2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAXAM】マグザムPart23【YAMAHA】

1 :名無しさん:2015/04/13(月) 22:02:25.71 ID:wzynZd660.net
皆さんおまたせ!!こんどは新板で復活ですよ!!!
今後もまったり語りあいましょう。

前スレ
【MAXAM】マグザムPart22【YAMAHA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387942761/

784 :774RR:2018/08/18(土) 15:21:26.42 ID:6Hln8W1f.net
>>783
あーそれアレだよアレ!
名前が出てこない…

ツーリング先でそこが破れて近くのYSP検索したけど地方にはYSP全然なくて、ゴム用接着剤やら試して代替品としてうまくいったのはコンドームでした!
あー名前出てこない!
ヤマハはマグザムの定期交換部品として上げているんかなー?そうでなければ故障するの分かってて対処してないヤマハに不信感だわ

785 :774RR:2018/08/18(土) 15:31:18.73 ID:6Hln8W1f.net
あー思い出した!

ダイヤフラム

これを確認して線状の亀裂が入ってればそこが原因なので、取り寄せて交換すればOK!

786 :774RR:2018/08/18(土) 17:53:27.20 ID:l3J+lw6F.net
>>785
自分も最近交換した
自分のは初期型のマグなんだけど
後期型のダイヤフラムに交換したら
レスポンス落ちた感じする
スローも安定しなくなった
硬さが違うのかな?(´・ω・`)

787 :774RR:2018/08/18(土) 20:33:45.00 ID:6Hln8W1f.net
>>786
どうして後期のやつにしたんですか??

膨らんだりしぼんだりするんで形や大きさが少しでも違えば出足や加速、最高速など出力に影響しますよ…

前期後期で同じ部品でも番号違うやつで流用できないやつ多々あります

788 :774RR:2018/08/19(日) 02:03:47.33 ID:2maJk/ui.net
こまけー事はいいんだよ
コンドームで代用出来ちまう代物
長く乗ればメーカーサポートが切れて何れは自作の道よ

789 :774RR:2018/08/19(日) 06:20:22.21 ID:phjeInhG.net
>>787
ダイヤフラムが破れやすい報告は
初期型から挙がってたから
後期型はひょっとして、対策品かも?と
5分もあれば自分で交換できる安いパーツだから
チャレンジしたの
流用出来る報告もあったし
極端な話、一部を改造すれば
ダイヤフラム無くても.....

790 :774RR:2018/08/19(日) 09:20:02.17 ID:uqd0GPzf.net
レスポンス落ちた感じがするなら元も子もないな

791 :774RR:2018/08/19(日) 17:03:12.99 ID:2maJk/ui.net
>>789も言ってるが、ちょっとした工夫で不要になってレスポンスも上がるってのは何処かの整備ブログで見たな<ダイヤフラム

792 :774RR:2018/08/20(月) 10:20:13.57 ID:ydWMffo7.net
買ったときからメーカー不明のマフラー付いてたけど純正に戻せばパワーとかレスポンスとか上がるのかな?
音も少しうるさいしヤフオクで純正マフラー買って戻そうか悩み中

793 :774RR:2018/08/20(月) 11:32:00.91 ID:VmQ2KM3P.net
排気音大きいマフラーはそもそもレースでのパワー=回転数を稼ぐ為のものだし
ピストンの慣性で回転頭打ちのシングルはパワーの観点からはデメリットしかない
見た目と音に拘りなければ純正が一番バランス取れてる

794 :774RR:2018/08/20(月) 12:21:34.01 ID:7Qd+DNgN.net
ほとんどの社外マフラー
抜けが良すぎて高速はほんの少し伸びるけど、低中速は音ばっかりで進まないからね

795 :774RR:2018/08/20(月) 18:59:10.68 ID:rVnS9jWE.net
>>794
キャブレター車のマジェCなら調整は出来るが
コンピューター管理のインジェクションだと
マフラー交換したらロムもそれ用に書き換えなきゃそうなるわな
車でもバイクでも音ばかりで加速のトロ〜イの良く見かけるが
俺は無理、ストレス溜まりまくり乗ってられん。

