2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD125T 四十一台目

1 :1 ◆sKq.CXWWlI4k :2015/04/28(火) 00:10:39.13 ID:384G8XQi0.net
排気音が貯まらない

  交差点では羨望の眼差し

    日本の底力

      鋼鉄ボデー


長寿命バイクCD125Tの長寿命な元々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々スレは↓
CD125T http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991120978.html

以前のログが消滅したので↓を用意しますた
CD125T過去ログ三十九台目迄
http://www1.axfc.net/u/3452389.zip

前スレは
CD125T 四十台目 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408710633/

262 :名無しさん:2015/12/02(水) 13:01:00.92 ID:y5nSRntv.net
>>259  じゃ、もうひとつ、ディーゼルエンジンのフィッシングボートがあるんだけど。
バッテリーが大きいし、半端なく高いし、バッテリー10年の件があってこちらもGSユアサの船舶用のしたんだけど
すごく軽いし3年過ぎても十分の余裕(故障したとき3年経ってもセルを何度も回せる)やっぱりなーとそのとき思ったよ。
 中華バッテリー、キックがあるから良いと言えばそれまでだけど、しばらくすると著距離の後セルスタートそのほか何時もキックでスタートそれなら、今と同じじゃん。
信号でエンストしたとき足蹴で道横へ寄ってキック!!これはカッコ悪いよ。(予算が無いなら何も言わないよ)
ラーメンでも食った方がいいよ。

263 :名無しさん:2015/12/02(水) 13:15:13.32 ID:2VWYiiHD.net
どっち選ぶのも個人の自由だけど
俺も中華のハズレ引いて痛い目あってしまったら国産選ぶかな
今のとこは中華で問題ないけど
ライトの常時点灯はバッテリーに負荷をかけるからその改善だけで相当長持ちすると思うわ
CDの80年代の型のスイッチ流用すればポン付け可能なのかもしれないね

264 :名無しさん:2015/12/02(水) 16:18:42.13 ID:ouvpT3Pr.net
>>259
ユアサと台湾ユアサのバッテリーは基本的に変わらないらしいよ。
購入後の保証の違いだけ。
ソースはホワイトベース二宮のようつべ。

265 :名無しさん:2015/12/02(水) 16:56:13.77 ID:dyxHQ0eQ.net
また香ばしいソースだな

266 :名無しさん:2015/12/02(水) 20:12:49.41 ID:HyIvLG8z.net
台湾ユアサで大丈夫
殆ど同じ

267 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:55:17.42 ID:dyxHQ0eQ.net
あくまでも「殆ど」であって全く同じものではないのかな?

268 :名無しさん:2015/12/03(木) 02:51:53.20 ID:wk2RUBQs.net
印刷が違う
つかそういう評価はネットにいっぱいあるので探してね

269 :名無しさん:2015/12/03(木) 03:51:45.67 ID:2WovfTGy.net
ホワイトベース・・・嘘整備ドヤ顔で解説してるアレか

270 :名無しさん:2015/12/03(木) 04:39:46.15 ID:w/v4PStP.net
>>268
本当に印刷が違うだけなの?
別に他人の評価が知りたいわけじゃないんよ

271 :名無しさん:2015/12/03(木) 09:22:14.06 ID:jf1VfvbQ.net
バッテリーネタで盛り上がってるね。

そういえばcdのバッテリーは純正は開放型だけど
俺は安物中華の密閉式使ってるな。もう3年にもなるか。
セルも元気に回るし電気系統の故障も皆無。
本来なら密閉式と開放型とは充電電圧とか特性が違うから
レギュレーター変えるとかすべきなのだろうが。
でも今のところ無問題なんだよね。

