2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン〜

867 :774RR:2018/05/27(日) 19:56:26.79 ID:II8F7HwN.net
>>866
自分は、1,2速でもうちょっと伸びが欲しいなって感じなんですけど
スプロケット丁数いくつにしましたか

868 :774RR:2018/05/27(日) 22:38:46.13 ID:JF+6zuC/.net
横で申し訳ない
フロントのスプロケ1丁落としで
1,2速乗りやすくなった
2速3,000で50km/h前後ってとこ
元々トルクが厚いからエンストはないけど
2速発進は丁寧にしないと難しくなる

869 :774RR:2018/05/29(火) 06:46:43.32 ID:H76iFuQ2.net
>>867
最高速いらないんでショートにしたわ
16-40 114L -8.23%
17-43 116L -9.3%
と試したが、17-43の方がこのみだった。

ドライブ側のスプロケはインパクトじゃないと外れなかったよー

870 :774RR:2018/05/29(火) 19:30:34.97 ID:yJZWJZt5.net
>>869
ナットのツメは起こしましたか?
600mmのブレーカーバーで外れましたけど。

871 :774RR:2018/06/04(月) 10:58:33.19 ID:+p7L7vi/.net
>>797-799
バッテリーの電圧は12.45Vでした
ブースターで引っ張ってみましたが、セル回りませんでした
リレーかモーター系ですかね?

872 :774RR:2018/06/04(月) 12:27:26.51 ID:RqIA5dAG.net
まだ壊れてたのか

873 :774RR:2018/06/04(月) 19:42:35.26 ID:SxCue0gE.net
>>871
ヒューズ飛んでるんじゃね?

874 :774RR:2018/06/20(水) 14:01:11.14 ID:WVGo3YSA.net
ワックスはバリアスコート一択?

875 :774RR:2018/06/20(水) 21:10:22.25 ID:j2Wz63Mg.net
ワイはグラスターゾルオートだわ
エンジンはシリコンスプレー

876 :774RR:2018/06/20(水) 22:30:53.51 ID:WVGo3YSA.net
なるほど

877 :774RR:2018/06/20(水) 23:17:54.48 ID:vZA+9Qi9.net
ファンが回る回る

878 :774RR:2018/06/23(土) 10:08:38.89 ID:BjmoIA+r.net
最近やれた部品交換してるけど外装含めてまだ欠品無いね、値段は高いけど
さすがに値段の高い当時のヤマハのフラッグシップ機だったからなんだろうな

879 :774RR:2018/06/23(土) 16:58:48.99 ID:d5MRoaQ0.net
>>878
リアショックは廃盤よー
ワイも年数経つとゴム類がダメダメでけっこう交換したわ

880 :774RR:2018/06/23(土) 20:50:06.88 ID:Gm2hKmCp.net
リアショックへたったらどうしよう…
OHLINS?

881 :774RR:2018/06/24(日) 13:33:23.46 ID:eEV0Qm4F.net
リアウィンカーが樹脂パーツなので、経年劣化と振動で根元から折れる。この10年で2回目。

882 :774RR:2018/06/24(日) 14:14:10.16 ID:12wZ+HwS.net
Activeのナンバーウィンカーにしたよ。

883 :774RR:2018/06/24(日) 17:16:13.02 ID:cCx/4XZ+.net
ゆったり流して乗れるバイクとして、リッターネイキッドの4気筒だと回したくなる。クルーザーだと曲がりにくい。ということでMT-01を考えたのですが、楽しい速度域ってどの辺りなんでしょうか?

884 :774RR:2018/06/24(日) 17:19:34.63 ID:k64AfCuC.net
俺は制服プレイが好みだから人それぞれだわな

885 :774RR:2018/06/24(日) 19:29:12.26 ID:KQrFOanf.net
俺はリクルートスーツが好みだけど速度というより2500rpmくらいで走るのが好きかな。

886 :774RR:2018/06/24(日) 20:39:05.84 ID:FzrTC2pE.net
>>883
速度なら100km/h未満かな、ネイキッドなんで
1500rpmくらいからアクセル開けたときのトルクフルな加速はおもしろい
ただゆったり流して乗れるかは疑問
鼓動という名の振動が、ほぼ全域で有るから

