2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAXAM】マグザムPart23【YAMAHA】

1 :名無しさん:2015/04/13(月) 22:02:25.71 ID:wzynZd660.net
皆さんおまたせ!!こんどは新板で復活ですよ!!!
今後もまったり語りあいましょう。

前スレ
【MAXAM】マグザムPart22【YAMAHA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387942761/

643 :637:2018/01/10(水) 17:42:24.72 ID:+R7DEQpN.net
>>642
ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

644 :774RR:2018/01/10(水) 23:22:02.77 ID:gopyDnpR.net
>>641
どーだろ マグザム含めて10数台乗ってて思うこと

・ビグスクブームが終わってPCXとかのピンクナンバーが増えたような気がする
・1人で乗る2人で乗るにしても車格が他のバイクより大きく少しの移動にはその大きさが邪魔に感じてしまう
・出先の駐輪場の問題
・バイクだと3万キロ台までで売っちゃう人も多そう
新し物好きで買った人はマグザム購入で満足して次に目移りしてしまう

散々好みにいじったんで、ずっと手元に置いときたいと思ったけど、他にもバイクを所有していてマグザム乗らなくなって売っちゃいましたね

645 :774RR:2018/01/14(日) 18:16:53.38 ID:+8FUnbrU.net
シート下のトランク前後外してエアクリボックスの辺りに水ぶっかけ清掃してるブログ見たんだけど大丈夫なんかね?
アクセルワイヤーのグリスも流れちゃいそうだけどグリスアップすれば平気かな?
結構汚れてるしパーツクリナー使った清掃だけじゃ全然綺麗にならないから大丈夫ならやってみようかな

646 :774RR:2018/01/17(水) 20:30:04.04 ID:LscCxVjD.net
おまえらサヨウナラ、引っ越ししてマグザムの出し入れが非常にやりづらく二年程放置して売却を決断しました、2005年式で走行距離92000kmとにかくタンデムしまくった思い出があります、足付きは最高で燃費もそこそこ、走りもそこそこ、何て言ってもスタイルが抜群に良かった
軽いがガワがでかくて出先での駐車や取り回しで多少苦労しました、ご苦労様楽しかったですと言いたいです
残ったおまえら頑張れよ

647 :774RR:2018/01/18(木) 00:25:34.86
オイラはまだまだ後10年は乗る

648 :774RR:2018/01/19(金) 08:29:52.72 ID:aD4YLPRc.net
>>646
お疲れ
引っ越しで手放す人は多そうだな
俺も多分手放すのは引っ越しが契機になる
タンデムばっかしてるから次は転倒のリスクが少ない3輪のトリシティか3輪のイタ車だわ

649 :774RR:2018/01/22(月) 18:29:35.60 ID:ER+21Lo5.net
7万キロ位なんだけどスピードメーターがおかしくなってきた...
しばらく0キロで走ってる時もあるし10キロ単位で減ったり増えたりするししばらく乗れば直るけど乗り始めが不安定で困る

650 :774RR:2018/01/23(火) 08:40:05.50 ID:lSuEMqF/.net
>>649
俺みたいにメーターギアがおかしくなったんじゃね?
グリスアップすると直るかも知れんが、0から動かないんじゃプラスチック部分が破損したかもね
俺のも多少欠けたりしてるから乘ってておかしかったら部品注文するから言ってねって言われた

651 :774RR:2018/01/28(日) 21:40:33.28 ID:3d1yCMiT.net
メーターセンサー交換て値段はいくら位なんでしょうか?

652 :774RR:2018/01/30(火) 21:41:34.85 ID:00mmHT2r.net
>>651
部品自体は数百円っていってたけど
フロントタイヤ外さないとならないからタイヤ交換の工賃分くらいは取られるよ
俺はグリスアップで5000円くらい払った記憶

653 :774RR:2018/02/01(木) 22:46:04.06 ID:gmONqOHM.net
>>652
ありがとうございますm(_ _)m

654 :774RR:2018/02/25(日) 16:49:19.50 ID:EiPQFwi5.net
ヤフオクで買った忠男のツインマフラー取り付けた!爆音嫌いな僕にはちょうど良い感じ!マグザム最高

655 :774RR:2018/03/03(土) 02:04:46.93 ID:GNtiu0zx.net
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/30-98-04/


カウルのこの部分なんですけど、自分で交換しようと思ったら、なかなか手間ですか?

