2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD125T 四十一台目

756 :774RR:2016/04/25(月) 19:27:35.13 ID:gszCBYm5.net
オイル交換2回(1回はちょっと走ってすぐ捨てる)

どのくらい放置してたかわからないから何も言えないな
まとめてやるとお金かかるから乗っててちょっとずつ綺麗にしていけばいいよ

プラグ、チェーン、ワイヤー類は安いから新品おすすめ

757 :753:2016/04/25(月) 20:58:37.25 ID:326qNMmu.net
>>754>>755>>756
ありがとうございます。やること満載ですね
15年くらい乗らずに小屋保管、距離は26000キロ
今日見たら左右のマフラー下側に穴、シート破れ有り
とりあえずチェーンとスプロケ、ワイヤーあたりやりたいんですが、ライコランドとかに置いてありますかね?

758 :774RR:2016/04/25(月) 23:19:58.47 ID:JFfrvRy8.net
>>757
ライコはわからんが純正部品発注出来る店かwebikeでまとめて発注したら?
前にCD90に一通り手を入れた時は新品とヤフオク中古パーツ含め部品代で7〜8万かかったね

759 :774RR:2016/04/26(火) 15:14:26.72 ID:1mB6MfHP.net
スポーク増し締めしてたらニップルが固着しててスポーク折れちゃった〜
予備スポークあるんだけど、合うニップルどなたか知りませんか?

760 :774RR:2016/04/26(火) 20:11:29.55 ID:ZvczzuRf.net
>>757
ワイヤーなどはヤフオク中古のほうが新品より高い値段ついてることもあるよ、
webikeで見積りだけも出来るから、
部品番号調べるためだけでもパーツリストは持っておいて損はないと思う。

761 :753:2016/04/26(火) 21:32:43.16 ID:9dvKP4TY.net
>>758>>760
webike見てみますありがとうございます
ワイヤー現状ではクセもなく作動良好なのでまずは注油できればしてみようかと
マフラー穴に耐熱パテ盛ってみたんですが、パテ部分の色はどうにもならないっすよね?

762 :774RR:2016/04/26(火) 22:31:04.67 ID:KBVAu3Ed.net
ttp://cryhug949.blogspot.jp/2016/03/cd125t_20.html

763 :774RR:2016/04/27(水) 08:41:17.26 ID:utYOpHlj.net
何で普通にバイク屋とかドリーム店に聞かないの?
出るか出ないか分からないけどオクなんて最終手段だぞ。

764 :774RR:2016/04/27(水) 08:56:36.60 ID:4ZATeWpE.net
星スポークに注文すれば作ってくれるぞ

765 :774RR:2016/04/27(水) 13:17:23.73 ID:FTnk+HLX.net
テスト

766 :774RR:2016/04/27(水) 21:49:06.36 ID:/p8mtx5p.net
2.75-17のTT100GPのタイヤ幅が太い方って
リアに履かせて問題ないよね?

767 :774RR:2016/04/28(木) 04:47:09.97 ID:+PRiXZrO.net
>>766
TT100でそんなサイズ無いだろ

768 :774RR:2016/04/28(木) 21:47:50.94 ID:ErrrUHlD.net
カスタムパーツ情報をば

ヤフオクなどでクロスカブ用のアルミリムが充実してきた
安いしなかなかいい

○ハンターカブ クロスカブ軽量アルミリム 1.60 17
○レーシング・ボーイ アルミリム 1.60 17と1.85 17

ドリブンスプロケはCB125T用のJTR269ってのが
35、36、39、40、44丁が安く買える
ベース側に窪みがあるから、ワッシャを加工してクリアランス埋める必要があるが、
さして難しい作業ではないね

769 :753:2016/04/30(土) 09:05:58.19 ID:5Zg/XMzR.net
>>762
これは参考になりますね
マフラーはパテの上にストーブ煙突パイプかアルミ板でも貼ってみます

770 :774RR:2016/04/30(土) 18:37:22.29 ID:xp0sToiS.net
実用さんは相変わらずCD125界のアイドルだなw

771 :774RR:2016/05/01(日) 00:19:53.11 ID:+Al8n/at.net
オフ会で人が集まってた頃が懐かしいね。またみんなに会いたいなあ。

772 :774RR:2016/05/01(日) 05:55:29.84 ID:zIlvwpOH.net
以前はドコでオフ会をしたんですか?

773 :774RR:2016/05/01(日) 08:30:20.01 ID:MFUY6xh3.net
コンビニ

774 :774RR:2016/05/01(日) 10:14:40.43 ID:dXxY8Oi7.net
日程、いちんち間違えちゃったことあるしなぁ

775 :2ケツ:2016/05/01(日) 10:55:23.44 ID:LQA7/2FW.net
福井県の三方五湖へ。湖奥のホテルのランチバイキング&温泉でほっこりした後は、
湖を一周。湖に迫る梅林の細道をCDでのんびり。行きは「鯖街道」帰りは「美山周山街道」
350キロの日帰りツーリング。あぁ、腰が痛い(笑)

776 :753:2016/05/02(月) 16:14:14.53 ID:wP7IJW4U.net
ダブルシートでパカッと開くやつつけてる人のブログあるんだけど、あれは何のシートですかね?

777 :774RR:2016/05/02(月) 16:41:37.37 ID:k3KU/8j5.net
>>721
充電してもダメでした
リレーってAmazonとかで売ってるので良いんですか?

778 :774RR:2016/05/02(月) 18:22:40.88 ID:ftiJao+u.net
ggrks

779 :774RR:2016/05/02(月) 21:57:36.04 ID:k3KU/8j5.net
汎用品で十分なのか
純正を買うべきか
そこが問題なんです

780 :774RR:2016/05/02(月) 22:21:58.60 ID:YPBgZMHH.net
かまわん。

781 :774RR:2016/05/02(月) 22:26:54.80 ID:dgFQTCgB.net
ここは
超納豆かな?

782 :774RR:2016/05/02(月) 22:56:01.31 ID:XV6gahd0.net
おれも、スーパー納豆お薦め。あと、バルの1500円の充電器。

783 :774RR:2016/05/03(火) 08:36:40.59 ID:BcH1+UIC.net
>>780
ありがとうございます

>>782
次はスーパーナットにしてみます

784 :774RR:2016/05/03(火) 15:46:04.06 ID:BcH1+UIC.net
よく見たらコネクターが違うので純正を頼もうと思います
残念ながらドリーム休みorz

785 :753:2016/05/03(火) 17:30:31.90 ID:FZMSNmnr.net
近場のライコにスプロケ無かった、やっぱり通販しかないかな?