887 :774RR:2018/06/24(日) 20:56:27.62 ID:cCx/4XZ+.net
>>884
>>885
御回答ありがとうございます。
2500回転だと3速 75km/h 5速 100km/hぐらいですかね。
最新モデルならレンタル等で試乗してきめれられるんですが、中古でも玉がなく高額なので、なかなか難しいです。

888 :774RR:2018/06/24(日) 21:07:16.51 ID:cCx/4XZ+.net
>>886
御回答ありがとうございます。鼓動か振動かは本人が心地よく感じるかどうかなので、やっぱり乗らないとわからないですね。
まずは、良い玉に巡り会えるかどうかかな。

889 :774RR:2018/06/25(月) 20:31:57.09 ID:YWTftL46.net
>>883
ゆったり流して楽しい速度域。
5速60km/h、6速80km/h

エンジンに関しては低回転域と高回転域に振動が少ないゾーンがある。
要は街乗りと高速巡航で振動が少なくなるようになっている。
中回転域が最も振動が強いが、これは加速時に鼓動を楽しむため。

しかし日本の速度域だと中回転域を使う機会が多いから、思う存分に振…鼓動が楽しめる。

890 :774RR:2018/06/25(月) 20:50:46.41 ID:iV+xUFnp.net
>>889
御回答ありがとうございます。
理想に近い感じです。ただ、球数無さすぎなので、良い縁があるかどうかが一番の問題点かな。

891 :774RR:2018/06/25(月) 20:55:56.92 ID:YWTftL46.net
>>890
ごめん間違えた。
5速60km/h、6速80km/h ×

4速60km/h、5速80km/h ○

892 :774RR:2018/06/25(月) 21:19:34.23 ID:iV+xUFnp.net
>>891
わざわざ追記してイタリアありがとうございます。
大丈夫です。5速リターンなのは把握してます。
(^_^)

893 :774RR:2018/06/25(月) 21:21:47.49 ID:iV+xUFnp.net
>>892
すいません、「イタリア」って・・・
「頂き」の間違いです。

894 :774RR:2018/06/25(月) 21:37:09.34 ID:YWTftL46.net
>>893
「イタリア」→どことなくイタリアンな雰囲気のMT01Sを買う運命なのでは?

895 :774RR:2018/06/25(月) 22:24:19.43 ID:qq1v0iqm.net
イタリアンと言えばMT-03…

896 :774RR:2018/06/25(月) 23:07:40.36 ID:iV+xUFnp.net
>>894
あれは20台しかないのでは?まあ、あっても150以上すると思いますので、買えない値段です。
>>895
通勤時に2,3回見かけました。

897 :774RR:2018/06/26(火) 01:04:49.63 ID:QAb2U0sd.net
下道の巡行は2000回転くらい。
高速でも3000回す事はあまりないけど、法定速度には充分。

1500くらいが良いという意見を昔のミスターバイクで読んだことがあるけど、自分としては鼓動というより振動が強すぎる気が。

どんな坂道でも、重い荷物載せてても、アクセルを開ければ軽々加速するのは面白い。
反面、重いので下りはちょっと疲れるね

898 :774RR:2018/06/26(火) 13:48:29.31 ID:xp7lCM8T.net
タイヤ変えて激変。こんなに曲がるバイクだったとは…
タイヤは大事だね

899 :774RR:2018/06/26(火) 20:52:27.54 ID:QQfv4kGs.net
>>898
何から何に変えたの?

900 :774RR:2018/06/27(水) 10:30:57.07 ID:kL0bzev7.net
>>889
5速で60kmは無理でしょう。自分は5速だと80km以上は出さないとノッキングしそうです。

901 :774RR:2018/06/27(水) 10:33:57.69 ID:kL0bzev7.net
>>900
最後まで読んでなかった。修正されてますね。すみません。

902 :774RR:2018/06/27(水) 23:59:28.30 ID:r4r6chLD.net
個人的にはこのバイクの振動が限りなく少なかったら
もっといいバイクになっていたと思う
鼓動感といえば聞こえは良いけど、1時間乗ってると振動で疲れる

