2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(^▽^)(^Д^)(^∀^)(^◇^)GSX-R1000 78(`▽´)

1 :名無しさん:2015/04/21(火) 20:36:55.29 ID:ikJLtr0S0.net
前スレ
(^▽^)(^Д^)(^∀^)(^◇^)GSX-R1000 77(`▽´)©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422223767/

MOTPMAP
http://www.motomap.net/index.html

(^▽^)2001年型(K1)160PS
(^Д^)2003年型(K3)164PS
(^∀^)2005年型(K5)178PS
(^◇^)2007年型(K7)185PS
(`▽´)2009年型(K9)185PS
(`▽´)2011年型(L1)185PS
(`▽´)2012年型(L2)185PS

パーツリストが参照出来るウェブサイト
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
http://wotid.com/gsxr/index.php?option=com_content&task=view&id=22&Itemid=35

関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=FxbHyEIkgdU

579 :774RR:2016/06/09(木) 12:14:53.53 ID:cI09M4EG.net
goo bikeに沢山あるとおもう

580 :774RR:2016/06/09(木) 21:11:42.12 ID:wZtSvmgz.net
gooかー 有り難う!

581 :774RR:2016/06/09(木) 22:09:34.59 ID:qDqzjStj.net
逆に他何見るのかと…

582 :774RR:2016/06/10(金) 19:46:47.83 ID:onjlmqg1.net
やっぱり大型の低走行車は普通にありえるんだな 原付とか250だと巻き戻してそうだけど 

583 :774RR:2016/06/10(金) 22:20:44.04 ID:hPAEoV0C.net
一応車検で記載されるからねぇ…

584 :774RR:2016/06/11(土) 06:37:22.80 ID:/bT9WH7z.net
>>582
隼とか1000キロ未満の極上車よく見るけどな
気合い入れて買ったは良いけど、手に負えなくて手放すパターンw

585 :774RR:2016/06/11(土) 08:35:40.82 ID:XyUzJSlB.net
手に負えないとはテクか?維持費か?

586 :774RR:2016/06/11(土) 11:08:07.20 ID:gxKBcwr4.net
前傾姿勢=乗って辛い
取り回しがきつい=重量
熱い=排熱

SS以下ツアラーもどきだからな
走って面白いのは断然オフロードを走るオフロードバイクだし
スピードの陶酔感に浸るならSSだしなあ

587 :774RR:2016/06/11(土) 12:14:35.55 ID:/bT9WH7z.net
隼が多いのは、たぶんあの巨体と重量だろうな
憧れだけで買って実際に後悔する姿が目に浮かぶ

SSはコンパクトだし軽いからね

588 :774RR:2016/06/11(土) 12:38:16.46 ID:76BAnJOn.net
狭くて坂道だらけのジャップランドで出し入れでキツい

589 :774RR:2016/06/11(土) 15:03:19.41 ID:60uu+ZIp.net
ショップの人が、隼は他車と比べると立ちゴケが多いって言ってたなあ

590 :774RR:2016/06/11(土) 19:30:30.09 ID:CkVxChrE.net
ブサは初心者のイメージしかないわ

591 :774RR:2016/06/12(日) 03:45:29.58 ID:aFQrbf7t.net
いっぺん知人のブサ試乗させてもらったけど、1つ目の交差点で後悔した。

592 :774RR:2016/06/12(日) 06:54:25.89 ID:NskA7OHx.net
知り合いの隼乗ってみたけど、あれはちょっとでもバランス崩すと支えきれないわ
重すぎる

593 :774RR:2016/06/12(日) 22:34:47.97 ID:UNo753WN.net
試乗会場がタイトコーナーだらけで最初のコーナーでびびって降りた

594 :774RR:2016/06/19(日) 07:47:09.32 ID:hOCSAH3M.net
質問させてください
K7、K8のデザインに惚れて購入検討中です
ただレギュレーターパンクとスロットルボディに持病があるみたいですが
他に覚悟しなきゃいけない有名な持病ってありすか?