786 :774RR:2016/05/03(火) 19:05:45.67 ID:wDn0hUoA.net
無理強いしないけど、それ位やったらええが、と思うけれど…。

787 :774RR:2016/05/04(水) 13:47:08.05 ID:UVIJhU7L.net
いつもカシメが上手くいかないんで

788 :774RR:2016/05/04(水) 17:10:45.47 ID:qg5wHpn9.net
圧着の事かな…

それは、たぶん、道具です。あれは、失敗できないように出来ているから。

789 :774RR:2016/05/06(金) 06:51:29.57 ID:5OukT8zS.net
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

790 :774RR:2016/05/06(金) 07:14:42.28 ID:bWd00c1n.net
>>788
いい道具あったら教えて下さい
圧着工具を使っても潰すだけなので
巻き込む感じの工具があれば欲しい

791 :2ケツ:2016/05/06(金) 10:14:14.47 ID:4A4tmACz.net
鈴鹿スカイラインにある山中の温泉へ。ランチバイキングと温泉で、ゆったり。
それにしても、バイクと車の速いこと、速いこと。
左にウインカー出して、減速、左によって右手でちょいちょい
「お先にどうぞテク」使いまくりでした(笑)日帰りの260キロ。

792 :774RR:2016/05/06(金) 22:32:50.01 ID:cxaBMdv2.net
鈴鹿スカイライン山中に温泉あったっけ?
麓にはたくさんあったような気がするが…

791は愛知県民か?

793 :774RR:2016/05/06(金) 22:40:50.41 ID:z6DSuiQf.net
ツーリング行ってきました。
http://svc.2chan.net/dat/j/src/1462452568200.jpg

794 :774RR:2016/05/06(金) 23:07:45.25 ID:NKgOIq5m.net
>>793
新居浜じゃないですか!!
ドコから出発したのですか?

795 :788:2016/05/06(金) 23:24:50.94 ID:LRXoGfc+.net
>>790
ちゃんとした道具使えよって意味だぞ。圧着ペンチなら4〜5千円で十分だ。

796 :774RR:2016/05/07(土) 05:18:37.57 ID:80MZS8WG.net
>794

広島県の江田島からです。

797 :774RR:2016/05/07(土) 05:26:12.89 ID:ng8KppgI.net
>>796
じゃ、しまなみ海道を渡って来られたのですか。
このGWなら天気が良かったので羨ましいいです。
風がアレでしたがw

798 :774RR:2016/05/07(土) 06:15:48.25 ID:80MZS8WG.net
行きがとびしま海道経由で
帰りはしまなみ海道を渡って帰りました。
風が凄くて波が高く、フェリーがけっこう揺れたなあ。
http://blogs.yahoo.co.jp/jt521bc/folder/700332.html

799 :774RR:2016/05/07(土) 09:43:46.00 ID:6I1i0fNt.net
素のまんまのCD125でも楽しく旅ができるんだなぁ。
そうか、フェリーだと原付安く出住む上に、現地まで走らずにすむから、
原付だろうと遠くに行くことができるな。
良いことを知ったぜ。

800 :2ケツ:2016/05/07(土) 11:33:48.14 ID:8M7mc1+y.net
>>792 :774RRさん
湯の山温泉です。ご指摘の通り麓ですね。
大阪なので地理感イマイチですみません。

>> 793 :774RRさん
どびしま海道 行ってみたいです!

801 :2ケツ:2016/05/07(土) 15:18:03.64 ID:8M7mc1+y.net
鈴鹿スカイラインでの1枚です
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00159329-1462601773.jpg

802 :774RR:2016/05/08(日) 04:48:14.67 ID:WiwDaRfM.net
>>801
これはカッコいいですね。シートはどこのやつですか?

803 :774RR:2016/05/08(日) 12:40:37.61 ID:ly69M70K.net
これかな?
http://out-standing.com/shopdetail/000000000579/C2/page1/order/

804 :774RR:2016/05/08(日) 13:49:27.63 ID:Yq4qiHDo.net
>>802 :774RRさん
純正のCD90のダブルシートです。

805 :2ケツ:2016/05/08(日) 13:50:22.66 ID:Yq4qiHDo.net
すみません、804の発言は2ケツです。

806 :774RR:2016/05/08(日) 20:45:47.36 ID:x/bErovK.net
>>804
ありがとうございます。キャリアもかっこいいですね。
すごく基本的な質問なんですけど、CD90のシートって125Tに無加工で取り付けできますかね?
例えば>>803の店のCD90用シートとかあまり加工しないで付けられるならいいなぁと思いまして…。

807 :774RR:2016/05/08(日) 21:35:41.62 ID:1i4+GAFK.net
アウスタの輸入シートはクッションが薄くて
尻が痛くなるって聞いた事がある。

808 :2ケツ:2016/05/08(日) 22:34:13.89 ID:Yq4qiHDo.net
>>806 :774RRさん
キャリアは純正です。CD90のシートは、
後ろ側の金具を広げる程度ですが、キャリア側が特注でかなりいじっています。
1)キャリアステーを作成し、キャリアを後方に移動。
2)キャリアのシート側のバー部分を根元から切断。
3) 2)のできたスペースにシートを挟み込むように固定。
かなり加工しています。

809 :774RR:2016/05/09(月) 21:39:28.01 ID:HICLRbrL.net
>>808
なるほど。CD90シート欲しくなってきました。
できればキャリアも付けたいけど予算がかかりそうですね。
>>807
シート薄くても今付いてる破れてる純正のより良ければいいです(笑)。

810 :774RR:2016/05/10(火) 09:11:42.56 ID:ZvRqGgjx.net
スポークみがくのめんどくさいんだけどいったいどうすれば

811 :774RR:2016/05/10(火) 12:05:50.99 ID:UQrhQhOd.net
ドリルにブラシつけてガァーっと

812 :774RR:2016/05/10(火) 12:57:40.06 ID:wZPRZuqx.net
いや一層の事磨かない一択

813 :774RR:2016/05/10(火) 13:44:51.56 ID:F+Nk49yY.net
>>811
グラインダーに真鍮ブラシを付けて磨けば錆びは落とせるかな?

