2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カブ110 丸目角目合同スレ 02【仲良く使ってね】

1 :名無しさん:2015/04/13(月) 21:40:10.34 ID:joOOdViG0.net
前スレ特に問題無かったようなので、引き続き立てました。

前スレ
カブ110 丸目角目合同スレ 01【仲良く使ってね】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417937128/

個別
【角目】スーパーカブ110 Part27【JA10】©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423638083/l50
【丸目】スーパーカブ110 Part82【JA07】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1425180701/l50

162 :774RR:2016/04/06(水) 13:48:40.40 ID:MEnagIGa.net
ミシュランのタイヤは固くて嵌めにくいと言ってる奴らは
6:00辺りの反対側のビードの押し込みや裏側のビードの確認ができてないんだよな。
M35とかシティープロ等嵌めるの苦労した事ない。

163 :774RR:2016/04/06(水) 14:35:49.11 ID:Nq0rPaQJ.net
>>162
もっと語ってくれ M35で苦労した
6:00が重要_φ(・_・

164 :774RR:2016/04/06(水) 14:44:41.44 ID:0r2bR/rG.net
ミシュランのタイヤは固くて嵌めにくいと言ってる人いる?
6:00辺りの反対側のビードの押し込みや裏側のビードの確認ができてないと思うよ。
M35とかシティープロ等嵌めるの苦労した事ないから試してみて
参考まで。

165 :774RR:2016/04/06(水) 14:51:44.34 ID:0r2bR/rG.net
【仲良く使ってね】
ミシュランのタイヤは固くて嵌めにくい方へ

6:00辺りの反対側のビードの押し込みや
裏側のビードの確認ができていないのが原因と思うよ。
こちら苦労した事ないから是非試してみて
参考まで。

166 :774RR:2016/04/07(木) 06:19:49.72 ID:cj53M4pC.net
ビードクリーム買ってたけど
単に潤滑目的で使うなら
シリコンスプレーで十分だった
何もなしでも問題はないが

167 :774RR:2016/04/08(金) 06:26:09.94 ID:H9iM/UZQ.net
シリコンで良いんだ良い事聞いた

168 :774RR:2016/04/08(金) 19:52:14.21 ID:1gnVTedM.net
シリコンスプレーだとぬるぬるになって危ないんじゃ?

169 :774RR:2016/04/09(土) 11:12:08.76 ID:F0bM1UZa.net
>>168
全体でなくビード付近のみ
ノズル差して噴射
組み込んだら拭き取りでOK

170 :774RR:2016/04/10(日) 05:59:01.07 ID:Je0nT8pa.net
チューブレスならワックス付けた方が良いな

171 :774RR:2016/04/10(日) 15:47:37.86 ID:sIsXZoOV.net
>>161
全般的に説明わかりやすく良い動画だけど
交換台つかってないのと、工具の取り扱いが雑なのが気になる

レバーはあんなふうにコンクリにカツンカツン置いたら先が傷ついてタイヤ痛めるようになる
プロならそんなことわかってるから削って整えたり経費だから買い換えたりするからいいんだけどね

交換台なしでローター下にして力掛けていたらけっこう簡単にローターが歪む
一応ゴムマットは敷いてるけど、そうでなくテキトーな木の棒を二本敷いて、その上にホイール載せてディスクは浮かせたほうがいい
まあこの動画はオフ車だし、林道パンク想定だろうから台なんか無い仮定だろうけど

まあでもわかりやすく6分でちゃんと説明してくれてて、ありがたい動画だね

172 :774RR:2016/04/10(日) 20:17:41.12 ID:qJbmFdqC.net
ダンボール敷いて同サイズの廃タイヤの上でやってる

173 :774RR:2016/04/13(水) 09:08:05.93 ID:MYLL3Yhf.net
>>172
タイヤバウンドして力入り辛くないの?

174 :774RR:2016/04/13(水) 20:38:48.71 ID:HZraJHJj.net
傷付くよりましだしそこまでやりづらくないよ。本当は>>171の木の棒もしくは台があれば良いんだろうけど年1程度だし

175 :774RR:2016/04/19(火) 13:22:15.45 ID:lxRQPKa6.net
パンクの話題で便乗してすみませんが、よくパンク経験する
人とそうでない人って走行時の何が違うか気になってます。
私はカブ含めて大小のバイク13台乗り継ぎまして
相当遠出の経験もありますが パンクは30年で5回くらいです。
路肩よりを走ると釘踏みやすいとか チューブタイヤで
摩耗限界近くまで使ってるといけないとかいいますが...

