2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD125T 四十一台目

1 :1 ◆sKq.CXWWlI4k :2015/04/28(火) 00:10:39.13 ID:384G8XQi0.net
排気音が貯まらない

  交差点では羨望の眼差し

    日本の底力

      鋼鉄ボデー


長寿命バイクCD125Tの長寿命な元々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々スレは↓
CD125T http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991120978.html

以前のログが消滅したので↓を用意しますた
CD125T過去ログ三十九台目迄
http://www1.axfc.net/u/3452389.zip

前スレは
CD125T 四十台目 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408710633/

466 :774RR:2016/02/07(日) 21:32:43.18 ID:g28JKRCv.net
ある程度の歳のポリさん

懐かしがるなら、切符おまけしてヨ

467 :2ケツ:2016/02/07(日) 22:23:33.10 ID:yuF7S1l/.net
>>462 :774RRさん
そうですねよね!

>>465 :774RRさん
ワイルド7 コルト ウッズマン(カスタム)

CD125Tの魅力
年配の方やバイク歴の長い方、逆にまったくバイクに詳しく無い方に
意外に好印象の不思議なバイクですね。

468 :774RR:2016/02/07(日) 22:49:56.38 ID:yxdIILqY.net
玄人向けって言えばいいのに

469 :774RR:2016/02/08(月) 07:03:29.09 ID:OyEXed00.net
カブ程じゃないけど意外とパーツに困らないし維持費安いしな。

CDは例外だけど昔のバイク(車)って維持するのが大変なもんなんだよなー

470 :774RR:2016/02/08(月) 13:35:09.30 ID:ZvzjwPuU.net
クリーニング屋御用達。

471 :774RR:2016/02/11(木) 01:25:47.09 ID:q+xr+wmO.net
GoogleじゃないCD125画像いっぱい
http://www.online-instagram.com/tag/CD125/1168774595582077024

472 :774RR:2016/02/11(木) 08:24:30.55 ID:B4YNjwpO.net
インスタとかcd125tに縁があまりない人たちが多いかと思ったが、けっこうあるんだなぁ。

実車は足感バリバリで、まったくおしゃれ向きじゃないんだが…いじり方か…。

473 :774RR:2016/02/11(木) 09:29:37.11 ID:Pbv94GXZ.net
>>469 部品そのものがそれぞれ耐久性が高く故障や部品交換の必要に迫られないということですか。
それとも、交換の必要が出ても交換部品が存在していて部品調達ができるということですか。
今後の参考にしたいと思います。

474 :774RR:2016/02/11(木) 16:05:11.37 ID:q+xr+wmO.net
カスタムは東南アジアの人らの方がより精力的にやってるね。
大きいのか持てないから必然的に小さいのを一生懸命やるんだろうけど。
https://s3.nhattao.com/users/2014/10/1430939_4831cbc9efc6893bda6421213351e848.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3121/2281022293_c05c69e50d.jpg
http://muare1.vcmedia.vn/images/2012/02/22/mr_795823_3266f91fc7a15181.jpg
http://i366.photobucket.com/albums/oo106/meothailand2008/DSCF4534.jpg
http://ukitsutomohiko.web.fc2.com/page015.html

あとCL125だけどこれはすごく綺麗で萌える
http://file.siglo.blog.shinobi.jp/DSC000281.JPG
http://file.siglo.blog.shinobi.jp/DSC000341.JPG

CDをこんな風に弄っちゃうのも妄想駆り立てるw
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-55-ee/regachanjp/folder/452547/77/9811777/img_2?13532

475 :774RR:2016/02/11(木) 16:09:23.90 ID:q+xr+wmO.net
CBD125Tw

476 :774RR:2016/02/11(木) 16:09:49.45 ID:q+xr+wmO.net
あ、画像忘れた
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/127985a3fd5affee89b68b01d441e4e4.jpg?random=197021b594a54b5cc0c67017dd2dff86