796 :774RR:2018/08/20(月) 22:14:12.26 ID:Cls6Tvlb.net
社外マフラー着けて遅いはないと思うけどなぁ
どこかの粗悪品のノーブランド製のマフラー?
純正マフラー外して持ったけど、めっちゃ重いぞw

797 :774RR:2018/08/20(月) 22:17:34.02 ID:rVnS9jWE.net
>>796
だったら純正マフラーに付け変えたら分かるんじゃないか
重量は重くてもエンジンとのバランスを考え造られてるから
出だしの軽さや加速感は良くなると思うぞ。

798 :774RR:2018/08/21(火) 00:39:36.14 ID:RaW6HDfz.net
音が静かだから
軽く感じる錯覚だと思うぞ

799 :774RR:2018/08/21(火) 05:04:32.54 ID:v4SNk+ut.net
社外マフラーは音が大きくて速く感じる錯覚だと思うぞ

800 :774RR:2018/08/21(火) 07:56:37.33 ID:q1Ur5bKn.net
ビームスマフラーのワイ、高みの見物

801 :774RR:2018/08/21(火) 08:11:27.19 ID:BAbzSVY4.net
JMCA認定取れる所は技術あるから高みの見物どうぞ

802 :774RR:2018/08/22(水) 20:57:02.01 ID:eo/cUm0o.net
JMCA認定のヨシムラマフラーのうれは、超高みの見物

803 :774RR:2018/08/22(水) 21:11:29.19 ID:O3xAXJGa.net
ノーマルマフラー自体が厳しい環境性能をクリアしつつ、スペックも出してるんですけどね
ライバルひしめく中「マフラーの所為でパワー落ちちゃいました(テヘペロ)」
なんて会社が許さない
純正の唯一最大の欠点は、見た目が余りにもかっこわr

804 :774RR:2018/08/25(土) 21:07:42.51 ID:uIixY1/p.net
maxamパワーウップしたいなら
ローラー交換オヌヌメヌメ
マフラー云々の話じゃねーヨ

805 :774RR:2018/08/25(土) 22:49:36.33 ID:DFMiGYjx.net
>>804
0スタートから加速は気持ち改善する程度でしょう
高速使ったツーリングするから最高速度落ちるのは勘弁だわ
平地で130km/hは出ないと高速ではキツいし。

806 :774RR:2018/08/25(土) 22:56:32.42 ID:DFMiGYjx.net
アドレスV125でスーパーチャージャーだの
ターボチャージャーだの制作した人がYouTubeにupしてるが
ビクスク250cc用も制作して頂きたいね

807 :774RR:2018/08/26(日) 07:49:13.72 ID:Inf2mvVk.net
マフラーでもウェイトローラーでも出力特性が変わるだけでパワーアップはしない件

808 :774RR:2018/08/26(日) 18:14:27.82 ID:oOjRVvRP.net
>>807
免許無しの中坊は口だすなwww

809 :774RR:2018/08/26(日) 18:15:25.53 ID:ELmJAlQX.net
>>808
おまえ凄いな

810 :774RR:2018/08/26(日) 18:53:19.77 ID:emSHYIFv.net
他のビックスクーターって体に受ける風圧ってフルカウル並に当たらないのかな?
マグザム乗り出して風圧の凄さに少し後悔してる。。
あの風圧でかなり疲れる
その他は満足してるけど‥

811 :774RR:2018/08/26(日) 19:08:36.30 ID:oOjRVvRP.net
>>805
屁理屈レスる前に交換しろ
自分のアホレスさに赤面するし

812 :774RR:2018/08/27(月) 00:41:18.56 ID:3jGsVom/.net
>>807
マフラーはパワー変わるよ
アップするのかダウンするのかは買ったマフラー次第だけど
逆にWRでエンジンの出力特性は変わらない
駆動系の部品だからね

813 :774RR:2018/08/27(月) 01:46:24.75 ID:IEfTlsjP.net
風圧に関してはスクリーンの高さと身長かな
ロングスクリーンだと確かに疲れない
寒さにも強い、雨でも不快度は下がるな

