2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD125T 四十一台目

1 :1 ◆sKq.CXWWlI4k :2015/04/28(火) 00:10:39.13 ID:384G8XQi0.net
排気音が貯まらない

  交差点では羨望の眼差し

    日本の底力

      鋼鉄ボデー


長寿命バイクCD125Tの長寿命な元々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々スレは↓
CD125T http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991120978.html

以前のログが消滅したので↓を用意しますた
CD125T過去ログ三十九台目迄
http://www1.axfc.net/u/3452389.zip

前スレは
CD125T 四十台目 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408710633/

645 :774RR:2016/04/04(月) 23:49:38.22 ID:5yzk/IFC.net
>>641
ここのみんなはあまり新参者を歓迎しない。
なぜなら、色々知ってしまっているからだ。
だから知らない人を、値踏みじゃないけど、ちょっと遠くから見ている。

そうだな。とりあえず1年ほど乗って、またおいで。
言わんとしていることも、そのころにはわかるから。

646 :774RR:2016/04/05(火) 01:17:12.87 ID:ucXSTmDz.net
じじい、また現れやがったな

647 :774RR:2016/04/05(火) 03:01:34.11 ID:oLG2eoj7.net
>>645
CD125ごときで「ぶる」なよw

恥ずかしいわ。

648 :774RR:2016/04/05(火) 05:37:25.16 ID:wcT4Y0pq.net
買ってから雨天未走行だから常にシリコンオイルまみれにしてる
おかげで10年たった今でも劣化が少ない

649 :774RR:2016/04/05(火) 05:40:51.46 ID:da62aXwR.net
>>645
ベンリィオヤジ臭えんだよ!氏ね!

650 :774RR:2016/04/05(火) 08:47:38.17 ID:O99LEpuy.net
>>645
キモイ。

651 :2ケツ:2016/04/05(火) 10:03:32.61 ID:o6z/wvfa.net
半練りワックスとシリコンオイルのカキコに反応
僕は、ふくピカでふいた後は、マフラーなどのメッキにはWD40、
タンクなどはグラスターゾル、たまにシュアラスター。プラスチックはクレポリメイト。
新車から16年目に突入で小サビとの戦いになっています(笑)

>>641 :774RRさん
程度のよいCDが見つかったらいいですね。

652 :774RR:2016/04/05(火) 12:31:29.54 ID:q8ykE9f4.net
変な選民意識持ったのも居るんだな
個人的にはカブの延長としか考えられん

653 :774RR:2016/04/06(水) 00:24:27.72 ID:fTh+xh1E.net
>>644 完成したら御披露目よろ。
私も去年の秋にボロの最終型を譲り受けて、半年かけてレストアほぼ完成。自己満ポイントはGBのフロント移植のディスク化。ホントに楽しかったよ。

654 :774RR:2016/04/06(水) 09:32:55.79 ID:bBUtcwsP.net
CD125で定番のタイヤといえば何になるんですか?
ちょっと前に調べた時はミシュランのM62ってのも
あったと思うのですが廃盤になったのかな?

655 :774RR:2016/04/06(水) 11:59:27.50 ID:m8gFz4yJ.net
イノウエ

656 :774RR:2016/04/06(水) 15:03:32.26 ID:qoTd9sqD.net
井上はスクータータイヤが抜群に良いので大ファンになった
いいよ井上

657 :774RR:2016/04/06(水) 15:08:08.24 ID:n/ebRS4o.net
イノウエいいね
CDにもGBにも履かせてる
安くて長持ち安心

658 :774RR:2016/04/06(水) 16:55:21.68 ID:C4mYlUvJ.net
耐パンク性の高いタイヤ何だっけ?5プライのやつあったじゃん。

659 :774RR:2016/04/06(水) 23:04:15.06 ID:IpVec1xP.net
以前は配達バイク向けにプライの高いタイヤは有ったけど
ベンリィサイズってもう無いんじゃない?

660 :774RR:2016/04/07(木) 00:03:24.13 ID:96vBGSkx.net
じゃあミシュランか井上で選ぶか。

661 :774RR:2016/04/07(木) 05:07:37.85 ID:vn5VsP4y.net
イノウエと言っているのが解らないのか?

