2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA CBR900RR 19代目 【SC28-SC33】

1 :名無しさん:2015/03/22(日) 06:40:32.03 ID:2JLh4utb0.net
ここは「1型〜4型」の話題専用のスレッドです。
同じ話題がループしても気にせずやりましょう。
なお、スレが落ちやすいのでage進行でお願いします。

1型 SC28 1992年〜 CBR900RR (893cc)  124PS/10500rpm 9.0kg-m/8500rpm 185kg ※SC33N/SC33P
2型 SC28 1994年〜 CBR900RR (893cc)  124PS/10500rpm 9.0kg-m/8500rpm 185kg ※SC33R/SC33S
3型 SC33 1996年〜 CBR900RR (918.5cc) 128PS/10500rpm 9.3kg-m/9000rpm 183kg ※SC33T/SC33V
4型 SC33 1998年〜 CBR900RR (918.5cc) 130PS/10500rpm 9.4kg-m/9000rpm 180kg ※SC33W/SC33X

■FAQ
・フロント16インチのタイヤを17インチに交換したい
 →街乗り〜ワインディングでは、タイヤの選択肢が増えるぐらいのメリットしかありません(でもこれ大きい)
 →それでもという人は、マルケジーニ等の社外ホイールに交換するのが一番簡単です。
4型の場合、純正流用より、ゲイル等の鍛造アルミを入れる方が、最終的に安上がりになる。
RVF400のホイール+初期型CBR1100XXローター+RVF750カラー
ホイール修理とローター入手で凹む


スレ存続は…行ける…まだまだ行ける


※前スレ
HONDA CBR900RR 18代目 【SC28-SC33】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403438920/

882 :879:2018/03/04(日) 21:37:42.61 ID:0kNKaw5G.net
>>881
そんなことがあり得るんだな
恐ろしい
情報ありがとう

ノーマルハンドル付けたら
フロントの接地感がはっきりわかるようになった
ポジションだけの問題なんだろうか?

883 :774RR:2018/03/04(日) 21:41:17.29 ID:D4vW2seF.net
CBRのフロントタイヤの接地感ははっきり言って異常なレベルなのに
ハンドル変えたらアレが感じ取れなくなる・・・だと・・・!?

884 :774RR:2018/03/11(日) 19:26:45.96 ID:qD6R4nAN.net
年が変わって初の始動。
特別な問題はなかったので、あとはLLC、e/gオイル、ブレーキフルードを交換して、Hライトバルブの節点磨きで車検は問題なさそう。
あとはいつ休みが取れるか。

885 :774RR:2018/03/21(水) 19:53:37.79 ID:kwFdDij3.net
保守

886 :774RR:2018/03/21(水) 23:49:29.42 ID:IQPWi1fN.net
5/27箱根エコパーキングでCBRオフあるみたいです。
929/954RRメインですが、893RRで乗り込むつもり。

887 :774RR:2018/03/22(木) 00:01:12.99 ID:tvKu/nYV.net
呼ばれてない感MAX

888 :774RR:2018/03/22(木) 01:20:07.28 ID:c6CQuON4.net
いってらっしゃい
レポートよろw

889 :774RR:2018/03/22(木) 20:41:46.83 ID:H/tgo9NV.net
>>887
たしかに、呼ばれてないけど恒例で3年目なので、それもお約束ということで…

890 :774RR:2018/03/22(木) 20:49:20.19 ID:H/tgo9NV.net
>>888
いってきます。
1〜4型は一昨年5台
去年も5台
だったから、今年は記録更新なるか?