マフラーは他車だが、SP忠男の何だっけ、トルクパイプみたいなやつ、中間パイプだけの交換のやつで明らかに乗りやすくなったな
抜けがいいだけでは乗りやすくはならない
誰か書いてたように抜けが悪いと高速乗りづらくなるな

814 :774RR:2018/08/27(月) 14:36:42.89 ID:YfkRrQdv.net
マフラーでパワーは上がらないよ
マスクしてランニング中に、息を吐く時だけマスク外すとタイムは上がるか?
答えはノーだよね

815 :774RR:2018/08/28(火) 12:07:19.93 ID:pMPEBjSO.net
>>814
変な例えだなw
マフラー変えたら必ずパワーが上がるなんて書いてないよ
パワーが変わるってかいてあんだよ、君はセッティングの事を言いたくて例えたのかもしれないけど
排気が出力に全く影響しないと思ってんの?
君の言うようにマスクしてランニングは例えになってないよ

816 :774RR:2018/08/28(火) 14:57:12.50 ID:FmbBOTN2.net
まーあれだ
所詮250のスクーター
もともと走りを求める訳でもなく、市街地は普通に流して走れる
モアパワーが欲しいならtmaxになるけど、マグザム買った人はマグザムがいいんやろ

そういえば、マグザムにスカブー400のエンジン載せてる人おるな

817 :774RR:2018/08/28(火) 19:44:49.25 ID:8/bh3bXn.net
今日だけで520キロ走った
疲れたー

818 :774RR:2018/08/28(火) 22:20:28.26 ID:22Pv8ohC.net
お疲れ様
このバイク疲れないから結構走れちゃうけどそこまでは走ったことないな‥

819 :774RR:2018/08/28(火) 22:52:52.80 ID:22Pv8ohC.net
http://imgur.com/Vj5iHrJ.jpg
ところでこのネジ3つでとまってるダクトみたいなのって何だろ?俺のには付いてないけど何に使うもの?

820 :774RR:2018/08/29(水) 01:52:55.11 ID:sZ+DWxTP.net
>>819
スピーカー

821 :774RR:2018/08/29(水) 08:12:09.02 ID:Cehh14l/.net
質問なんですが
1人の時はあまり思わないが
タンデムだと当然0〜50km/hまでの加速感が怠くなるんで
ウエイトローラーを軽くすると良いのか
クラッチの強化スプリングを付けたら良いのか
お金に余裕有るならバーグマン400に乗り換えたいんですが余裕がないので。

822 :774RR:2018/08/29(水) 08:23:22.23 ID:j3U6BemI.net
>>815
「マフラーで必ずパワーアップするなんて言ってない」
それは詭弁
「吸排気のセッティングしても必ずパワー上がるとは言ってない」とか幾らでも言える卑怯者

823 :774RR:2018/08/29(水) 11:46:09.83 ID:j3U6BemI.net
>>821
タンデム時は安全第一
それでも加速欲しいなら排気量大きくするしか無い
小排気量に無理させても他のところで不満出るから

824 :774RR:2018/08/29(水) 16:28:06.96 ID:Cehh14l/.net
>>823
ですかね
大型2輪は費用もかかる上、今更面倒50歳代だし
37年前に手にした中免内なら、最新モデルのスカイウエーブ400マットブラック欲しいが
安く済ますならヤフオクでグランドマジェスティ400や、スカイウエーブ400等の中古しかないね。

825 :774RR:2018/08/29(水) 17:28:21.79 ID:n8Q252HB.net
>>821
お金ない人は
ローラー交換が手っ取り早い
最高速も言うほど変わらんし グットよ

826 :774RR:2018/08/30(木) 11:35:05.31 ID:dTN7vTxe.net
>>822
馬鹿なんだなw
【マフラーでパワー変わるよ】って書いてるだろ
排圧変わったらエンジンの出力に影響しないと思ってるなら素人
勉強してから出直してこい

827 :774RR:2018/08/30(木) 14:09:37.77 ID:jelXqt2r.net
工科大上がった詳しい人が北みたい
はいあつがーぱわがーしゅつりょくがー
とか雰囲気じゃなくて、数式でわかりやくすく説明してくれますか?