662 :654:2016/04/07(木) 09:28:20.96 ID:YHdg+uju.net
皆さんありがとうございました。イノウエになるんですね。
カブと違って選択肢が少なくてちょっと戸惑いました。

663 :774RR:2016/04/07(木) 11:26:22.52 ID:/5lOPbjV.net
東南アジアではたくさん走ってるので海外製ならあると思うんだけど。

664 :774RR:2016/04/07(木) 13:25:38.86 ID:6BIbE+UC.net
定番はブリジストンだろが。交換しやすさならダンロップ。井上は格下タイヤだよ。

665 :774RR:2016/04/07(木) 15:25:43.97 ID:ZKifrcTU.net
会社規模での格の話とタイヤの性能は別の話だよ。イノウエの場合は両者が一致しない位の性能や品質がある。

666 :774RR:2016/04/08(金) 04:03:24.81 ID:LfIfHyIZ.net
2輪のタイヤはイノウエ。チョコレートは明治。↑貴方は物が見える人だ、素晴らしい。

667 :774RR:2016/04/08(金) 05:20:56.89 ID:riKU3xS6.net
そんな乗らないし8年くらいで磨耗よりひび割れで交換してる
安い井上で何の問題もない
まぁCDのタイヤサイズ選択肢が少ない

668 :774RR:2016/04/08(金) 08:46:07.03 ID:D5rM/+43.net
リヤのみ、或いはフロント2.75になっていいならダンロップでもあったはず。
完全にうろ覚え、今ラインナップされてるかも分からん。間違っていたらごめんなさい。

669 :774RR:2016/04/08(金) 09:02:10.64 ID:yjefdwX7.net
トレッドパターンはリブラグみたいなのがいいんだよな。
今時のパターンはベンリィには似合わなくって・・・

670 :668:2016/04/08(金) 09:44:40.43 ID:D5rM/+43.net
>>669
そうだね。

今ダンロップの調べたら、あるにはあるがパターンがちょっとな。

671 :774RR:2016/04/08(金) 11:59:03.06 ID:RP60yEKJ.net
他の車種ではタイヤのパターンで選んだり太さを気にするけど
CDはフェンダーでよく見えないからまったく気にならないなw

672 :774RR:2016/04/08(金) 12:28:39.27 ID:vljtRgIJ.net
CDはタイヤへの要求低いし見えないからパンクしてなきゃ何でも良いかな。
Fブレーキ思いっきり握るとタイヤロックする前にワイヤー切れそう。

673 :774RR:2016/04/08(金) 12:43:44.19 ID:NccobQov.net
やはりミシュランは捨てがたい

674 :774RR:2016/04/08(金) 21:45:03.97 ID:r/0g5i4f.net
CDレベルなら
ドライに限れば何でもいいや
アジアンタイヤのウェット性能はどうなんじゃろ?

675 :774RR:2016/04/08(金) 21:46:34.90 ID:1CRWTgkZ.net
ツルッツルよ
まじで

676 :774RR:2016/04/08(金) 23:56:05.94 ID:0Q3Z1S1u.net
>>674 CD125だからこそ、国産のしっかりしたモノを。

677 :774RR:2016/04/09(土) 14:18:08.20 ID:ZCxjDs0M.net
もし今、乗ってるCD125Tが壊れちゃったらミンナはどうすんのかな?

俺は中華製のCG125に乗るつもり。
単気筒だけどOHVエンジンってトコが萌えポイントw

678 :774RR:2016/04/09(土) 16:13:49.91 ID:7WVWb0p5.net
エンジンだけなら積みかえるけど、他ってなるといつかは乗り替えかもね。

う〜んスクーターで良いかな?っていうのもあるが…

なんか中華スズキはメジャーになりすぎ感もあるしね。結局またCD探すかな…。

679 :774RR:2016/04/09(土) 17:36:27.57 ID:3wQB6Gxp.net
KTM 125DUKEかな〜、ボアアップできそうだし

680 :774RR:2016/04/09(土) 17:39:44.63 ID:3wQB6Gxp.net
んでもやっぱXTZ125Eか

681 :774RR:2016/04/09(土) 17:47:49.53 ID:iHB4geeO.net
難しいな…
クロスカブかカブ90、GN125
スクーターならトリートかな