656 :774RR:2018/03/03(土) 06:23:28.01 ID:ZPnxvs40.net
>>648
それならもうクルマ買いなよ

657 :774RR:2018/03/09(金) 12:48:06.17 ID:usII17CS.net
ここの人はヘッドライトどんなのつかってます?

658 :774RR:2018/03/10(土) 09:56:19.94 ID:Df03hOqZ.net
ノーマル

659 :774RR:2018/03/12(月) 21:53:28.69 ID:FP1AxwnQ.net
ノーマル

660 :774RR:2018/03/13(火) 22:11:35.95 ID:TPiajoqO.net
LED

661 :774RR:2018/03/14(水) 22:31:21.26 ID:tPDwSTkr.net
H ID
ノーマルは暗すぎ

662 :774RR:2018/03/20(火) 22:05:44.42 ID:LIre1uM5.net
バッテリーが多分切れて金がないから自分で替えたいんだけどオススメのバッテリーある?

ちなみに前店で交換したのが1年前くらいなんだけど早すぎるよね?
他のも壊れてる気がする...

663 :774RR:2018/03/20(火) 23:44:42.85 ID:nPuSPStb.net
最近乗る頻度が下がったのでバッテリーチャージャーと
台湾ユアサのバッテリーを合わせて買ったけど1年前の
だったらまだ使えるのでは?

664 :774RR:2018/03/21(水) 17:22:05.38 ID://Eh+nQX.net
>>663
やっぱ早すぎるよね...
毎日乗ってるからやっぱり充電する部品がおかしいのかな

665 :774RR:2018/03/24(土) 10:24:19.36 ID:MS9vJEZw.net
バッテリーは当たりハズレあるから駄目なのは1年で使い物にならなくなる

666 :774RR:2018/04/21(土) 00:06:57.86 ID:Wqtvob58.net
ninja400から乗り換えしようか迷ってます
腰も痛いし、ツーリング帰りに疲労でヘトヘトになるのが理由です
ゆるーくらくーに乗れそうですが乗り心地は快適ですか?
また、男女のタンデム合計体重100キロで山道はかなり厳しいでしょうか?

667 :774RR:2018/04/21(土) 00:57:15.71 ID:sQCIfkm5.net
山道は厳しくないか?
曲がるのは得意じゃないぞ
しかもタンデムで

668 :774RR:2018/04/21(土) 01:02:16.48 ID:sQCIfkm5.net
あまり倒せないから下りでスピード出し過ぎると危険だぞ
軽トラ1速でしか登れないようなところでも意外とすいすい登っていくけど道に小枝が結構落ちているような荒れた小道は車体に傷つくわ

669 :774RR:2018/04/21(土) 10:24:14.02 ID:OK2uQZhT.net
坂道登れるかが心配で。。
前にシャドウ400ってアメリカンでタンデムで山行ったらまぁー登らない登らない・・・

670 :774RR:2018/04/21(土) 12:08:39.30 ID:1tRkNG5n.net
タンデム大得意バイクなんでオススメします(^^)

671 :774RR:2018/04/22(日) 00:37:11.52 ID:2JOR5Mau.net
>>666
倒せない、タンデムは楽
曲げ難いので低速でハンドルをこじこじしながら曲げる事は多いかも
足付きは身長が165もあれば両足がベタ着き
腰には全然こないので快適
普段タンデムばっかりしているから後の意見を聞いたら
冬場は足が寒いっていう感想だけ
運転手の足が閉じているスクーターはみんな同じなのかな?