477 :774RR:2016/02/11(木) 16:15:10.39 ID:q+xr+wmO.net
>>474
自分が今シングルシートカスタムしてるからそういうのばっかになってしまった。
ダブルシートも渋いの多いよね。
あとCDはビカビカにするだけが脳じゃないと分かってきた人もいっぱい
http://blogs.yahoo.co.jp/jkawamori/61691781.html
ださかっこいい、ボロかっこいい
人の感性は奥深い

478 :774RR:2016/02/11(木) 18:31:45.07 ID:QSfJo0Bv.net
弄り過ぎるのも考えものだ。
鉄ちんのフロントフェンダーとリヤフェンダー、フルチェーンカバーとあのメーターは絶対に外せないな。

CD125Tが誇る耐久性を落とすようなカスタム化をやるくらいなら最初からCL125やCB125Tにしとくよ。
とは言え、、、レッグシールドは外してるしダブルシートに換装しているw

479 :774RR:2016/02/11(木) 20:07:58.43 ID:uHmDr5wS.net
>>478
あのメーターだけは勘弁して下さい

480 :774RR:2016/02/11(木) 20:17:20.73 ID:q+xr+wmO.net
超絶渋いw
http://blog.goo.ne.jp/hakodateconrod/e/93cd5e010034a8aad916cd818bf250d3

481 :774RR:2016/02/11(木) 20:20:46.30 ID:B4YNjwpO.net
うん。たしかにCBはCB125Tになって大きくスタイルをヨーロピアンな感じに変えたね。
かたやCD125Tはそれに比べれば似た感じに見えるかもしれない。

しかし逆に、CD125Tを昔のCB系に似せたカスタマイズはとても違和感を感じるし
本家が近くに並んだら恥ずかしくてたまらないんじゃないかと思う。
旧車イベントなんか平気な顔して行ける人の気がしれないわ。

※もっとも、バイクはそれぞれの自由で、と言うのは理解しているがあえて本音を吐露

結局CD125Tはそのアイデンティティを確かに持つことが1番だと思う。

482 :774RR:2016/02/11(木) 21:27:59.25 ID:X0HEqjKJ.net
方向性が見えない中途半端なカスタムが1番ダサい。乗ってて恥ずかしいよ。

483 :774RR:2016/02/11(木) 21:37:09.35 ID:X0HEqjKJ.net
>>480見ても
cd125tよりcd125の方が格好いいと思う
・タンクの形
・タンクエンブレム
・マフラー
・ヘッドライトの位置
で差が出てる。

484 :774RR:2016/02/11(木) 22:25:31.34 ID:q+xr+wmO.net
そうかなぁ、漏れは緩くてもいいと思うけど
しかしSR純正のシートは似合わんな
一気に貧相に見えてしまう
車体に対してでかすぎるのかな

485 :774RR:2016/02/11(木) 22:28:25.55 ID:QSfJo0Bv.net
>>483
そーは言ってもな、、、4段変速に6Vヘッドライトだと今の時代辛いものがある。

CD125Tをして(5段変速)「更にもう一段上の(スーパーオーバートップ)ギヤが有れば、、、」「12Vと言ってもライトが暗いよ!」だろw

486 :774RR:2016/02/11(木) 23:04:28.62 ID:N6NXk/yP.net
写真のcd125kは、マフラーをcd125tのと
交換してないか?
たしかオリジナルはモナカだったような気がする

487 :774RR:2016/02/11(木) 23:09:39.35 ID:B4YNjwpO.net
ぎすぎすしたことは言いたくないが…。

>>485
そんなこと言うと、求めるものが多すぎる、ってなる。
旧車には乗りたいが難しそうだって、だったらやめなよ。いくらでも旧車のれるから。
CD125Tで背伸びしても、なんか可哀そうだわ。