みなさんは密閉式使ってて何か不具合あった?
バッテリーが膨らむとか壊れたとかそんなの。

272 :名無しさん:2015/12/03(木) 12:06:27.03 ID:1hBBot30.net
開放のバイクに密閉つんでたけど二台とも問題なかった
中華は突然死があるね
国産は、なだらかにああそろそろ寿命かって感じとれるけど
CDのキックは助かるわ
中華バッテリーで突然死した大型とか押しがけしたら倒れるわ
インジェクションだと出来るかわからんし

273 :名無しさん:2015/12/03(木) 17:27:42.11 ID:fJy4wgQG.net
259です

数多くのアドバイス頂き、みなさんありがとうございます。

バッテリーに1万円出すのもなぁー、というのが正直なところなので、
今回は台湾ユアサにしようかなぁ、と思っております。

今夜から、CDで浜名湖まで年内最後のツーリング行ってきて、帰ってきたらバッテリー交換します。

ほんとにありがとうございます。

274 :名無しさん:2015/12/03(木) 20:55:29.89 ID:jf1VfvbQ.net
>>272
やはり問題無さそうだね。
他の車種とかでも開放から中華安物メンテナンスフリーに
バッテリー交換して問題ないって記事も見かけるしね。

275 :名無しさん:2015/12/03(木) 21:21:36.91 ID:6xzfFU/3.net
時代はリチウムイオンバッテリーなんやで

276 :名無しさん:2015/12/04(金) 02:01:11.77 ID:nYMG8AlU.net
うむ、漏れもそれ考えてる
凄い軽量なんだよな

277 :名無しさん:2015/12/04(金) 05:37:07.13 ID:a/zZ4fYD.net
値段と不具合の可能性考えたら無いわ
軽量化なら配線加工してセピア用の横置きバッテリーで問題なく動いている
セルも普通に使える

278 :名無しさん:2015/12/05(土) 00:33:26.51 ID:7n5VA58o.net
超納豆!

279 :名無しさん:2015/12/05(土) 07:15:46.37 ID:qUNMVyq/.net
スーパーカブのメンテナンスフリーバッテリーとか使えないかな?
確かに容量は小さいけどなんとかセルが回らないか?
実は、冬場はあまりバイクに乗らないから防寒性能の高い
スーパーカブに乗り換えることを考えてる。
乗らない間バッテリー放電するからカブとcd125が共用で使うと
便利かなとか考えてる。

280 :名無しさん:2015/12/05(土) 12:49:59.45 ID:if/pq89h.net
>>278 いいよね。2年たつけど、普通に快調。

一ヶ月動かさないときは、チェッカー繋いでチェックして、充電はしてるけど。

281 :名無しさん:2015/12/05(土) 15:06:10.12 ID:CCSrFOsP.net
>>279
メンテナンスフリーバッテリーって滅茶苦茶高い事を知っていてソーいうコトを言ってるのなら別に止めないけど、、、
アンタの場合は冬の乗らない時季だけCDのバッテリー端子を一本外しとけば良いだけのように思える。
百歩譲ってもバッテリーをもう一台買って充電して予備として置いとく、、、

今のFIカブなら真冬でもセルで一発始動だよ。

282 :2ケツ:2015/12/05(土) 21:24:51.01 ID:uzFhvgcv.net
白浜温泉一泊二日から帰宅。
今年のツーリングはこれで終了。
バッテリー弱ってきたので、そろそろ交換かな。
始動は、ほぼキックなので、セルの不便さは感じないのですが・・。

283 :名無しさん:2015/12/05(土) 22:32:18.68 ID:if/pq89h.net
バッテリー弱ると、winカー音が・・・

284 :2ケツ:2015/12/06(日) 11:42:59.44 ID:Rio0TXhn.net
>>283 :名無しさん
そうそう、ウインカー音へたりますね(笑)

285 :名無しさん:2015/12/06(日) 15:02:40.61 ID:VZU9aO8G.net
なるほど、あれはバッテリーワーニングなのか

286 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:03:58.16 ID:ZCphTjg6.net
こばんわ、ウィンカー音?正直者はいるものだね。
音がヘタって来たら、バッテリーへ一層負荷が掛るので配線を外して、
鐘を鳴らすか大声で周囲の人に喚起をすると事故を未然に防げるよ。