903 :774RR:2018/06/28(木) 00:12:47.88 ID:/glo2oY3.net
>>902
なれたのか知らんけど最近疲れなくなったな
最初はクタクタになったわ

904 :774RR:2018/06/28(木) 00:36:05.50 ID:KbPL0Uoq.net
人それぞれだもんな

905 :774RR:2018/06/28(木) 07:08:35.57 ID:KElAvy/V.net
>>902
>このバイクの振動が限りなく少なかったら

基本的に日本車が目指してきたのはその方向だよね。
パワーがあって快適で壊れなくて安い。

MT-01は真逆、パワー無い、振動凄い、ちょこちょこ壊れる、高い(デビュー当時の感覚)
故に日本では理解されにくいバイクだが、乗ると超楽しい。

906 :774RR:2018/06/28(木) 10:56:12.91 ID:mVhIYjWN.net
自分は10時間乗っても平気なんだけど、不快な振動に感じるか否かについては個体差あるんかな?
楽器のチューニングがズレてるみたいな。

907 :774RR:2018/06/28(木) 14:32:58.88 ID:HPvh+f+D.net
>>899
パイロットロード3からロッソ コルサ2。
激変しますた

908 :774RR:2018/06/28(木) 18:25:58.90 ID:KElAvy/V.net
>>906
リラックスして乗れてる人は車体の振動を吸収できるから疲れないよ。
関節に力が入ってると身体全体が揺さぶられて疲れる。

909 :774RR:2018/06/28(木) 18:30:58.72 ID:KElAvy/V.net
>>907
ツーリングタイヤからハイグリップタイヤに変われば激変するでしょう。
MT01だと3000kmくらいは持つかな。

910 :774RR:2018/07/01(日) 18:11:56.10 ID:V6l8op/x.net
リヤサスのリンク周りからキコキコ音がするようになったんでグリスアップしたいんだけど
これどうやってジャッキアップさせればいいんかな
上から吊るくらいしか思い浮かばないんで、バイク屋に持っていこうか考え中なんだけど…

911 :774RR:2018/07/01(日) 19:14:18.52 ID:pwXz0kJu.net
うん。素直にバイク屋に持って行ったほうがいい。

912 :774RR:2018/07/01(日) 19:56:38.04 ID:V6l8op/x.net
>>911
やっぱり、自分でやるのは難しいですよね
いま、アマゾンでバイクジャッキ見てたんですが
どれ使ってもジャッキアップしてリヤサス外せる感じがしないので
素直にバイク屋に行きます。
早速の返事ありがとうございました

913 :774RR:2018/07/01(日) 21:41:29.42 ID:fduJc/9f.net
俺、センスタすらかけられねぇ…

914 :774RR:2018/07/07(土) 14:15:32.55 ID:0g5UJGXK.net
センスタついてるのかよ!

915 :774RR:2018/07/08(日) 22:42:39.46 ID:iOaR44Py.net
社外品が

916 :774RR:2018/07/10(火) 10:06:40.28 ID:DRevPutq.net
http://www.cannesmotoservices.com/product.php?id_product=1393
こいつ購入した。
フランス語がよくわからずオリジナルのカバーがいるといわれ、新品手配して送ったら
ドイツの業者が漏れ問題解決できず販売やめたってぬかして返送すると言ってきた。

クラッチカバーのスケルトン加工とかやってる人います?
SGMOTEK?は高すぎるので選外です。

917 :774RR:2018/07/10(火) 10:24:19.08 ID:A+Z5adC1.net
筆頭盆栽アイテムなので興味ないです

918 :774RR:2018/07/10(火) 21:09:02.93 ID:MlvlOtdI.net
>>916
災難やな

919 :774RR:2018/07/22(日) 03:27:50.11 ID:ZOYQRpYT.net
暑すぎるわ
ここのところオーバーヒート日和で困る

920 :774RR:2018/07/22(日) 08:54:28.13 ID:ZtpUUnQj.net
クッソ暑い中のったら
走行中もファン回りっぱなしだったわ

921 :774RR:2018/07/22(日) 09:32:58.59 ID:tyULaafz.net
ファン回るとシート涼しいよね
最初から回してほしいわ

922 :774RR:2018/07/24(火) 20:09:56.38 ID:23bbg3r1.net
メッシュの座布団つけたら
お尻の熱さずいぶんマシになったわ
コミネとかモーターヘッドのLサイズでちょうどいい感じ

923 :774RR:2018/07/26(木) 20:18:23.86 ID:K+ZqnURG.net
車のシートみたいにベンチレーション付けて欲しい。

924 :774RR:2018/07/31(火) 00:53:58.68 ID:Ml7RxUoK.net
誰か、SWMOTECHのメインスタンド付けてる方居ます?