4速6Vだろうと、5速12Vだろうと、さらに上が欲しければバイクを変えればいいだけ。

488 :774RR:2016/02/11(木) 23:33:54.21 ID:X0HEqjKJ.net
>>486
うむ、オリジナルはモナカだ。

489 :774RR:2016/02/11(木) 23:39:29.84 ID:q+xr+wmO.net
6Vは12Vに改造できるけど4速を5速に改造したツワモノはおらんのか
あとシフトインジケーター(スズキ式の)付けたとか
初期型CD125TはCM125Tのミッション流用でリターン式に出来るかな
更に最終方はどうなんだろうとか

490 :774RR:2016/02/12(金) 01:59:43.38 ID:YtPnZRHn.net
すみません。
すみません。

491 :sage:2016/02/12(金) 17:58:15.20 ID:e/pkDOoE.net
それにしても、ベトナムは時間のある国だな。
まるで隣のおじさんのハレーみたいにピカピカだ。
>>482 済まないが君のCDの写真をうpしてくれないか、「方向性の見えるダサくないCD」を見たいので。

492 :774RR:2016/02/12(金) 19:49:46.36 ID:o4B7w54a.net
ノーマル至上主義者かもしれんぞ

493 :774RR:2016/02/13(土) 17:51:59.68 ID:oamnGThf.net
おじさん、ノマル至上主義者に方向性が無いと思ってんの。

494 :774RR:2016/02/13(土) 22:06:18.17 ID:AMFGOaC8.net
ノーマルだけどアホのバイク屋のおっさんがアメリカンっぽいとか言い出した。
アメリカンにだけは間違えられたくないのに。知らない奴にはそう見えるんのか

495 :774RR:2016/02/13(土) 22:13:03.64 ID:dC3vrt9b.net
ポジションとか乗ってる姿はかなりジャメリカン的だぞ。

496 :774RR:2016/02/13(土) 22:35:32.52 ID:iJzlXo2P.net
気持ち悪いおじさんが、気持ち悪い改造をして、気持ち悪いブログ書いてるよね。

497 :774RR:2016/02/14(日) 00:29:33.04 ID:nYKi5F1f.net
アメリカンだってオリジナルがあるわけじゃなくて
BMWの古いのとかのデザインが含まれてるじゃん
同じくそういうのがCDにも採用されたというだけでな
だからBMW模倣したカスタムが多い
似てて当たり前だが、微妙にセンスは違う

498 :774RR:2016/02/14(日) 09:42:53.13 ID:JKd1QT3a.net
http://tsumujitsumasaki.blog.fc2.com/blog-entry-176.html
下の方のコメント欄で実用さんがコメントしててワロタ
いろんなところに実用さんが現れるのでウォーリーを探せみたいになってる

499 :774RR:2016/02/14(日) 19:10:43.10 ID:nYKi5F1f.net
CDのご先祖のC92をこんな風にレストアしてる
https://www.youtube.com/watch?v=ClL26VS-rn4
こんな風に明るくカラフルにするのも嫌いじゃないな
CDももうビンテージの仲間入りなんだから気合入れて行こう

500 :774RR:2016/02/14(日) 19:13:34.53 ID:nYKi5F1f.net
こっちもいい
ずいぶん売れたんだろうな〜C92
https://www.youtube.com/watch?v=UmT-IjIctbU

501 :774RR:2016/02/17(水) 00:17:02.77 ID:xW5lcmJB.net
春ツー予定者はその旨申告されたし

502 :2ケツ:2016/02/17(水) 10:04:32.60 ID:oiP8GZz7.net
>>501 :774RRさん
とりあえず出雲方面へ。出雲大社とベタふみ坂

503 :774RR:2016/02/17(水) 18:20:11.05 ID:LwR8YksR.net
2ケツさんのリヤスプロケは、ノーマルですか。

504 :2ケツ:2016/02/17(水) 18:30:48.30 ID:oiP8GZz7.net
>>503 :774RRさん
特注キャリア以外は、駆動系・電装系、足回りなど、全てノーマルです。
見た目をちょっといじっています。
レッグシールド外して、ミニバイザー、ミニバックミラー、ウインカーレンズの交換程度です。