672 :774RR:2018/04/22(日) 00:40:12.81 ID:2JOR5Mau.net
坂道の件はレンタルバイクやってる所でマグザム扱っている場所があれば試した方が
山は行かないんで何とも言えないけど普通のオーバーブリッジならタンデムでも問題なく登ってる

673 :774RR:2018/04/22(日) 23:09:41.52 ID:PArlM+0F.net
新型出ねえかな(切実

674 :774RR:2018/04/22(日) 23:42:25.76 ID:o2xdS3GO.net
近所にレンタルしてる所が無かった。。
スカイウェイブ400もパワーあって良いかなと思ってます
見た目はマグザムなんだけど
群馬の渋峠とか長野のビーナスラインとかタンデムで走りたいけどそこそこ登るのかかなりキツイのか・・・

675 :774RR:2018/04/23(月) 00:39:28.53 ID:qIH/ahNs.net
普通に登るけどね
特にタンデムで不足に感じた事はないがな
まあ人それぞれだが

676 :774RR:2018/04/23(月) 16:40:12.74 ID:0G9QQAYF.net
普通車で登れないような坂道も登れる

677 :774RR:2018/04/23(月) 23:53:23.58 ID:fC4uPb9d.net
まだ悩んでる最中。。
車体が茶色でインナー?が白の車体はsg17では出てませんか?
そのカラーリングならsg21って事になるんでしょうか?

678 :774RR:2018/04/24(火) 00:27:07.42 ID:F5SnPq1s.net
2009年に新車で黒ザム買ったけど茶/白と迷ったからsg21にはあったと思う

679 :774RR:2018/04/24(火) 09:11:59.77 ID:/ymCLLSJ.net
マグザムはいいぞ
ゆったり走るのが似合うし街中では快適
タンデムでも高速は余裕だし
見た目が見た目だけにスピード競争とは無縁
ある内に買わないと欲しい時には
もう手に入らないぞ

680 :774RR:2018/04/29(日) 01:20:09.85 ID:r+n7iXgM.net
たまにセル押しても反応しない時あるんだけど何が原因なんだろう?
ブレーキランプも点灯するしセルが回ればエンジンも問題なくかかるんだけど
気になる点と言えば発進時エンストするくらい

681 :774RR:2018/04/29(日) 01:54:07.42 ID:3xOtcVO4.net
>>680
ガソリン少ない時に同じ症状になるわ
あと短距離ばかり走ってる期間とかも
給油するとちゃんと反応する様になるから乗るのに間が開きそうな時は給油してるわ
バッテリーの問題なのかなとは思うがハッキリわかんね

682 :774RR:2018/04/29(日) 11:46:43.37 ID:r+n7iXgM.net
>>681
ガソリン給油したら治りました!
リレーとかモーターじゃなくて良かった...
助かりましたありがとう

683 :774RR:2018/04/29(日) 21:12:31.56 ID:CLF2t5Go.net
プラグ交換とかで変わるのかね

684 :774RR:2018/04/29(日) 21:58:21.89 ID:xtAImw10.net
ガソリン入れて直るて、潜在的に
どっかおかしくね?
ちゃんと見てもらったほうがいいと思うが

685 :774RR:2018/04/30(月) 05:15:37.01 ID:AeavdxUE.net
プラグ変えたんですが異常は特にありませんでした
バッテリーの電圧も正常で
何が原因なのか謎です...

686 :774RR:2018/04/30(月) 11:48:59.24 ID:EKSNQEj9.net
燃料ポンプとかタンク辺りは?
私は燃料ポンプ錆びさせて大変な事になった事が…

687 :774RR:2018/04/30(月) 13:18:38.18 ID:00ZCLFYf.net
スカイウェイブみたいに星野設計のプーリー交換とかで手軽に早くなったり、パワーアップしたりとかマグザムは何か有りますか?

688 :774RR:2018/04/30(月) 15:14:10.11 ID:3XwnV07/.net
そういうバイクじゃないから

689 :774RR:2018/04/30(月) 17:43:54.02 ID:jLKFutlm.net
昔斬新なマグザムのカスタムしてたジャムマスターって店はもう廃業したのかな?
すごいセンス良くて好きだったんだけどなぁ

690 :774RR:2018/04/30(月) 22:33:02.96 ID:1Ltygfm9.net
>>686
結構年数経っててパッキン等も劣化してきているのでそっちの方向の異常かもしれませんね...
錆びると治すのが大変そう...

