2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD125T 四十一台目

1 :1 ◆sKq.CXWWlI4k :2015/04/28(火) 00:10:39.13 ID:384G8XQi0.net
排気音が貯まらない

  交差点では羨望の眼差し

    日本の底力

      鋼鉄ボデー


長寿命バイクCD125Tの長寿命な元々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々スレは↓
CD125T http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991120978.html

以前のログが消滅したので↓を用意しますた
CD125T過去ログ三十九台目迄
http://www1.axfc.net/u/3452389.zip

前スレは
CD125T 四十台目 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408710633/

148 :名無しさん:2015/10/31(土) 18:19:41.22 ID:ZQ3swxMv0.net
>>147 スーパーカブ並に売れまくってたわけねーだろ、バk。
よく考えてモノを言えよ。

149 :名無しさん:2015/10/31(土) 18:45:47.09 ID:EoCFas5q0.net
かつては警察署、消防などの官公庁をはじめ、八百屋、クリーニング屋御用達のフラッグシップだったもんな
世田谷や町田のような山間部ではハイパワー2サイクルのYDやメイト
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-60-f7/kayokichikun/folder/885046/26/34689626/img_0?1349826070
平成生まれには想像がつかないんだろうね

150 :名無しさん:2015/10/31(土) 19:27:58.38 ID:Fjlyx4oz0.net
町長やってた家のじいちゃんも
雨の日も風の日もCDで通勤してたンゴ

151 :名無しさん:2015/10/31(土) 19:35:53.66 ID:Ed4a4LY60.net
クリーニング屋といやCDにデカい布箱だったな

152 :名無しさん:2015/10/31(土) 22:33:24.88 ID:aRcR7vNh0.net
なぜビジネス用途としてウケたのか
でかいリアキャリアや風防、重量による安定性があるから?
でも二気筒だからメンテナンス性は他の単気筒原二と比べるといいとは言えないし・・・

153 :名無しさん:2015/10/31(土) 22:34:03.75 ID:/jDJ1T2y0.net
カブ系に替わる前はどこの交番前にも停まっていたな。
あのタンクと2本だしマフラーに憧れて、いつか免許とって、125を買うぞ!とCD50に乗っていた日々だった。

154 :名無しさん:2015/11/01(日) 00:28:36.21 ID:yTCz7pTT0.net
てか交番に止まってたのってCD90じゃなかった?
カブに警察乗ってるのはあんまり見たこと無い
今はほとんどスクーターだけど
アドレス125かな?

155 :名無しさん:2015/11/01(日) 01:16:54.71 ID:P52SgI+U0.net
交番も地方とか行くと見たような気がする
郵政もあったそうだしね、多少遠乗りでハードな用途にか

156 :名無しさん:2015/11/01(日) 01:45:59.98 ID:JIL7gV1y0.net
>>154
仕事場近所の交番はトリート
発売からそう時間経たず入ってたな

157 :名無しさん:2015/11/01(日) 03:42:07.74 ID:s8ED/VO70.net
>>154
神奈川でも何年か前までは結構な数のカブが残ってたと思うよ

158 :名無しさん:2015/11/01(日) 05:42:54.37 ID:P52SgI+U0.net
錆び易いチェーンケースの内側、
ラッカースプレーでは塗り難いから、建材用の油性塗料を刷毛塗りしてみた
真鍮ブラシである程度表面のガビ錆び落としてサビキラー塗ってからね
これがなかなか塗り易くていいかもしれん、
匂いもあんましないから部屋でも綺麗に濡れるし厚みも出る
あとはチェーンオイルによる耐久性か

159 :2ケツ:2015/11/01(日) 11:31:21.76 ID:7rElkW5B0.net
ビジネスCD125
大阪ガスが昔CD125でした、いまでもクリーニング屋のCD125を見かけます。
沖縄 牧志公設市場の奥まった所に入っていくと、
巨大キャリア仕様がごろごろ止まっていました。5年ほど前。
個人的には東京電力仕様のサイドガード付きのキャリアが欲しかった。

160 :名無しさん:2015/11/01(日) 18:23:40.62 ID:IiyNTeYS0.net
お前ら一体幾つだ、俺の知らないことばかりじゃねぇか。
いつも俺のことを年寄り扱い者しゃがって。

161 :名無しさん:2015/11/01(日) 18:47:59.92 ID:DvbEY4Lj0.net
CD125の黄金期なんか知ってるのは
ダイヤル式電話を使っていた世代までかな

