2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カブ110 丸目角目合同スレ 02【仲良く使ってね】

1 :名無しさん:2015/04/13(月) 21:40:10.34 ID:joOOdViG0.net
前スレ特に問題無かったようなので、引き続き立てました。

前スレ
カブ110 丸目角目合同スレ 01【仲良く使ってね】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417937128/

個別
【角目】スーパーカブ110 Part27【JA10】©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423638083/l50
【丸目】スーパーカブ110 Part82【JA07】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1425180701/l50

2 :名無しさん:2015/04/13(月) 21:50:24.33 ID:wWjbrQtl0.net
乙カレー

ぶっちゃけ板はどっちでもいい気がする。

3 :名無しさん:2015/04/15(水) 21:23:59.91 ID:vAhgQVVs0.net
カブ乗りの常識

1、惰性走行はデフォテク
2、ドラブレはディスクよりも利く
3、オイル交換は500km毎シェブが最強
4、BRDのエアクリとマフの組み合わせは鉄板
5、タイヤサイズはF2.75/R3.00がかっこいい
6、カブ110は最初から全波整流
7、カブ110の発電量は定格時で180W
7、イリプラを付けてハイオ使用すると走りが変わる
8、ライトを点ける時は視認性と安全性を考慮して常時ハイビ
9、駐車する際は車のスペースの真ん中に止める
10、カブにははオイフィルが無い
11、オリフィを2mmに拡大するとオイル流量が増えて耐久性が上がる
12、グリヒを付けても燃費は変わらない
13、リヤカーを引くときは最高速度は60km
14、丸目カブの中古は99%メーターは巻き戻されている

4 :名無しさん:2015/04/15(水) 21:25:13.05 ID:vAhgQVVs0.net
丸目カブ乗りの常識 Ver2

1、一週間毎にチェーンの注油をするべし
2、一週間毎にチェーンの張りを調整するべし
3、一週間毎にタイヤの空気圧点検するべし
4、千km毎にオイル交換すべし
5、千km毎にブレーキ遊びを調整すべし
6、千km毎にクラッチ調整すべし
7、カブはバイクの中でも最も手のかかる車種だと心得るべし
8、ノーメンテがいいならスクーターにでも乗り換えるべし
9、風防を着けると燃費良くなり 最高速度もupする
10、テンプレ基地外はスルーすべし

5 :名無しさん:2015/04/16(木) 13:30:24.99 ID:EmZvWSXf0.net
近所に丸目の走行50000キロちょいのが7万で
あったんですけど、110でこの値段みたことないんだけど
走行距離、走りすぎかな?めっちゃ悩んでるんですが。

6 :名無しさん:2015/04/16(木) 13:54:52.74 ID:EmZvWSXf0.net
丸目カブ乗りの常識の14番、読んだけど
その店、ちなみ丸目の他に走行、70000超えの90と
走行、60000越えの角目の110があった。
どんだけ正直なんだww
つーか角目の110で60000も走行できることに
驚愕した。

7 :名無しさん:2015/04/16(木) 15:06:20.12 ID:TPzzO7rG0.net
角目のパールプロキオンブラックはレッグシールドが黒になって東南アジアのコピー品みたいになった
角目はチェーンケースが直ぐに錆びてボロボロになる鉄に逆戻りした
角目は世界統一デザインを謳ってはいるがコスト削減のために角目と言う日本では不評この上ない糞デサインと化した
角目はエンジンが冷えた状態から始動させて 30秒ほどしたら、一度だけ「カチッ」という音がする
角目はシートのクッション厚を増やして乗り心地を改善したように思われるがクッション素材の品質が悪くすぐに劣化して丸目シートより乗り心地が悪くなり尻が痛くなる
角目は5kg車重が増え動力性能、燃費とも劣化した
角目はブレーキ径が小さくなって制動能力が大幅に低下した(止まりきれない→追突)
角目はホイールベースが延長されて小回り性能が低下した
角目はヘッドライトが明るくなったと言うがバルブの品質が安定していないためバルブが直ぐに切れて交換を頻繁に行なわなければならなくなった
角目はエンジン性能が低下したため最高速度、加速能力、と反応力が低下したためアクセルを開ける走行になりガソリンを使うことになり経済性が失われた
角目はタイヤサイズが大きくなりタイヤ代が大幅にUPランニングコストが増大し経済性が失われた
角目はバッテリーが原付(一種)のスクーターtodayと同じ容量の小さいクズバッテリーになった
角目プロのフロントフォークがダブルクラウンではなくなって剛性が弱くなった
角目プロはフロントフォークがタイヤに対してオフセットされてみっともない姿になった
角目プロのリヤキャリアの後ろが跳ね上げられて箱がまともに付かない糞仕様になった(新聞バーディーと同じ変体糞構造に)
角目プロのフロントバスケットとヘッドライトがフレームマウントになってハンドルが軽くなったはずなのにフロントバスケットの容量が小さくなった(かごの位置が高くなり杉)