505 :774RR:2016/02/18(木) 18:46:12.05 ID:9EG8Hedh.net
2ケツさんの場合は、2ケツが基本だから17tはちょっと無理かなと思って、ありがとうございました。

506 :774RR:2016/02/18(木) 21:04:07.73 ID:P3KIZn0L.net
>>499
神社仏閣ですかー・・・一周回ってかっこいいな

507 :774RR:2016/02/18(木) 22:13:02.46 ID:9k8cGEp2.net
(特にバイクのような趣味性の高いものについては)
「ここがちょっとな…」というポイントは人それぞれまちまちだと思うが

あのボトムリンク式の、タイヤとフェンダーの隙間が苦手だ…。
あれが嫌でカブじゃなくてCD90買ったのがベンリィこと始め。

508 :774RR:2016/02/19(金) 02:27:42.79 ID:NhoeNqzi.net
今年のファッショントレンドはちょいダサだってさ、
おまいらの時代?

509 :774RR:2016/02/19(金) 05:09:26.80 ID:BmNXfJn1.net
いや、激ダサだからちょっと違うな

510 :774RR:2016/02/19(金) 12:17:50.91 ID:Ay4ix+9m.net
ボトムリンク式は、大きな前カゴつけるときに有利なんだよね。
金具で固定しやすい。
郵政カブのようなcd125作ってくれたら面白いのに。
前カゴつけるためにライト一体メーターつけて
位置上げるとかさ。

511 :774RR:2016/02/19(金) 13:14:29.74 ID:EvXqqWw4.net
純正だとウインカー暗くない?
昼間だとウインカーが視認されてない気がする

皆さんどんな対策してます?

512 :774RR:2016/02/19(金) 16:18:55.80 ID:rloJsZsB.net
マメ球交換
レンズ交換

513 :774RR:2016/02/19(金) 18:42:15.74 ID:GnGndSPc.net
最近内容がちょっと細いな >>496さん バカにされないよう熟慮の上コメントどうぞ!!

514 :774RR:2016/02/19(金) 21:51:10.68 ID:KUj3HJlK.net
>>511 Winカー音の煩さに気をとられ明るいか暗いかなんて気にしていられない。

515 :774RR:2016/02/19(金) 22:37:41.62 ID:6pOUQj/O.net
このスレ、ワッチョイ入れない?

516 :774RR:2016/02/20(土) 00:00:05.39 ID:bYwFzqdM.net
あんまりやると怒られるが…

すこし光軸を上げる。(ベンリィはじめネイキッドは簡単)

先人の知恵。

517 :774RR:2016/02/20(土) 06:38:32.20 ID:Df+r/GWJ.net
フォークOHついでにキジマのフォークブーツ装着
純正切ってロングメガホンマフラーに交換
ダサさに磨きがかかってきてたまんねw

518 :774RR:2016/02/20(土) 07:03:28.12 ID:bYwFzqdM.net
切った貼ったって、どこかで「コレジャナイ」感でそうで怖いよね。
一つ一つはいいんだが。そういう意味で、雑誌にでるような(フレームレベルで)
カスタムできるショップのセンスってやっぱり半端ないな。

519 :774RR:2016/02/20(土) 07:20:34.91 ID:Df+r/GWJ.net
逆に俺はフレームレベルまでやってるショップの作品に心惹かれたことないわw
個人の好みの問題で別に否定はしないけど

基本純正っぽいけどよく見ると手が加えられてるみたいな
さりげないダサさに俺は心惹かれる
エキパイのフランジを他車種流用のフィン付き鋳物フランジにしてみたり
10ミリくらい微妙に車高下げたり一般人はまず気がつかないところで快感を得ている変態ですw

520 :774RR:2016/02/20(土) 08:08:43.83 ID:K+j+ZIKl.net
>>519
あ〜車高は結構バランスが変るね、
ヒダヒダのフランジだけど漏れも付けたいと思ってる
合うのはどれなんでしょ