162 :153:2015/11/01(日) 19:16:36.50 ID:UxHDNlr40.net
>>154
兵庫県、大阪府は交番といえばCD125Tだったぞ。
今は90のカブ→110?のカブやスクーターって雰囲気だね。

うちはダイヤル回線だったが、ボタン式だったぞ。

163 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:27:58.67 ID:1Vaa4vb50.net
「ピッポッパ」じゃなくて「ブツブツブツ・・・」のやつか

164 :名無しさん:2015/11/02(月) 14:10:36.07 ID:Nuy7F9qm0.net
警視庁が買ってくれてたから
このモデルは長続きしたのかもね。
本当ならもっと早めに消滅してたかも。

165 :名無しさん:2015/11/02(月) 14:17:35.52 ID:nveslj4n0.net
ほとんどのクリーニング屋さんはベンリィに乗ってたね
http://afosi.exblog.jp/iv/view/?i=200912%2F23%2F72%2Ff0145372_7194978.jpg

166 :名無しさん:2015/11/02(月) 17:26:59.34 ID:3ZULUqaG0.net
>>161
最近の子供はダイヤル式の電話の掛け方が全く分からないらしく穴に指を入れてピッポッパ「あれ?繋がらない!」となるみたいw

167 :名無しさん:2015/11/02(月) 22:34:54.70 ID:rifqb5Cm0.net
ガララララ、ジャーンとやるんだ!

その子ら、ぜったいベンリィの暖気できんでしょ(笑

168 :名無しさん:2015/11/04(水) 18:32:36.68 ID:rDxzm+tH.net
寒くなってきたな、まだチョーク無しで掛かるが冬はCDの欠陥が浮き彫りになるな。
1-3月は、寒くて乗る気がしない。年を取ると芯が冷えるというか。
その点カブは、素晴らしいな全然違う。

169 :2ケツ:2015/11/04(水) 18:39:09.78 ID:16t50Fpx.net
鳥羽ツーリングから帰宅。一泊二日で380キロ。笠置の休憩ポイントで
じいさんに話しかけられる。例によってホテルで温泉&ビール。
伊勢外宮と帰路に寄った香落渓の紅葉がグッド!
今回は県道が多かったので、ちょっと疲れた。久々にリッター40キロマーク

170 :123:2015/11/04(水) 19:07:54.51 ID:EO7/W8Dd.net
今日やっとステムベアリング交換できた
やっぱかなり打痕みたいなカジリがいっぱいあった
んでフェンダー外してみたら鉄板厚くて凄い重いw
5キロくらいはあるんじゃないかなと
前後合わせて15キロくらいか、
純正フェンダーかっこいいけど、ここをアルミかFRPにしたら凄い軽量化だな
非力な125は軽くできた方がいいけど悩ましい〜

171 :名無しさん:2015/11/04(水) 21:25:28.02 ID:StpSUY0q.net
最近寒くなってきたけど、昨日あたりからアイスがフニャフニャに柔らかい。
インバーターの故障かな?と思ったけど、取りあえず説明書を読んでみた。
すると冷蔵庫の設定で、通常仕様と冬仕様があるらしい。
気温が下がってきて冷やす機能の稼働率が下がってくると相対的に冷凍庫の中の気温が上がるようだ。
冬仕様にすると、冷蔵庫と冷凍庫の冷気の比率を、冷凍庫よりにするらしい。
設定を切り替えたら見事にアイスが固くなってくれたよ。
さあ、週末はCDでツーリングでもするかな。

172 :名無しさん:2015/11/04(水) 21:27:13.48 ID:LScy3Ybj.net
>>170
とりあえず取っ払った状態で走り回って違いを見てみなよ

173 :名無しさん:2015/11/04(水) 22:35:23.38 ID:EO7/W8Dd.net
>>172
シグナスで5キロのリヤ箱取ると1割くらい加速良くなるから分かる
レッグシールドとセンスタとチェーンケースとフェンダーとマフラーと
ハンドル周りで30kgはいく
大人半分だ、12馬力でこれはでかい
ま〜タラタラ流すにはあまり関係ないけど

174 :名無しさん:2015/11/05(木) 08:57:44.23 ID:jDnBioOm.net
この前瀬戸内海の漁獲量が激変とれなくなったとNHK。
そう言えば、太刀魚、アイナメはサッパリだ。アジよりチダイが多いのも困る。
先月、小型船舶の免許更新にCD125Tで行ったら車を持たないと言う人の原2スクーターと2台後皆車でした。