814 :774RR:2016/05/10(火) 15:25:36.20 ID:F/oU3Fa1.net
布ペーパーを細く切って巻きつけて一本一本磨く
ボンスターで磨く
軍手にクリームクレンザー付けて磨く
そのあとパークリで脱脂して亜鉛塗料でも刷毛で塗っておく

815 :774RR:2016/05/10(火) 21:45:59.74 ID:p3gviKuU.net
自転車のハブ毛を巻く

816 :774RR:2016/05/10(火) 22:38:55.54 ID:nHRyBIwq.net
下手に磨くとサビが落ちたとしても更なるサビの温床になるだけだからね。

定期的に磨くか?いっそサビ身のままで逝くか?の二択です。

817 :774RR:2016/05/11(水) 00:11:49.30 ID:k6O1CaNf.net
ピカピカに磨くと、林道や雨の日走る気起きなくなる。
部屋の中で置物として飾るのならいいけど。

818 :774RR:2016/05/11(水) 01:51:12.65 ID:bSS9NgRS.net
もしかして、ハブ毛にコンパウンド塗ってその辺走ってくるとドラム外周きれいになるかな?

819 :774RR:2016/05/11(水) 17:21:42.99 ID:xKAK9teN.net
錆とちょっと話ずれちゃうんだが…

タペット音が大きくなってきた。調整は超簡単だし、すれば
ほぼ間違いなく静かにはなる。機械的にもぜったいすべきだ。

けれど、少し音が大きい、レベルなら別に良いんじゃないか、と。
ぼろぼろに乗り倒されたCB450が結構な音で走って行ったが正直
かっこよかった。

もちろん、乗り古されてるけど調整は完璧もカッコいい。異音放置は
みっともないという人もいる(俺もチェーン打つ音は許せない)。

錆だって、有るより無い方が良い。行きすぎてフレーム腐ったりしたら
元も子も無い。けれど、少しくらい錆ういてるのも、嫌いな雰囲気じゃ
ないよなぁって思うわ。

820 :774RR:2016/05/11(水) 17:25:48.88 ID:5cZ/A7vB.net
ばくおん!でCB400SFにCD125のレッグシールドをつけてた…

821 :774RR:2016/05/11(水) 19:19:19.07 ID:Yxwj1Bel.net
>>819
それなり古い車輌ならアリだね
キズ錆びも年輪というか
10年20年前くらいのだと単に汚いバイクにしか見えんが

822 :774RR:2016/05/12(木) 13:06:28.77 ID:RhkSb0/U.net
ヤフオクにGN125の新品純正シートが爆安2,950円でいっぱい出てるね、
前方下側の縁少し切ってあとスポンジも後ろを削ればかっこよくなりそう

823 :774RR:2016/05/12(木) 21:18:57.81 ID:XGMadUR+.net
最近嫌な噂を聞いたんだけど。

原付をナンバー返納して廃車扱いにして自宅に保管しておき、数年後に
再登録したら、その保管してた期間の税金取られたって話。
何これ?

824 :774RR:2016/05/12(木) 22:15:15.22 ID:0WrUYhI9.net
>>823
確かカブスレで盛り上がってた。
原付は廃車しても保管してれば課税対象だそうで、
廃車時と再登録が同じ人なら、無登録期間の分を取られる事あり。
これは行政地区次第で取られなかった所もあるそう。

825 :774RR:2016/05/12(木) 22:21:36.59 ID:XGMadUR+.net
それ、不公平って騒ぎ出したら悪い方へ全国共通になりそうだな。
地方の税収不足してるし。

826 :774RR:2016/05/12(木) 22:30:43.39 ID:O5sG5jmS.net
じゃあ一旦知り合いに登録してもらって
元に戻せばOK?

827 :774RR:2016/05/12(木) 22:39:37.05 ID:P2AyWOIP.net
OK

828 :774RR:2016/05/12(木) 22:40:04.63 ID:/ytiN8qq.net
>>826
市町村によってはその場合でも元の所有者の保管期間に課税...
って話もある

829 :774RR:2016/05/12(木) 22:48:56.66 ID:P2AyWOIP.net
盗難届けでも出しとけ

830 :774RR:2016/05/12(木) 22:50:23.24 ID:vkg8n2KO.net
原付なんて軽自動車と一緒で定置場所登録なんだから、役所でそんなこと言われたら違う地域でナンバー取ればいいさ

831 :774RR:2016/05/13(金) 21:54:25.26 ID:Mdp9ni3A.net
>>823
ホント。おかげで原付だけで毎年10台近い税金払ってる(涙
ほとんどバラしてるし、乗るかどうか不明なんだが、でもいつか乗りたい気持ちもあり…

832 :774RR:2016/05/13(金) 22:49:59.26 ID:hBsUbrF7.net
2年前オクで他県の人から買ったバイク
ダラダラ修理、仕上げが先月完了
で登録したけど税金取られなかったよ

833 :774RR:2016/05/14(土) 07:52:04.80 ID:DRus+oi7.net
車庫飛ばししかないねw
他の自治体に。

834 :774RR:2016/05/14(土) 09:07:52.83 ID:ls58bA+q.net
天ぷらナンバーで乗ればいいんだよ
国家という巨悪組織にささやかな抵抗をするしかない

835 :774RR:2016/05/14(土) 10:38:33.19 ID:PwOAPSQ/.net
>>831
酷いローカルルールだな
よそで登録しなおして廃車にしとく方がいい

836 :774RR:2016/05/14(土) 14:25:11.14 ID:3T0oabPn.net
リアサスってどうやって分解するの?

837 :774RR:2016/05/14(土) 15:15:24.26 ID:ibB1qKP6.net
リヤサスってオーバーホールとかできるの?俺も知りたい
あと下側のギザギザのやつは何か意味があるの?

838 :774RR:2016/05/14(土) 15:54:09.83 ID:m1FP/v+C.net
純正は殆どがダンパーのOH不可、バネとダンパーバラすくらいしかできない
ダンパーOHを請け負う業者はいるがかなり高い
ダンパーに穴開けてドレン穴作ってオイル交換したツワモノが何人かいた
殆どのモデルはリプレイス品があるので交換が吉

839 :774RR:2016/05/14(土) 16:20:30.55 ID:uMcUnE/q.net
>>837
ギザギザはバネの固さ調整。
車載工具の中に回すヤツ入ってない?

840 :774RR:2016/05/14(土) 19:44:22.63 ID:DRus+oi7.net
http://spwww.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000021492.html
大阪市終わってるな。
軽自動車持ってるだけで課税w

絶対住みたくない

841 :774RR:2016/05/14(土) 19:53:20.66 ID:DRus+oi7.net
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kurashi/shizei/1361940191310.html
まさか、平成25年以前まで、商品の軽自動車にまで
課税してたのか??