287 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:28:30.33 ID:AlZQUW5D.net
こんばんは、○○さん。

288 :名無しさん:2015/12/09(水) 23:52:22.78 ID:p361KI28.net
保守バイク

289 :名無しさん:2015/12/10(木) 16:45:08.35 ID:1hiyEHWI.net
近所の爺さんがカブを買い替えていた。「新車ですか、音がいいですよね。」
プルプルともシュルリュルとも聞こえる心地よい静かなエンジン音だ。
普段うるさいとも思わない我CDだが比較するとこれじゃ廃止になるはずだと思ったよ。

290 :名無しさん:2015/12/10(木) 23:57:51.38 ID:wSsbKF3d.net
カブは今も昔も良い音なのだ。古今東西新旧問わず、もっとも優しい音がする。

そんなことは今に始まった話じゃねぇわ。

291 :名無しさん:2015/12/11(金) 07:06:39.89 ID:9U+je8ot.net
カブのエンジンは見かけは悪いが性能的には最高峰。
ホンダが作った最高傑作!

、、、に比べCD125のエンジンって「何だかな〜」と思う。
煩いし(回り方が)重いし、何か音が変w

292 :名無しさん:2015/12/11(金) 11:10:07.29 ID:u60I18UJ.net
うわああああキャブからガソリンがああああ

293 :名無しさん:2015/12/11(金) 11:33:11.38 ID:0OdY8N1D.net
↑フロートがパンクしたか、引っ掛ったんだよおそらく。
古今東西新旧問わず、もっとも優しい音がする。 カブに買い替えたら?


>>290 ごめん、よく見たらスズキのBirdieでした。バカを見みらしたね、Birdieもいい音だ。

294 :名無しさん:2015/12/11(金) 16:06:08.94 ID:N5Gujrv/.net
>>292
フューエルフィルター付けれ。

295 :名無しさん:2015/12/13(日) 20:31:35.12 ID:7QYGQL3v.net
久しぶりに実用のブログを見たら死ぬ前の身辺整理してんじゃねーか
おまえら実用を励ますオフ会やろうぜ

296 :名無しさん:2015/12/13(日) 21:53:07.88 ID:mTaWqlq/.net
実用さんって、貧乏だとかドケチって卑下されてるけど
ぶっちゃけた話、充実した人生に見える。

俺は、かっこいいなって思うし、羨ましく感じる所も多い。

297 :名無しさん:2015/12/14(月) 00:55:33.58 ID:NNDqLdzn.net
かっこいいとは思わんが凄いよな
あそこまで割り切って生きるの無理

298 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:00:53.29 ID:Km6lSFih.net
今は断捨離やミニマリストがブームだから
その本でも読んで影響受けただけかも。
俺も物に囲まれる生活にうんざりしてるわ。
バイクも数台持ってるしつかわない部品だらけで処分したいやつある。
カブ一台で良いやって思うことある。

299 :名無しさん:2015/12/15(火) 02:50:36.23 ID:tTp7eUc8.net
まったくもって贅沢な悩みだな
ものであふれかえってるのがイヤ、だなんて昔じゃ考えられなかった

300 :名無しさん:2015/12/15(火) 05:40:10.79 ID:fD2VanBp.net
俺も乗らないのに単車4台と年々増えてる
使わない部品は加工して買ったバイクにできるだけ取付
それでも不要な部品はスクラップ屋にまとめて持っていく

301 :名無しさん:2015/12/15(火) 08:41:28.40 ID:X3beCbli.net
震災以降考え方価値観変わったな。
物が多すぎるのもリスクだわ。
この間の常総市の水害とか、ピカピカな新しい車やお家が水に浸かったりしたし。
ハーレーとか水に浸かって痛い目にあった人も居るだろうね。
カブ一台か予備としてもう一台ぐらいまでが一番良さそうな気がしてる。