521 :774RR:2016/02/20(土) 09:17:10.76 ID:fdsojGAX.net
バイクに花を添えるとか、キティちゃんのシールや
お人形を両面テープで貼り付けるとか、そういうカスタムは?
スーパーカブでキティちゃんは見たことあるぞ。

522 :774RR:2016/02/20(土) 13:18:32.42 ID:7ud4d72j.net
>>520
CB125用だったかな
カラーは旋盤で製作
穴ピッチは合うよ
エンジンのフィンにあたるヒダを一部削ったくらいで
http://l2.upup.be/jsB5Ibzcpb

523 :774RR:2016/02/20(土) 14:20:29.22 ID:K+j+ZIKl.net
>>522
なる
じゃあやっぱ中古しかないのかな
中古でも結構高いんだよな〜

524 :774RR:2016/02/20(土) 17:54:50.86 ID:yXwHkiXd.net
>>519
金出せば何でもできるしね。
私もそう言うのには魅力を感じない。
>>518
切った貼ったしてこれじゃ無い感出すのも悪くないw

525 :774RR:2016/02/22(月) 00:01:34.21 ID:g09Fqp7x.net
なんだこりゃあああかっこえええええええ
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0f/e1/bazoku0220/folder/1235470/img_1235470_52416591_14
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0f/e1/bazoku0220/folder/1235470/img_1235470_52416591_15

526 :774RR:2016/02/22(月) 22:30:35.58 ID:nbe8L97B.net
変金工か。ずいぶん前新聞にも乗って話題になった。
俺もかっこいいなと思って憧れたが、125の登録は調べるほどにけっこうグレーなんだけれどな。

527 :774RR:2016/02/23(火) 13:43:18.38 ID:cHS9hk94.net
子育ても仕事っちゅうことですわな!
ビジネスバイクだけにね!

528 :774RR:2016/02/23(火) 23:25:11.06 ID:+5xOYkzo.net
ドラム缶か

529 :774RR:2016/02/27(土) 15:27:43.93 ID:jMnixPu0.net
以前バッテリーの件で質問させていただいた文京区の50男です
おかげさまで、台湾ユアサで快調にはしっております

さて4月にちょっとロングツーリングを企画しておりまして、
ヘッドライトをLEDにし、余った電力でLED補助ライトもつけ
夜でも明るい仕様にしようかと思っております

そこで、先輩の皆様へ質問です
ノーマルのヘッドライトケースにいま売られているLEDライトで
穴を開ける、削るなどの加工を出来るだけしないで、簡単に取り付け
られるものはありますでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします

530 :774RR:2016/02/27(土) 16:24:53.71 ID:SDVVEXCB.net
アマゾンで最近出てるライトケース内で放熱するタイプなら加工要らないんじゃないかな

531 :774RR:2016/02/27(土) 20:39:32.15 ID:W5K0Birg.net
でも、ベンリィに青っちろい灯火ってなんか似合わないよな。

532 :774RR:2016/02/27(土) 20:51:57.66 ID:qJVB4u9p.net
確かに思うなぁ。電球が灯ってるって雰囲気だもんな。6v車に雰囲気は適わないものの。

とはいえ、エンジン回ってないのにスイッチオンで点くのもちょっと気にはなるが。

533 :774RR:2016/02/27(土) 22:17:29.49 ID:DNjnSEKm.net
やっぱマツシマのヴィーナスイエローだよな

534 :774RR:2016/02/27(土) 23:01:10.64 ID:7n0vmtWc.net
>>533
以前XL250S(6V車)に乗ってたんだけどマツシマのPH7ってのを買って付けたらケッコー明るかったなー。

あれハロゲンだったのかな?