842 :774RR:2016/05/14(土) 19:55:17.73 ID:DRus+oi7.net
>>841は勘違いだった。
番号の交付受けたやつだったね。

843 :774RR:2016/05/14(土) 21:00:10.93 ID:W2h1Bx2x.net
>>839
車載工具てエアクリのとこにあるんでしょ?なかった
使ってみたいなぁ

844 :774RR:2016/05/14(土) 22:24:48.30 ID:/h0hesKH.net
>>843
リアサス用のフックレンチならバイク部品屋・工具屋・ホームセンターあたりで数百円から3000円位で売ってるんじゃないかな。
サイズがあるので気を付けて。

845 :774RR:2016/05/14(土) 22:44:07.41 ID:W2h1Bx2x.net
>>844ありがとう。
車の車高調レンチみたいなモノかな?
サス外して持っていってみます。

846 :2ケツ:2016/05/15(日) 17:51:03.70 ID:1fTvYyCu.net
鳥羽へ一泊二日のツーリング
部屋風呂から海を見ながらビール!例によって風呂&ビール。
帰りは青山高原を走って帰路へ。380キロちょい、ODランプが切れる。2回目です。
いつもよりパトカー多いかな、とは思ったけど、厳戒態勢という感じではなかった。
あと、お昼に食べた、味噌ダレでいただく鶏の焼き肉が旨かった!

847 :774RR:2016/05/17(火) 19:26:00.21 ID:E6m/gt26.net
2ケツさんは幸せ者だな、奥さんも(おそらく)きれいだし。後ろへ乗ってくれるし。
今度、奥さんのコメントお願いしますよ。

848 :774RR:2016/05/18(水) 21:22:52.58 ID:CCMPANVd.net
俺もてめえの嫁さんに乗ってるぜ

849 :2ケシ:2016/05/19(木) 00:46:57.01 ID:rf7OKa/T.net
そんなこと言わずに私にも乗って下さいよ!

850 :ケツ○ンコ:2016/05/19(木) 05:59:47.83 ID:5AmX+KVz.net
ワイにも!ワイにも!

851 :774RR:2016/05/19(木) 12:16:11.13 ID:iSIE/PPS.net
壊れたら買い換えたいんだけど一向に壊れない
3万キロも走ってんだけどな

852 :2ケシ:2016/05/19(木) 12:46:50.85 ID:rf7OKa/T.net
>>851
CDがたった3万キロで壊れるかよw
通勤車のスペイシー100は6万キロ走ってるけどセル一発始動の絶好調だよ
ちうごく製のクセに頑張るわw

853 :2ケツ:2016/05/19(木) 13:44:16.21 ID:3lsTqOxs.net
>>847 :774RRさん
趣味(バイク)に理解があるのはありがたいことです。

>>849 &852:2ケシさん
似ているコテハンの使用は、発言の混同を招くので、
避けていただけるとありがたいです。

854 :2ケシ:2016/05/19(木) 15:51:38.60 ID:rf7OKa/T.net
>>853
すまんすまんw

855 :774RR:2016/05/19(木) 15:52:48.56 ID:rf7OKa/T.net
あれ?名前消えてなかった

856 :774RR:2016/05/20(金) 07:23:51.95 ID:+FS5+f/w.net
フロントフォークカバー(黒いライトステー部とその下の黒い筒部)ってどうやって外すんですか?
一回外して塗ってみたいと思うんですが、フォーク外す感じですか?
あとその下のメッキ部も錆びてるので外したいけど、これはフォークと別体で外れますかね?

857 :774RR:2016/05/20(金) 23:01:32.98 ID:xvf/+myE.net
>>856
上の2つはフォーク外さないと外れない
下のメッキのは嵌め込みがきつくて固着してることが多い
内外から浸透潤滑剤など染みこませプラハンでゴンゴン叩くと緩むかもしれない
最悪破壊しないとダメなことも

858 :774RR:2016/05/20(金) 23:03:24.93 ID:xvf/+myE.net
あ、破壊の前にトーチで熱攻撃も試して
色々やってるうちに揺るもかも
根気だね
しかしありゃ設計ミスだろw

859 :774RR:2016/05/21(土) 06:21:34.63 ID:rZq260N/.net
たのしそ〜、出たいな〜、関東で無いかなこういうの
https://www.youtube.com/watch?v=ekADdXDvxUU

860 :774RR:2016/05/21(土) 20:32:51.42 ID:TXEgrBdy.net
>>857
あのメッキ部外すにはそんなに苦戦するんですね…
時間あるときにチャレンジしてみます

861 :774RR:2016/05/23(月) 20:43:20.38 ID:qBeSmvTj.net
燃料コックから燃料漏れ…

862 :774RR:2016/05/23(月) 21:42:12.48 ID:71Uh2XEA.net
>>861
そろそろオムツ穿いとけ

863 :774RR:2016/05/23(月) 22:27:37.55 ID:T6waQZQL.net
乗らない冬を越すと絶対バッテリーが死んでます
みなさんどうやって乗り切ってます?

864 :774RR:2016/05/23(月) 22:37:11.29 ID:mXE1rbGM.net
キック

865 :774RR:2016/05/24(火) 01:08:50.99 ID:swr+qZYO.net
乗れ

866 :774RR:2016/05/24(火) 07:33:27.64 ID:DoQMN20t.net
一ヶ月に一回は乗る。
一ヶ月に一回補充電する。

867 :774RR:2016/05/24(火) 14:13:09.52 ID:sh43PSoc.net
冬乗らないなら普通に端子外しておけばいいだろ
アホかw
外して充電、春に一応充電して取付

868 :774RR:2016/05/24(火) 15:20:11.59 ID:8wuMxC0W.net
いちいち外してるんだぁ
めんどくさ

869 :774RR:2016/05/24(火) 15:39:46.59 ID:+BqAGaFh.net
バッテリーを外すことでシーズン終了を実感する
そんな風情があってもいいじゃないか

川崎国の俺には無縁だが

870 :774RR:2016/05/24(火) 18:57:32.62 ID:Pg372t5W.net
タンク清掃、キャブ掃除、プラグ交換してとりあえずエンジンはかかった
かかったけどアクセル開けても全く吹けないんだけど、やっぱりキャブですかね?
ジェットは掃除したんだけどあとはどこ見たらいいんでしょう?

871 :774RR:2016/05/24(火) 19:17:52.87 ID:BWGcgFo4.net
ダイアフラムの取付不良とか穴開いてしまったとか?