682 :678:2016/04/09(土) 22:02:05.77 ID:7WVWb0p5.net
>>681
あー、やっぱりカブか。わすれてたな。

でもプラスチックの便器みたいなカブにはちょっと抵抗あるわ。あのロゴも。

683 :678:2016/04/09(土) 22:02:05.77 ID:7WVWb0p5.net
>>681
あー、やっぱりカブか。わすれてたな。

でもプラスチックの便器みたいなカブにはちょっと抵抗あるわ。あのロゴも。

684 :774RR:2016/04/09(土) 22:40:45.80 ID:RbIPDpZu.net
>>677
K125を探すわ。

685 :774RR:2016/04/10(日) 00:42:55.35 ID:jk+Ix2fP.net
YB125

686 :2ケツ:2016/04/10(日) 11:11:34.58 ID:+eWLZZ8P.net
可能な限りCDを直す努力するけど、お題違いなので、新車前提で
125なら、クロスカブ、PCX、GN125
250も選択肢に入って、ST250、CB223S、エストレア、VTRーF
でも、タンデム+ビッグキャリアで小中型バイクという条件が・・・
難しいなぁ(笑)

687 :774RR:2016/04/10(日) 19:01:55.78 ID:/JymUpPE.net
250なら250TR

688 :774RR:2016/04/11(月) 08:59:40.06 ID:MFGqSrlM.net
>もし今、乗ってるCD125Tが壊れちゃったら

全然関係ないけど昨日メッチャ綺麗なXL125R見たわ。
XL系やTLならエンジンに限っては何とかなりそうだね。
て言うかTLなら専門のショップもあるし、そっち系でも
乗ろうかな。

CDの代わりってなかなか難しいな。

689 :774RR:2016/04/11(月) 11:09:41.05 ID:WioRMci+.net
CD90が候補に入らないのが面白いな
アレなら部品に困ることは無さそうだが

690 :774RR:2016/04/11(月) 18:31:49.96 ID:Uzm3AqOB.net
昨日、ホームセンターに行ったら、ベンリー90に乗った若者と同時着。
ありゃー、ベンリィと言うより、CS90ダな、オッと歳がバレル。

691 :774RR:2016/04/11(月) 21:20:32.76 ID:WioRMci+.net
>>690
まさか40代を若者と思ってないだろうなw

692 :774RR:2016/04/12(火) 07:11:07.72 ID:YlFKKkf0.net
CD90はちょっと属性違う気するんだよな

693 :774RR:2016/04/12(火) 07:37:22.00 ID:lZOSftP+.net
125はオートバイ
90はミニバイクって感じかな?
ある程度の車格が欲しい人には物足りないか

694 :774RR:2016/04/12(火) 08:58:32.61 ID:PDRRe6Wm.net
CD90ならカブのほうが良いな。CD90はベンリィを名乗っていても
カブの派生車種の印象があるわ。あれが縦型エンジンでも載ってりゃ
ちょっと違ったかも知れないけど、まぁビジバイだから横型になった
んだろうし。

695 :774RR:2016/04/12(火) 10:42:33.98 ID:lZOSftP+.net
まあその横型積んでるおかげでモンゴリカブと同じくエンジンはやりたい放題w
しかし車体は使われず2次側クラッチの90ccエンジンだけ流用されまくってる不憫なバイク
話では車体込み価格とエンジン単体価格が大して変わらんらしいな

696 :774RR:2016/04/12(火) 10:57:12.69 ID:+rGP5j8A.net
CD90の車体にグロムエンジン載ってたら最高

697 :774RR:2016/04/12(火) 12:56:12.36 ID:+TH3vtwa.net
あのカブ系の自動遠心クラッチって優秀(丈夫)だしな。
パワー的にも敢えて手動によるクラッチ操作は無用だろう。

698 :774RR:2016/04/15(金) 18:50:15.68 ID:RTHE4JHl.net
修理して乗る

699 :774RR:2016/04/15(金) 22:51:43.81 ID:i4/wFmk0.net
このスレでは誰もがみな降りる口実を探しているのだった。

700 :774RR:2016/04/16(土) 07:50:46.63 ID:MuJCz2jS.net
しかし、あくまで使い倒されることを前提に作られている商用車は頑丈で…

あまり代替になるような車種も明確ではなく…

自分のベンリィに跨れば「あぁこれこれ」と…

701 :774RR:2016/04/16(土) 09:06:05.24 ID:kUumLlRO.net
>>699
んなこたぁない。

カブから来たオレとしてはCDには朽ち果てるまで乗りたい。
ロータリー5速最高。リターンだと靴から買い換えなきゃ
ならんし、ロータリーなら実質90〜110のカブかタイホンダ
の車両しかなくなる。どこにもCDの代替なんて無い。