175 :名無しさん:2015/11/05(木) 12:46:45.56 ID:bxDDaAc7.net
>>173
30kgが無くなればかなり効くな

176 :134:2015/11/05(木) 21:10:53.45 ID:XreTiMke.net
8日日曜日は天気が悪そうなので笠置カツ丼オフ会らしきものは7日土曜日にします。
久々のベンリーでのお出かけ楽しみだ。

177 :名無しさん:2015/11/05(木) 21:19:53.72 ID:xfbD1u2f.net
その重さもCD125Tの魅力の1つではなかったか…。
ま、しかし、レッグシールドのように個々人好き好きにやれるのがこいつの良いところだよな!

178 :名無しさん:2015/11/05(木) 21:30:10.21 ID:AJJg3nUf.net
観音レプリカモナカは無いのかな?
今の純正の音もフィールも好かん、集合も似合わんし

179 :名無しさん:2015/11/06(金) 00:14:36.72 ID:HJAddRd/.net
CDが欲しくて探し回って手に入れた人と、たまたま手に入れた人では感覚が違うんだよな

180 :名無しさん:2015/11/06(金) 10:02:29.77 ID:qegJ5AKT.net
いろんな向き合い方・楽しみ方があってそれでよくね
オリジナル・実用命のひとだって様々アレンジするでしょ
バイクは走って何ぼ、博物館に飾るのは別として

181 :名無しさん:2015/11/06(金) 10:29:08.99 ID:GXW61Fv3.net
7日土曜日11時笠置カツ丼オフ会賛同
その後紅葉を見に笠置山方面にぷらっと行ってみる予定。

182 :名無しさん:2015/11/06(金) 18:11:35.35 ID:ahOgOzpe.net
笠置オフ会はコンビニや物産店の有るとこですよね。宜しくです。

183 :名無しさん:2015/11/06(金) 21:39:16.68 ID:qegJ5AKT.net
京都か〜、埼玉からは遠い・・

184 :名無しさん:2015/11/07(土) 03:49:05.82 ID:8P7zNjDi.net
>>183 軽トラックにCDを載せて高速で京都へ、と言うのはどうだ。
軽トラックがなければ、レンタカーもあるぞ。
金がなければ相談に乗っても良いぞ。爺。

185 :名無しさん:2015/11/07(土) 03:55:47.80 ID:UkpMslSE.net
↑しょうもない書込み

186 :名無しさん:2015/11/07(土) 16:46:21.53 ID:rajg22rr.net
オフ会お疲れさまでした。来年もまたやりたいですね。帰り道お気をつけて。

187 :名無しさん:2015/11/07(土) 18:51:48.78 ID:82iNwYgo.net
笠置カツ丼オフ会、ありがとうございました。
またお願いします。

188 :名無しさん:2015/11/07(土) 21:33:26.04 ID:PzW/xT4C.net
笠置オフお疲れ様でした!
おじさん同士の取っ組み合いみたいのは見てて辛いので仲良くやりましょう!

189 :名無しさん:2015/11/07(土) 22:01:33.03 ID:IhR8NKov.net
えっなにそれは

190 :名無しさん:2015/11/07(土) 22:26:28.82 ID:F5skJ+S1.net
楽しそうだな

191 :1 ◆sKq.CXWWlI4k :2015/11/07(土) 23:58:09.96 ID:kJtv4+ut.net
乙でした。

192 : ◆j4qknp56G2 :2015/11/08(日) 09:42:59.97 ID:25JVgBAy.net
こうかな

193 :名無しさん:2015/11/08(日) 18:37:51.05 ID:VXWleqjk.net
そこんとこ詳しく、

194 :名無しさん:2015/11/11(水) 04:21:11.65 ID:HLFc3x1n.net
りすとあ(保守)

195 :名無しさん:2015/11/12(木) 19:06:41.94 ID:ds07ZKdG.net
荷台もセンスタもチェーンカバー下側外してどんどん軽くしようとしたけど
「これがついてるから良いんじゃん」と言われ軽量化への挑戦は辞めた
Fフェンダーとリア、マフラーは元のまま

たまたま手に入れた者です7年目

196 :名無しさん:2015/11/12(木) 20:53:16.72 ID:b0CxHeNq.net
>>195
軽くしちゃったら他のバイクと変わらなくなっちゃう。
ナニが魅力のベンリィなのってカンジ。