872 :774RR:2016/05/24(火) 20:18:29.44 ID:gC11Yxn/.net
ダイアフラムのプラの押さえが不完全になって負圧が抜けちゃうのがあるってね、
劣化してたらあそこにコーキングでもすればいいかも

873 :774RR:2016/05/24(火) 21:32:08.20 ID:Pg372t5W.net
>>871>>872
ありがとうございます。ダイヤフラム近辺怪しいですね…
今日+ネジ三本外して、白いプラ円盤外した覚えがあるのでその辺よく確認してみます

874 :774RR:2016/05/24(火) 21:59:36.89 ID:OghwSCPz.net
わい最終型で強制開閉。負圧キャブがうらやましくてしかたがない。

875 :774RR:2016/05/24(火) 21:59:49.39 ID:gC11Yxn/.net
あのダイヤフラムまだ売ってるけどピストンとセットのアッシーで8900円とか高いんだよな
特殊な形状じゃないから内径と外形合えばヤフオクで売ってる安い他車種流用できそうだけど
やった人おらんかね

876 :774RR:2016/05/24(火) 22:17:02.98 ID:FynHW4gI.net
1回換えれば30年は持つ

877 :774RR:2016/05/25(水) 07:44:19.05 ID:JB/nOlwB.net
単純にアイドリングで暖気不足ってオチないよな?
暖気完了しないとフケ悪いぞ

878 :774RR:2016/05/25(水) 16:08:05.38 ID:vALfNd4P.net
とりあえずダイヤフラムは異常なし(見たところ)でした
ダイヤフラム下のニードルの筒?が引っ掛かりあったようなので掃除しました
で、組んでテストしたんですが、今度はエンジンがかからない。
プラグ一本外す(圧縮無くす)とかかるんですが、二本つけるとかからない
左を外すと右がかかる、右を外すと左がかかる って感じです。
なんか素人過ぎて全然ワケわからないです。原因はまたキャブですかね?

879 :774RR:2016/05/25(水) 17:03:44.32 ID:F0i0GyFv.net
スーパーナット買ってみた
レポします

880 :774RR:2016/05/26(木) 09:49:12.81 ID:sldDEBeZ.net
フロートレベル狂ったとか、上下逆に装着したとか
キャブの部品の組間違いは?

881 :774RR:2016/05/26(木) 14:08:49.69 ID:99w4EdT7.net
レブル用 セルモーター
使えちゃう?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w140604220

882 :774RR:2016/05/26(木) 22:25:14.19 ID:im769tuT.net
うーん、今日も見てみたんだけど、原因不明です
ダイヤフラムのとこの白プラスチック棒とバネを組み違った?とかかと思ったけど、逆にはつかないし
ジェットはよく通ってる、フロート水位上げても変化なし、ダイヤフラムは
取り付けズレなし見た目異常なし
念のためダイヤフラム取り替えてみたいんですが、純正品番ご存知でしたらどなたか教えてください。

883 :774RR:2016/05/27(金) 01:16:31.75 ID:V17r5GjB.net
バイク屋さん行きなはれw

884 :774RR:2016/05/27(金) 05:44:48.84 ID:qjAHz5L+.net
サービスマニュアルとパーツリスト買いなはれw

885 :774RR:2016/05/27(金) 07:28:28.98 ID:jD/jyaGk.net
諦めなはれ〜

886 :774RR:2016/05/27(金) 08:50:11.69 ID:ULBMLSzq.net
>>883>>884
俺は全てバイク屋まかせだ。
がサービスマニュアルとパーツリストは持ってるw

887 :774RR:2016/05/27(金) 10:02:12.76 ID:m2xJ+DTn.net
いいなぁパーツリスト欲しいなぁ
うちは近所に車の部品屋があって、ホンダ車なら品番わかれば少し割安に注文できるみたいなんだよね
バイク屋はちょっと遠くて…

888 :774RR:2016/05/27(金) 19:53:23.06 ID:IboYopQ1.net
>>881
問題なしです、ただそこのショップのモーターは純正のモータースプロケの互換がなく、付属のスプロケを使用しなければなりません。
参考までに私はCB125Tにレブルの、CD250Uに中華セルモーターを使ってます。

889 :774RR:2016/05/27(金) 22:26:59.71 ID:ZSk4hyt4.net
>>882
ダイヤフラムは型式ごとに品番違うから情報ないと。
キャブ外すたび症状が変わるからキャブにも原因ありそうな気がする
せっかくキャブ清掃しても劣化した燃料ホースを抜き差ししたときに出た屑が詰まってたりして。
870の書き込みの「吹け上がらない」のはキャブ以外にも
ピックアップからCDIあたりのコネクターの接触不良の可能性も?今更だけどw

890 :882:2016/05/31(火) 19:10:49.72 ID:BuC0wVgI.net
皆さんお世話になりました。キャブなおりました!
アクセル吹けないは
スロットル筒→ダイヤフラム土台間ののプラスチック部品とバネが逆に付いてました
エンジン始動不良は
パイロットスクリューの小さいoリング
リペアキットにはいってるのになんで居ないんだ?と思ったら経路に入り込んでいたようです
なかなか解らなくて難儀しましたが今は好調になりました
ご迷惑をおかけしました

891 :774RR:2016/06/01(水) 04:30:45.36 ID:jNmZUaBK.net
やっぱキャブだったか、よかったね解明できて

892 :774RR:2016/06/01(水) 05:57:36.83 ID:6Yxdwet0.net
>>891
ご迷惑をおかけしました
しかしoリングが経路に入るのは完全に盲点でした
もうバイク屋入院かと覚悟してましたが、良い勉強になりました

893 :774RR:2016/06/03(金) 17:45:06.03 ID:gvpY+ehQ.net
純正シートの張り替えってやっぱりバイク屋さんにシート持ち込みですか?

894 :774RR:2016/06/03(金) 20:20:54.54 ID:yeTOJguN.net
張り替え用のシート表皮売ってる

895 :774RR:2016/06/03(金) 21:02:38.83 ID:Vxg6wOt3.net
ホント?ちょっと調べてみます
んで張り替えって素人にも可能ですかね?