702 :774RR:2016/04/16(土) 09:21:00.05 ID:DolypDFd.net
GN125はシーソーペダルあるよ

703 :700:2016/04/16(土) 09:30:34.49 ID:MuJCz2jS.net
後ろ側踏み込めばシフトアップの掻き上げはしなくてもい。
けど、アメリカンみたいにフットボードがあるわけではないので
いわゆるカブ・ベンリィみたいな踏み込みでシフトアップというのと
すこし違うよなぁ。
慣れ、とは言いたくない。

704 :701:2016/04/16(土) 09:53:39.50 ID:kUumLlRO.net
>>702
それじゃまるで違う操作を強いられるから>>703と同意だ。

それにGNなんか個人的にCDの代替車にはならない。

705 :774RR:2016/04/16(土) 12:07:01.14 ID:M24rBXHd.net
突然セルが回らない
ビビビッって音もしない
キックで始動可能
バッテリー換えれば治るかな?

706 :774RR:2016/04/16(土) 12:08:04.29 ID:M24rBXHd.net
2週間前は快適にセル一発始動
っての書き忘れ

707 :774RR:2016/04/16(土) 13:41:36.09 ID:MuJCz2jS.net
1つづつ消すしかないか?
CD125修理したことがないので

@モーター自体が故障(どつくと改善することアリ)
Aスターターリレーそのものが故障している
Bスターターリレーに繋がっている各種スイッチや配線に不具合

@はモーターに12Vを直結して回ればおk。これはたぶん大丈夫と思うが可能性はないとは言えない。
Aも経年劣化するし壊れたケースもある。テスターで当たるしかない。

それとスターターリレーも電力で動くのでその電磁石すら動かすことができないほど
電圧が下がってたら(バッテリーがへたってたら)作動しないが…2週間じゃちょっと考え
にくいな、

708 :774RR:2016/04/16(土) 16:55:47.51 ID:bs4flZGK.net
ウインカー点滅する程度の電圧あれば
セルモーター回らないまでも多少のリレー音がするよね、
スイッチやスターターリレーの端子あたりに不具合ありそう、、、

709 :774RR:2016/04/16(土) 19:36:19.19 ID:E7fsLUKk.net
ですよねぇ
カチカチくらいは行ってもいいと思う
今日50km位乗ったけど改善されず

710 :774RR:2016/04/16(土) 22:31:50.69 ID:MuJCz2jS.net
キックでうごいちゃうんだもんなぁ

711 :774RR:2016/04/17(日) 05:54:52.77 ID:hbqvlUBg.net
先ず充電して見たら、見えるかもしれない。

712 :774RR:2016/04/17(日) 06:29:52.05 ID:O9OvIaYS.net
話が変わるが、Winカ音、突然ならなくなった。
左、チカン、チカン、点滅するんだが音がしない。お、これで交差点待ち気恥ずかしい思いしなくて済む、と
思ったが右、点灯したままピー・・・・。
何じゃこりゃ、と思い右Winカ、拳でコツコツしたら、直った。
頻発するようなら分解でもしてみるがあえずこのままにしておく。

おれが付けてるバッテリは、スーパー納豆。2年経つがなんともない。
長期間乗らないときの補充電が大事なようだ。

713 :774RR:2016/04/17(日) 09:49:52.50 ID:hbqvlUBg.net
↑なんともあるよ。
先ず充電して見たら、見えるかもしれない。

714 :712:2016/04/17(日) 12:56:49.22 ID:O9OvIaYS.net
すまん。私は>>705氏とは別人。所有車ももちろん別。

715 :774RR:2016/04/17(日) 13:24:34.75 ID:cNfo8orh.net
>>714
あ、別人なのね。
しかし先ず充電して見たら、見えるかもしれない。

716 :774RR:2016/04/18(月) 14:44:48.46 ID:NWg5SHam.net
充電器持ってるくせに なんか怖くて充電できない俺…

717 :774RR:2016/04/18(月) 18:21:18.47 ID:j0LdlkN2.net
ちなみにセルモータの場所教えて

718 :774RR:2016/04/18(月) 22:35:27.92 ID:pHAcW37Q.net
車体左側のクランクケース(ジェネレーター側)の前の方。
ってか見えてるでしょ。

719 :774RR:2016/04/18(月) 22:47:53.70 ID:kImhIJm6.net
ありがとう
探してゴムハンマーで叩いてみるっす

720 :774RR:2016/04/19(火) 03:51:58.95 ID:LTxOxlrd.net
ゴムは良くないかな。せめて自信がないならプラハン、本来は鉄の軽い奴でコンコンって感じが良い。

721 :774RR:2016/04/19(火) 10:06:18.28 ID:Cx/kva1O.net
セルの人のはカチカチ音もしないほど急激にバッテリーへたる
事は考えにくいし、普通にリレーかスイッチ廻りなんじゃ?