カブの場合チューブレスキットにするとタイヤの選択肢が
激減するので今後も修理具携行しながらチューブのままで
行こうと思います。 長文すいません

176 :774RR:2016/04/19(火) 13:51:05.46 ID:WfklpkpR.net
体重

177 :774RR:2016/04/19(火) 14:00:41.93 ID:HgCoPQid.net
空気圧、路肩走行etc

マジレスするとチューブもチューブレスもパンクし易さは同じ

178 :774RR:2016/04/20(水) 02:23:43.84 ID:8W59OZNR.net
角目で35000km走ったけどまだパンクした事ないな

179 :774RR:2016/04/20(水) 04:26:31.96 ID:Y4cWXI+j.net
バイク歴32年
パンク歴 チューブレス1回 チューブ1回
空気圧は月1チェック
走行1500km/月

車歴30年
パンク歴 チューブレス5回
空気圧は月1

180 :774RR:2016/04/20(水) 10:26:31.94 ID:uSiCetTC.net
俺はパンクしたら路肩で直す技術が無い

181 :774RR:2016/04/20(水) 10:57:31.92 ID:RNddiYUF.net
>>180
それなら道路中央でパンク修理頑張れ!応援する

182 :774RR:2016/04/20(水) 12:13:08.88 ID:Yr4hVAIu.net
>>180
小学生の俺でもできるぞ

183 :774RR:2016/04/20(水) 12:18:52.13 ID:edHdqjVr.net
工具とパッチと予備チューブを携行してるから直せる

184 :774RR:2016/04/22(金) 15:57:14.51 ID:AbVw8lux.net
>>182
新聞小学生乙!

185 :774RR:2016/04/22(金) 16:28:24.88 ID:W6FfEnbB.net
チューブ交換が早い

186 :774RR:2016/04/24(日) 18:13:53.59 ID:paq9+Rym.net
>>183
残念、空気入れがないから

187 :183:2016/04/24(日) 20:11:00.07 ID:gnc9AmlV.net
>>186
空気入れも携行してるわ

188 :774RR:2016/04/24(日) 23:46:23.31 ID:bqN8GSNp.net
予備チューブ携行してる人は当然ポンプも携行してるでしょ。
俺もスポーツサイクル用のポンプとエアゲージ工具袋に入れてるよ。
異物が複雑に刺さって内壁荒らした時用に#100のサンドペーパーも入れてるよ。
カーカスやベルトが飛び出ちゃったらタイヤとしては終了だけど、
取り敢えずチューブを入れられる状態にして家まで帰ってこないとな。

189 :774RR:2016/04/28(木) 11:14:50.03 ID:GL4tQm9r.net
自分はチューブのみ。というのも
>>179だからパンクする気がしないという事もあるけど
チューブ破裂でバイク屋に在庫無しに備えてる。

190 :774RR:2016/04/28(木) 13:17:46.99 ID:jIeIphLP.net
パンドーで十分。
路肩でタイヤなんか外したくないよ。

191 :774RR:2016/05/01(日) 23:07:45.60 ID:kOVNIA+9.net
タフアップチューブ装着してるし先ずパンクしないと思ってる。

192 :774RR:2016/05/02(月) 05:08:52.16 ID:MKHvb8Zz.net
タフアップは走りが重く感じるって本当?

193 :774RR:2016/05/02(月) 06:44:32.33 ID:I80APQLa.net
数十年運転してるがパンクなど経験ない
頻繁にパンクしてる人はどんなパンクテクニック持ってるんだよ

194 :774RR:2016/05/02(月) 08:26:33.54 ID:4aXLihGR.net
数年に一度レベルは偶然性
頻繁にはお察しの必然性

195 :774RR:2016/05/02(月) 17:55:10.77 ID:A/YWBo4v.net
タイヤもチューブも安いから、そのまま低速で帰るって猛者はおらんかね?

196 :774RR:2016/05/02(月) 22:32:47.03 ID:U6qFF7NM.net
>>195
はい、先日パンクしてそのまま走っていたらチューブが
裂けてしまった俺が来ましたよ。
電動エアポンプが安くて便利かなと思って常備品として
検討中。なんか すっげえうるさいらしいけど。

197 :774RR:2016/05/02(月) 23:34:38.59 ID:Xr76pJWt.net
ミシュランのシティプロ履いてて出先でリアにパンク発生。
約30kmを最高速40kmで、騙しだまし走って帰ったが、
ビード硬いだけあって外れなかったおかげで助かったことがある。

198 :774RR:2016/05/02(月) 23:59:43.17 ID:P2P4Fygo.net
ビード硬ければゆっくり走れば助かるの??
であれば今履いてるBT390やめてM35あたりにするが。
空気ゼロでは体重乗せて自立は無理だよね?