925 :774RR:2018/08/02(木) 01:18:08.72 ID:z9jEegrI.net
センスタは付けたんだけど、どこのメーカーかわからない…
足掛け部分がほぼ無いので、車重と相まってかけるのが非常にめんどくさい…

926 :774RR:2018/08/02(木) 19:18:07.50 ID:YrAV0fAI.net
ハーレーの新型に需要喰われる予感
MTより軽くして排気量1000ccくらいにすればもうMT乗る理由ないだろ

927 :774RR:2018/08/02(木) 19:34:07.46 ID:lM3EwzXl.net
そこでSV1000ですね

928 :774RR:2018/08/03(金) 00:09:04.17 ID:cnMqmdbL.net
そんなに需要あったらビューエルは倒産してないだろ(´・ω・`)

929 :774RR:2018/08/03(金) 06:46:45.07 ID:SnbuxV9s.net
ハーレーの新型カッコエエやん

930 :774RR:2018/08/05(日) 06:52:58.16 ID:XNB8dzbU.net
05を乗り始めて最初の夏ですがコーナーでフロントがフニャフニャ する様に成りました
多分ノーマルのオイルだと思いますが、対策してる方いますか?

931 :774RR:2018/08/05(日) 09:31:04.20 ID:8ZcUhQRu.net
固めるテンプルを混ぜるといいよ

932 :774RR:2018/08/05(日) 17:59:39.49 ID:qAoRIDQl.net
お金掛けずに何とかしたいなら、プリロードかければいいよ、硬くなった感じするから
まあ、中古車なんて前オーナーが何やってるかも解らないんだから
対策云々より、サクッと純正オイルに変えればいいんじゃないの?
YSP行けば1万円前後でやってくれるよ

933 :774RR:2018/08/09(木) 19:11:56.22 ID:jBAHTUCz.net
>>930
1.サグ出しする。
2.ダンパーのセッティングを初期位置に戻す
3.好みに合わせて調整する

934 :774RR:2018/08/14(火) 21:24:01.14 ID:1SDfodsN.net
夏場は暑いからバイク乗ること自体避けてたんだけど、訳あって久しぶりにお盆休みツーリング中。
まったり走っても、ここぞとばかりに回しても、峠でも高速でもシチュエーション選ばず楽しめるいい相棒だね。
タンク容量と積載の不便さが惜しいなぁ。あとゲリラ豪雨で避難してると右にチェーンあるのが油余計に落ちそうで気になる。

935 :774RR:2018/08/15(水) 01:23:15.48 ID:MljMBUX8.net
隙自語

936 :774RR:2018/08/15(水) 11:10:49.29 ID:XgwXRh/9.net
AKRAPOVICのスリップオンて、前期型と後期型があるみたいだけど
何位が違うのか?ご存知の方居ますか?
他メーカーは特に前期も後期もないみたいだけど。

937 :774RR:2018/08/15(水) 12:31:52.41 ID:vFLNLvlq.net
>>936
一位と二位が違います

938 :774RR:2018/08/15(水) 14:00:18.99 ID:L470i/pM.net
自分は峠じゃあギヤ比がワイドすぎて乗りにくいと感じるなぁ
フロントスプロケ1丁減らせば乗りやすくなるかなと思いつつも
スピードセンサー補正とかめんどくさいから純正のままだけど

939 :774RR:2018/08/15(水) 20:07:13.69 ID:KFmdVyHl.net
>>938
Fスプロケ1丁落としたいって事は、エンジン回転が低くなりすぎるように感じてる?
なら、ギアを一段下げればいいよ。

940 :774RR:2018/08/17(金) 11:35:22.78 ID:5cI0j4No.net
>>936
2007年式〜用は中間パイプにキャタライザーが付いてるよ

941 :774RR:2018/08/17(金) 20:57:39.54 ID:rI3rTDWB.net
キャタ無しが無塗装でキャタ有りが黒塗りだっけ?