828 :774RR:2018/08/30(木) 19:46:45.69 ID:Og0U8ZBp.net
>>826
817 の言ってることを
よく読め
国語勉強してから出直してこいw

829 :774RR:2018/08/30(木) 21:29:57.18 ID:Og0U8ZBp.net
>>827
排圧や出力を漢字で書けない馬鹿に
数式理解できるのかぁw
算数勉強してから出直してこいw

830 :774RR:2018/09/04(火) 10:00:32.77 ID:9syB5t1r.net
たまに発進時にカチャリンとか音するねん
どっか、おかしのんかいな?

831 :774RR:2018/09/04(火) 19:41:34.49 ID:GXM3smZo.net
>>830
あーそれ俺も鳴るわ
お賽銭箱積んでない?

832 :774RR:2018/09/05(水) 20:50:54.34 ID:/GIpkFtT.net
おぁそれか!納得

833 :774RR:2018/09/12(水) 18:11:49.46 ID:vwXBErwW.net
時々、セルを押しても、ピクリとも反応しなくなる現象が頻発するけど普通?
2、3回、オン・オフを繰り返すと、セルに反応する時がある

834 :774RR:2018/09/12(水) 20:41:23.47 ID:rCTZzkAE.net
明らかに普通では無いな
バッテリー上がりとか

835 :774RR:2018/09/13(木) 12:07:33.76 ID:EfKWStzP.net
バッテリーは弱ってるかもしれん。とりあえずプラグを変えてみる

836 :774RR:2018/09/13(木) 14:23:27.17 ID:wn7nJFgp.net
マグザムで検索すると他では見ないセル交換が結構あるから特有にセルが壊れやすいのかも
セルがショートしかかってて電力喰われ、スパークやセルそのものの電力が足りなくなるとか

837 :774RR:2018/09/13(木) 14:26:37.63 ID:j3e1qKrR.net
たしかに。セル不良の記事はネットでよくみるね

838 :774RR:2018/09/15(土) 07:39:02.45 ID:92sp6X3I.net
>>833

たぶんセルモーターが弱ってますね。叩いたりすると動きますが、そのうち完全に動かなくなりますよ。
自分のは、グランドマジェスティですが、同じセルモーターなんで、壊れました。
ヤフオクとかの安い中華物とかに交換するのが安いけどすぐまた壊れます。純正は、三万位します。できれば、セルモーターのブラシ交換が、オススメです。

839 :774RR:2018/09/16(日) 07:47:43.57 ID:6ABocAKi.net
プラグ
バッテリ
セルモーター
スターターリレー
このあたりがあやすぃ

840 :774RR:2018/09/23(日) 18:11:01.73 ID:USHcNJ+M.net
おれも昔その症状だったけどほっといたら今はセル1でかかるようになった。
みてもらっても原因は不明だったなぁ

841 :774RR:2018/09/24(月) 00:30:42.74 ID:ec+tDmIX.net
最近アイドリング安定しなくなって
エンストばっかり
COを+10で少々ましになった

842 :774RR:2018/09/24(月) 06:07:21.92 ID:WfLDSVqS.net
混合器ダイヤフラムの亀裂劣化かも
保管場所にもよるが一万`位からゴム劣化するみたい

843 :774RR:2018/09/24(月) 06:45:06.74 ID:ec+tDmIX.net
>>842
バラして点検したけど
破れは確認できなかったよ
てか、組み立ての時ゴム部を
挟まないように、蓋するのがムズかったよw

844 :774RR:2018/09/24(月) 14:38:02.12 ID:Ye5J8UDA.net
マグザムは女ウケどう?

845 :774RR:2018/09/24(月) 14:38:49.95 ID:Ye5J8UDA.net
ちなみにマジェC乗ってた

846 :774RR:2018/09/24(月) 15:18:54.57 ID:ec+tDmIX.net
>>844
いまさら終わったビックスで女受けwww
どんだけ〜www
爺かよwww無理すんなwww

847 :774RR:2018/09/24(月) 20:02:45.94 ID:xY1IMKzh.net
いや
女受けはいいぞ

848 :774RR:2018/09/25(火) 06:14:17.55 ID:bNUDWgaO.net
そもそもバイク自体を不審に思う女が多い
そして大型買い免出来る今は彼旦那に影響受けたりしてると400以上しか知らない興味ない
「ビグスク?マグザム?」(カッコ悪い…)