199 :774RR:2016/05/03(火) 05:30:17.47 ID:meTTQ/j9.net
オフ車でリアチューブレスだと0.3とか低空気圧でもビードが
比較的外れない感があるが、チューブレスだと走りにくい
アスファルトの話ね

200 :774RR:2016/05/03(火) 12:51:23.03 ID:2kyNCc/l.net
>>199
ビートストッパーって知ってる?

201 :774RR:2016/05/03(火) 13:00:19.74 ID:XIB5JEnC.net
>>200
ビードが硬いと外れにくいという例えじゃないのかね?

>ビート
知らないならggrks ビードストッパー

202 :774RR:2016/05/03(火) 13:03:15.61 ID:2kyNCc/l.net
>>201
アホ
無知をひけらかすなよ

203 :774RR:2016/05/03(火) 13:09:22.32 ID:nL2MaZIQ.net
おいおい ここは合同スレなんだから 穏便に行こうよ

ところで最近は「カブってツーリングにぴったりですね」と
旅先で声かけられたりして...

そこは

「なんでこんな配達バイクで遠出してるんですかあ?」

と言われて反論するのがカブ乗りの楽しみだったのになー

204 :774RR:2016/05/03(火) 14:19:03.79 ID:9sbtKemF.net
ビート×
ビード×
ビードゥッ◯

205 :774RR:2016/05/03(火) 14:57:21.88 ID:ZcPrTGNG.net
俺のカフはチューフレス履いててビート柔らかい

206 :774RR:2016/05/03(火) 16:41:38.96 ID:R9+ZgeUS.net
>>205
ビート×
ビードゥッ

207 :774RR:2016/05/03(火) 22:10:53.39 ID:NmHXNkZR.net
bead

208 :774RR:2016/05/03(火) 23:08:58.15 ID:sSXqfte9.net
The Beadles

209 :774RR:2016/05/04(水) 02:08:30.17 ID:vHAs64x6.net
D107なんてビートワックス使えば道具使わないで入るよ
いいよビートワックス

210 :774RR:2016/05/04(水) 05:24:28.58 ID:pd0W/uD7.net
狙いすぎだぞ(笑)

211 :774RR:2016/05/04(水) 23:19:36.29 ID:HKoeelTa.net
30000kmで前後シューまだまだ余裕がある
ブレーキシューの限界まで使うには一体どれ位かかるんだ

212 :774RR:2016/05/05(木) 00:47:48.39 ID:92eYCIFu.net
乗り方や走るステージによるわな。俺のはフロント7000kmで調整限界手前まで来たので交換したよ。
ライニングに摩擦材残ってるのに…とは思ったけどなw

213 :774RR:2016/05/05(木) 05:26:53.65 ID:q4UrkJeZ.net
7000kmってどんな走りしてんの(笑)

214 :774RR:2016/05/05(木) 05:35:05.69 ID:ZqQC3zzE.net
今のシューは無茶苦茶減りが早いよ
昔はアスベストだったけど今は紙だからね

215 :774RR:2016/05/05(木) 07:45:22.17 ID:0wyqui7+.net
アスベスト(´・ω・`)

216 :774RR:2016/05/05(木) 08:52:55.13 ID:KNNLGntd.net
新車から9万キロ走って、前後ブレーキシューとリアスプロケがそろそろ交換時期になってきた。
チェーンはまだまだ使えそう。

217 :774RR:2016/05/05(木) 12:23:50.36 ID:KV86hHgv.net
7000vs90000 ファイッ!

218 :774RR:2016/05/05(木) 14:34:19.76 ID:O/R8SYkt.net
純正シューからキタコのシューに代えて何かデメリットある?
純正で不満ないんだけど、そろそろ替え時で
単にキタコがネットで買いやすい。@ja10

219 :774RR:2016/05/05(木) 21:27:35.13 ID:45BXU0Kr.net
以前のキタコは寿命短とか
攻撃性強とか言われてたみたいだけど
どうなんだろうね

220 :774RR:2016/05/06(金) 13:35:22.43 ID:yQ6GjC/D.net
>>218
JA10にキタコのシュー入れてるけど、このシュー温度が上がってこないと効かないよ。
熱い走りをする人は良いけどマターリ流す人には向いて無い気がする。
街乗りやツーリングには低温から効くNTBがお勧めだよ。