942 :774RR:2018/08/18(土) 11:52:22.91 ID:9nlh8Yhr.net
無塗装は05だけじゃなかったっけ?

943 :774RR:2018/08/22(水) 07:08:56.33 ID:xNCvrlhu.net
>>939
ファイナルを変えてもギア比は変わらんって事を言いたいんだろ。

944 :774RR:2018/08/22(水) 23:45:11.60 ID:nV+Wgmt7.net
>>940
前期型に後期型のアクラは付かない?

945 :774RR:2018/08/26(日) 19:04:10.23 ID:39ggm3c+.net
EXUPバルブそこそこズレてたんで調整してみた
低速が乗りやすくなった気がする程度の変化は有ったね

946 :774RR:2018/08/27(月) 10:57:15.04 ID:z/L5UkqM.net
>>944
センターパイプはスリップオンサイレンサーと別体になってる。うろ覚えだけど音が物足りないという事でセンターパイプ使わずにサイレンサーのみ装置したブログ主がいたはず。無加工かどうかは当方保証出来ないけどね。

947 :774RR:2018/08/27(月) 12:25:47.46 ID:V2NQOjBj.net
>>945
カバーのキャップボルトが焼き付いて緩みにくいよね。
スレッドコンパウンド塗っておくと次が楽だけど。

948 :774RR:2018/08/27(月) 22:20:38.69 ID:oBFwmvEZ.net
EXUPバルブのカバーの中に小石が入って、バルブ引っかかってること何度かあったから
定期的に見るようにしてる

949 :774RR:2018/08/28(火) 01:13:17.09 ID:hmr8gWT8.net
EXUPはキャンセルするものでしょ?(暴論

950 :774RR:2018/08/28(火) 21:23:54.04 ID:UWCHjtZ7.net
エロガッパ?

951 :774RR:2018/09/03(月) 11:49:47.78 ID:JLMkpyLj.net
ことしは仕事が忙しくて、一回も乗ってないわ。

952 :774RR:2018/09/03(月) 16:55:48.23 ID:qVS/xrtM.net
乗ったら楽しいが

乗り出すまでがしんどいバイク

953 :774RR:2018/09/03(月) 19:30:54.34 ID:rC7tlm2/.net
>>952
乗り出すまでがしんどい

乗ったら楽しい

乗った後はしんどい

954 :774RR:2018/09/04(火) 00:46:46.85 ID:3Xv9o1dX.net
それ、歳とっただけだよ

955 :774RR:2018/09/04(火) 01:42:42.37 ID:ogk5x1OA.net
家族の理解が得られないとか
極小住宅でバイクを出すのに難儀だとか
いろいろな事情があるだろうに一概に決めつけてはならぬ

956 :774RR:2018/09/04(火) 12:11:57.98 ID:rzSaaRj1.net
ツインカムのダイナ買おうとおもってたけどこの車種も気になってきてどっち買うか迷う
MTの一番の魅力ってなに?

957 :774RR:2018/09/04(火) 13:41:37.11 ID:FrfU2qiB.net
両方買えよ
幸せになれるぞ

958 :774RR:2018/09/04(火) 16:53:54.61 ID:hUeWJoN8.net
おすすめの年式ある?

959 :774RR:2018/09/04(火) 18:39:15.75 ID:7GEQMoJn.net
>>958
迷うほど年式に幅がないよ。
前期or後期、あとは好きな色を選ぶだけ。

960 :774RR:2018/09/04(火) 18:42:37.33 ID:7GEQMoJn.net
>>956
大排気量Vツインらしい鼓動がネイキッドのポジションで楽しめて(当時の)SS譲りの足回りでスポーティな走行が楽しめるところ。

961 :774RR:2018/09/04(火) 19:02:17.29 ID:hUeWJoN8.net
球数かなり少ないね。数万キロのものばかりだけど4.5万キロのやつ買っても全然平気な感じ?
青いやつ欲しいなー。