691 :774RR:2018/05/01(火) 11:05:48.48 ID:DrVso3rQ.net
昨日交差点で信号待ちしてたら
あとから横にきた新聞配達でカブに
乗ったオッさんが自分のマグザムガン見
してたな
ああいう世代にも気になるものが
あるんかな

692 :774RR:2018/05/01(火) 14:52:59.79 ID:dGGHUq09.net
>>690
フューエルリッドの所の水抜きが詰まってたっぽいです
残念ながらタンクとポンプ交換で直りそうでしたが今後
他にも修理箇所が出てきそうな事を考え手放しました…

693 :774RR:2018/05/14(月) 16:16:13.29 ID:TrtQcKiV.net
最近マグザムに乗り換えたのですが
ウインカーの球切れで交換しようと思ったらウインカーが外れない
スクリーン外して、パネル外したのですが写真の部品が外れない
解るかたいませんか?

http://imepic.jp/20180514/581490

694 :688:2018/05/14(月) 16:21:58.82 ID:TrtQcKiV.net
写真間違えたコッチ

http://imepic.jp/20180514/588390

695 :774RR:2018/05/14(月) 19:20:10.15 ID:ZBHpwwi9.net
>>694
ほい。
http://imepic.jp/20180514/694410
カススク外装外し付録より一部抜粋

696 :774RR:2018/05/14(月) 20:52:05.60 ID:d1FhQHJr.net
マグザム乗りは優しい

697 :774RR:2018/05/18(金) 01:06:32.60 ID:Ff36qOI/.net
17Jと21Jの見た目の違いはインナーカウル以外にありますか?
また、走りに関しては何か変わってますかね?

698 :774RR:2018/05/18(金) 07:23:53.85 ID:cjS2uLWw.net
排ガス規制前か後かの違い
マフラーのエキパイにO2センサーがついている
タンデムステップの形状が違う

699 :774RR:2018/05/21(月) 23:19:09.44 ID:RNDgXa9o.net
エンブレムも変わってなかったっけ?

700 :774RR:2018/05/27(日) 17:11:10.37 ID:tlWZvjYF.net
今日店で跨ってきた
かなり足つきも良くて乗りやすそうでますます欲しくなった

ライト見たら上下に別れてたけどあれはローと、ハイビームですかね?

701 :774RR:2018/05/29(火) 18:40:03.39 ID:92HIHeqC.net
そうだよ

702 :774RR:2018/06/06(水) 12:21:19.82 ID:ZxHC/tnG.net
ホース類交換しなくても良いオススメのハンドルある?
脇をもう少し締められるような
昔から肩が痛くてなるべく狭くしたい

703 :774RR:2018/06/17(日) 23:21:41.85 ID:OhNTkb/G.net
去年の5月に古いすけど2005年式、23000キロ走ったマグザム買いまして

ほどなくして、始動直後のみアイドリングが不安定というか、低くエンストすることがありました。

夏が終わって秋、冬になるとその症状はなくなり、むしろ少し高いくらいのアイドリングになってエンストすることも、なくなっていたのですが
今年も暖かくなってきて、またアイドリングが低くなってきたんですけど
原因わかる方いらっしゃいませんか?
始動直後にそうなるだけで、走ったりエンストしてすぐエンジンかけ直すと安定します。

704 :774RR:2018/06/17(日) 23:51:11.05 ID:qYvdnr9E.net
プラグは見てみた?
マフラーの排気漏れとかは?

オレも先日買ってまだ二回しか乗ってないけど、服装とメットに悩む
プロテクター入りのライジャケは似合わないしフルフェイスもどういうのが合うのか

みんなどんなの使ってるの?

705 :774RR:2018/06/17(日) 23:55:41.17 ID:OhNTkb/G.net
プラグはかえました!

排気漏れは、、確認してないですね。

706 :774RR:2018/06/18(月) 08:45:14.98 ID:b+irxf0H.net
DIAGで燃調確認してみる。
社外マフラーの場合、5〜10でエンスト無くなるケースがありますよ。
調整方法は、マグザム 燃調でググって。

707 :774RR:2018/06/18(月) 10:29:40.21 ID:r3vB/c3R.net
一応マフラーは純正です

燃調ですか、、
わかりました!

708 :774RR:2018/06/18(月) 18:00:53.76 ID:t4Y872Ad.net
>>704
フルフェイスとジェットヘルの2個持ち
服装は安全運転だしスピードも出さないし倒すような運転しないから普段着

709 :774RR:2018/06/20(水) 12:30:55.37 ID:VErBUNnJ.net
ハンドル下のグローブボックスって簡単に外せますか?
開けた右下のナット取ってみたけど外れそうになくて
USB電源そこに引っ張るために穴あけしたいんだけど周りのカウル外さないと外れませんかね?