197 :名無しさん:2015/11/12(木) 22:09:37.38 ID:0wbn9XJ9.net
付けたり外したりして遊べばいいじゃん
圧倒的に弄るのが楽な車種なんだし

198 :名無しさん:2015/11/12(木) 22:12:07.25 ID:0wbn9XJ9.net
メインキーバラして洗浄したら丸い基盤嵌めるとき割れちゃったよorz
誰か余ってるのクレ〜
これポリ素材だからくっ付かないんだ

199 :774R:2015/11/13(金) 00:10:19.75 ID:k3NtAOUk.net
余計なことをwwww
ヤフオクで安いの買うしかねえだろうな

200 :名無しさん:2015/11/13(金) 00:28:23.07 ID:cggcYsKQ.net
割れたポリは、補強の板とかを当てた上で穴を開け、針金で縫うのだ。

201 :名無しさん:2015/11/13(金) 02:02:04.65 ID:FprdOEIm.net
貧乏臭くなりそうだなw

202 :名無しさん:2015/11/13(金) 05:16:18.97 ID:xFhnfrd9.net
こういうのこそ3Dプリンタで出来たらな
まぁいいわ、別の車種の探そう
CD125Tのは中古でも馬鹿みたいに高いし

203 :名無しさん:2015/11/13(金) 21:44:41.19 ID:nW9S7RDh.net
>>201
いかに金をかけずに改造するかが腕の見せ所
専用パーツがない分、流用改造しまくってウシシ

204 :名無しさん:2015/11/13(金) 23:29:18.63 ID:4OmCIJWg.net
CD125TにCB125Tのエンジン載せてみたいなぁ
乗車姿勢はCDのほうが楽なんだが、やっぱりパワーはCBだわ

205 :名無しさん:2015/11/14(土) 09:40:56.58 ID:cLVDhzvo.net
ここに流用できそうな部品色々あるな、安いし
http://www.bp-outlets.co.jp/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=c30%2d01

206 :名無しさん:2015/11/14(土) 19:19:17.06 ID:TgoYHQdm.net
おまえらどうした、しっかりしろ。
金も発想も貧しいぞ。 部品を外して軽量化、振りちんか?
ヤフオクもネット無いと言えばすぐネット。
今の若い者は発想が貧しい情けない。早い話バカばっかり。

207 :名無しさん:2015/11/14(土) 19:55:35.27 ID:cLVDhzvo.net
じいさん、こんちは

208 :名無しさん:2015/11/14(土) 20:48:38.30 ID:2ZoObE5w.net
5000回転辺りのいい音は吸気音?

209 :名無しさん:2015/11/14(土) 22:05:44.01 ID:VE0zoe9L.net
>>206
日本語で頼む

210 :名無しさん:2015/11/15(日) 10:58:42.00 ID:oX7c3ACJ.net
208のはちょっとわからんが
俺のは3速の時(と5速はちょっと)だけなにかときめく音がする。
ミッションのギア鳴りなんだろうか。

211 :名無しさん:2015/11/15(日) 12:19:18.88 ID:/A0eL2iF.net
排気漏れだったりする

212 :名無しさん:2015/11/15(日) 17:41:27.95 ID:h6dOR2pj.net
正確に言うと4500回転辺りから出るのヒュイーン系の音。多分吸気音だと思う。

213 :210:2015/11/15(日) 21:04:14.22 ID:oX7c3ACJ.net
あー、あるある!良い音だよね。商用車なのに、ぞくぞくって来るわ。
そっからもどんどん伸びてく感じするし。

214 :名無しさん:2015/11/15(日) 21:51:29.25 ID:xrb0ksfY.net
どうやってエンジンの回転数が分かるんだ!?

215 :名無しさん:2015/11/16(月) 11:57:12.75 ID:Mcd2Fr/g.net
タコ着けてるから

216 :名無しさん:2015/11/17(火) 08:16:39.39 ID:IJneFC/A.net
CD125Tの最高回転は9000rpmで最高速度約100km/h、よって4500回転は、半分の約50km/h。
タコがなくても50km/h付近の話だなと想像がつく。
>>214 さん 参考になりましたか。

217 :名無しさん:2015/11/17(火) 10:55:26.45 ID:qpoyOkU6.net
>>216
納得です。
オレはドライブスプロケットを17丁にしてるので
+10km/h程度で考えたらいいですね。