モンキーなら受けるかも

849 :774RR:2018/09/25(火) 06:54:44.15 ID:O0/4csLG.net
>>846
今年の春までマジェC乗ってて今は規制前のV125G乗ってるけど、マジェC乗ってた頃の方が女の視線が凄かったよ。
小学生にカッコいいバイクですねって誉められた事もあった。
あとDQNが見てくるのがいいね。
https://i.imgur.com/Rf89Eqe.jpg

>>847やっぱりそうだよね。ちなみに車のbBとマグザムならどっちが女ウケいい?

今迷ってる。

850 :774RR:2018/09/25(火) 06:55:36.40 ID:O0/4csLG.net
もう2枚
https://i.imgur.com/947UEWh.jpg

https://i.imgur.com/h0DZJOI.jpg

851 :774RR:2018/09/25(火) 10:59:48.74 ID:RBbdxhyU.net
バッテリーも最近交換したから、エンストの原因はレギュの寿命かな?
社外品でも4000円もしやがる><

852 :774RR:2018/09/25(火) 11:06:54.70 ID:K/aWL1yO.net
>>849
bBは昔ならウケたかもだが、今となっては古すぎでボロ車にしか見えん罠
マグザムはブームが去り、一周回って、デザインがカッコイイから女が褒めてくれる
普段女はバイクに見向きもしないが、もう三人にマグザムの後ろに乗せてと頼まれた

853 :774RR:2018/09/25(火) 14:30:40.24 ID:Sb9pBS92.net


854 :774RR:2018/09/25(火) 18:08:56.58 ID:xe74ZSLa.net
タンデム側も運転側も走りやすくていいよな

855 :774RR:2018/09/25(火) 22:20:49.55 ID:8eMTluWK.net
イケメンはマグザムに乗っててもモテる

856 :774RR:2018/09/26(水) 13:57:42.94 ID:MYUo7uXr.net
※(ただしイケメンに限る)

857 :774RR:2018/09/26(水) 23:04:14.39 ID:ajn99SbS.net
ブサメンがバイクに乗っててもモテる
※ただしマグザムに限る

858 :774RR:2018/09/27(木) 12:37:34.77 ID:4QSfHehc.net
夢見がちやな・・・

859 :774RR:2018/09/27(木) 19:26:21.90 ID:nJmVqthK.net
夢くらい自由に見させてや

860 :774RR:2018/09/29(土) 23:26:27.83 ID:kC0v7TWY.net
マグザムはツーリングバイクとしてもなかなかのもんやね
ギアチェンないからめちゃ楽

861 :774RR:2018/09/30(日) 10:56:20.89 ID:dCR3jQwU.net
最近マグザムに乗り換えたけど
駐車場でやたらじーちゃんばーちゃんに話しかけられる

これいくらしたの?
これ速いんじゃない?
等々…

あの年代にヒットする何かがあるんかなぁ

862 :774RR:2018/09/30(日) 12:47:51.36 ID:UHlQpcLO.net
>>861
それは近所にジジババが多いからじゃないかと推測

こっちは女子高女子大の通学路なので、洗車してたりいじってると女の子に色々聞かれる
そんなこんなでまたがらせたりまたがったり…

863 :774RR:2018/09/30(日) 16:12:14.96 ID:lwRWVG5p.net
ジジババは貧しい時代の日本=バイクが身近な世代だから、
バイクをいじってたら声かけてくるね
たんに暇なんだろう

864 :774RR:2018/09/30(日) 16:22:55.64 ID:zCxHb62n.net
デザインってわけじゃないのかな?
ちなみにマジェの時は1度もそんなことなかったんだよね

865 :774RR:2018/10/01(月) 07:01:21.75 ID:6tG3EWsw.net
赤ジェンマに乗ってるときはアラフォー世代のオサーンに声かけられまくった

866 :774RR:2018/10/01(月) 13:09:21.04 ID:0R3NW1cf.net
ジェンマの見た目エグいよな
けっこー好きだ
ごく稀にしか見掛けないからガン見する
前に見掛けたの2年くらい前だ

リアのブレーキパッド交換して1ヶ月ほどなんだけど、なんか外れたっぽくて、ゴロゴロ音がする
ブレーキも軽くなったり、引きずったりもしてる
ショップ行ってくるけど、ただで直してくれるかな?

