔:2015/09/11(金) 10:52:10.92 ID:8Elo1vTH0.net
やっと晴れたので、Napsにジェネレータコイルの交換修理を頼みに来たんだだけど…
  「うちでは出来まてん」
って断られた。

コイル交換は自分でやることにねりました…

252 :名無しさん:2015/09/11(金) 11:30:33.87 ID:1Y8uiWuC0.net
>>249
98年式ですよ^^
ちょっとした渋滞でFANが回るのは、全年式で同じだと思いますw

レギュレータを正常品と交換しても変化無かったので、まず間違いなく
発電機側コイルの熱焼損だと思います。

買うにはクレカが使えるようにならないと・・・来月になるんだよね・・・(泣)

253 :名無しさん:2015/09/11(金) 17:48:25.94 ID:uvRFimI+0.net
>>249
スイッチ後付けなのですね
勘違いスンマセン

>>250
冷却水ももちろん交換したけど 渋滞っていうよりも信号待ちってレベルでやばくなってきます

254 :名無しさん:2015/09/12(土) 08:35:08.75 ID:YCoun07Q0.net
>>253
98でもヘッドライトスイッチ付きあったよー
オイラ昔乗ってた98もスイッチ付いてた
今は93に乗ってるから、スイッチ当たり前に車検も通るけど…
98は仕向地によるらしい

255 :名無しさん:2015/09/12(土) 08:40:24.89 ID:YCoun07Q0.net
>>253
ラジエーターキャップも点検してみて

256 :名無しさん:2015/09/12(土) 12:02:31.71 ID:CBU0aPQQ0.net
>>254
そうなんですね
自分の無知が恥ずかしい...

>>255
チェックしてみます

同じバイクに乗ってる方たちからのアドバイス 非常に参考になります

257 :名無しさん:2015/09/13(日) 21:01:57.85 ID:PBpwlWYM0.net
4型ライトスイッチが車検通るかは初年度登録の時期次第 
H10/3月までならOKのはず
あとは車検官の機嫌

>>251
ダメ元でレギュ6極からでてるアースを直接バッテリの-に繋いでみ
コイルじゃなくハーネス起因ならこれで直る可能性がある 
というがウチのは治った

258 :練馬の4型海苔:2015/09/15(火) 14:49:30.34 ID:Uko61yHy0.net
>>257
確かにコネクター焼けてたから可能性あるんだよね>アース不良

手持ちの電線でバッ直してみようかな
今電車なので何も出来ないけど(T^T)

259 :練馬の4型海苔:2015/09/15(火) 21:27:35.88 ID:hG8epcU20.net
念の為、ぶっ千切ったコネクターを晒します
http://i.imgur.com/onTNunv.jpg

新品との色対比
http://i.imgur.com/NWQhyL9.jpg

バッ直やってみたけどダメだった。
まあコネクター新品交換だから、既に直ってなくちゃおかしいよね(T^T)
四万コース確定。Webikeポチります…

260 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:26:30.24 ID:OHZY34Cz0.net
電装系、給排気はどノーマルのウチの4型の唯一の問題がヘッドライトスイッチ。
98年3月以前の輸入車両なのでオンオフ切り替えができても構わないはずだが、登録は98年4月。
車検のたびにスイッチを固定してる・・・

261 :名無しさん:2015/09/16(水) 12:00:23.32 ID:PZk4OjUK0.net
>>260
ヽ('〜')人('〜')ノ仲間ぁ♪

262 :名無しさん:2015/09/17(木) 21:13:36.00 ID:En4tdJG90.net
雨・・・
ああ、ヤフオクで安かったから、インナーカウル落札しました。
Webikeでコイル注文したし、あとはオイルぱっくん?とオイル仕入れないと。
一気に直せそうな予感(でもリアサスのO/Hができない;;)