218 :名無しさん:2015/11/17(火) 11:26:37.63 ID:cx0nhOpW.net
CB125T用の42T(NTB SPH-047R)買った
段差があるのでワッシャを削って段差を回避するようにした
これでしっかりボルト止まるだろう、
裏返すよりこの方法がいいかと思う
工作機械があるなら本体を削ったほうがいいだろうけど
更に39Tは「JTR269.39」というやつがあるね

219 :名無しさん:2015/11/17(火) 18:04:12.68 ID:IJneFC/A.net
>>217 そうです。元気が出ている様子が感じられます。
実は、私も17丁にしています。リヤショックも変えていますが、60km/h+αのエンジン音と乗り心地は最高です。
なんか、一緒にツーリングに行きたい感じですね。では

220 :名無しさん:2015/11/17(火) 20:01:00.87 ID:/Fe7bdYJ.net
>>219
ホントですね。
オレは四国なんですけど、なかなか同じバイクの方々と
知り合いになれる機会がないです。

221 :名無しさん:2015/11/17(火) 23:55:01.85 ID:Q5O8HxNR.net
かなり回した運転してるけど本当このバイク壊れないね
加速はスクーターより遅いけど3速、4速でひっぱったときの音は2ストのよう
エンジンオイルはギヤの入りが渋くなったらすぐ変える10W40のG2
距離計ってないけど2000キロ以内交換

222 :名無しさん:2015/11/18(水) 05:14:18.46 ID:52fyIVnX.net
>>221
積算で何キロくらい走ってるの?
あんま無理させるとドカーンといくよ

223 :名無しさん:2015/11/18(水) 10:37:08.55 ID:NFNiw251.net
エンジンは壊れないだろうが、耳障りな異音が出るようになるよ。
いくら調整しても消えなくなる。
ガシャガシャガシャガシャ

動かなくなるってのが壊れないってことなら
すごい丈夫なバイクだけどね。
カタカタカタカタクランク音出てても止まらないって感じで。

224 :名無しさん:2015/11/18(水) 19:51:41.49 ID:SBHIg2/h.net
>>222
フォークカバーの黒い89年式まだ2万5千キロくらいです。
修理はチェンジスイッチが朽ちてオイル漏れてたからずっと前に直した

225 :名無しさん:2015/11/18(水) 20:06:43.87 ID:SBHIg2/h.net
パンク以外のトラブルは全開で峠道走り回ってたら
キャブのスロージェットが振動で落ちたことだけかな
ふけ上がらないからその場でバラして解決した

チェーンは伸び伸びだったから一度交換スプロケットはまだかなり尖ってきてる

226 :名無しさん:2015/11/19(木) 17:53:06.37 ID:ylHOA0fg.net
フロントフェンダーの内側の錆落としてたら、
真ん中のステーの両脇に5mmくらいの穴が開いたでござる(^^)
おまいらもここ錆が進行するようだから処置しといたほうがいいよ
厚い鉄板だから多少の穴で壊れるようなもんではないけどさ

227 :名無しさん:2015/11/19(木) 21:04:58.92 ID:Z6KWs+L3.net
>>226
その厚い鉄板に穴が開くような錆びかたしてることに恐怖せよ

228 :名無しさん:2015/11/19(木) 21:57:00.70 ID:VdfASt86.net
ラットスタイルっていうのかな?
わざとバイクを錆びさせてボロボロにして
それを愛でる。
cd125ってバイクでそれやると
味が深まりそうだな

229 :名無しさん:2015/11/20(金) 01:25:07.39 ID:F9KKS0B1.net
>>227
中古で買ったんだ
ちょうどステーの板との隙間が水分を保湿して錆びるらしい
その隙間と角にダストにが溜まって水が乾かない
汚れは錆の要因だからね

230 :名無しさん:2015/11/20(金) 17:14:26.11 ID:F9KKS0B1.net
そのフェンダー、転倒暦で歪んで凸凹もあったんで、
田んぼのあぜ道まで行って板金修理してきた
100均のハンマーとゴムハンマーが役立ったぜ
ガンガンゴンゴン裏表から叩いてるうちに慣れてきて、
叩きだけでほぼ歪みも取れた、
あとはちょいパテ補修すれば完璧だ
板金も意外と楽しいな、やれば出来るもんだ

231 :名無しさん:2015/11/22(日) 04:01:24.72 ID:2Zp0tHvP.net
CDの場合前より悪くなる事が無いので気が楽だね。所で板金修理は何故田んぼのあぜ道まで
行く必要があったの?