891 :774RR:2018/03/27(火) 23:11:14.04 ID:LzvKHFNB.net
以前キーをタンクとフレームに落としたものです。
3月上旬の金曜に有給とって車検(野田)通しました。
じつは3回(6年)連続で金曜は雨ふってます・・・
(前後の日は晴れてましたが)
まあ雨のせいか、音量検査もなく、キャブからの若干のガスにじみも
気づかれず、かなり検査自体は楽でよかったですが
汚れたおかげで土曜は乗れずに洗車とプラグ、オイル交換、
で一日終わってしまった。

長年のってて弱いと思うところは
クーラントのウォーターポンプ?(クーラント交換のボルト付近)パッキン
とキャブのフロートパッキン、ホイールベアリング、リヤショックかな。

892 :774RR:2018/03/28(水) 01:38:12.98 ID:tn0UizpL.net
にじみなら落とす理由にならんはず
そもそもキャブはパッと見える場所についてないし・・・

ホイールベアリングは最低だね
昔はオープンタイプを使ってたのか知らんけど(少なくともP/Lの絵ではシールがない)
15000キロまでに3回交換したわ

893 :774RR:2018/04/04(水) 16:56:44.17 ID:3U9Cbmkq.net
四型を新車で購入してからもう二十年。
本日十回目の車検を通してきました。
ヘッドライトで何度か落ちたけど、テスター屋を頼らず、自分で調整。
その他は、ホーンスイッチのマークが消えかけてたのを指摘されました。
これは白のペンでマークを塗ってクリアしました。
結局かかった費用は、自賠責、重量税、手数料印紙の法定費用以外は用紙代とペン代の数百円のみ。
それにしても前回の車検からの走行距離が3200km。全然乗ってないなぁ・・・

894 :774RR:2018/04/05(木) 03:12:25.14 ID:CRvmLIF/.net
埼玉なんだけど用紙代って取られなくなってる

895 :774RR:2018/04/05(木) 10:09:56.85 ID:ddudZd9t.net
去年くらいから取られてないよ

896 :774RR:2018/04/05(木) 19:54:28.69 ID:hIeRubc5.net
そういえば以前は料金がかかっていたOCRシートは、今回はかからなかった。
用紙代でかかったのは分解整備記録簿。

897 :774RR:2018/04/15(日) 22:12:18.27 ID:DG4Sb23+.net
雨が上がったので、車検以来のCBR出動
そめ

898 :774RR:2018/04/15(日) 22:16:53.80 ID:DG4Sb23+.net
ソメイヨシノはもう散ってしまったが、八重桜をみてきました。
次に乗るときはツツジか藤の時期かな。

899 :879:2018/04/16(月) 06:59:44.11 ID:D6/6hWLO.net
日曜日乗ってきた
エンジン一発目
なかなかかからなくて焦った

900 :879:2018/04/22(日) 14:43:25.72 ID:Zzfs2e4L.net
チェーンにオイルさすため
リアスタンドで後輪浮かせて
アイドリング状態で一速入れてそのまま回してると
ガキンガキン音がするんだけど
俺のだけ?

901 :774RR:2018/04/22(日) 18:17:04.73 ID:NwXBTyxP.net
重大事故発生のオカン
なんでそれやるなって言われてるか考えた事ある?
(クソレス)

902 :899:2018/04/23(月) 01:50:21.61 ID:B3IaTdo3.net
そんなん初耳だわ

どう良くないのか
教えろ下さい

903 :774RR:2018/04/23(月) 08:24:35.79 ID:Sr28InPb.net
ちゃんとオイルがさせないんだよ
少しアイドリングを上げてやるとバッチリだよ

904 :774RR:2018/04/23(月) 09:21:47.20 ID:5XDBnJAS.net
>>903
おいw
マジで事故になる前にちゃんと教えてやれよw

905 :774RR:2018/04/24(火) 07:01:41.78 ID:q5EH21Np.net
https://www.youtube.com/watch?v=TX518pwPwig

8分あたりから良く見てみな

906 :774RR:2018/05/02(水) 22:07:27.72 ID:qCPMqpsb.net
https://twitter.com/daisuke_mar01/status/989298233724694528?s=19

907 :774RR:2018/05/02(水) 22:54:36.93 ID:8RkAGst+.net
みんな全員必ず「俺は大丈夫」だと思ってやるんだよ
で、そのうちの1%くらいがやらかすんだよ
だからやるなって言われるのに、バカにはそれがわからんのだよな

908 :899:2018/05/02(水) 23:18:08.26 ID:YyW3B9Na.net
なるほど
言われてみれば確かに危ないな
手で回すようにするよ

で、ガキンガキン言うのがわかる人おらん?