263 :名無しさん:2015/09/18(金) 15:01:29.88 ID:dx3IJtf20.net
雨がやんでも足元が濡れまくってて作業が出来ません><
コイル自体は小さい部品なんだね。
でもなんでCBRはジェネレータもオイルに浸ってるのかな・・・
面倒です(オイル交換いつも店任せだったから)

264 :練馬の4型海苔:2015/09/18(金) 18:12:39.48 ID:dx3IJtf20.net
インナーカウルの交換終了。
外して判ったけど、フロントカウル側のステーが全部ブチ折れてた…
これ以上フロント側にストレスかけたら、フロントカウルの交換になるやもしれない。

現状胸から下が裸です。えぇ、ジェネレータコイル交換しないとなので

こんな時、全天候対応のガレージ持ってる人が羨ましく感じる。私は太陽隠れたら作業できないもんね…

265 :名無しさん:2015/09/19(土) 09:04:20.51 ID:kj01gkOM0.net
CBR復活!
結論として、ジェネが過剰発電して、配線が焼けたのが原因。酸化銅の粉噴いてたし。
ジェネ交換して、14.1〜14.3Vで落ち着くようになりました。

で、焼けちゃってる中継コネクタを買おうと思って調べたら、なんか
その番号だけリストに無いの。
ttp://www.cmsnl.com/honda-cbr900rr-fire-blade-1998-northern-europekph_model2544/partslist/F__2800.html#results
の29番。リストは28番までしかない・・・

あとでNaps行って調べる予定・・・

266 :名無しさん:2015/09/19(土) 16:26:30.69 ID:9w0/WOYi0.net
たぶん29は
32102-MAS-A10 WIRE HARNESS, RR. 
割といい値段する・・。

267 :名無しさん:2015/09/19(土) 17:31:28.16 ID:kj01gkOM0.net
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
いま充電できてるからヨチとするか・・・
Napsでは販売停止か欠品だと言ってて、
発注もできなかったよ><

268 :名無しさん:2015/09/20(日) 18:41:44.87 ID:pOZn3fsyO.net
やまなみハイウェイを走ってきたんだが、炎剣のようなSSはほとんどいない。
ツアラー、クルーザー、アドベンチャー等の旅バイクばかり。
ネイキッドタイプもバイザーやビキニカウル装着の旅仕様。
ほかは中型CBRやニンジャ。
まあ、そう言う自分はカブなんだけどね。

269 :名無しさん:2015/09/21(月) 08:18:45.29 ID:yR5YSAIA0.net
900RRを旅バイクにしてる俺は異端なんだろうか(困惑
やまなみは何時か行ってみたい所のひとつ

最近のSSは荷物つめないし、姿勢キツイし、反応早いしで
油断して乗れないのが多いから仕方ない気もする
その点900RRはのんびりもガンガンもイケるし
何気に積載性いいのですばらしい

270 :練馬の4型海苔:2015/09/21(月) 12:07:38.97 ID:XWU34UM60.net
カ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

LEDの安いH4入れてみたんだけど、壁ギリギリに寄せてもカットラインが存在しなくて、レンズの形で光が出てるっぽい。
省電力ではある、点けても0.2Vしか落ちないもんね。(*´д`*)

いい勉強になった…
休み明けには格安HIDが届く予定…

271 :名無しさん:2015/09/21(月) 17:54:19.62 ID:tB9TBBOVO.net
ウチのCBRも後輪はツーリングタイヤのメッツラーのZ6だし、ハンドルはハリケーンの少しアップタイプ、そして段付スクリーンのツーリング仕様。
高速道路も快適に走れます。
そもそもここ数年のCBRの使用状況が年一回の泊まりがけでの登山ツーリング。
それ以外はコンディション維持のために乗ってるようなもの。
今回の九州もカフェカブ開催を知るまではCBRのつもりでした。
九州がカブになったので八月にCBRで四国に行きました。

272 :名無しさん:2015/09/23(水) 10:54:04.07 ID:ocF90ox10.net
連休最終日だから、CBR全快祝いで奥多摩行こうと思ってたけど・・・けど・・・
なんでこんなに暑いんだ〜〜〜;;

