2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA CBR900RR 19代目 【SC28-SC33】

1 :名無しさん:2015/03/22(日) 06:40:32.03 ID:2JLh4utb0.net
ここは「1型〜4型」の話題専用のスレッドです。
同じ話題がループしても気にせずやりましょう。
なお、スレが落ちやすいのでage進行でお願いします。

1型 SC28 1992年〜 CBR900RR (893cc)  124PS/10500rpm 9.0kg-m/8500rpm 185kg ※SC33N/SC33P
2型 SC28 1994年〜 CBR900RR (893cc)  124PS/10500rpm 9.0kg-m/8500rpm 185kg ※SC33R/SC33S
3型 SC33 1996年〜 CBR900RR (918.5cc) 128PS/10500rpm 9.3kg-m/9000rpm 183kg ※SC33T/SC33V
4型 SC33 1998年〜 CBR900RR (918.5cc) 130PS/10500rpm 9.4kg-m/9000rpm 180kg ※SC33W/SC33X

■FAQ
・フロント16インチのタイヤを17インチに交換したい
 →街乗り〜ワインディングでは、タイヤの選択肢が増えるぐらいのメリットしかありません(でもこれ大きい)
 →それでもという人は、マルケジーニ等の社外ホイールに交換するのが一番簡単です。
4型の場合、純正流用より、ゲイル等の鍛造アルミを入れる方が、最終的に安上がりになる。
RVF400のホイール+初期型CBR1100XXローター+RVF750カラー
ホイール修理とローター入手で凹む


スレ存続は…行ける…まだまだ行ける


※前スレ
HONDA CBR900RR 18代目 【SC28-SC33】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403438920/

953 :774RR:2018/06/22(金) 03:46:39.47 ID:pRhV/a/K.net
草刈り機なのか刈払機なのかわからんけど
せいぜい数十円〜100円程度の差だろw

954 :774RR:2018/06/23(土) 22:57:48.99 ID:Qnh13JER.net
全部刈終わるまでに
3Lくらい使ったわ
レギュラーだけどね

955 :774RR:2018/06/25(月) 07:48:34.49 ID:1317xFzL.net
週末雨で、月曜はピーカンか。
今週末に期待。

956 :774RR:2018/06/26(火) 00:41:54.59 ID:S49FvThH.net
クラッチワイヤーを
どう取り回しても
右のUターンのときクラッチが遠くなるのは
俺だけ?

957 :774RR:2018/06/30(土) 01:34:53.97 ID:woF34UOr.net
今年に入ってからSC28の1型が欲しくて探しているけど、なかなか無いもんですね・・・

958 :774RR:2018/06/30(土) 01:38:47.70 ID:WFDa2pP3.net
あるにはあるけど異常に高いよな
ただの古いバイクなのにな

959 :774RR:2018/06/30(土) 13:34:25.79 ID:Sr1p0h9P.net
1型はほんとに無いのな
ちょっと前まで安値だった2型でさえ50万とかになってんじゃん。
50万出すなら他のバイク買うっしょw

960 :774RR:2018/06/30(土) 18:55:04.50 ID:n0Xh95je.net
ひょっとして今が売り時なんですか?

961 :774RR:2018/06/30(土) 19:41:10.68 ID:9Y3vDK3S.net
四半世紀前のバイクがそんなにするの?
特別な思い入れが無ければもっと新しいバイクの方がいいと思う。
自分は特別な思い入れがある新車で買った4型に乗り続けるけど。

962 :774RR:2018/06/30(土) 23:06:39.98 ID:jRJwffBu.net
40過ぎくらいになって
金に余裕ができたときに

若い頃買えなかったバイクを
買おうとするのは理解できるよ
思えばZIIなんかに
アホみたいな値段が付き始めたのは
販売から20年位経った頃だよね

963 :774RR:2018/07/01(日) 02:39:06.31 ID:Bor6tzp3.net
憧れのバイクの一つのはずで
アホみたいに玉数がある、たとえばZZR1100なんかは
十数万からあるっていう