710 :774RR:2018/06/20(水) 23:44:06.24 ID:N0/ruHg4.net
マグザムは、荷室を割り切ってスタイリッシュにしたとこがいいのに

それにわざわざトランクを後付けする貧乏臭さときたら

じゃ、マジェスティにしとけば?つて感じ

711 :774RR:2018/06/26(火) 13:58:33.90 ID:d0MWCB+q.net
http://imgur.com/hr4F6CA.jpg
納車されたから走ってきた
山道も以外にグイグイ登るからビックリしたw

712 :774RR:2018/06/26(火) 14:54:26.64 ID:pf4TFba2.net
おめでとう!
デイトナのロングスクリーンオススメよ

713 :774RR:2018/06/27(水) 15:37:44.60 ID:Y+ptyiUl.net
>>711
いいねー気持ちよさそう
ロングスクリーンもいいけど、ショートスクリーンもいいよ笑
久々にきてみたら過疎ってるな

https://i.imgur.com/R5Ln4lO.jpg

714 :774RR:2018/07/02(月) 15:23:18.00 ID:KCl5CneZ.net
MSKのハンドルって上にも出てたけど探しても見つからない
もう売ってないのかな?

715 :774RR:2018/07/02(月) 15:47:24.46 ID:Zn7QEns/.net
>>714
もう新品では手に入らない
だが、絞りハンドルてのは大量にあるので、気に入ったやつは見つかるはず!

716 :774RR:2018/07/02(月) 16:19:03.23 ID:L0JEVzib.net
ヘッドライトをLEDにしようと思ってるけど、防水キャップの加工で悩み中。
先駆者いたら教えて下され。

717 :774RR:2018/07/02(月) 17:36:17.00 ID:Zn7QEns/.net
>>716
シューグーはどうですか?
塗って乾燥したらゴム状になるやつ

718 :774RR:2018/07/02(月) 21:09:57.56 ID:HC9wF+rb.net
>>715ありがとう
やっぱりもう無いんだ
他の探してみます!

719 :688:2018/07/03(火) 05:07:14.66 ID:wbQKVgju.net
>>716
先日LEDにしたよ
俺は無加工ポン付けだった
裏蓋を反時計回りに回して外して、コネクター抜いて
フック外して、バルブ交換→フック→コネクター→蓋
10分かからなかった
因みにコレな
http://imepic.jp/20180703/180850

爆光ではないがノーマルよりは明るくなったよ

720 :711:2018/07/03(火) 12:04:00.67 ID:bIxLc8R9.net
>717
靴底の補修剤という発想はなかった!


>719
ファン無しなら自分もこれかなーと思ってた。
暗いのが心配だったけどノーマルより明るいならこれもありだね。

721 :774RR:2018/07/03(火) 15:21:11.57 ID:GK+JB8T5.net
POSHポッシュ ローライドバー3rdにしました
安いしワイヤー類純正のままで取り付けられるみたいだし
乗りやすいと良いな、、

722 :714:2018/07/03(火) 22:09:08.54 ID:wbQKVgju.net
>>720
明るさは俺は丁度良かったよ
これ以上明るいと対向車に気使うわw
エンジンかかった瞬間にパッと点くのが気持ちいい

723 :774RR:2018/07/09(月) 14:29:58.48 ID:LAWZwQrQ.net
給油口のところ水溜まるのってどうやって対策してる?

724 :774RR:2018/07/09(月) 15:15:40.06 ID:Az/j4tf1.net
えっ、水たまります?
隙間から洗車か雨水が入ってくるって事ですよね
パッキンがしっかりしてて入ってきた事はないです
社外のフタに換えてるとかですか?