273 :名無しさん:2015/09/23(水) 16:23:12.80 ID:Sw59RDy/0.net
>>272
八時台は寒かったよ。
929からは奥多摩で結構見かけるけど、キャブ仕様はほとんど見ない。
今日は97年式くらいのを見かけてオッとなった。

274 :名無しさん:2015/09/23(水) 19:49:28.63 ID:ocF90ox10.net
帰ってきたら汗だく・・・
しかも全快じゃなく、中快だった。リアサスのO/Hがまだだった><

275 :名無しさん:2015/09/23(水) 19:51:01.63 ID:ocF90ox10.net
>>273
そかぁ。
赤い98式なら私だよ^^

276 :名無しさん:2015/09/26(土) 23:31:56.99 ID:dHJQTkOG0.net
東京の空、はっきりしないね。
保守

277 :練馬の4型海苔:2015/09/27(日) 17:10:42.67 ID:ZAUIOaMf0.net
雨が降ったり、どんより曇りだったり、太陽燦々となったり…
私の本番は明日だからいいんだけど…

278 ::2015/09/28(月) 22:02:48.27 ID:X3/9naCd0.net
明日は通院してきます

279 :sage:2015/09/30(水) 17:21:14.14 ID:QTdldEcO0.net
>>271
俺と仕様が似てて笑った
タイヤはGPR200だけどね

タイヤで思い出したんだけど
最近の180タイヤは6Jのホイールに入れるのを基本にして作られてるのかな?
ノーマルホイール(5.5J)だとサイドが絶壁になって
バンクが深くなってくるとどうもグリップ感が無いんだよね
6jだったらそんなことないんだろうか?
どっかで6Jに180のGPR200入れてるのを見かけたら
確認してみたい

280 :名無しさん:2015/10/01(木) 17:56:35.31 ID:Y2P1SEq70.net
メーカーサイト見てきたけど、180なら標準は5.5Jになってるぞ
6Jに180は流石に居ないんじゃないか?

281 :名無しさん:2015/10/02(金) 17:51:27.48 ID:v5S9hG+W0.net
6Jに180たまに組むよー
標準リム幅じゃないけど、許容リム幅のはず。
6J180ならアマリングできないよね。

282 :名無しさん:2015/10/05(月) 07:15:41.77 ID:tQRLYL2X0.net
保守

283 :練馬の4型海苔:2015/10/06(火) 21:24:16.93 ID:pZo54v7t0.net
さて走るたびに調子が悪くなる我が愛車ですが・・・
今朝はガス欠症状が出て午後まで充電とかしてますた

プラグを物色しに2りんかんとNapsに行ったのですが、なんと
CBR用のノーマルプラグは、両店舗で「お取り扱い無し」でした。

これから某オークソンサイトを流れてきます・・・il||li _| ̄|○ il||li

284 :名無しさん:2015/10/07(水) 16:18:23.95 ID:eAtcln7R0.net
保守

285 :名無しさん:2015/10/07(水) 17:27:30.12 ID:nHNfzYnm0.net
>>283
それってバッテリーが原因だったの?
うちのCBR君はタンク内の錆が原因でそんな症状が出るけど

286 :名無しさん:2015/10/07(水) 18:45:33.33 ID:eAtcln7R0.net
プラグもモノタロウが安いよ

287 :練馬の4型海苔:2015/10/07(水) 21:50:18.04 ID:ixC6ApwT0.net
>>285
うちのは内部でオイル漏れ起こしてて、それか付着するとなるみたい?
プラグ外すと、ねっとり液が、プラグの首部分にねっとり付いてる。

少なくとも、プラグは寿命だから交換なんだよね。寒くなりきる前に作業できればいいな

288 :名無しさん:2015/10/10(土) 04:40:38.83 ID:IGmpgjkv0.net
なんか急に冷え込みだした・・・
どうにかしてくれ>異常気象