896 :774RR:2016/06/03(金) 21:44:09.51 ID:I9a6onl9.net
>>895
出来るかどうか聞く人には出来ないという法則

897 :774RR:2016/06/03(金) 22:53:09.46 ID:yeTOJguN.net
まぁこのシート形状は簡単な方だよ
ただCDはベースの鉄板に爪で固定方式だから
剥がすときに爪を起こし過ぎて折らないように注意
錆びてると簡単に折れちまう

俺は折れたとこにホムセンで売ってた3mmの太さの低頭ネジ固定してボルト・ナット固定式にした
その爪に皺にならないよう均等に表皮を引っ張って刺して行くんだが、
全体をタフロープでぐるぐる巻きにしてスポンジ圧縮すると楽かも
板を表面に挟むとかもいいかも
まあ工夫して頑張って

898 :774RR:2016/06/04(土) 11:21:40.70 ID:7N6Cdxcb.net
皆さんボルト脱落って経験ありますか?
うちのは以前、
キャブとインマニを繋いでるナットがいつに間にか一つ無くなってて、二時エア吸ってエンジン不調、てのがあったんですが、
今回エンジンマウントボルト脱落ってのに遭遇しました。
突然エンジン振動が激しくなった気がして、おかしいな?とチェックしたら、フロント側のマウントボルト、フレーム側の二本が二本とも無くなっててました・・・
正直愕然、って感じでしたが、こんなんてうちのだけなんですかね。
他も事例とか、緩みそうな部分あったら教えてもらえるとありがたいです。

899 :774RR:2016/06/04(土) 12:31:23.26 ID:HtBwqX4N.net
マウントボルト、1本緩んで外れて
振動が増えて他のも外れたということじゃないかな
このエンジンは振動多いし
ま〜CDは外から殆どのボルトアクセスできるし、そう本数も多くないから
定期的にマシ締めして調べれば

900 :774RR:2016/06/04(土) 19:40:44.91 ID:9i1xrFZ9.net
>>898
車体は新車で購入?
中古なら前オーナー時代か販売時にけっこう適当な整備とか修理されてるかもね
マウントボルトなんて普通にしてて外れるもんじゃないよ

901 :774RR:2016/06/04(土) 21:00:51.59 ID:gph35jxj.net
俺も同じとこ2本落としたよ
他にもリアウィンカーのねじキャブのスロージエット(キャブの中)

902 :898:2016/06/05(日) 23:13:17.65 ID:MXriTYYN.net
車体は10年ほど前に親父が何処からか買ってきたものを、数年前に自分が受け継ぎました。
なので素性は全く不明です。
同じ症状の方がいてくれたので、安心したような、そうでないような・・・。
ジェットがキャブの中で外れる、ってのもすごい話ですね。
マメに増し締めしてやるしかないですねぇ。
愛着はあるので、ある程度覚悟を決めて付き合っていこうと思います。

ちなみに、適当なウィンカーバルブ入れたら振動ですぐ切れる、ってのも以前あったの思い出しました。
バイク屋で売ってもらったフィラメントが太めのバルブにしてからは、問題なくなりました。
自分は通勤でバイパスを毎日走るので、ある程度高回転を多用するのも関係あるかもですね。
どうもでした。

903 :898:2016/06/05(日) 23:21:14.45 ID:MXriTYYN.net
あと、いろいろと情報収集中に、英語版のサービスマニュアルを公開しているサイトを見つけたんですが、
ここの方々はすでにご存じですかね?
法的にどうかわからないんでリンクは避けますが、ちょっと探せばすぐ出てくると思います。
一応参考まで。

904 :774RR:2016/06/06(月) 12:10:56.36 ID:EOJJ4Ioi.net
>>903
いや、知らない。
ヒントおくれ。

905 :774RR:2016/06/07(火) 10:38:03.80 ID:ZoMlLfma.net
cd125t service manual pdf
で検索すると出てくると思います。
複数車種共用らしく表紙がCBなのがちょっと寂しいですが

906 :2ケツ:2016/06/10(金) 13:46:05.99 ID:k5WUbgpl.net
恒例の1年点検でドック入り。
キャブのOHもついでにお願いしました。
へたすると、年内に10万キロ突破するかもしれないなぁ。

907 :774RR:2016/06/10(金) 22:16:42.37 ID:OLpsBQZy.net
へー

908 :774RR:2016/06/13(月) 09:25:30.66 ID:plKmIQ+U.net
シート張り替え考えてた者ですけど、隣町の椅子屋さんが張り替えやってると聞いて依頼してきました
椅子屋っていうか、店内が軽トラ2トン車の運転席シート修理専門店みたいになってました

909 :774RR:2016/06/13(月) 23:32:41.81 ID:HEowKPo+.net
へー

910 :774RR:2016/06/14(火) 14:45:31.94 ID:ArAt9DUE.net
前スプロケ17丁にしたらチェーン足りなくなったりしますか?

911 :774RR:2016/06/16(木) 22:56:10.03 ID:/lFG1J22.net
大丈夫。

912 :774RR:2016/06/20(月) 22:09:38.91 ID:r+2+VoFx.net
へー

913 :774RR:2016/06/22(水) 07:16:57.04 ID:FkYLAz4M.net
ぶるるん

914 :774RR:2016/06/22(水) 14:16:19.07 ID:tw9V/6+V.net
このバイクをレストアすると錆にはメチャ詳しくなるw

915 :774RR:2016/06/22(水) 20:18:46.40 ID:uxVPJBoJ.net
サイドカバーについてる金文字のツメ折れた…

916 :774RR:2016/06/22(水) 21:39:40.21 ID:qZr7e5Ee.net
両面テープで貼ってるが問題なし。

917 :774RR:2016/06/23(木) 14:36:09.01 ID:duK0eLyX.net
あのロゴださいから捨てたわ

918 :774RR:2016/06/23(木) 15:57:16.12 ID:xT/NYIzO.net
あれ結構すんじゃね?

919 :774RR:2016/06/27(月) 05:39:54.95 ID:Jl8MOoxz.net
ほしゅ

920 :774RR:2016/06/28(火) 21:06:20.67 ID:AHihPdR/.net
シート張り替えまだ返ってこねー!

921 :774RR:2016/06/29(水) 00:21:17.59 ID:Cd8TfrLL.net
よいね〜
https://www.youtube.com/watch?v=RGBWRa_7L-8

922 :774RR:2016/07/01(金) 22:44:19.77 ID:E4ox/6lv.net
リアサスを分解した方いますか?
コンプレッサーで圧縮まで出来たんですけど‥。
スパナで筒内のナット抑えて、上のジョイント回そうとするんですけどびくともしません。
やり方間違ってるんですかね?
宜しくお願いします。

923 :774RR:2016/07/01(金) 23:04:23.04 ID:E4ox/6lv.net
922です。自己解決しました。
あんなに固いんですね。すみません、お騒がせしました。

924 :774RR:2016/07/01(金) 23:12:34.09 ID:SMF+FIo6.net
ネジロック塗ってあるっけか
バーナーで炙ってモンキーレンチで穴のとことナット咥えてガンガン叩くとそのうち緩むと思う
もう遅いけどw

925 :774RR:2016/07/02(土) 00:05:36.29 ID:Iel5HUjE.net
テキトーな社外品に変えるからでしょ
純正部品は取って置いて売るときに戻せばよろし

926 :774RR:2016/07/02(土) 00:09:43.55 ID:fkwJWxjk.net
チャッカマンで炙ってから、利き足と利き手使って何とかです。疲れ果てました。

927 :774RR:2016/07/02(土) 08:36:38.11 ID:wJ8oEoH3.net
シート来た!