232 :名無しさん:2015/11/22(日) 13:57:41.99 ID:fCsyD8LE.net
>>231
ドラム缶をめいっぱい叩いたような音がするんですよw
住宅地ではとてもできない
板厚も厚いしかなり力が要る

233 :名無しさん:2015/11/22(日) 16:26:21.57 ID:2Zp0tHvP.net
そうなんですか、やはりそのぐらい周囲に気を使うと円満ですよね。

もう塗装はしましたか。
CDは、黒のメタリック、もしくは濃紺のメタリックですよね。
自分も塗装を考えていますが、黒を吹いてかなり遠くからシルバーをパラと軽く吹いて、
あとクリアをしっかり吹いてあと磨くとかなり高級感が出ると思うのですが、ダメですかね。
色は、どのように考えていますか。

234 :名無しさん:2015/11/22(日) 17:14:51.12 ID:D/2eG++W.net
トヨタ センチュリーのような多色重ね塗り・ポリッシュ・重厚なメッキ・ホウロウのエンブレムにすればいい。

235 :名無しさん:2015/11/22(日) 18:07:35.42 ID:fCsyD8LE.net
ホムセンのアクリル黒w
400mlで650円、安もんじゃない方のね。
これ優秀、これでいいんです。
補修するときもコストと色合わせ考えると。

だけど今はとりあえず裏側にサビキラー塗ってシャーシーブラック、
あと多少タッチアップで済ましてる。
他にやることいっぱいあるから本塗装は先。

236 :名無しさん:2015/11/22(日) 18:15:53.11 ID:2Zp0tHvP.net
そうなんですか、予算がないんですね。
ところで、他にやること、破損部品の交換ですか。

237 :名無しさん:2015/11/22(日) 18:18:07.47 ID:fCsyD8LE.net
あらゆるとこ
OH、部品交換、補修、カスタム、ヤレ直しですね

238 :名無しさん:2015/11/22(日) 18:31:14.08 ID:fCsyD8LE.net
画像拾ってきた
この右側の黒です、ビバホームで売ってる
今まで使ってきたホムセン系では一番優秀、安いし
粘度もあって塗り易くて塗膜、艶もバッチリ
多分中身は大手のOEMなんじゃないかな
最近こればっか
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/24/0001135224/85/imgf9d662d3zik4zj.jpeg

239 :名無しさん:2015/11/22(日) 20:40:41.68 ID:I4cCBu1H.net
バイク用品店で純正色スプレー買ったが、俺も結局ホムセンの「アクリル系」で十分と思ってるわ。

色はそんなにずれないし、むしろ腕だわ。

240 :名無しさん:2015/11/24(火) 17:59:31.02 ID:JVkcfXO0.net
>色はそんなにずれないし、むしろ腕だわ。
同意。この前愛車にバンパー塗装したが、俺も「やっぱ、腕だわ」と思ったよ。

241 :名無しさん:2015/11/29(日) 01:43:01.15 ID:9zezjmVq.net
綺麗に塗装する方法教えてよ

242 :名無しさん:2015/11/29(日) 14:43:06.86 ID:mu/7mnIF.net
根気と学習と集中力、
サイトめぐって調べてごらん
塗装は奥深いよ

243 :名無しさん:2015/11/29(日) 14:51:38.03 ID:mu/7mnIF.net
かつて某バイク誌に連載されていた「塗るための方法教えます。中沖 満」
が凄く面白かったな〜、本も出てる
http://www.amazon.co.jp/dp/487687199X/#_swftext_Swf

244 :名無しさん:2015/11/29(日) 16:51:09.16 ID:6NmG98sP.net
youtube で 「ソフト99塗装」で検索するとhaw to が出ている。
まずこれで学習するといい。色々ポイントをメモして覚える。
未熟な腕のままやると失敗するので、何度か練習して腕を上げて本番に臨むこと。

245 :名無しさん:2015/11/29(日) 23:02:54.67 ID:UHqDWhkt.net
241だけど、昔に塗装失敗してからトラウマなんだよね
今度、チャレンジしてみるよ
ありがと

246 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:00:29.50 ID:pPNONjN6.net
失敗することが多いのが塗装だからね、
失敗してなんのとやり直すことは日常茶飯事
強くなれ

247 :名無しさん:2015/11/30(月) 16:02:30.44 ID:/zcHPU1G.net
ピカピカに磨いたバイクに乗る人は辛いよね。
僕なんかのcdはボロボロサビサビだから
安物缶スプレーでむらむらに塗っても全然気にならない

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200