289 :名無しさん:2015/10/10(土) 07:40:16.80 ID:YQIAZ82s0.net
台風の影響で寒気が入って来てるだけだから異常気象って事は無いぞ

290 :練馬の4型海苔:2015/10/10(土) 21:38:58.39 ID:IGmpgjkv0.net
ガタガタガタガタ寒い

291 :ねり:2015/10/11(日) 17:46:35.12 ID:uao0pH7H0.net
台風どっかいってくれ><
そのうち踊りだすぞ俺・・・

292 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:02:49.63 ID:gK206dQG0.net
洗車してたらヘッド周りにオイル滲み発見してしまった…orz

293 :練馬の4型海苔:2015/10/11(日) 23:53:48.00 ID:uao0pH7H0.net
>>292
増し締めでナントカなればいいなー

294 :名無しさん:2015/10/13(火) 00:22:09.50 ID:xA8E2Mo80.net
ここ1ヶ月で2回も椿ラインに挑戦しようと箱根に足を運んでいるんだけど 諸事情で2回とも椿ラインを走れず...
なんとか今月中にはリベンジに向かって ついでに伊豆スカイラインも走ってきたいなぁ

295 :名無しさん:2015/10/13(火) 07:39:00.46 ID:Q9C/2pwp0.net
>>292

オイル下がり?

296 :名無しさん:2015/10/13(火) 22:43:16.10 ID:VaeXtyU20.net
>>292 はシリンダーヘッドのオイルにじみ(現状)ではないかな?

なんかさ、一生の思い出になる場所ってどこかな?明日にでも行ってみたい

297 :名無しさん:2015/10/14(水) 15:05:39.90 ID:bE07HzT10.net
>>293
>>295
>>296
とりあえず綺麗にクリーニングして場所の特定とオイルをG1にして様子見中

298 :名無しさん:2015/10/16(金) 07:11:01.75 ID:ssMElSxm0.net
保守

299 :名無しさん:2015/10/19(月) 07:42:03.74 ID:13yJxVLP0.net
寒くなって書き込みが減ってきたね。保守。

300 :名無しさん:2015/10/19(月) 12:25:32.99 ID:Cg16ioGf0.net
11/1 桐生ボートレース場と11/3 ナップス前橋インター店でやる
ROAD RIDER誌のイベントに行ってみるつもり

301 :練馬の4型海苔:2015/10/20(火) 16:42:22.62 ID:VGl/F2gO0.net
>>300
乗ったら教えて

302 :練馬の4型海苔:2015/10/20(火) 16:42:40.98 ID:VGl/F2gO0.net
>>301
載ったら

303 :名無しさん:2015/10/20(火) 17:33:20.64 ID:N6Ig3BVO0.net
練馬さん、載ったらココに書き込みますー

304 :練馬の4型海苔:2015/10/20(火) 19:49:31.41 ID:uiI4wVKd0.net
(>Д<)ゝ”ラジャー!!

305 :練馬の4型海苔:2015/10/22(木) 13:46:24.08 ID:2xg4yKAk0.net
HIDのカットライン出た。
あと光軸なだ。5,000円のkitででるとわ。

併せて簡易的なパワーケーブル化とアーシングします。5.5sqですが(^▽^)


難問
アイドリングで電気つけると12.3v位になっちゃうのはおかしい?煽れば13.5v位にはなるんだけど。
ハロゲンのH4でも同じなんだよね…

306 :名無しさん:2015/10/23(金) 09:58:08.35 ID:eMh5z0u/0.net
普通はそんなもんじゃない?
おいらはLEDライトだけどアイドリングのが電圧高いんだよね
信号待ちで14.6V、走り出すと13.8Vとかだよ

307 :練馬の4型海苔:2015/10/23(金) 13:25:19.03 ID:6NPb/IIc0.net
dクス
まだ数日だけどバッテリー上がりにはなってないので、このままでいきまっする。

誰か予備に作ったMOSFETなレギュいらない?装着正常動作確認済み。
今なら送料のみ負担で差し上げます。
勿論私だけに個人情報漏らさないとまずいけど…

308 :名無しさん:2015/10/23(金) 23:59:29.07 ID:EjNGDuk/0.net
うちもアイドルで14.5〜8 走行中13.2〜5ってとこ
ヘッドランプはノーマル 他は全部LEDにしてる
レギュ変えてるならそのせいじゃない?