535 :774RR:2016/02/27(土) 23:22:49.98 ID:b5WG+4og.net
LEDで色を変えれるスクリーン着いたやつもあるじゃん

536 :774RR:2016/02/28(日) 01:30:46.99 ID:QsGb90gD.net
別にレトロバイクだからって保機類全てレトロにする必要もないと思うけどな
欧米のレトロバイクも最新の機器をうまく合わせてる動画も多い
現代で使うんだからさ、機能は劣らせなくてもいい

537 :774RR:2016/02/28(日) 17:00:33.79 ID:+uHdXlpy.net
人による。どこで興ざめするか、だ。

538 :774RR:2016/02/28(日) 17:46:54.09 ID:+fKZJ5gi.net
〉〉529
ヘッドライトのLED化を前提とされていらっしゃいますが
発電量から推測しますとLED補助灯2灯程度であれば
ヘッドライトはノーマルでも問題なしと思いますよ

539 :774RR:2016/03/01(火) 09:51:59.63 ID:EIijZNtt.net
529です

ヘッドライトより補助ライトとのアドバイス、ありがとうございます
たしかにライトのケースに入らないと困るので、こちらを先にやってみます

それとCDの発電量って、けっこう大きいんですか?
10Wの補助ライト2個だと20Wになるので、ヘッドライトが35Wなので、合計55Wの発電量はある
という理解で良いのでしょうか?

540 :774RR:2016/03/01(火) 12:17:03.82 ID:mqfGBju7.net
10W LEDと表示して売っている補助灯の消費電力量を御確認願います

541 :774RR:2016/03/01(火) 13:13:15.17 ID:pOZja3Sy.net
ヘッドライトのレンズを交換してH4にして、
お好きなLEDバルブに変更するのが簡単では。

542 :774RR:2016/03/01(火) 20:18:53.49 ID:CUAOQvWB.net
次スレからは自演できないようにSLIP入れような?

543 :774RR:2016/03/05(土) 12:36:55.27 ID:zj9p4mWM.net
ツーリング日和だね

544 :774RR:2016/03/05(土) 20:14:24.41 ID:eqQ17Osy.net
数日書き込みがないだけで落ちるみたいだから毎日保守した方が良い

545 :774RR:2016/03/05(土) 20:26:07.01 ID:p5Iir+VP.net
では・・

2年前に付けたスーパーナットのバッテリー、異常なく快調。
あと、長期間乗らないときのセルスター3000円台充電器での補充電も大事。

546 :774RR:2016/03/05(土) 21:31:49.33 ID:VIrEESgQ.net
落とそうぜ。

547 :774RR:2016/03/05(土) 22:05:16.58 ID:BJzzOkF1.net
冬眠から目覚めさせたらクラッチ張り付き
無理やり走行して治ったけど
普段乗らない時は結束バンドでレバー縛るようにするわ
クラッチ板交換すると直るもんかな?

548 :774RR:2016/03/05(土) 22:06:32.30 ID:X7cCVFPg.net
あれって、なんかクラッチスプリングが痛みそうな気がするんだけど、
メリット・デメリットってどうなんだろ。

549 :774RR:2016/03/05(土) 23:10:25.64 ID:BJzzOkF1.net
新車でも張り付き防止で縛ってるって聞いたことある
在庫で数年売れないことあるから
問題ないんじゃない?

550 :774RR:2016/03/05(土) 23:18:29.08 ID:j+RWCTPn.net
懐かしい!十年前に乗ってたわ。壊れてるのかと思うほど遅かったが、安定していたなあ。北陸、東北、近畿の下道を走った。?今乗るなら、もう部品も厳しいのかな?

551 :774RR:2016/03/06(日) 00:53:25.00 ID:WB0Oq2kn.net
>>547
俺もだよ。
昨日、天候にも恵まれ温かかったので久々にCD125に乗って、、、1速に踏み込んだ瞬間フライング発進!