302 :名無しさん:2015/12/15(火) 12:13:07.72 ID:XeXVC6VR.net
リスクとか言うならハーレーや新車なら車両保険入れば?
バイクが趣味ならリスクを恐れず人生満喫した方がいい
価値のないバイクが流されたら運が悪かったと思うだけ
人がとか流行がとかより自己満足できるかどうかだけ

303 :名無しさん:2015/12/15(火) 12:56:26.26 ID:QfJyJcvT.net
乗らないなら俺にくれ

304 :2ケツ:2015/12/15(火) 13:14:06.13 ID:KGU2QCT3.net
リスクについて・・・・
私見ですが「リスク」と「ハザード」を意識するようにしています。
リスクはある程度ないと面白みが欠けるような気がします。
バイクは不安定な乗り物なので「リスク」を伴いますが、自由度の高さが面白みでもあります。
ただバイクを乗る上で危険な運転や整備「ハザード」はできるだけ避けるようにしたい、
と考えています。「リスク」と「ハザード」の線引きは、個々の解釈によりますが・・・

305 :名無しさん:2015/12/15(火) 22:12:03.49 ID:AmlCkFis.net
リスクと言えば、我々の乗ってるベンリィは、いくら愛しているからとは言え、中途に旧い。
これがプレミアムな旧車ならともかく、冷静に見ればモノとしての残存価値や市場価値はほとんどない。

10:0の事故。ほんとこれっぽっちのお金もらってドウシロヨって途方に暮れたね。
経済原理の元には愛とか、いくら気に入ってるとか、泣き言いってもどうしようもないから。

だからベンリィに限ったわけじゃないけど、旧いのに乗ってるって事はそれ自体いろんなリスクがあって
まぁ、各々がどうバランスとるかだよな。

306 :名無しさん:2015/12/15(火) 22:57:50.10 ID:YMK66sxf.net
>>300
俺も4台あるが全部乗ってるで

307 :名無しさん:2015/12/16(水) 04:34:10.58 ID:phSBbF2T.net
所有感を満たすだけの役割とゆうか
調子維持の為だけ年数回しか乗らないな

308 :名無しさん:2015/12/16(水) 16:20:00.16 ID:B0IPiA1D.net
ホームセンターで知人が「○○さん、どうして今日はベンツに乗らないですか。」と声を掛けて来た。 
ベンツは持っていないが、”お金持ちのくせにスクラップに乗って・・”まぁこんなところだろう。
>>305さん、ベンリィは他人には全く意味不明の自己満足の世界です。

309 :305:2015/12/16(水) 21:46:13.69 ID:gwb4zi2L.net
はい。まったく理解されませんでした。
こんなもの償却の終わった鉄くずですよ。

310 :名無しさん:2015/12/17(木) 21:06:34.99 ID:oaAtL6gL.net
だがそれがいい

311 :名無しさん:2015/12/18(金) 07:10:02.22 ID:XnwQnC/b.net
自分の環境だと同時に手入れきれるのは3台までだなぁ

312 :名無しさん:2015/12/20(日) 18:58:38.77 ID:k594YjjU.net
一種のバブルである今時から見向きもされないで ある時から一気に鉄くずの予感するよな。
その向昔、オモト(植物)の葉が一枚一両というバブルがあったとな、
当然崩壊時大損扱いた人も居たわけで以後ミニバブルは幾つもあった。
10年超のCDが15万とか異常の異常でバブルのバブル、そうだろお前ら。

313 :名無しさん:2015/12/20(日) 20:03:17.77 ID:3Aaz0YvC.net
老眼なんで、もちっとわかりやすい文章を書いてくれんかのう。

314 :名無しさん:2015/12/20(日) 20:36:01.75 ID:ijCWA+Hm.net
CDかっきーじゃん
じいさんにはわかんないかな
もちろん弄くっちゃうよ