909 :774RR:2018/05/03(木) 00:59:41.57 ID:g6HcEv1J.net
>>908
エンジンがノッキング起こしてるんじゃない?原因は色々あるけどヤバくて抱きつきしてる可能性ある。軽ければキャブレター調整でどうとでもなる。
一回ばらせればいいんだろうけど、先ずはキャブレター調整から試してみたら?

910 :774RR:2018/05/03(木) 06:57:30.19 ID:tD4EYMo5.net
ガキンガキンってチェーンからじゃないの?

911 :774RR:2018/05/03(木) 07:23:49.77 ID:cq1yvVCr.net
現物見てる奴がわからんのに
外野がわかるわけなかろ

音がするタイミングでチャーンからかそれ以外かからかくらい
見てりゃわかるだろ流石に

912 :774RR:2018/05/04(金) 19:48:36.95 ID:5CzRg2Qt.net
世の中にはバイク屋さんってのがあって...

913 :774RR:2018/05/05(土) 16:40:12.91 ID:xm9uKtu9.net
お金掛かるから自分で触り始めて…

914 :774RR:2018/05/07(月) 07:15:31.28 ID:4PPZc6eg.net
散々弄った挙句、手に負えず

915 :774RR:2018/05/07(月) 09:58:36.30 ID:kLh+dgOJ.net
半べそかいてバイク屋へ押して行き、

916 :774RR:2018/05/08(火) 19:50:06.35 ID:Q3cG5van.net
あったはずのバイク屋は廃業してた・・

917 :774RR:2018/05/09(水) 14:20:13.90 ID:2taRXYjC.net
廃業したバイク屋を前に、途方にくれた879は何処かに電話を掛け始めた

918 :774RR:2018/05/09(水) 16:06:54.50 ID:sHngj1k5.net
「好きです!付き合って下さい!!」
相手が出るのと同時に、その言葉は発せられた!

919 :774RR:2018/05/09(水) 16:28:36.54 ID:stFvLIvS.net
しかし電話に出たのは実はお父さんだった…

920 :774RR:2018/05/09(水) 18:54:24.39 ID:n0CVGC5D.net
『えっ!?』一瞬ビックリするがなんだか満更でもなさそうなお父さん。

921 :774RR:2018/05/09(水) 21:54:02.96 ID:UoODNSnh.net
ほんとに俺でいいのか?とお父さん照れながらつぶやく

922 :774RR:2018/05/11(金) 07:47:24.56 ID:zYKoFzo0.net
お父さんの声を聞き、間違えに気付いた879は

923 :774RR:2018/05/15(火) 07:57:03.72 ID:iZB7PFPS.net
あわてて、このスレに助けを求めた。

924 :899:2018/05/19(土) 02:37:37.33 ID:GW3NFc3L.net
不規則だからチェーンではないと思う
キャブの同調でもとってみるか

珍しくレスがたくさんついてると思ったら
変な盛り上がりかたしてるな
お前らもっとバイクの話しろ下さい

925 :774RR:2018/05/28(月) 00:33:45.02 ID:dYI8FQAT.net
エンジンオイル、エレメント、前後ブレーキフルード、冷却水を交換。
これらを前回換えたのはいつだろう?

926 :774RR:2018/05/28(月) 01:46:44.16 ID:76dyidC5.net
LLCだけは2年に一度くらい交換しとかないとやばいぞ

927 :774RR:2018/05/28(月) 17:50:39.79 ID:KKkTQlE9.net
箱根の呼ばれてない感MAXのCBRオフ会行ってきた。
900RRは6台で記録更新!