バッテリー上がりの方はこの冬、定期的にエンジン掛けて暫く暖気運転は欠かさなかったので問題なかった。

クラッチ板の張り付きは例年春先に起きてる事象だが何故だか完全に忘れていて1速に入れちゃうんだよなーw

552 :774RR:2016/03/06(日) 01:17:34.15 ID:bH2u58G9.net
同じ症状の人いるんだね
アクセル煽りながら一速入れて発進ですぐ治ったけど
他のバイクではない経験だったから焦った
ググったらセンスタで冬眠させると多少いいらしい
サイドだとオイルが偏って張り付きやすくなるとか

553 :774RR:2016/03/06(日) 14:12:52.15 ID:2Xtou1xM.net
高級オイル入れてるせいか、クラッチの件初めて聞いた。
しばらく乗らなかったから、空気圧調整したよ。キックで直ぐ始動。バイクの季節来たな。
今年もよろしく。

554 :548:2016/03/06(日) 19:00:10.92 ID:q3hf3FKw.net
そうなんか、おれも縛っておくかな。

ってもうそんな季節じゃねぇ!翌シーズンまで覚えておく自信なし(笑

我慢せずに走れる季節が来たね。

555 :774RR:2016/03/06(日) 21:41:47.96 ID:4R5emUMv.net
暖気の時間で季節を感じるバイク

556 :774RR:2016/03/07(月) 12:58:38.15 ID:qF2CHqia.net
オイル交換すっかなー。

557 :774RR:2016/03/07(月) 19:13:07.35 ID:/SlQiZcD.net
季節関係なく一週間ぐらい置くと張り付くんだが?
そういう時いきなりギヤ入れると壊れそうだから
右足ケンケンで少し前進しながらギヤ入れてる。
で、クラッチ切ったままアクセル煽ると少し前進するが、
すぐに剥がれて空ぶかしになる。

558 :774RR:2016/03/07(月) 20:48:23.11 ID:UgdTssaY.net
通常期でも月1〜2回程度しか乗らないし、
冬の間など3ヶ月くらい放置してるような状態だけど
うちのは張りついた事ないよ。
張りつくのは操作の癖(半クラ多用するとか)や
オイルの違いくらいしか思いつかないけど、、、

559 :774RR:2016/03/09(水) 04:45:21.64 ID:474BkRRH.net
>>553 そこまで来ると、病気だな。
湿式クラッチだからな、思い切ってカルテックスRSを入れてみな、それでもダメなら
オイル添加剤のSTPを入れると治ると思うよ。

560 :774RR:2016/03/10(木) 21:32:07.64 ID:jn7KtCvq.net
うちの爺さんの軽トラがそんな調子だ。
エンジンかける音がして、また爺さん出かけるのか、危ないなと思っていると
いきなり飛び出す。本人は平気だ。

561 :774RR:2016/03/11(金) 19:55:57.95 ID:tywS64AE.net
保守
毎日書き込まないとすぐ落ちるよ、この板は

562 :774RR:2016/03/12(土) 08:27:10.96 ID:ER6ttpxv.net
軽度の張り付きはしょうがないね
俺のは月2回くらい乗るけど
最初は暖気不足なのか張り付きなのかわからない状態でエンスト
走り出せば何の問題も無い
停車後もエンスト無いし安定する
何日も放置せず常に乗ってあげるのがいちばんバイクには良いけどなかなか…

563 :774RR:2016/03/12(土) 11:55:30.70 ID:MM/Htiqw.net
オイル量少ないと張り付きやすいかも
上限まで入れてセンスタ駐車で張り付き気にならなくなったよ
オイルの種類によってどうなのかはわかんないな

564 :774RR:2016/03/13(日) 05:07:03.45 ID:LEWQEHvR.net
セルが弱い様なので充電した、端子を外さず充電機を繋ぐ最近こうする、一手間省けて良い。

565 :2ケツ:2016/03/13(日) 10:50:15.81 ID:I/FziqIX.net
使用頻度
基本、週1回か2回。一度乗ったら、軽く100キロぐらいは乗ってる場合が多いけれど(笑)
先週は、月ヶ瀬のリゾート施設へ、日帰りで温泉+バイキング。
くるっと、満期の梅林を楽しんできました。

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200