どんだけ不人気車だったんだCBRェ・・・

964 :774RR:2018/07/01(日) 08:42:13.42 ID:A2AyZv5o.net
ファイアーブレードが不人気車だったとは

965 :774RR:2018/07/01(日) 09:18:00.23 ID:mxc6aqJ4.net
当時は排気量が大きいほど強いっていう風潮だったもんね…
Z系に便乗してCB750FCまでも100万とかアホみたいな値段つける店出てきている。あんなもん12万くらいだから買うバイクだろ…

966 :774RR:2018/07/01(日) 13:07:21.55 ID:hWB+4tkp.net
分かるわ
zzr1100かGSX-R1100のどっちかっていう風潮だったよね
金のあるやつはビモータSB6買ってたし
cbr900RR買うのは少数派だったよ
流れが変わったのはR1が150馬力になって
zzr1100の馬力を超えてから

967 :774RR:2018/07/01(日) 15:06:55.61 ID:dMUBxgU4.net
>>963

別に不人気って訳じゃ無かったぞ
世界中で売れまくって生産が追い付かなくて
日本に逆輸入される台数が少なかっただけ
免許も限定解除の頃で大型乗りが少なかった事もあるが
当時93年式を新車で見積りとったら乗り出し180万って金額出されて
ビックリしたのを思い出したわ
まさかプレミア付くとは思わなかったし、しかも納期未定と来たもんだ
結局手が出ないのと納期未定で別のバイクを選んだ人間は多かったとの事
まあ当時のバロンの店長の話だけどね

https://bike-lineage.org/honda/cbr1000rr/sc28.html
ここの中段より下に「販売台数2万台を超える大ヒット」ってあるから読んでみな

968 :774RR:2018/07/01(日) 15:20:19.93 ID:01CEIHpl.net
初代R1は安定のかっこよさがある、ほとんど見なくなったな。

これもフロントマスクのボツボツ穴空いてるのとかたまらんかったな。

969 :774RR:2018/07/01(日) 16:59:58.45 ID:Bor6tzp3.net
>>967
言わずともわかると思うけど
CBRそのものが全世界的に不人気だった、とは一言も言って無いので
玉数の問題、つまり日本での販売台数の話なので

970 :774RR:2018/07/01(日) 18:07:03.42 ID:PpA8B+S4.net
1型持ってるんだけど、転けてエンジン割れちゃった。
中古のエンジンさがしてるんだけど、なかなか無くて困ってる...
もう20年位の付き合いで手放すつもりもない。

971 :774RR:2018/07/02(月) 00:39:10.05 ID:XroC7fNl.net
アイドリングでエンジンからコトコトと異音がするようになった。
信号待ちで意外に気になる。
キャブのバランスが崩れているせいという説があるが、どうなんだろ。

972 :774RR:2018/07/02(月) 01:45:46.79 ID:+TJxeLMI.net
SC28Eなら2型もたぶん積んでるから
2型買ってエンジン移植しちゃえ(意味なし)

973 :774RR:2018/07/02(月) 07:33:17.91 ID:hTqKlRCn.net
ホーネット900から移植するんだw

974 :774RR:2018/07/02(月) 12:34:35.86 ID:H25hQ0+J.net
エンジン割れるってスゲーな

よく本人割れなかったね

975 :774RR:2018/07/02(月) 14:34:48.50 ID:kbmEuATl.net
クラッチカバーかジェネレーターカバーの事じゃない?

976 :774RR:2018/07/02(月) 18:19:34.50 ID:ckI5BHl7.net
カバーだけならEg載せ替えなくていいよね。
クランクケースまで逝ったのかと思った。

977 :774RR:2018/07/02(月) 18:48:39.95 ID:H52U2xrn.net
タイミングチェーンのカバー割れて、その奥のクランクケースも割れた。

スライダーつけておけばよかった...と後悔。

978 :774RR:2018/07/02(月) 21:58:28.60 ID:J4IECZUX.net
スライダーが悪さしてフレームが逝ってたかもよ

979 :774RR:2018/07/03(火) 05:26:06.62 ID:NoNjLB/S.net
それだけの被害ならフレームやフロント廻りも逝って無いか?