595 :774RR:2016/06/19(日) 14:28:24.67 ID:B/XdHQ7D.net
レギュレーターは運。
結局故障しない事だってある(手放すまで故障はなかった)
大きな持病は特にない筈、基本的に頑丈。

596 :774RR:2016/06/19(日) 16:26:42.56 ID:SsyePRvf.net
レギュに持病なんてあるの?
全く知らなかったわ

597 :774RR:2016/06/20(月) 08:02:07.76 ID:1D5H5p05.net
K3乗ってたけど、レギュレータパンクしてリアカウルが解けた。
まあ、経年劣化やな

598 :774RR:2016/07/01(金) 08:02:48.72 ID:bRdKxMwg.net
ZX-10Rと、次のR1000と、どっちがよいかな。
6軸センサはつかないんだよね?

599 :774RR:2016/07/01(金) 08:44:11.70 ID:D4gHFQ0C.net
着ける事になったから去年出せなくなったという夢を見た業界の人が沢山いる模様。

600 :774RR:2016/07/01(金) 15:02:43.42 ID:BDYwg/Sf.net
カワサキガッチャン

601 :774RR:2016/07/07(木) 03:21:00.66 ID:cgjQ9voK.net
レギュレータってもし壊れたらおいくら万円?

602 :774RR:2016/07/07(木) 12:49:10.30 ID:yhIWVokU.net
鈴鹿8耐テスト、ヨシムラがワンツーだって。
今年は期待していいのか?

603 :774RR:2016/07/07(木) 13:53:02.11 ID:5DbIkB8Z.net
>>602
おお、マジか

604 :774RR:2016/07/07(木) 14:35:37.64 ID:FQ54Th3o.net
#21テスト参加してないぞ

605 :774RR:2016/07/12(火) 00:26:42.30 ID:JqZzjOfX.net
エアバルブをゴム製からメタル製のやつに替えようと思ってるんだけど
ホイールのバルブ穴の径わかる人いる?

606 :774RR:2016/07/12(火) 12:22:42.56 ID:2ENWqd0r.net
メーカー問わずだいたいがノーマルは11ミリで社外ホイールは8ミリじゃないかな

607 :774RR:2016/07/12(火) 17:49:53.63 ID:Ky5QHA2O.net
これもしバイクだったらと思うとガクブルだな
https://www.youtube.com/watch?v=Y9f0NUb-G3I

608 :774RR:2016/07/12(火) 23:01:44.39 ID:JqZzjOfX.net
>>606
ありがとう!
流石やね

609 :774RR:2016/07/18(月) 00:09:41.16 ID:YNj756JA.net
車に雷って落ちるんだな。

610 :774RR:2016/07/25(月) 10:30:19.10 ID:5E08q9tk.net
夏だ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org953286.jpg

611 :774RR:2016/07/25(月) 22:34:25.01 ID:SM/JrKY8.net
まあ余程の事がない限り今年も勝てんだろう。
新型の出る来年に期待。

612 :774RR:2016/07/30(土) 12:18:17.83 ID:/iBulbUV.net
何があるか分からないのが8耐だろ?

613 :774RR:2016/07/30(土) 14:36:14.33 ID:0rsJXoij.net
8耐見に行くよ!

614 :774RR:2016/07/30(土) 14:56:39.47 ID:OzyXMP+T.net
さすがスズキ、ツイートでもやってくれる。

【鈴鹿8時間耐久レース】
スズキPRブースでは、GSX-R1000コンソンプトを展示しています。
https://t.co/Xib3UQsbDW

615 :774RR:2016/07/30(土) 19:28:36.81 ID:0rsJXoij.net
>>614
コンソプトてwwww
安定のズズキ

616 :774RR:2016/07/31(日) 12:30:01.77 ID:9/luUjCW.net
L5乗りだがアイドリングでエンジン音カチカチうるさくないか? こんな物なの? 

617 :774RR:2016/07/31(日) 13:30:47.12 ID:HL/4//s2.net
カチカチなんていわないよ?