309 :練馬の4型海苔:2015/10/24(土) 06:58:56.35 ID:Uf57tgCD0.net
うん、MOSFET系はアイドルで電圧低くて、回すとそれなりなんだけど、バッテリー電圧より下がったの、初めてなのよね。

ライトオフで
14.1v〜14.4v

ライトオンで
12.3v〜14.1v

安定はしてるから、このまま逝ってみる

310 :名無しさん:2015/10/24(土) 15:54:00.62 ID:mI2JOO5X0.net
数週間ぶりにCBRでお出かけ。往復約200km。
今年はあとどのくらい乗るんだろうか?

311 :名無しさん:2015/10/27(火) 07:19:39.61 ID:q8Xuf95U0.net
保守

312 :練馬の4型海苔:2015/10/27(火) 20:02:20.07 ID:4JVHnCK60.net
今回入れたHIDの相性良かったから、練馬陸運局そばのライト屋で調整してもらった。通してないから判らないけど、車検通るらしい
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

313 :名無しさん:2015/10/30(金) 07:32:57.01 ID:57NOyB270.net
保守

314 :練馬の4型海苔:2015/10/30(金) 14:49:03.88 ID:fqUsforu0.net
いい天気なのにどこにも行ってない。
近場の神社でお神籤もらって、大凶祓いはしてきたけどねv( ̄Д ̄)v ブイッ

…(;´Д`)ウウッ…ライトのジツリキ発揮できない。ツーリング行ってないから、真夜中ランしないもんね。

そのうち大阪に出てみようと思ってる。金無いけどね(T^T)

近況ですた

315 :名無しさん:2015/10/31(土) 23:11:39.78 ID:ZRs01UlZ0.net
うちのはまだ大丈夫だけど、そろそろ寒さでウインカーの不調が出てくるころ?
しばらくスイッチボックスのクリーニングをしてない方は、症状が出る前に対策を。

ちなみにCBRのウインカーはまだ大丈夫だけど、通勤用のカブがしばらく前にロービームが点きにくくなった。
ハイロースイッチをクリーニングしてもダメで、結局ライトバルブのソケットを交換して復活。
ウチのカブも四半世紀前の年式だし、古いバイクは細かいところで手がかかるなぁ。

ところで初めてのバイクを買ったころは5年前のモデルは結構古く感じ、10年も前だとまだ走るの?って
思ったものだ。そんな自分が新車で買った4型にまだ乗り続けてるなんて、歳をとると考え方も変わりますね。

316 :名無しさん:2015/11/03(火) 22:07:35.11 ID:kMaRzBk00.net
ROAD RIDER誌の撮影イベント行ってきました。
桐生と前橋連続で。
来月号かその次に載るかな?
ちっちゃくても載るといいな。

317 :練馬の4型海苔:2015/11/03(火) 23:45:06.70 ID:i56h/rfS0.net
>>315
4型もあちこちボロがきています。
大切に乗ってあげて。

318 :練馬の4型海苔:2015/11/03(火) 23:45:47.29 ID:i56h/rfS0.net
>>316
((o(´∀`)o))ワクワク
       󾬍

319 :名無しさん:2015/11/05(木) 07:13:01.74 ID:SlUPgt7I.net
保守

320 :名無しさん:2015/11/05(木) 20:43:12.94 ID:+QsCFBhA.net
文化の日の前日、眠れなかったので酒を飲んだら、起きたときにはもう昼前。
鳥取の大山が雪でいけなくなる前に行きたかったが、今週末は雨。来週末は別の予定。
夏に前タイヤ交換してから全然乗ってない。
山陰はもう無理かもしれないけど、紅葉シーズン中にどこかに行かなきゃ。