928 :774RR:2018/05/29(火) 00:48:51.55 ID:6/orsthr.net
バイクがたくさんいる所に行くと
旧車でもなく新車でもない
中途半端なものを見る視線がウザいよね
知らんおっさんこれいくらしたのと聞かれて
125万円と答えると
ボッタクリに合ったアホな人を見る目をされる
新車から乗ってるっつーの

次の給油で44444kmに到達しそう

929 :774RR:2018/05/29(火) 01:13:39.57 ID:Xr/k4n7x.net
おじさん「ああ・・・そうなんだ・・・」(バイクなんかにそんなに出すとか本当に哀れ)
みたいな視線な

あいつらバイクは10万くらいだと信じて疑ってないから仕方ない

930 :774RR:2018/05/29(火) 12:34:51.77 ID:hzRJjczw.net
3型に4型のノーマルマフラーつけたいんだが
タンデムステップも4型のにすれば
ちゃんとステー位置も合うかな?
お前ら教えろ下さい

931 :774RR:2018/05/30(水) 05:19:37.26 ID:LKObP1Gf.net
普通に付くだろ
28に33のマフラーだってサイレンサーの向きさえ気にしなければ付くし

932 :774RR:2018/05/30(水) 20:46:57.32 ID:fdac3dKL.net
社外はそうだけど
ノーマルはバンドを動かせないから
1から3型は共通だけど
4型はつかないと聞いたような気がするんだが試した人いる?

933 :774RR:2018/05/30(水) 21:32:07.91 ID:EFYgO2X6.net
ステー切り捨ててバンド巻きゃいいだけじゃんw

934 :774RR:2018/05/30(水) 23:26:24.38 ID:rBVz2x1f.net
>>928
去年の十月に88888kmを記録。
現在89168km。
ここ数年全然乗ってないなぁ・・・

935 :774RR:2018/06/06(水) 19:12:22.29 ID:pTCPttnB.net
それだけ乗ってれば十分じゃない?
自分は3型を新車で買って2000年に20,000キロ
今現在29,800キロ
もう持ってるだけのレベル

936 :927:2018/06/06(水) 21:02:07.76 ID:CThJBax7.net
俺以外にも
新車で買って
今も乗ってる人がいて
嬉しい

クオリファイヤー2
を入れたことある人いる?
ネットでえらい安く売ってるんで
次の候補なんだけど

937 :774RR:2018/06/08(金) 03:30:13.93 ID:DWVnDJxD.net
づんらっぷの型落ちタイヤって、ヤフオクでよく投げ売りされるよな
他メーカーのは比較的そんなに見ないのが謎

938 :774RR:2018/06/08(金) 23:30:23.34 ID:XcOydt+k.net
>>935
新車で購入してから20年。
10万km超えるまでは手放せない。
>>936
ダンロップはD207だか208だかが偏磨耗が激しくてすぐに交換しなければならなくなったのでCBRでは選択肢外。
でもカブはダンロップ愛用。

939 :774RR:2018/06/09(土) 01:53:10.78 ID:46FYPOs1.net
D208は史上最低の大失敗作だったな
それ以降あそこまで叩かれたタイヤはないと思う

940 :774RR:2018/06/09(土) 05:49:07.76 ID:04wj6EJ0.net
D208の炎みたいなパターンは好きだったなー
おいら鳩山が嫌いだからダンロップ1択
輸入タイヤはどうもパターンが好きになれない

941 :774RR:2018/06/09(土) 22:07:54.40 ID:eg8SOEou.net
>>939
そうなの?
現在はメッツラーを経てディアブロ無印に回帰。
4型を新車で買って20年。乗る機会は減ったけど、人生の半分近くを一緒に過ごしたかけがえのない相棒。

942 :774RR:2018/06/10(日) 02:13:26.78 ID:qbJiLdEq.net
パターンなんてどうでもいい
喰うか喰わないかが基準

943 :774RR:2018/06/10(日) 02:31:30.05 ID:w0JoqoIy.net
ならF16吋のCBRなんて問題外のはずだね
なんで乗ってるのかと真顔で思うレベルで

944 :774RR:2018/06/11(月) 08:22:57.62 ID:i91ADLo1.net
16吋のままだと思ってる人

945 :774RR:2018/06/12(火) 00:13:28.07 ID:BBHSjnKI.net
16インチで価格と寿命が問題なオレ。
食うか食わないか、ではなく、保つか保たないかが重要だ。

946 :774RR:2018/06/12(火) 06:35:46.34 ID:Jt81xqRm.net
寿命って言っても乗り方で全然変わるからね
ダンロップのサイト見たら未だにD208って販売してるんだね
残りわずかってなってた
結局の所、作りすぎて在庫抱えて安売りってパターンぽい