8 :名無しさん:2015/04/16(木) 15:06:46.48 ID:TPzzO7rG0.net
角目のパールプロキオンブラックはレッグシールドが黒になって東南アジアのコピー品みたいになった
角目はチェーンケースが直ぐに錆びてボロボロになる鉄に逆戻りした
角目は世界統一デザインを謳ってはいるがコスト削減のために角目と言う日本では不評この上ない糞デサインと化した
角目はエンジンが冷えた状態から始動させて 30秒ほどしたら、一度だけ「カチッ」という音がする
角目はシートのクッション厚を増やして乗り心地を改善したように思われるがクッション素材の品質が悪くすぐに劣化して丸目シートより乗り心地が悪くなり尻が痛くなる
角目は5kg車重が増え動力性能、燃費とも劣化した
角目はブレーキ径が小さくなって制動能力が大幅に低下した(止まりきれない→追突)
角目はホイールベースが延長されて小回り性能が低下した
角目はヘッドライトが明るくなったと言うがバルブの品質が安定していないためバルブが直ぐに切れて交換を頻繁に行なわなければならなくなった
角目はエンジン性能が低下したため最高速度、加速能力、と反応力が低下したためアクセルを開ける走行になりガソリンを使うことになり経済性が失われた
角目はタイヤサイズが大きくなりタイヤ代が大幅にUPランニングコストが増大し経済性が失われた
角目はバッテリーが原付(一種)のスクーターtodayと同じ容量の小さいクズバッテリーになった
角目プロのフロントフォークがダブルクラウンではなくなって剛性が弱くなった
角目プロはフロントフォークがタイヤに対してオフセットされてみっともない姿になった
角目プロのリヤキャリアの後ろが跳ね上げられて箱がまともに付かない糞仕様になった(新聞バーディーと同じ変体糞構造に)
角目プロのフロントバスケットとヘッドライトがフレームマウントになってハンドルが軽くなったはずなのにフロントバスケットの容量が小さくなった(かごの位置が高くなり杉)

9 :名無しさん:2015/04/16(木) 16:15:15.72 ID:ms6WIJiI0.net
ホントかよ?w

10 :名無しさん:2015/04/16(木) 19:41:49.54 ID:2mm/x/CQ0.net
>>5
5万走ったカブを何台か見たこと有るけどどれも酷い状態だったよ。
エンジンはまだまだ大丈夫そうだけど、足回りとステアリングがだいぶ
ガタ来てた。ハブも使用限度に限りなく近づいてると思う。
それでも走っちゃうのがカブなんだよなw正直お勧めはしない。

11 ::2015/04/16(木) 19:53:43.65 ID:EmZvWSXf0.net
マジです。アドバイスありがとうございます。
やっぱ5万は走行多いですよね。。さっき
グーバイクみてきたら5万超えで14.8万
のが一台あったから、かなり安いのかなと思ってた
んですが、結局修理に金かかるって感じですよね。

12 :名無しさん:2015/04/19(日) 23:04:19.13 ID:g6Pn+GYB0.net
age

13 :名無しさん:2015/04/20(月) 15:15:53.48 ID:MTgkP3aV0.net
7万は破格に安いな
見て問題なければすぐ買うべし

14 :名無しさん:2015/04/21(火) 02:41:15.44 ID:5T8BtRj/0.net
7万なら安いと思うけど、5万キロでも。
近所にあったら俺なら車両見て納得行けば即買いだな。
買ってから数年で+数万キロ走る想定ならキツいけど
数年単位で+1万キロ走行とかなら、オクで手放しゃ買値前後で売れると思う。
その数年でどれだけ手がかかるかは、車両次第。

15 :名無しさん:2015/04/21(火) 09:58:45.90 ID:TgZNYWH80.net
DIYで整備を楽しめる人には恰好の素材だけど、
パンク修理すら躊躇するような人は手を出すべきじゃない。

16 :5:2015/04/21(火) 21:33:45.58 ID:NnCjqjfh0.net
結局、迷ったあげく契約してきました!総額では78000でした。
レスしてくださった方々ありがとうございました。
決め手は前のもち主がおじいさんだったらしいので(枯れ葉マークつきw)
むちゃな運転してないんじゃないかな?ていう勝手な予想と
その店で購入でオイル交換のシールが重ねてはってあるのを
はがしてみたら1000km交換してあったっていうのが決め手です。
しかし、じーさんにしては5、6年間?で5万キロって結構走ってるなw

17 :5:2015/04/21(火) 21:43:55.56 ID:NnCjqjfh0.net
と、そこまではよかったのですが、買ってからきずいたのですが
信号などで止まった時、ハンドルからカタカタ音がします。
走行時はしません。やっぱ10さんのいってたステアリングが
ガタきてたのかなあ。ほっといても壊れないなら放置する予定なんですけど。
ちなみに整備はパンク修理ができる程度です。

18 :名無しさん:2015/04/21(火) 22:09:48.44 ID:xBVP1T7V0.net
>>17
ステアリング系は停車時にハンドル切った時にゴリゴリした感触がしたり
センター部分(直進時のハンドル位置)で引っかかりが無ければ特に問題ないと思う。
その他にセンタースタンド掛けてフロント浮かして前後にゆすってみてガタがなければおk。
距離的にステムベアリングのグリスアップはしたい所だけどね。

19 :5:2015/04/21(火) 22:27:49.31 ID:NnCjqjfh0.net
>>18
さっそくやってみました。全部、やってみたけどゴリゴリした
感触やひっかかりはありませんでした。一安心です。
まじでありがとうございます!

20 :名無しさん:2015/04/21(火) 22:47:27.11 ID:D7QypgglO.net
おめ!いい色買ったな!!

21 :5:2015/04/21(火) 23:37:26.21 ID:NnCjqjfh0.net
>>20
ありがとう!そのセリフ待ってたw

22 :名無しさん:2015/04/22(水) 01:29:29.00 ID:/T/blHeH0.net
おめ!
これから走るのに暖かい季節だし、無理せず楽しんでー。

23 :5:2015/04/22(水) 20:46:04.99 ID:SpT7E3xB0.net
>>22
ありがとうございます!!

24 :名無しさん:2015/04/23(木) 00:29:33.97 ID:Ll0Qv/+Y0.net
いいってことよ

総レス数 756
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200