928 :774RR:2016/07/02(土) 11:43:47.84 ID:hm4ALaL2.net
シートなくなった!

929 :774RR:2016/07/02(土) 11:59:12.85 ID:ejdXUkjp.net
こないだ入荷したシート売れた。

930 :774RR:2016/07/02(土) 18:38:41.45 ID:PzqI1Fme.net
シート欲しい

931 :774RR:2016/07/03(日) 23:08:21.88 ID:vVslJJh/.net
みんなダブルシートつけてるの?

932 :774RR:2016/07/04(月) 12:51:48.55 ID:u1oUAnQk.net
もちろん。
つーか中古で買った時からダブルシートだった。

933 :774RR:2016/07/04(月) 13:32:43.15 ID:1HcK0L6G.net
どのダブルシートがいいかな。
Roadmasterのシートは間違いは無いだろうけどボテッとしてダサい。

934 :774RR:2016/07/05(火) 18:45:22.08 ID:lbySp/wu.net
意外にcd250uのダブルシートはポン付けじゃないんだ

935 :774RR:2016/07/06(水) 13:21:01.89 ID:KEEvfC7g.net
シートベースから自作した強者はおらんかね?

936 :774RR:2016/07/08(金) 05:07:11.43 ID:wb4p5y6r.net
おお、懸案のボアアップだけど、CB125TにKLX110ピストンを入れた人がいたよ。
185ccだそうな。
http://charanporan.blog.so-net.ne.jp/2016-01-23
若干色々加工と調整が面倒みたいだけど、ちゃんと走るそうだよ。

937 :774RR:2016/07/08(金) 08:37:43.26 ID:sVDIe1na.net
若干加工って言うけど、ボーリングしてクランクケース加工してヘッド面研とか
内燃機屋に頼んだら中古車3台くらい買えそう。

938 :774RR:2016/07/08(金) 09:26:00.56 ID:wb4p5y6r.net
ロマンだよロマン

939 :774RR:2016/07/08(金) 11:15:23.06 ID:5uBB8RSC.net
>>936
こんなん素人には無理だw

940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:01:53.20 ID:f/EhgzVP.net
キットで出てくれるならありがたいけど、これはさすがに無理ね

941 :774RR:2016/07/10(日) 23:02:47.98 ID:ASmqE3jG.net
今日リアバンパーつけたcd125みた。

かっこよかったな。

942 :774RR:2016/07/11(月) 12:57:54.43 ID:bWCu116t.net
エンジンのヘッドカバーからオイルが滲み出してるんだけど
修理としてはパッキン交換だけでいい?

943 :774RR:2016/07/11(月) 20:50:09.31 ID:JLX65ywg.net
いい機会だからegオーバーホール

944 :774RR:2016/07/11(月) 23:02:22.50 ID:pCxnFQ7z.net
やった事ない。
2ストはあるけど4ストはめんどくさそう。
腰上のリングとガスケットの交換くらいでいいかな?

945 :774RR:2016/07/12(火) 01:40:57.82 ID:y0Hksy1+.net
まぁ、特に不調とかそういうの無ければわざわざ手間と金かける必要は無いわな。
どうせヘッドカバー開けるならタペット調整くらいはやるべきだと思うけど。

ピストンリングも変えるならヘッド外すんだしついでにバルブも様子見て
シート面が荒れてそうなら軽くすり合わせだけでもすると圧縮復活して調子良くなるよ。
ただバルブ外すには特殊工具買うか治具作る必要があるしすり合わせにはタコ棒も必要だし凄く面倒。

946 :774RR:2016/07/12(火) 14:09:49.01 ID:CRHJRu4K.net
e/g

947 :774RR:2016/07/16(土) 21:27:18.67 ID:OI6oAmXJ.net
きっと大丈夫

948 :774RR:2016/07/17(日) 04:56:18.85 ID:1axew5/l.net
スーパーカブ110が出てから、すっかりcd乗る人居なくなったな。
軽くて燃費が凄くいいから。
前かごもつけられてカブなのに4速で始動性も抜群。
年寄りにも扱いやすい。

949 :774RR:2016/07/17(日) 21:54:38.47 ID:8S7115Pg.net
もはや実用で乗るバイクじゃないけどな

950 :774RR:2016/07/17(日) 23:05:32.30 ID:lUwSGv66.net
むしろ実用が乗るバイクだろ

951 :774RR:2016/07/18(月) 00:37:39.23 ID:APm8/D2B.net
>>948
両方持ってる俺は近場はカブ110、ツーリングはCD125と使い分けている。

まカブでツーリングに出かける事も有るんだけどねw

952 :774RR:2016/07/18(月) 01:42:23.46 ID:ZT8zvt+R.net
おっしゃれ〜と思ったらCB125Tの足回りか
ま〜これはこれでええな
しっかしよく弄るわ
http://muare1.vcmedia.vn/images/24/1263566837CDBMW%2011012010.jpg

953 :774RR:2016/07/18(月) 15:39:57.53 ID:+yekVLT7.net
恥ずかしいねぇ。

954 :774RR:2016/07/18(月) 16:32:52.50 ID:pOOHKmdn.net
とりあえずこっちのスレ?
連休でタンデムシート作ってたがうまくいかなくてガッカリよ

955 :774RR:2016/07/19(火) 04:49:48.42 ID:UaIVdFwA.net
エンブレムで台無し

956 :774RR:2016/07/19(火) 15:40:21.53 ID:I+M/0V/C.net
すみません、教えてください。

ガソリンタンク -> キャブレターの燃料ホースは、内径いくつのものを使えば良いでしょうか?
ホースの種類が0.5mmきざみであるので、どれを買ったら良いか悩んでいます。

よろしくお願いします。

957 :774RR:2016/07/19(火) 17:10:03.79 ID:UaIVdFwA.net
ググレカス


4.5Φ
http://oono.cbiz.co.jp/shopping/html/105-062.htm

958 :774RR:2016/07/19(火) 19:12:11.73 ID:TygTKaQ9.net
>>952
これ、後ろシートフェンダーに乗ってるだけ?

959 :774RR:2016/07/19(火) 19:27:54.94 ID:sebGlqBR.net
どこの国のナンバーなんだそれ

960 :956:2016/07/19(火) 20:20:25.19 ID:9Mh1Gjej.net
>>957

ありがとう。感謝です。

961 :774RR:2016/07/19(火) 20:29:41.20 ID:Wri7Qe3W.net
>>959
ナンバープレートはベトナムのだね

962 :774RR:2016/07/19(火) 21:40:17.43 ID:sebGlqBR.net
グッドモーニングベトナム

963 :774RR:2016/07/19(火) 22:55:02.14 ID:GGP4QYVi.net
ドレンパッキンって何ミリΦのヤツを買えばいいの?