JA10はC50とブレーキシューの互換性が有るから好評のデイトナも使えるんだよね。

221 :774RR:2016/05/06(金) 16:51:48.86 ID:OqqazXWX.net
>>218
攻撃性が高いよ

222 :774RR:2016/05/06(金) 17:00:58.61 ID:t9ox1B1v.net
>>219-221
ありがとう!マターリ組なのでキタコやめとく

223 :774RR:2016/05/08(日) 17:29:01.76 ID:5Qag6UQs.net
ちなみに純正シューからデイトナに替えた場合は
なんらかのデメリットはある?キタコと似た様なものなのかね

224 :774RR:2016/05/09(月) 09:43:02.52 ID:iKmGPhDy.net
多分似たようなものだと思う

225 :774RR:2016/05/12(木) 17:31:04.05 ID:l9zFc5LF.net
スポークピカピカにしてる人いる?少し放置したら白くなってユニコンで磨いても無理。多分錆びてると思う。
ピカール、ボンスター辺りで磨けば綺麗になるんだろうけどすぐ元に戻るよね?躊躇中

226 :774RR:2016/05/12(木) 17:50:42.38 ID:7F2o+WNJ.net
買ったときにクリア塗装したから綺麗なまま。

227 :774RR:2016/05/12(木) 17:58:27.13 ID:k9HIhCas.net
表面のスズメッキを剥すと簡単に錆びる様になるぞ
雨の日走行1発で錆びが出る結果になる

228 :774RR:2016/05/12(木) 18:05:46.93 ID:l9zFc5LF.net
ありがとね。やらなくて良かった諦める。クリア塗装しておくと良いんだ…時すでに遅し(´・ω・`)

229 :774RR:2016/05/17(火) 06:35:00.86 ID:n20K5AQj.net
>>225
これってスポーク研磨した後にクリア吹くのはダメなの?
スズメッキハゲると何やってもダメ?

230 :774RR:2016/05/17(火) 11:35:55.23 ID:GCEFyEWG.net
カブ90のスポークをブルーマジック使って磨いたこと有るけど、
3日で錆び浮いてきて参ったよw大変な思いし磨いたのにこの仕打ち。
下手に手を出すもんじゃねーよ。放置するか素直にスポーク新調して張り替えが吉。

その後俺のカブ90は、新調したスポークから新品ハブと高砂のアルミリムが生えて来たとさ。

231 :774RR:2016/05/17(火) 11:50:02.05 ID:JSIEBeza.net
>>230
やってしまったのなら是非、再度研磨後クリア吹いて報告してほしい

232 :774RR:2016/05/17(火) 11:51:00.75 ID:JSIEBeza.net
よく読んだら新調したのね(´・ω・`)

233 :774RR:2016/05/19(木) 05:46:18.29 ID:kE+kFCm7.net
カブ110PROを新車で購入するも最初からエンジンから異音
カムチェーン?タペット?更に何か?の複合音
ハズレエンジンに当たったかと思いつつ慣らしが終わったらエンジン開けて調整かな?
500q走った時点でオイル交換する G1 → G2 ね
更に300q程走った所でノイズの減少、ギアがスムーズに入る様になった

234 :774RR:2016/05/19(木) 06:32:50.65 ID:422VTVHd.net
>>233
今のプロ買えばよかったのに
丸目のプロは失敗作

235 :774RR:2016/05/19(木) 07:46:54.66 ID:0LH9Zube.net
>>234
またオマエかw

何年同じデマ垂れ流してるんだ?
いよいよ本物のキチガイだなw

236 :774RR:2016/05/19(木) 08:39:36.94 ID:1uBP1OHC.net
確かに丸目の車両は色々トラブルが多い話し聞くけど、新しい角型はデザインがスクーターちっくだからな。

新型プロはタイヤが17だったら良かった。

237 :774RR:2016/05/19(木) 08:47:27.14 ID:422VTVHd.net
>>235
本当ですけどなにか?

238 :774RR:2016/05/19(木) 09:36:17.26 ID:7US8nS0D.net
>>235
基地外だと分かっているならいちいち相手するなよ
「丸目は失敗作」は基地外お得意のいつもの釣り餌なんだから

239 :774RR:2016/05/19(木) 10:33:50.53 ID:QSUhxIET.net
おまいら、風防はどこの付けている?