315 :名無しさん:2015/12/21(月) 05:24:51.51 ID:5xzVXC6i.net
規制で絶滅した国産2気筒125
同じく規制で値段跳ね上がってる4気筒250や2STも同様

規制無くなって再販されれば弾けるだろうがコストからもメーカーは作らないだろう
CDはそれに加え進化を見せない昔ながらの外見

まあ性能だけでみたらゴミで15年前のバイクで15万とか常人に理解はできないと思うw
雰囲気を楽しむ、自己満足の世界な人が多いから今の値段なんだろう

316 :名無しさん:2015/12/21(月) 12:51:55.14 ID:N8Mr5cEE.net
>>309
侘び寂び文化を誇る日本では朽ち果てる寸前の埃を被ったようなモノの方が好まれるのだよ。

317 :名無しさん:2015/12/21(月) 23:29:47.51 ID:4auO+ZOC.net
うむ
こういうことだな
https://www.youtube.com/watch?v=xyVeEbr4NSM
ぐっとくるぜ

318 :2ケツ:2015/12/22(火) 12:13:48.52 ID:y7VZoqNk.net
>>317 :名無しさん
針金ブレーキ渋いなぁ・・。たまに見かけるとガン見してしまいます。

319 :名無しさん:2015/12/22(火) 14:02:00.88 ID:WmYD4E2i.net
まだ石橋のジュピターと松下のレギュラー売ってるんだな
むむむ、欲しくなってきた

320 :名無しさん:2015/12/26(土) 00:06:35.66 ID:yTW1br38.net
タイヤ換えよう

321 :名無しさん:2015/12/26(土) 16:12:48.10 ID:SPPhQDme.net
冬場は固いから頑張って

322 :名無しさん:2015/12/27(日) 00:24:38.63 ID:ez2k5nr/.net
冬のミシュラン・・・

323 :名無しさん:2015/12/27(日) 05:29:34.53 ID:tpG4cCvM.net
馴れだよ馴れ
あとは工具次第かな

324 :名無しさん:2015/12/27(日) 16:48:33.35 ID:rS+s8Jlm.net
畑でリムの錆落とししてきた
プチ穴開きハッケン、半田で埋めるか

325 :名無しさん:2015/12/27(日) 17:04:41.68 ID:p3q2LpLm.net
普通二輪のタイヤ替え慣れていれば、いくら冬でもビジバイのタイヤなんかチャリと変わらん。

326 :名無しさん:2015/12/27(日) 18:07:18.95 ID:qIbdBN+Z.net
>>324 さん、レストア進んでいるようですね。リムの錆落としは音がしないので玄関前でもいいのでは?
プチ穴?かなりの劣化ですね。私ならヤフオク探しますが偉いですね。
>>325 さん 俺なら冬でも夏でもリャリなら片目つぶって変えられますよ。

327 :名無しさん:2015/12/27(日) 18:07:52.69 ID:qIbdBN+Z.net
>>324 さん、レストア進んでいるようですね。リムの錆落としは音がしないので玄関前でもいいのでは?
プチ穴?かなりの劣化ですね。私ならヤフオク探しますが偉いですね。
>>325 さん 俺なら冬でも夏でもリャリなら片目つぶって変えられますよ。

328 :774RR:2015/12/27(日) 20:34:02.32 ID:rS+s8Jlm.net
酷いガビガビの浮き錆があったんでアパートだと響くんですよw
リムを変えるならスポークもステンにしたいし結局出費が
とりあえずこれを直してから追々アルミリムとかも企んでます

329 :774RR:2015/12/28(月) 06:52:27.75 ID:aNjL6mPj.net
アルミリムってビジバイ用途にどうなんだろな
取りあえずエキセル黒リム、金ニップル、ステンスポークまで想像した