867 :774RR:2018/10/01(月) 13:11:07.80 ID:0R3NW1cf.net
>>861
分かる
排気量いくつ?とか、とんでもないモンスターバイクに見えるみたい
250って教えると拍子抜け

868 :861:2018/10/01(月) 14:47:13.87 ID:0R3NW1cf.net
やはり、パッドが外れてたみたい
もちろん無料だった
ホイールに傷が入ってて、ホイール弁償するまで言ってきたけど、メンドイし店に悪いので断った
そしたら塗装と磨きやってくれるそうな

ショップで待機継続

869 :774RR:2018/10/02(火) 07:43:46.25 ID:q3oST8Eb.net
>>867
あ〜そうそう、俺もまったく同じことあった
250なの!?って感じだよね

870 :774RR:2018/10/05(金) 08:48:56.71 ID:Xiv7qSvC.net
ハイビームにするとロービームはその間は消えるけど
これってどういうメリットがあってこうなってるんだろう?

同時点灯は熱を持ちすぎるとか??

871 :774RR:2018/10/05(金) 19:29:15.19 ID:5CGSNbQX.net
最高のツーリングバイクだな
フロントの物入れに財布と高速券が入れやすい

872 :774RR:2018/10/06(土) 13:57:51.11 ID:XlXPpr63.net
このバイクのクーラントタンクが隠れてて点検しにくいけど
みんな点検したほうが良いよ
俺のなんかタンクがサビサビのカラカラだったから
速攻ラジエーター洗浄とクーラント入れ替えたよ(^_^;)

873 :774RR:2018/10/07(日) 12:07:50.54 ID:Fb1YVe4D.net
長距離めっちゃ楽やね。ケツも楽ちん

874 :774RR:2018/10/07(日) 18:44:09.46 ID:Q6WwmkWM.net
>>870
え? ハイビームはローと同時点灯だぞ。
壊れてるんじゃね?

875 :774RR:2018/10/08(月) 07:00:23.33 ID:yYmvrElA.net
>>874
えっ

876 :774RR:2018/10/08(月) 13:22:17.61 ID:c0xPvsOh.net
最高にかっこいいなマグザム

877 :774RR:2018/10/08(月) 19:09:05.98 ID:JVwrxL6y.net
>>862
夢見がちやな・・・

878 :774RR:2018/10/09(火) 01:39:53.31 ID:hAwpGOtU.net
>>874
エアプかよ

879 :774RR:2018/10/09(火) 09:08:35.37 ID:gtLnmPGo.net
>>878
ん? ほな俺のが壊れてるんけ?
それともお前がエアプか?
それかエアプて言葉使いたかっただけの厨房か?

まぁ俺のはワイズギヤのHIDに交換してるから仕様が違うかもやけどな。

880 :774RR:2018/10/09(火) 09:57:57.78 ID:ji9+mbj3.net
なんかごめん、>>870だけど俺のも↓の画像のに変わってるっぽい
中古で買って何も言われてなかったから、ポジションランプだけ交換されてるものと思い込んでた

https://i.imgur.com/UM963gR.jpg

881 :774RR:2018/10/09(火) 09:59:46.95 ID:ji9+mbj3.net
でもこの画像のヘッドライトも同時点灯してるな…オラ意味が分からなくなってきたぞ

882 :774RR:2018/10/09(火) 18:53:19.45 ID:hAwpGOtU.net
>>879
HIDキットの仕様は知らんがノーマルはどっちかしか着かんぞ
LEDやHIDなんて特に高温になりがちで故障原因にもなりうるから仕様とは思えんが

883 :774RR:2018/10/09(火) 19:00:58.94 ID:hAwpGOtU.net
>>881
そりゃ解り易いように同時点灯させてるだけやろ
純正のHIDキットの説明書見たけど同時点灯の事は触れてないし仕様とも書いてないな
配線間違ってんじゃねえの

総レス数 1006
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200