962 :774RR:2018/09/04(火) 20:12:19.78 ID:7GEQMoJn.net
>>961
青いやつ4万キロ乗ってるけど大きな故障はないね。
ハイグリップタイヤ履く時があるんでクラッチディスクは2回交換したけど。
あとはイグニッションスイッチが3万キロくらいでダメになったかな。
ただし中古車なんで前オーナーの管理状態で極上車にもオンボロにもなる。

963 :774RR:2018/09/04(火) 21:44:27.01 ID:IjEQ3caK.net
>>962
ありがとう。
最近もう欲しくて欲しくて…
でもなかなか手頃なのがないからどうしようかと。

964 :774RR:2018/09/04(火) 22:17:25.41 ID:xAlfweFi.net
>>963
走行時の回転数低いから、走行4万kmくらいだとまだ大丈夫じゃないかな
自分の今3万キロだけど、やれた感じしないね
部品はほぼ出るから、気に入らない所は買ってからオーバーホールや交換をすればいいし
あとは、レットバロンで聞いてみるのもいい
この間話ついでに調べてもらったら、5〜6台と意外に在庫有ったかな
程度はGooBikeと似たような物だったけど

965 :774RR:2018/09/05(水) 01:27:38.56 ID:icyTVUZO.net
>>963
962だけど、中古だとステムベアリングとハブダンパーがヘタってる事が多いかな。
チェーンとスプロケを変えるならハブダンパーも同時交換がオススメかな。
あとステップもラバーマウントだからヘタるし、年式的にブレーキのマスターシリンダーもくたびれてくる頃。この辺はMT01に限らず中古車全般に言えることだけどね。
一度リフレッシュしたほうが気持ち良く乗れる事は確か。

まぁ普通に乗ってて違和感を感じたり、操安性に影響が出るレベルじゃなきゃそのまま乗ってもいいけどね。

966 :774RR:2018/09/05(水) 11:44:40.30 ID:unvacrEk.net
フレームの小傷タッチアップしたいんだけど、カラーコードか色番号とか解りませんか?
2006年式の濃い青のフレームです

967 :774RR:2018/09/05(水) 14:27:39.77 ID:SY5TfGcW.net
>>964
ありがとうございます。
純正パーツはどこで注文されていますか?
ナップスや2りんかんとかでも大丈夫ですかね?

968 :774RR:2018/09/05(水) 14:29:06.33 ID:SY5TfGcW.net
>>965
ありがとうございます、参考にします。
その辺り交換となるとそこそこコストかかりそうですね。

低走行はあまりないので覚悟して検討してみます。

969 :774RR:2018/09/05(水) 16:44:36.40 ID:z3ok4Ji3.net
どーせ買わないワナビに徒労乙

970 :774RR:2018/09/05(水) 19:02:53.42 ID:icyTVUZO.net
>>967
純正部品は個人のバイク屋で注文する事が多いけど、量販店でも大丈夫だよ。
事前にプレストの部品検索で調べておくと楽。

971 :774RR:2018/09/05(水) 20:11:40.28 ID:SY5TfGcW.net
見積もり貰ってきた。
ただ思ったよりサビが多くて状態悪かった。
下取りも安くて一旦退却。
また別で探す。

972 :774RR:2018/09/05(水) 20:45:07.01 ID:u9x7d9IX.net
さっさと買えよおらっ!
冷やかしかおらっ!

973 :774RR:2018/09/05(水) 22:00:13.80 ID:btsahYWv.net
すまぬ。あの状態であの価格はキツイす。

974 :774RR:2018/09/07(金) 01:15:37.39 ID:fiLHjUvk.net
エキパイ周りのボルトがサビサビ…

975 :774RR:2018/09/08(土) 00:23:16.93 ID:SB9DfRiD.net
>>974
あの熱で錆びるなと言うほうが無茶では?
気になるなら新品ボルトに交換(折損こわい)して、うっすら錆びたタイミングでサビチェンジャーを塗るといい。

976 :774RR:2018/09/08(土) 08:23:50.63 ID:Lfh0AfyA.net
俺が01探してときはまだ新車で買える頃だったけど
とにかく現車がなかったな。
中古車サイトは今でもたまに見るけど
中古車のタマはずーっと一定数やね