618 :774RR:2016/07/31(日) 13:43:06.83 ID:jT+iJmv9.net
>>616
かけ始めはカチカチうるさいな俺のは
暖まると静かに
L1

619 :774RR:2016/07/31(日) 20:34:00.75 ID:2u5RMP+I.net
来年まで待つか現行を買うか
悩むなー

620 :774RR:2016/07/31(日) 21:23:45.23 ID:k8eNPKpE.net
待てばいいじゃない

621 :774RR:2016/08/04(木) 06:29:26.92 ID:o39swgYy.net
親父が言うにはスズキはメカノイズは昔から凄いらしいが今もそうなのか

622 :774RR:2016/08/04(木) 08:46:42.52 ID:Cn36vtjN.net
>>621
ドカとかアプリリアのが酷いだろ。
うちの鈴菌クルーザーなんてものすごい静かだぞ。
近寄ってきてても気づかないらしい

623 :774RR:2016/08/07(日) 01:43:14.02 ID:ouMCv1OA.net
今ラーメン屋でラーメン食ってバイクにエンジンかけようとしたら店員出てきて
「すごいかっこいいバイクですね!どこのですか?」
「うわーマジかっけえ」
って言われてすごく機嫌が良い

普段まわりからルックスにいろいろ言われるけどやっぱかっこいいよなこのバイク

624 :774RR:2016/08/07(日) 01:47:52.51 ID:Z+E5LS7E.net
まさか世田谷じゃあるまいな?w

625 :774RR:2016/08/07(日) 01:52:46.56 ID:ouMCv1OA.net
>>624
え、何故ばたれし

626 :774RR:2016/08/07(日) 02:16:49.69 ID:TN3TbTSz.net
>>623
お前、また菌を撒いてきたのかよ
マジ迷惑

627 :774RR:2016/08/07(日) 02:18:28.90 ID:Z+E5LS7E.net
>>625
社外ホイールで足回り目立つんだからホワイトルブパー吹きじゃダメよw

628 :774RR:2016/08/07(日) 14:15:34.66 ID:ouMCv1OA.net
>>626 そういうキミも保菌者なんだろ?^^

>>627 最近買ったばっかりでホワイルトルブ持ってないから納車整備の時に店がやってくれたのかなぁ
さっき洗車してきたから来週ツーリング行ってくる

629 :774RR:2016/08/07(日) 14:59:19.38 ID:TN3TbTSz.net
>>628
TL1000持ちの菌のキャリアです

630 :774RR:2016/08/08(月) 19:48:08.77 ID:fuzm7sRB.net
http://i.imgur.com/k5MEWDd.jpg

631 :774RR:2016/08/12(金) 17:24:34.66 ID:Sq0RYeSP.net
K7用(Nisshin)油圧クラッチマスター流用してるんだけど
リザーバー〜シリンダー間のO-リングとリザーバータンクだけって
スズキでは出さない。

他車で同型シリンダー使ってたりして、
上記パーツ単品で買える手段ないです?

632 :774RR:2016/08/16(火) 11:33:58.06 ID:ei80MBdc.net
K8なんだけど、ロービームの光軸がえらい上向いてるんだ。

ロービームってどうやって調整するんだべ?
調整ネジまわしたら、ローとハイがどっちも向き変わるの?

633 :774RR:2016/08/17(水) 23:41:40.05 ID:sK6rmXha.net
>>631
自己解決

634 :774RR:2016/08/18(木) 09:03:09.95 ID:lKKVvIO8.net
>>632
ライトの裏に調整するネジがある。
が、光軸出すのはけっこう難しいから、バイク屋かテスター屋をお勧めする

635 :774RR:2016/08/18(木) 20:11:46.67 ID:VwUA3gNa.net
>>634
ネジがあるのはわかっていて、そのネジでローとハイが同時に動くのか?って質問

636 :774RR:2016/08/19(金) 20:30:52.22 ID:Imlnmv2q.net
タマが2個なら別々に動くんだっぺよ
もし1個なら一緒に動く

637 :774RR:2016/08/19(金) 21:46:03.31 ID:QZpXM2Ad.net
>>636
もし とかわかってない人からの回答はいらないです。
k8のロービームはどのネジで調整するのかって質問

638 :774RR:2016/08/23(火) 08:17:14.02 ID:SNblljzH.net
油圧式クラッチのプッシュロッドに付けるブーツ、
握ると変な潰れ方して戻した時も変形したままなんですが、
どうやればキレイに潰れて元の形に戻ります?