722 :774RR:2016/04/19(火) 21:11:26.12 ID:4QPdSnYY.net
リレーってどこですか?

723 :774RR:2016/04/19(火) 21:57:20.66 ID:LTxOxlrd.net
スターターリレーはバッテリーの隣…

って答えてやる俺がダメなのかな?ごめん、その件について誰か教えて…。

724 :774RR:2016/04/19(火) 21:57:47.35 ID:nQahTebL.net
人力サービスマニュアルじゃないんだから…ggったら絵付きで出てくる

725 :774RR:2016/04/19(火) 21:59:07.88 ID:nQahTebL.net
あ、突っ込み遅かったw

726 :774RR:2016/04/19(火) 22:32:04.13 ID:tx26+nXM.net
https://youtu.be/wyMrpCP5Z40

727 :774RR:2016/04/20(水) 07:22:14.00 ID:ee0h+Ef7.net
みんな仲間なんだから
助け合えば良いじゃない

728 :774RR:2016/04/20(水) 08:26:20.09 ID:QJA34Uf1.net
>>727
そう思うんなら助けてやれよw

729 :774RR:2016/04/20(水) 13:01:35.47 ID:MJIA78vF.net
ば、バッテリーってどこですか?
こんなの答える気になる?自分は心が狭いのか回答する気にならんw

730 :774RR:2016/04/20(水) 14:24:26.93 ID:mIAo/P2k.net
右側のサイドカバーを手で外すとバッテリーが見えます。
ゴムバンドで固定されています。

731 :774RR:2016/04/20(水) 19:15:11.21 ID:ee0h+Ef7.net
>>730
ありがとうございます
確認してみます

732 :723:2016/04/20(水) 22:05:49.56 ID:f8ba0Wpd.net
730氏の様なネ申が現れたので安堵。

やれやれ^^早くお店に持っていきなよ〜。

733 :774RR:2016/04/20(水) 22:55:26.95 ID:hD85dpqX.net
コンデンサー使ってバッテリーレスにしてる人いる?

734 :774RR:2016/04/21(木) 17:48:22.98 ID:E2nl1Gra.net
過去スレ参照して下さい。

735 :774RR:2016/04/21(木) 22:36:20.57 ID:MSwTsq4g.net
>>733
結構いるようです

736 :774RR:2016/04/21(木) 22:46:07.18 ID:zqFCn2IF.net
バッテリーって意外と一気にダメになる時あるよ
車持ってるならジャンプスタートしてみては?

737 :774RR:2016/04/21(木) 23:06:13.03 ID:9DZHxMVa.net
セルの必要が無かったら、バッテリーレスでもいいもんな。
キックで始動させる方がカッコいいし。

738 :774RR:2016/04/22(金) 00:33:55.29 ID:PaIF29Bl.net
セルモーターVSキック論争は、今回はやめておきますm−−m

739 :774RR:2016/04/22(金) 05:11:46.07 ID:6qPD2B/O.net
四輪にも非常用にエナーシャハンドルが付いてりゃいいのにな

740 :774RR:2016/04/22(金) 07:54:49.32 ID:NCtsB67z.net
貧乏人の俺はいつもキック始動
セルは信号待ちでエンストしたりした緊急時のみ
小型バッテリーにしてるからってのもあるけど

741 :774RR:2016/04/22(金) 16:25:54.15 ID:MJWwxFcN.net
バッテリーレスにするかどうかはセルよりもウインカーブザーがいるかどうかかと

742 :2ケツ:2016/04/22(金) 23:40:20.52 ID:mENbl0Ge.net
>>741 :774RRさん
最初はびっくりしましたが、僕は「いる派」です。
他のバイクにはない機能ですし(笑)
私見ですが、安全面においてウインカーブザーは役立っています。

743 :774RR:2016/04/23(土) 07:47:00.21 ID:p9IwdkYo.net
おれの最終型はコストダウンでオプション扱いになってしまった。。。

744 :774RR:2016/04/23(土) 19:05:24.57 ID:A7PU0hQb.net
俺はスーパーカブの電子ブザーつけてる

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200