725 :774RR:2018/07/09(月) 15:52:31.84 ID:Mkuhq2pH.net
おっしゃる通り、洗車した後と雨の後にめっちゃ溜まってるね。
樹脂製の蓋の裏にパッキンあるの?
純正だけどパッキンつけるような溝は見受けられないよ…

726 :774RR:2018/07/09(月) 18:27:10.74 ID:zqvGyUPE.net
戦車ついでに質問
ハンドルのホースやら出てくる穴空いてるけどメーター周りは見ずかけないほうが良いのかな?
メーター周りはホコリやらで汚れてるから流したいけど穴の先はバッテリーとかある場所だから怖くて出来ないか
だからそこだけ汚れが溜まる

727 :774RR:2018/07/09(月) 18:27:32.31 ID:zqvGyUPE.net
誤字脱字が酷いm(_ _)m

728 :774RR:2018/07/09(月) 21:28:08.41 ID:iPlomC+9.net
絞ったタオルで拭けばいいと思うよ

729 :774RR:2018/07/11(水) 23:25:55.30 ID:ta1B4yea.net
今日洗ったった

730 :774RR:2018/07/14(土) 16:47:08.73 ID:2YNkGLPS.net
21の茶色でインナーカウルが白の純正色って売ってる?
タッチアップしたいけど見当たらない。。

731 :774RR:2018/07/19(木) 06:25:20.00 ID:vXZb8Cux.net
走る便器

732 :774RR:2018/07/19(木) 16:36:52.31 ID:lGJW+yRX.net
>>731
マグナキッド君だね!

733 :774RR:2018/07/19(木) 19:57:44.56 ID:QcyPnivn.net
エンジン付きオマル

734 :774RR:2018/07/20(金) 18:50:20.28 ID:DA9V60f9.net
水バシャバシャ掛けるような洗車はしないな
GSのスプレー借りてシュッシュしながら拭き磨きするだけ

735 :774RR:2018/07/21(土) 14:49:45.10 ID:HYSkcrSm.net
LED着けて貰ってきたわ
スフィアライトのRIZING2の6000k
ローだけしか適合がないので取り敢えずローだけ
工賃はナップスで6000円、スフィアライトは定期的に無料取り付けキャンペーンで回ってるみたいなので
それを狙うのが最適解かも

加工がやはり必要で、やる人間にも拠るんだろうけど俺は切れたらまたキット毎入れ替えないと駄目かもって言われた
2400ルーメンなので足りないと思うのなら、同じスフィアライトでHIDキットがH7とH1両方出ているので取り寄せると良いかもね

ついでなんで棚替えで半額になってたサインハウスのSolam IRコーティング ハロゲンバルブをハイ側に換装
HID6000kの色味を疑似的に再現しているとか何とか
点灯してみても正直違いが解んね。夜になったらちょっと走ってみるわ

736 :774RR:2018/07/21(土) 15:26:04.34 ID:z3hcMxtF.net
詳しくさんきゅ
写メもよろしく!

737 :774RR:2018/07/21(土) 15:39:36.42 ID:HYSkcrSm.net
夜中に試走する予定だから明日にでもスクリーンショットか動画出すよ

738 :774RR:2018/07/21(土) 17:44:59.64 ID:p5E+G8U8.net
走るオマル

739 :774RR:2018/07/21(土) 17:45:26.16 ID:p5E+G8U8.net
志村けんのバレースタイルにと似てる

740 :774RR:2018/07/21(土) 19:33:33.33 ID:orYFYFOR.net
俺も冬は電熱とグリヒ使いたいからライト類はLEDに変えたいと思ってる

加工はどんな加工でしたか?防水キャップ?
加工賃込で6千円?

741 :774RR:2018/07/21(土) 19:57:38.90 ID:HYSkcrSm.net
>>740
元から着いている防水キャップに入らないとかだったかな
その辺りはググると出てくると思うよ
で、その防水キャップは製品にも付属していて、それを使うらしいという所は相談したんだけど
何がどうして次は無理かもってなった経緯は解らないんだよねえ
ちゃんと聞いておけば良かったよスマン

本体14000円ちょいに取り付け工賃が6000円ね
これ高く感じるんだけど、HIDを付けたいと言って別の何とかランドさんで聞いたら工賃15000円くらいと言われ
マグザムばかり扱っているカスタムショップでも15000円から20000円の工賃と言われたので
HIDを付けるよりは安かったと納得してます

それでも高く感じるのなら公式のイベントで無料取り付けをしているので要スケジュール確認を
ttps://www.sphere-light.com/event

742 :774RR:2018/07/21(土) 20:01:30.16 ID:HYSkcrSm.net
ゴメン微妙に噛み合ってないね
加工費込で6000円であってます

総レス数 1006
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200