240 :774RR:2016/05/19(木) 10:35:01.48 ID:/oetxrKg.net
カブ110 丸目角目合同スレ 02【仲良く使ってね】 [転載禁止]©2ch.net
仲良く使ってね
罵るならそれぞれのスレでやってくれ

241 :774RR:2016/05/19(木) 20:43:15.03 ID:+KPsBMM0.net
新型プロの前カゴ外した状態が何気にカッコイいことに気づいた。
モトラとかSP250みたいな感じ。

カゴが無いだけで、業務感がなくなるし。

242 :774RR:2016/05/19(木) 21:55:34.31 ID:36cToF//.net
>>241
もっとシンプルに横輪のミニヨン仕様の方が良くね?

243 :774RR:2016/05/19(木) 21:57:44.41 ID:36cToF//.net
ミニヨンじゃなくてミニクロだなw

244 :774RR:2016/05/20(金) 04:55:30.10 ID:24VkIMpY.net
>>239
スクーターのも付くみたいだな
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FWQEOIG/ref=pd_aw_sim_263_3?ie=UTF8&dpID=51TBsw83CnL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=8C6JQ46XHJYCNHCDFEGG

245 :774RR:2016/05/20(金) 09:32:28.45 ID:mP4ImRFR.net
誰かNBOX+にクロスカブ積んだ人っています?
110買おうかクロスカブ買おうか悩み中です。

246 :774RR:2016/05/20(金) 13:22:21.46 ID:UbtEblPD.net
>>245
さすがにクロスカブスレで聞いた方が良さそう^_^

247 :774RR:2016/05/20(金) 13:26:50.63 ID:E2UVDY4f.net
>>245
乗らないだろ

248 :774RR:2016/05/20(金) 16:31:32.18 ID:sk/uMYg8.net
乗らない×
載らない◯

249 :774RR:2016/05/20(金) 18:07:12.22 ID:C1+hgk+U.net
>>246
ありがとう、そっちで聞いてみます。

>>247
110も載らないですかねぇ?

250 :774RR:2016/05/20(金) 18:25:24.01 ID:i2bBQamV.net
>>249
載らない。
商用軽ワゴンでカブを斜めにしてギリギリだよ。

251 :774RR:2016/05/20(金) 18:33:43.14 ID:C1+hgk+U.net
>>250
ありがとう。
そっか、やっぱりデカイんですね。

252 :774RR:2016/05/21(土) 20:15:07.41 ID:1NZzwAXr.net
上の方で話題になってたシリコンスプレーでM35交換やってみた
>>161の動画見ながらやったら
タイヤ交換初めてだけどヌルッと入ってあっという間に終わった

諸先輩方々ありがとね

253 :774RR:2016/05/22(日) 05:03:29.50 ID:YKvwLeuw.net
M35って凄くグリップするらしいな

254 :774RR:2016/05/22(日) 07:56:45.69 ID:X/JU/D8x.net
ビジネスタイヤと比べてグリップするくらいに考えた方が良いぞ。
例えるなら小中排気量オンロードの純正くらい。

255 :774RR:2016/05/22(日) 11:11:52.83 ID:wDQdJny3.net
ミシュランM35は、ハイグリップタイヤとロングライフタイヤの中間。
あまり過信するとコーナーで滑って転倒、対向車か後続車に轢かれる。

256 :774RR:2016/05/22(日) 19:34:00.71 ID:dsXbHFPe.net
マジスカ(´·ω·`)

257 :774RR:2016/05/23(月) 15:13:04.79 ID:SIk1mA/A.net
結構ロングライフ

258 :774RR:2016/05/23(月) 21:52:41.74 ID:N1+GDLlk.net
そろそろタイヤ変えようかと思うんだけど
IRCのNF63/NR78ってどんな感じですか?

259 :774RR:2016/05/24(火) 08:34:45.56 ID:xZxeRxAF.net
TT900か、BT390がお薦め

260 :774RR:2016/05/24(火) 09:22:36.90 ID:zeWBbZSV.net
いきなりオススメとか言われても…困るわ。耐摩耗性が〜、ライフが〜km
vs純正で◯割のライフ。◯◯走行とかにはオススメ!とかなら話は別だが

261 :774RR:2016/05/24(火) 12:32:31.96 ID:nfjNGfOz.net
TT900は燃費落ちるほどに粘るグリップ。コケる気がしない。
BT390は目に見えて燃費は落ちない。滑り方はぬるぬるぬる、って感じ。対処可能。
M35は軽快。でも滑るときはまぁまぁ早く逝く。

でもどもタイヤでもコケる一番の原因はステップガツン!〜うわぁぁ!〜がしゃーん!で、タイヤではない。

総レス数 756
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200