変に潰れるから奥のリップが手前に来てしまって 、
あれではシリンダーに異物入りそうで。

639 :774RR:2016/08/23(火) 08:37:36.44 ID:gpiRPUYm.net
>>637
わかんないならバイク屋いけよ

640 :774RR:2016/08/25(木) 12:29:25.98 ID:SZfPaLwq.net
>>637
もしかしたらそのネジかもしれない
又は他のネジかもしれない
あるいはその近くのネジかもしれない
可能性としてはそっちにあるネジかもしれない

641 :774RR:2016/08/25(木) 22:48:03.96 ID:KHv1yxzM.net
ポケモンGOにタマタマっていうポケモンがいてだね。

642 :774RR:2016/08/30(火) 13:24:11.45 ID:LXn19GAu.net
>>19
あきらめるな
いいのがあったぞ
それは俺が買った

643 :774RR:2016/09/02(金) 09:14:37.62 ID:hyDEatSw.net
うふ

644 :774RR:2016/09/04(日) 08:19:21.70 ID:j9BbjbQN.net
しばらく乗れないんだけど、なにしたらいい?

645 :774RR:2016/09/04(日) 12:33:44.44 ID:ArDBeGrC.net
頭の中でシミュレーションかな

646 :774RR:2016/09/04(日) 12:38:16.48 ID:Ro9QGqvk.net
ぶぅーんぶんぶぅーん!

キキーッドンガラガッシャーン

647 :774RR:2016/09/04(日) 13:09:48.35 ID:AaJGm+Pb.net
っ すくっ スタスタスタ...

648 :774RR:2016/09/04(日) 13:37:20.05 ID:V0Ki9lEk.net
来春 R1000を中古で買おうと思ってる
いろいろ調べてたら異端かも知れんけどk9のニョロッとした二本だしノーマルマフラーにグッと来るものを感じた
車体価格120万くらいのモノならまぁまぁ程度が良いね買えますかね

649 :774RR:2016/09/04(日) 14:55:54.71 ID:0NEkdSkP.net
地面に寝かせておけばいいよ

650 :774RR:2016/09/04(日) 16:15:25.90 ID:2b+Hs19Y.net
>>648
K9なら100で十分。
注意点は右ハンドルをフルに切った時にブレーキレバーがメーターに当たりそうになるんだが
そこが切り取ってある車両はサーキット走った事がある車両と見て良い。

他にはスイングアームのステップのヒールガードがかぶさってる部分に傷がある車両は
高確率で何らかの転倒歴がある。
前後のアクスルシャフトのどちらかが若干削れて錆びてる車両も転倒歴があると見て良い。

見た目でわかる注意点はこんなモンかな。

651 :774RR:2016/09/04(日) 16:39:20.18 ID:V0Ki9lEk.net
>>650
オーナー様ならではのチェックポイント大変参考になります ありがとう

652 :774RR:2016/09/05(月) 00:37:20.53 ID:NDNQTtvn.net
勝ったぞーーースズキ

653 :774RR:2016/09/05(月) 04:03:54.91 ID:kBBNKC2n.net
ヽ(*´∀`)ノ

654 :774RR:2016/09/05(月) 12:38:29.29 ID:wEYbbAJz.net
651っす、質問なんですけどSSなんだから当然センスタなんか付いてないけどリヤサス周りバラしたい時とかにマフラーの弁当箱にジャッキ掛けても大丈夫かな
一見丈夫そうに見えるけど、ジャッキ言ってもパンタジャッキじゃなくてバイク用の接地面の広いやつね

655 :774RR:2016/09/05(月) 12:54:53.02 ID:LbwSW+9W.net
>>654
クレーンで吊るせ

656 :774RR:2016/09/05(月) 13:02:14.70 ID:1/QmW4k1.net
>>654
弁当箱はフレームにしっかり付いてはいるけど所詮ボルトで止まってるだけ、ましてや振動対策の硬質ゴム付き
ジャッキで車体を支えるのは考慮されてない。
フレームを下から支えるか、吊り下げる方法がいいよ