947 :774RR:2018/06/12(火) 07:27:35.09 ID:7DR2oHOY.net
距離乗らないんで減るより賞味期限切れの方が早い

948 :927:2018/06/12(火) 21:18:20.26 ID:iyHdPCIJ.net
207はそこそこグリップして
10,000キロくらい持ったのにな
ヒラヒラ感が全く無かったけど

949 :774RR:2018/06/20(水) 22:26:19.77 ID:AozD34x6.net
先日の日曜日、CBRに乗ろうと思い、停めてある納屋に行ったら、バイクの真ん前に肥料が山積み。
これだから田舎の農家は・・・
そして今週末は雨。
次に乗るのはいつになるだろう?

950 :774RR:2018/06/20(水) 23:56:17.49 ID:M7WTWdb7.net
そんなんなるまで気づかない自分が悪いだけでしょ

951 :774RR:2018/06/21(木) 20:12:34.57 ID:hZLXSz+h.net
急に燃費が悪くなったと思ったら
ガソリン抜いて草刈り機に使っていたのを忘れてたでござる

952 :774RR:2018/06/22(金) 03:39:44.04 ID:y3vkdzRY.net
草刈り機にハイオク使うとはお大臣だな

953 :774RR:2018/06/22(金) 03:46:39.47 ID:pRhV/a/K.net
草刈り機なのか刈払機なのかわからんけど
せいぜい数十円〜100円程度の差だろw

954 :774RR:2018/06/23(土) 22:57:48.99 ID:Qnh13JER.net
全部刈終わるまでに
3Lくらい使ったわ
レギュラーだけどね

955 :774RR:2018/06/25(月) 07:48:34.49 ID:1317xFzL.net
週末雨で、月曜はピーカンか。
今週末に期待。

956 :774RR:2018/06/26(火) 00:41:54.59 ID:S49FvThH.net
クラッチワイヤーを
どう取り回しても
右のUターンのときクラッチが遠くなるのは
俺だけ?

957 :774RR:2018/06/30(土) 01:34:53.97 ID:woF34UOr.net
今年に入ってからSC28の1型が欲しくて探しているけど、なかなか無いもんですね・・・

958 :774RR:2018/06/30(土) 01:38:47.70 ID:WFDa2pP3.net
あるにはあるけど異常に高いよな
ただの古いバイクなのにな

959 :774RR:2018/06/30(土) 13:34:25.79 ID:Sr1p0h9P.net
1型はほんとに無いのな
ちょっと前まで安値だった2型でさえ50万とかになってんじゃん。
50万出すなら他のバイク買うっしょw

960 :774RR:2018/06/30(土) 18:55:04.50 ID:n0Xh95je.net
ひょっとして今が売り時なんですか?

961 :774RR:2018/06/30(土) 19:41:10.68 ID:9Y3vDK3S.net
四半世紀前のバイクがそんなにするの?
特別な思い入れが無ければもっと新しいバイクの方がいいと思う。
自分は特別な思い入れがある新車で買った4型に乗り続けるけど。

962 :774RR:2018/06/30(土) 23:06:39.98 ID:jRJwffBu.net
40過ぎくらいになって
金に余裕ができたときに

若い頃買えなかったバイクを
買おうとするのは理解できるよ
思えばZIIなんかに
アホみたいな値段が付き始めたのは
販売から20年位経った頃だよね

963 :774RR:2018/07/01(日) 02:39:06.31 ID:Bor6tzp3.net
憧れのバイクの一つのはずで
アホみたいに玉数がある、たとえばZZR1100なんかは
十数万からあるっていう

どんだけ不人気車だったんだCBRェ・・・

964 :774RR:2018/07/01(日) 08:42:13.42 ID:A2AyZv5o.net
ファイアーブレードが不人気車だったとは

965 :774RR:2018/07/01(日) 09:18:00.23 ID:mxc6aqJ4.net
当時は排気量が大きいほど強いっていう風潮だったもんね…
Z系に便乗してCB750FCまでも100万とかアホみたいな値段つける店出てきている。あんなもん12万くらいだから買うバイクだろ…