964 :774RR:2016/07/20(水) 09:06:10.79 ID:HVnwW9Fw.net
ホムセンに売ってるスズキ用内径12mmのアルミの奴

965 :774RR:2016/07/20(水) 22:14:29.50 ID:s2R290Wm.net
>>964
ホムセンに売ってんだぁ。
ありがと、行ってくる!

966 :774RR:2016/07/20(水) 23:59:57.99 ID:DsDARyws.net
※店による

967 :774RR:2016/07/21(木) 12:17:26.00 ID:OzUKRlJe.net
古いバイク(cd125、c92、古いカブとか)のラバー部分(タンデムステップ、キックペダル)に緑のテープ巻いているのをよく見るんですが、アレ何ですか?あと、ハンドルグリップの白い布みたいなヤツも。
若い自分には分かりません。ちなみにcd125tの最終型乗りです。

968 :774RR:2016/07/23(土) 08:42:55.03 ID:e5i92S/T.net
ゴムの劣化でビニールテープで補修してあるだけでは?
マフラーとか石綿のような布を巻いたり、針金で補修したり
サビサビのハンドル触るの気持ち悪いから、テープを巻きつけたり。
そんなのをよく見かけたね。

俺なんかは、点火プラグのチャックにビニールテープぐるぐる巻してある。
雨の日に、プラグチャック本体の黒い樹脂の亀裂から放電してエンジン不調になるから。

969 :774RR:2016/07/24(日) 07:20:13.84 ID:XJdeybFD.net
プラグキャップなんて交換しろよ
NGKの汎用品とジョイント買って3500円くらいやで

970 :774RR:2016/07/24(日) 09:37:24.95 ID:G4cQTiaW.net
コードをカットしたことなくて余裕あるなら先を2cmくらいカットして付け直せばいい
プラグキャップはL型だと横向けられないから120度くらいの奴がいい
NGK VB05Fが丁度よかったよ
http://www.axelshop.jp/SHOP/PKON00021.html

971 :774RR:2016/07/24(日) 12:39:47.79 ID:8c6vA0rd.net
>>969
その金が出ないのさ

972 :774RR:2016/07/24(日) 13:14:35.08 ID:sK1N4P+U.net
プラグチャックの亀裂をビニールテープで補修して使ってるが
今のところ無問題だわ。
もう二年ぐらいそれでイケてる。
時々ビニールテープ巻き直したりはしてるが

973 :774RR:2016/07/24(日) 15:19:21.84 ID:G4cQTiaW.net
プラグキャップの端子の中のネジを噛む針金の横棒が振動で磨り減ってくる
そうなると外れ易くなって道通が確実でなくなり着火も弱くなり失火したりしてくる
懐中電灯で覗くと減りは分かる
プラグキャップも消耗部品だよ、特に振動が多い車種では早めに交換したほうがいい

974 :774RR:2016/07/24(日) 18:11:36.18 ID:G4cQTiaW.net
どうもこのバイクのオーナーにはケチが多くてなw

975 :774RR:2016/07/25(月) 18:10:22.68 ID:x2Uj8TnX.net
ビジネスバイクですから

976 :774RR:2016/07/28(木) 09:08:17.68 ID:yea9v0/D.net
シートの前の方に座るとブレーキペダルの位置がアレだ

977 :774RR:2016/07/28(木) 09:56:00.10 ID:EBzpvBt9.net
ペダル高の調整機構は欲しいね、
軸上のストッパーパイプにゴムホースでも被せれば

978 :774RR:2016/07/28(木) 12:28:55.60 ID:Jcww20T+.net
俺は荷台のグラブバーの上に座ってる。
ダブルシートにしようかな。

979 :774RR:2016/08/01(月) 22:18:55.32 ID:un5x/BQK.net
>>978
尻痛くない?

980 :774RR:2016/08/01(月) 22:44:40.55 ID:jC0774ju.net
>>979
ちょっとだけ痛い。
でも、後ろ目に座らないと脚が窮屈。

981 :774RR:2016/08/02(火) 00:57:47.96 ID:9Tp+gGNv.net
ジャンボマックスと呼ぼう

982 :1 ◆sKq.CXWWlI4k :2016/08/02(火) 06:50:23.38 ID:SfGEK2/e.net
↓新スレ立てました。

CD125T 四十二台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468784283/

983 :774RR:2016/08/03(水) 02:56:28.41 ID:G2GcqXjP.net
じゃあ埋めてこかじいさんがた

984 :774RR:2016/08/03(水) 13:35:53.49 ID:1ZogNzs8.net


985 :774RR:2016/08/03(水) 13:42:57.60 ID:r96mulyx.net


986 :774RR:2016/08/04(木) 03:34:42.64 ID:QQ6QuRcB.net
CD125R

987 :774RR:2016/08/04(木) 03:40:15.53 ID:QQ6QuRcB.net
CD125RR

988 :774RR:2016/08/04(木) 03:40:40.31 ID:QQ6QuRcB.net
CD125RR-SP

989 :774RR:2016/08/04(木) 03:42:00.60 ID:QQ6QuRcB.net
CD125RR-SP2

990 :774RR:2016/08/04(木) 03:54:01.61 ID:21VSrM+D.net
CDR125R

991 :774RR:2016/08/05(金) 00:14:45.59 ID:A3thuSC0.net
CD750T

992 :774RR:2016/08/05(金) 00:15:23.09 ID:A3thuSC0.net
CD1300T

993 :774RR:2016/08/05(金) 00:24:48.73 ID:LDSdMh4w.net
CD1100R

994 :774RR:2016/08/05(金) 00:54:45.91 ID:A3thuSC0.net
CD125ABS

995 :774RR:2016/08/05(金) 00:55:47.20 ID:uITIipAz.net
CD-RW

996 :774RR:2016/08/05(金) 12:55:33.21 ID:A3thuSC0.net
CD125スーパーボルドール

997 :774RR:2016/08/05(金) 12:57:48.58 ID:A3thuSC0.net
CD125クラブマン

998 :774RR:2016/08/05(金) 12:59:01.02 ID:A3thuSC0.net
CD125アフリカツイン

999 :774RR:2016/08/05(金) 13:00:27.41 ID:A3thuSC0.net
CD125セニア

1000 :774RR:2016/08/05(金) 13:01:50.41 ID:A3thuSC0.net
CDX125T

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200