321 :練馬の4型海苔:2015/11/08(日) 03:44:49.05 ID:vMWpnGso.net
やっと書けると思う

高い金出して買った防水スプレーが
「革靴用だった!」あーあ

防水スプレーかけるからって、汗っぽくなったコミネジャンパーを内装具外して、内装具は上に乗せて洗濯機♪
「背中スポンジ3cm切れた!」あーあ

明日(もう今日)衣類用防水スプレー買ってくる…
「ジャンパー乾いてないよ!」…

良いこと無い

322 :名無しさん:2015/11/10(火) 23:47:25.98 ID:rNXH+qdP.net
広島は土曜日は雨の予報だが、日曜日は回復しそう。
前日飲み過ぎなければ紅葉狩りに出かけようと思う。
朝早く起きれれば鳥取の大山に行こうかな。

323 ::2015/11/11(水) 14:43:18.80 ID:3PiWVjb7.net
燃料コックのツマミがモゲた。
いったい幾らするんだろう。

こんなことばっかりや(´;ω;`)ぶゎっ

324 :名無しさん:2015/11/12(木) 01:32:06.20 ID:lHLS8Kt4.net
そんなとこが壊れるんですね。
タイヤやブレーキ、チェーン等の純粋に走行距離に応じて消耗する部品や転倒等で壊したものを除くと
思いがけないとこが壊れたのは、ともに約3万キロでお亡くなりになったリアホイールベアリングと
レギュレターくらいかな。ウインカースイッチは数年毎にクリーニングしなきゃだけど。
ヘッドライトやウインカーの球も何年も交換した覚えがない。
17年8万5千キロ走ってその程度ということは、ウチの4型は当たり車両なのか?

325 :練馬の4型海苔:2015/11/13(金) 00:24:11.91 ID:Ce0JhWM6.net
うちのが調子悪いと思う。他にこんなところモゲた話は聞かないし;;
価格は1300円弱だったので現在到着待ちですけど。

交換する前に、モゲたのを写してうpしますね。
あ、明日から天気崩れるんだっけか>東京 はははw

326 :練馬の4型海苔:2015/11/13(金) 10:40:43.10 ID:Ce0JhWM6.net
何だか入荷待ちで品物が来ない。

雨降る前に元だけ撮影

http://i.imgur.com/60fH7LQ.jpg

何か負荷がかかってそうなんだけどね

327 :名無しさん:2015/11/13(金) 17:01:20.70 ID:9o4VBcMx.net
画像が見れない…

コックの回りが悪くなってるんじゃ無いかな?

328 :名無しさん:2015/11/14(土) 09:03:59.26 ID:W59IQLmu.net
>>326
画像みると、折れた付近がめためたに傷ついてるように見えるけど…
傷つく原因を見つけて解決しないと、また折れる?

329 :練馬の4型海苔:2015/11/14(土) 10:14:41.84 ID:2Fz14JBD.net
>>328
なんだかその原因が判らなくて。正常品付けてチェックの予定。
いま部品届いたんだけど雨だから、週明けまで確認できないかも

330 :名無しさん:2015/11/15(日) 18:39:36.88 ID:OEKgejLi.net
せっかく天気が回復したのに朝起きられなかった・・・
昼過ぎにちょっと乗ったけど、ほんと遠出してないなぁ。

331 :練馬の4型海苔:2015/11/15(日) 21:13:24.43 ID:/eD177K/.net
ドンマイです。まだそんな寒くないし(一週間後の保証が出来ない)…