330 :774RR:2015/12/28(月) 11:13:26.39 ID:HVht1vXL.net
錆の穴つっても広範囲に錆びて起こるわけじゃないんだよね、
一部がクレーターのように腐食進行して底が薄くなって開く
だからその他は殆ど綺麗なことも多い
だから錆は発見したらすぐに抹殺しておくべきなんだ

331 :774RR:2015/12/28(月) 11:37:41.15 ID:5czS/yFS.net
近所でCD125Tが放置されてて声かけようか悩んでるんだ。
今日見たら右側のスイッチ類が外されていた。
外見は綺麗ですぐ復活できそうなんだけど
譲ってもらうとしたらいくらぐらいが妥当かなぁ。。。

332 :774RR:2015/12/28(月) 13:26:03.15 ID:Kz+pJKzi.net
>>331
見た目がキレイなら5万くらいで聞いてみれば?

333 :774RR:2015/12/28(月) 13:29:15.91 ID:Mi8j3u8h.net
案外大事にしてるパターンだな

334 :774RR:2015/12/28(月) 21:24:04.72 ID:mmUtgZL1.net
ビジバイは生活の一部として乗ってるオヤジが一番カッコよく見えると、ふと思う。

335 :774RR:2015/12/28(月) 21:26:27.73 ID:mmUtgZL1.net
てことでこれ買い替えたい。

336 :774RR:2015/12/28(月) 21:48:01.05 ID:yOcFlhei.net
放置されてるようで使われてるCDって50,90も含めてよく見る

337 :774RR:2015/12/29(火) 02:46:51.47 ID:ahzdfGEA.net
カタログまでとってるくらい大切にしてた方で
そういうの声かけて最終的に1万5千円で譲ってもらった
そのままでも乗れたけど部品変えたり考えるとあまり高く出せなかった
自分で乗りたいから欲しいと言う熱意を相手に伝えるのが大切

もう8年目だけどそんなバイクだから尚更人に売れない

338 :774RR:2015/12/29(火) 03:05:21.34 ID:ahzdfGEA.net
あと、旅先で初日断られて出発の最終日もう一度で譲って貰えた

339 :774RR:2015/12/29(火) 10:04:45.82 ID:/exnDFcr.net
ほ〜安いですね、
大事にしてたのなら状態も悪くないでしょ
ラッキーやね

340 :774RR:2015/12/29(火) 12:11:45.13 ID:/exnDFcr.net
お〜CDって輸出仕様で200ccがあるのか、180とかは知ってたけど
https://www.youtube.com/watch?v=pyaj33Q1Rdc
これならレブルエンジンに替えなくてもピストンあれば行けそうだな、へへ妄想しようっと♪

341 :774RR:2015/12/29(火) 12:23:26.73 ID:/exnDFcr.net
Honda CD200 RoadMaster
https://en.wikipedia.org/wiki/Honda_CD200_RoadMaster

342 :774RR:2015/12/29(火) 18:20:14.46 ID:AlybbhSq.net
クランク違うから53mmのピストンとシリンダーに交換で181ccだな

343 :774RR:2015/12/29(火) 19:02:42.21 ID:/exnDFcr.net
なるほど
あとはバルブ径とキャブかな
ヘッド同じだったらいいな

344 :774RR:2015/12/29(火) 22:06:01.37 ID:MSuwnfWI.net
すっごくかっこいいけど、画像検索でみると、やっぱり外人が乗ると画にならないねwww
小柄なひょろこい日本のオッサンが丁度良いサイズだと思われる。

345 :774RR:2015/12/29(火) 22:53:21.76 ID:/exnDFcr.net
意外と小さいんだよなCD
カブの少しでっかい奴のようなもんだからね

346 :774RR:2015/12/29(火) 23:48:22.43 ID:ZFZ2YRg7.net
逆に言えば125を200までボアアップ出来るんだろうなー