657 :774RR:2016/09/05(月) 13:26:40.43 ID:wEYbbAJz.net
軽量なSSだから行けると思ったんだけどな…場所的に吊るす事出来んのよね
ピボット下フレーム下端で支えるようなジャッキアタッチメントみたいな治具を作ろうかな なんかバカな質問でスマヌ

658 :774RR:2016/09/05(月) 13:52:32.28 ID:Wfp1Cp7Y.net
>>652
タヒネ

659 :774RR:2016/09/05(月) 13:53:07.92 ID:Wfp1Cp7Y.net
>>652
 タヒ  ネ

660 :774RR:2016/09/05(月) 17:14:39.20 ID:B7RsfsPK.net
>>652
何年ぶり?

661 :774RR:2016/09/05(月) 17:57:55.03 ID:8gIdk5sT.net
>>657
固定式ステップ使ってるなら、そこに馬台掛けるのではダメなんか?
いつもそうしているけど

662 :774RR:2016/09/05(月) 19:01:12.86 ID:wEYbbAJz.net
>>661
スマヌ R1000買うの来春なんだ…そんな事心配すんの買ってからにしろ!ってのはナシで
固定式ステップね それも選択肢の一つに入れときますありがとう

663 :774RR:2016/09/05(月) 23:11:06.37 ID:oZ1xHbSl.net
来春考えろや

664 :774RR:2016/09/05(月) 23:41:37.19 ID:Wfp1Cp7Y.net
moto gpもうみれない

665 :774RR:2016/09/08(木) 13:35:19.13 ID:Mj4SPULu.net
初大型でR1000の事よく知らんのだけど
CN仕様とUS仕様って何が違うんですか?

666 :774RR:2016/09/08(木) 14:38:35.95 ID:kDIHFJTE.net
イモビの有無と水温表示が華氏か摂氏か等

667 :774RR:2016/09/08(木) 16:08:10.71 ID:Mj4SPULu.net
触媒の有り無しとかアナウンスはないけど実際は少しパワーが絞られてるとかはないんですね?

668 :774RR:2016/09/08(木) 17:36:21.56 ID:kDIHFJTE.net
多少はあるんじゃない?
触媒は共通して付いている

669 :774RR:2016/09/08(木) 17:56:02.98 ID:1W20OrLC.net
華氏表示はUS仕様の方だと思うけど
華氏から摂氏表示に切り替え出来るんですか?
質問ばかりでスミマセンが。

670 :774RR:2016/09/08(木) 18:37:34.54 ID:RiYgi/5+.net
デジタルメーターなら出来るんじゃね?
少なくともmph/kphの切り替えは出来た。

671 :774RR:2016/09/08(木) 18:47:54.85 ID:vMkX2J6f.net
規制対応型はやべえよ

672 :774RR:2016/09/08(木) 18:57:43.90 ID:ib+vHYiC.net
水温は変更出来ない
店に聞いた

673 :774RR:2016/09/08(木) 19:03:13.97 ID:1W20OrLC.net
華氏表示は地味にイタイですね
華氏から摂氏なんて簡単に脳内変換出来ないから

674 :774RR:2016/09/08(木) 19:49:21.85 ID:kDIHFJTE.net
>>669
出来ない
慣れるらしいよ
オレは避けたけど

675 :774RR:2016/09/08(木) 20:41:27.88 ID:BReCy+cO.net
>>669
冷却ホースのどっかにジョイント噛ませてそっから水温とって吉村かなんかに表示させれば?

676 :774RR:2016/09/09(金) 11:42:21.31 ID:I8oyhjwR.net
https://www.youtube.com/watch?v=Qal9NHb8YjE

16:50〜 R1000試乗 前走車www

677 :774RR:2016/09/09(金) 11:48:32.99 ID:PvRN+plE.net
下手くそ過ぎてワロタ

678 :774RR:2016/09/09(金) 20:16:57.24 ID:iIwqV1WA.net
前の人を煽るわ、後方確認せずに急ブレーキかけるとかバカだろ、こいつ

679 :774RR:2016/09/09(金) 20:40:20.54 ID:iWMYdLU8.net
あぁブログ主じゃなくて前の人ね
最後タチゴケすりゃオモロかったのにw

総レス数 1001
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200