うちのCBRはコック周りも綺麗だし、負荷のかかるものは無かった。
仮説だけど、買った時に折れてたと思うようにしようと思います。

明日、足元濡れてなければチェーンメンテついでに、新品付けちゃいます。

お騒がせでした。

332 :名無しさん:2015/11/18(水) 01:18:03.04 ID:Eby+nblR.net
雨が多いですね

333 :名無しさん:2015/11/18(水) 21:27:05.24 ID:xEHnVaan.net
広島のの三連休の天気は、土日が晴れで日曜が雨の予報。
土曜は予定があるため、乗れるのは日曜のみ。
土曜日は早く寝て、翌日寝過ごさないようにします。

334 :練馬の4型海苔:2015/11/18(水) 22:50:52.37 ID:Ym4z0si/.net
無理しないように〜(^▽^)

335 :名無しさん:2015/11/20(金) 22:30:06.57 ID:54NWYhzJ.net
>>334
ありがとうございます。
でも日曜日の降水確率が上がってる・・・

336 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:41:23.29 ID:bRbOHHMv.net
朝無事起きることができたので予定通り鳥取大山まで行ってきました。
紅葉シーズンはもう終わっているためか、クルマも少なく、快走。

道中は全部下道で、走行距離406.3km。ガソリン消費量22.16ℓ。燃費18.33km/ℓ。
懸念だった天気も、曇りがちだったが雨に降られることはなし。

今年は暖冬との予測もあるが、年内にもう一回くらいは遠出できるだろうか?

337 :名無しさん:2015/11/23(月) 14:10:50.03 ID:tTRpFpAc.net
今日はバッテリー外して冬支度。
でも今年は暖かいから早まったかもしれん。

338 :名無しさん:2015/11/26(木) 07:16:05.83 ID:tKPVuM6N.net
保守

339 :名無しさん:2015/11/26(木) 14:36:16.39 ID:MIAxtL1Z.net
今週末は関東天気良さそうだから乗るぜ

340 :名無しさん:2015/11/26(木) 16:29:31.71 ID:xnJsjDPu.net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。

341 :練馬の4型海苔:2015/11/27(金) 14:18:05.89 ID:I+yaNgLN.net
今度はプラグ不調で通院中(T^T)
プラグ交換で8,700円飛んだ。
不調過ぎ>CBR

342 :名無しさん:2015/11/28(土) 16:50:04.49 ID:XU1/aUtt.net
( ^ω^)ぽれの車検切れcbr900rr、今回もバッテリー満充電からのコールドスタートでエンジンかからなかったぽ
( ^ω^)もう一度バッテリー充電して挑戦するぽ
( ^ω^)何が悪いんだぽ?先輩方教えてくれぽ

343 :名無しさん:2015/11/28(土) 22:14:57.49 ID:cvdq+/jA.net
>>341
前回プラグを換えたのはいつだろう?
まったく覚えてないが、前回の車検時についてたプラグをまだ装着中のはず。
新品のプラグのストックはあるけど、交換するのは来年春の車検のときでいいや。
とりあえずウチの4型は好調です。

>>342
前回エンジンをかけたのはいつです?
ガソリンが変質してる可能性もあるのでキャブのガソリンをいったん抜いてみてはどうでしょうか。

344 :名無しさん:2015/12/02(水) 07:20:54.10 ID:l36shO3u.net
保守

345 :名無しさん:2015/12/02(水) 07:51:37.38 ID:BCgCFGmD.net
保守

346 :名無しさん:2015/12/05(土) 20:52:11.44 ID:PQXlDFQU.net
保守

347 :名無しさん:2015/12/08(火) 11:59:03.98 ID:0dCVLrUN.net
また保守

348 :名無しさん:2015/12/08(火) 22:49:27.62 ID:W7UWWztc.net
話題がなく、一週間前から保守のみ。
でも20年前のバイクで、しかも冬だと、新しい話題って無いよなぁ。

349 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:33:50.49 ID:4mVcWtAF.net
ウチのは1995年式だから年が明ければ21歳か。
1990年にCB750K0に乗ってるようなもんだからなぁ。

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200