980 :774RR:2018/07/03(火) 10:07:04.82 ID:AxOVYA5L.net
ザーっと滑っただけ。
前後足回り、フレーム問題なし。

壊れたのは、カウル、ハンドル、エンジン。

サイレンサー、ミラーは傷だけでなんとか使える。

981 :774RR:2018/07/04(水) 03:58:51.64 ID:8BFbgDpu.net
ご愁傷様
国内では不人気車だったから、中古エンジンも全くないんだね

982 :774RR:2018/07/04(水) 06:22:13.16 ID:U19RGvZK.net
不人気というかSSの古いのは中古で需要がなくなったから海外に流れってたんじゃないの?

983 :774RR:2018/07/04(水) 19:49:47.12 ID:Y8o56er7.net
年間数百台しか売れて無いからタマが無いのは仕方ないよね
SC33エンジン搭載するのも良いかもね

984 :774RR:2018/07/04(水) 20:06:15.56 ID:qQeHRwWx.net
次スレ
HONDA CBR900RR 20代目 【SC28-SC33】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530702340/

985 :774RR:2018/07/05(木) 22:11:23.58 ID:O+/HxcJb.net
国内販売台数は知らないけど、峠やサーキットでお亡くなりになった個体も多いんじゃないだろうか
国内に現役のCBR900RRは何台くらいあるんだろう?

986 :774RR:2018/07/06(金) 05:46:20.49 ID:vEFct0YG.net
うちでは不動になって7年経った雨ざらし仕様が放置プレイ中

987 :774RR:2018/07/06(金) 21:06:37.91 ID:5d3+NR6+.net
93〜01までSC28 93年型白トリコロールに乗ってた
休日の秋葉原へ行くと俺のと同じ年式同じカラーのが一台、前年の白トリコロールが一台、俺の含めて計3台がいつもホコ天に停めてあったw
その昔、秋葉原にNRが出没してた時代の話

988 :774RR:2018/07/07(土) 02:01:10.58 ID:a/NnOsA7.net
上野がもはやバイク街じゃなくなってた件(いまさら

989 :774RR:2018/07/08(日) 05:27:10.02 ID:skR93yZg.net
広島、岡山住みの人大丈夫?

990 :774RR:2018/07/08(日) 09:40:08.62 ID:cAabJ3gz.net
95年くらいのときは、夏の北海道にうじゃうじゃいたと聞いた。
一時期は1000RXもたくさん走っていたしね。
瞬間的なものなのかねぇ。

991 :774RR:2018/07/08(日) 12:38:24.82 ID:KLfZv/z2.net
上野の駐輪場でNRみたなー
大分前に

992 :774RR:2018/07/08(日) 13:23:19.88 ID:nl0r4sVp.net
>>989
広島市民だけど、ウチは大丈夫。
でもウチから南東に数キロ離れたところは土砂崩れ。
数年前も北西数キロ先の山が崩れた。
子供の頃は自然災害とは無縁なところだと思ってたんだけどなぁ。

993 :774RR:2018/07/08(日) 22:56:55.88 ID:vDBm3maN.net
>>991
上野と大分どっちなんだよ

994 :774RR:2018/07/08(日) 23:05:32.96 ID:LlVgUfxd.net
だ、、、、大分県

995 :774RR:2018/07/09(月) 05:44:36.66 ID:ruE61kih.net
>>993
ワロタ

996 :774RR:2018/07/15(日) 14:35:10.40 ID:BAkGsPrp.net
明日には本気出す。

997 :774RR:2018/07/15(日) 23:20:14.73 ID:QoXd1hA0.net
このスレ高齢化進んでるからな
今本気出したら熱中症で死ぬんちゃう?

998 :774RR:2018/07/18(水) 22:00:22.90 ID:BdSpB+TV.net
998

999 :774RR:2018/07/18(水) 22:00:52.35 ID:BdSpB+TV.net
999

1000 :774RR:2018/07/18(水) 22:01:55.07 ID:BdSpB+TV.net
1000だったらニュータイヤ入れる

1001 :774RR:2018/07/18(水) 22:02:51.43 ID:BdSpB+TV.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200