966 :774RR:2018/07/01(日) 13:07:21.55 ID:hWB+4tkp.net
分かるわ
zzr1100かGSX-R1100のどっちかっていう風潮だったよね
金のあるやつはビモータSB6買ってたし
cbr900RR買うのは少数派だったよ
流れが変わったのはR1が150馬力になって
zzr1100の馬力を超えてから

967 :774RR:2018/07/01(日) 15:06:55.61 ID:dMUBxgU4.net
>>963

別に不人気って訳じゃ無かったぞ
世界中で売れまくって生産が追い付かなくて
日本に逆輸入される台数が少なかっただけ
免許も限定解除の頃で大型乗りが少なかった事もあるが
当時93年式を新車で見積りとったら乗り出し180万って金額出されて
ビックリしたのを思い出したわ
まさかプレミア付くとは思わなかったし、しかも納期未定と来たもんだ
結局手が出ないのと納期未定で別のバイクを選んだ人間は多かったとの事
まあ当時のバロンの店長の話だけどね

https://bike-lineage.org/honda/cbr1000rr/sc28.html
ここの中段より下に「販売台数2万台を超える大ヒット」ってあるから読んでみな

968 :774RR:2018/07/01(日) 15:20:19.93 ID:01CEIHpl.net
初代R1は安定のかっこよさがある、ほとんど見なくなったな。

これもフロントマスクのボツボツ穴空いてるのとかたまらんかったな。

969 :774RR:2018/07/01(日) 16:59:58.45 ID:Bor6tzp3.net
>>967
言わずともわかると思うけど
CBRそのものが全世界的に不人気だった、とは一言も言って無いので
玉数の問題、つまり日本での販売台数の話なので

970 :774RR:2018/07/01(日) 18:07:03.42 ID:PpA8B+S4.net
1型持ってるんだけど、転けてエンジン割れちゃった。
中古のエンジンさがしてるんだけど、なかなか無くて困ってる...
もう20年位の付き合いで手放すつもりもない。

971 :774RR:2018/07/02(月) 00:39:10.05 ID:XroC7fNl.net
アイドリングでエンジンからコトコトと異音がするようになった。
信号待ちで意外に気になる。
キャブのバランスが崩れているせいという説があるが、どうなんだろ。

972 :774RR:2018/07/02(月) 01:45:46.79 ID:+TJxeLMI.net
SC28Eなら2型もたぶん積んでるから
2型買ってエンジン移植しちゃえ(意味なし)

973 :774RR:2018/07/02(月) 07:33:17.91 ID:hTqKlRCn.net
ホーネット900から移植するんだw

974 :774RR:2018/07/02(月) 12:34:35.86 ID:H25hQ0+J.net
エンジン割れるってスゲーな

よく本人割れなかったね

975 :774RR:2018/07/02(月) 14:34:48.50 ID:kbmEuATl.net
クラッチカバーかジェネレーターカバーの事じゃない?

976 :774RR:2018/07/02(月) 18:19:34.50 ID:ckI5BHl7.net
カバーだけならEg載せ替えなくていいよね。
クランクケースまで逝ったのかと思った。

977 :774RR:2018/07/02(月) 18:48:39.95 ID:H52U2xrn.net
タイミングチェーンのカバー割れて、その奥のクランクケースも割れた。

スライダーつけておけばよかった...と後悔。

978 :774RR:2018/07/02(月) 21:58:28.60 ID:J4IECZUX.net
スライダーが悪さしてフレームが逝ってたかもよ

979 :774RR:2018/07/03(火) 05:26:06.62 ID:NoNjLB/S.net
それだけの被害ならフレームやフロント廻りも逝って無いか?

980 :774RR:2018/07/03(火) 10:07:04.82 ID:AxOVYA5L.net
ザーっと滑っただけ。
前後足回り、フレーム問題なし。

壊れたのは、カウル、ハンドル、エンジン。

サイレンサー、ミラーは傷だけでなんとか使える。

981 :774RR:2018/07/04(水) 03:58:51.64 ID:8BFbgDpu.net
ご愁傷様
国内では不人気車だったから、中古エンジンも全くないんだね

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200