347 :2ケツ:2015/12/30(水) 12:07:26.74 ID:h0TTMm6m.net
CD70は、パタキスタンで生産されているようですね。
http://www.honda.co.jp/news/2015/c151102.html

CDのボアアップ
高速乗れるCDか・・・ちょっと魅力的に思える

348 :774RR:2015/12/30(水) 13:56:11.44 ID:A7149lce.net
こっちのが国内125 6Vに近いな
https://www.youtube.com/watch?v=6xrvvwRssv4
しっかしメッキフェンダーといいブルー塗装といい不思議な雰囲気
明るくて悪くは無いと思う

349 :774RR:2015/12/30(水) 14:14:26.88 ID:A7149lce.net
こりゃすげ〜w
なんか赤っぽい雰囲気だけど
https://www.youtube.com/watch?v=O8J5wQyI0dw

350 :Omikujidama:2016/01/01(金) 07:56:29.62 ID:zVRe3z+k.net
おめでとうございます

351 :!Omikujidama:2016/01/01(金) 07:59:08.18 ID:zVRe3z+k.net
これでどうだ

352 :!Omikuji!dama:2016/01/01(金) 08:00:33.04 ID:zVRe3z+k.net
駄目か

353 : 【hoge】 【310円】 :2016/01/01(金) 14:06:30.69 ID:pfoZISjN.net
何やってんだよ

354 :774RR:2016/01/02(土) 16:33:31.07 ID:BbFnTec+.net
実用氏のブログが更新されないので心配で仕方が無い。

355 :774RR:2016/01/02(土) 18:07:12.48 ID:g2n8z1L+.net
正月休みでどっか行ってるか寝てるんだろ

356 :2ケツ:2016/01/02(土) 18:48:22.58 ID:EBDDdBqH.net
明けましておめでとうございます
今年も初走りは、実家へのあいさつ。
皆様のCDライフが楽しいものでありますように。

357 :774RR:2016/01/02(土) 19:51:35.60 ID:IsWGuR6a.net
そろそろ乗り換えたいけど手放したら二度と手に入らないよなぁ
実家置きっ放しでも誰も乗らないだろうし

358 :354:2016/01/02(土) 22:00:49.36 ID:BbFnTec+.net
>>355
そもそも、あまり「休暇」という概念の無い生活だと思い込んでいたが、盲点であった。

>>357
買い直すと、物の割に、高いよな。

2ケツさんは、レッグシールドつけてらっしゃいますか。
夏に外して以来、面倒でつけていません。暖冬だしなぁ。
こかして割ると後々面倒なので、今シーズンは無しで行こうかと思っています。

359 :2ケツ:2016/01/02(土) 22:38:09.74 ID:EBDDdBqH.net
>>358 :354さん
新車購入時から外し、メーターシールドを装着、
特注のキャリアステーです。今年は暖かいですね。

360 :774RR:2016/01/03(日) 01:48:00.42 ID:WZoltu7U.net
2ケツってKのタンクの人とは違うんけ?

361 :774RR:2016/01/03(日) 17:10:10.74 ID:6JPENrq+.net
手放したら二度と手に入らない・・
買い直すと、物の割りに高い・・・

そうですよね。

さて、今日は乗り初め。
午後3時過ぎになってからですが、ばかに暖かい。
ヒヨドリがにぎやかに鳴いているのを聞きながら自転車どかして
正月の低い午後の日差しの中に持ち出しました。
10月半ばに乗って以来充電2回だけでまったく走っていませんでした。
一発始動しましたが、チョークの具合が悪く2度エンスト。まもなく安定し
身支度して乗り出しました。
そういえば、このCDが家にやってきて、このスレのお世話にもなって、
いつの間にか10年経ってしまいました。

362 :774RR:2016/01/03(日) 17:27:32.11 ID:qNPjJ7iS.net
正月は後輪スポークの錆落とし
塗装してあって大変だったわ、もうやりたくない
これだからスポークホイールは嫌い
いい運動になた

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200