977 :774RR:2018/09/08(土) 09:11:38.42 ID:SB9DfRiD.net
久しぶりに中古車検索してみたら、カーボンダクトとホイール、スリップオンサイレンサー、スライダー程度で「フルカスタム」と書いてある車両があったわ。

978 :774RR:2018/09/08(土) 19:45:58.05 ID:JpdnS+Cc.net
フェンダーやフォークガード、ダミーインテークのプレート等外装品はもうパーツ出ないから
買うなら外装の程度の悪いのは、避けたほうがいいね
マフラーカバーのイカリングはたぶんまだ出るはず

979 :774RR:2018/09/08(土) 23:10:41.89 ID:Lfh0AfyA.net
外装品は、まだ在庫ある
ただ価格は高い

980 :774RR:2018/09/08(土) 23:15:43.48 ID:QZKRcuFo.net
出なくなった部品って何がある?
未だに遭遇してないわ

981 :774RR:2018/09/09(日) 06:05:48.42 ID:M4WEu3ci.net
>>980
ワイ06に乗ってて最近純正部品よく買うから
プレストの部品検索見るんだけど

リアショック
06のホイール(黄色のライン入り)
リアエキパイエグザップアッセンブリ(細かい部品は出る)

は、販売終了だった。

たまに話題に上がるO2センサーは販売はしているけど
在庫切れで1.5ヶ月まって手元に届いた。
メーカ納入数も一回で2個だけと聞いた。
もしかしたら在庫は持たずオーダーがあってから発注かけてるのかも知れん

>>978
もうパーツ出ないとかフカすな

982 :774RR:2018/09/09(日) 10:21:26.81 ID:kUfJoEUk.net
>>981
なるほど

983 :774RR:2018/09/09(日) 12:34:46.52 ID:PPlollEr.net
ストレートパイプにしてぶっ飛ばしてーなー

984 :774RR:2018/09/14(金) 00:15:13.29 ID:0pVE5QUV.net
YSPに行ったらMT-10がKing of MTになってたな
MT-01乗りだけじゃなく、1670ccの初代こそKingにふさわしいと思うんだけどなぁ

985 :774RR:2018/09/14(金) 00:51:22.33 ID:op0X/7XJ.net
いつまで言ってんだよそれ。くだらねえ。

986 :774RR:2018/09/14(金) 02:41:10.57 ID:duwFQmzh.net
「俺たちはヤマハ公式に無視されてる!ムキー!」もウザい

987 :774RR:2018/09/14(金) 08:29:41.66 ID:lLW9FW7c.net
値落ちしてきたね。予想通り。

988 :774RR:2018/09/15(土) 04:39:11.25 ID:kpUU2cfw.net
>>986
>「俺たちはヤマハ公式に無視されてる!ムキー!」もウザい

こういうレッテル張りが一番小汚い。

989 :774RR:2018/09/15(土) 09:11:53.38 ID:0O6hJlbv.net
ムキーはネタじゃん。マジメかよw

990 :774RR:2018/09/15(土) 11:14:31.30 ID:8S2LEOmB.net
非難されたら「ネタでした」とか止めようや
子供が集まるスレでもないんだし。

991 :774RR:2018/09/15(土) 11:36:34.49 ID:4I9ZUXm4.net
ああ
みっともないな
公式に粘着するの

992 :774RR:2018/09/15(土) 13:35:59.50 ID:sRPcnU6C.net
ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536986141/

993 :774RR:2018/09/15(土) 13:40:48.08 ID:65fpFLo+.net
上次スレです。

994 :774RR:2018/09/15(土) 16:23:47.93 ID:+kXoaDxP.net
うめ

995 :774RR:2018/09/15(土) 21:56:40.11 ID:0O6hJlbv.net
うめ

996 :774RR:2018/09/16(日) 06:00:21.65 ID:cEShZKrs.net
ウメ

997 :774RR:2018/09/16(日) 06:28:13.27 ID:cEShZKrs.net
997

998 :774RR:2018/09/16(日) 06:49:06.48 ID:cEShZKrs.net
998

999 :774RR:2018/09/16(日) 06:49:26.31 ID:cEShZKrs.net
999

1000 :774RR:2018/09/16(日) 06:49:46.40 ID:cEShZKrs.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200