2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベトカブ】 SUPER DREAM 2 【キャブ車】

1 :名無しさん:2015/05/05(火) 00:57:27.09 ID:kKemggM70.net
ベトナム仕様のスーパーカブ110、SUPER DREAMについて語ろう
Honda Viet Nam Super Dream 2013
http://www.honda.com.vn/vn/xe-may/san-pham/super-dream-2013/

現地価格 1870万VND(約200VND≒1円)

諸元(日本語)
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=206

前スレ
【ベトカブ】 SUPER DREAM 【キャブ車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1390910854/

2 :名無しさん:2015/05/05(火) 00:57:59.32 ID:kKemggM70.net
日本仕様JA10との主な違い


燃料供給方式がキャブレター
シートがタンデム仕様
タンク容量が3.8Lと小さめ
最大トルクの回転数が低い(?)

3 :名無しさん:2015/05/05(火) 00:58:47.67 ID:kKemggM70.net
関連スレ
[転載禁止] 【角目】スーパーカブ110 Part28【JA10】(c)2ch.net©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429273466/l50

4 :名無しさん:2015/05/07(木) 20:32:32.16 ID:SBNi22vV0.net
ホンダがカブをタイカブベースで生産して、輸入して販売になれば、これとも多少部品の互換性があれば整備が楽なるね。

5 :名無しさん:2015/05/11(月) 22:27:17.24 ID:ugnhp+vH0.net
ユーザーさんたち書き込まないとまた落ちるよ。


マイナーバイクなんだし
持ってないから関係ないと言えば関係ないけど気になるバイクではある。

6 :名無しさん:2015/05/12(火) 09:11:34.22 ID:fuIIn5OO0.net
名古屋のお店から注文してみた。埼玉まで輸送費込みで16万程。今日振り込みに行くわ。

7 :名無しさん:2015/05/12(火) 21:41:04.65 ID:8Ds0JoyK0.net
輸送費引くとどれくらい?

8 :名無しさん:2015/05/13(水) 11:05:49.67 ID:Gt53GLHV0.net
去年五羊本田のCG125を買ったばかりなので
買い増しはできないけど、とても気になるバイク。
インジェクションはハイテクの塊で高性能なのは理解しているが
実質的な機能に絞ればキャブはシンプルな構造で同じ仕事をしている。
そこに轢かれるねえ。キャブ車は5年後には絶滅するんじゃないだろうか。
今しか乗れないバイクだな。

9 :名無しさん:2015/05/13(水) 13:37:57.87 ID:PQJsP0kO0.net
151,610円(自賠責3年)
輸送費は15,900円でした。

10 :名無しさん:2015/05/15(金) 22:27:09.51 ID:YKksGZhI0.net
購入検討中
インプレありませんか?

11 :名無しさん:2015/05/23(土) 10:04:08.22 ID:+zZ6cOhr0.net
荷物よりも家族を運ぶ仕様だからな
これは(日本では)無理かもわからんね

12 :名無しさん:2015/05/29(金) 20:09:33.93 ID:1SrTq+IA0.net
もうすぐ納車 
慣らし中での最初のオイル交換って何キロくらいで行こうかな?と考え中
色んなブログとか書き込みだと300キロでも結構クズが出てくるとの事で
250キロ位でもうオイル変えちまおうかと思ってる次は550キロ位のつもり
過保護だとは思うが新車買うのが始めてなので

13 :名無しさん:2015/05/29(金) 20:43:13.19 ID:0Emo6Kbs0.net
1000キロでオイル交換て4輪も2輪昔から決まってる

14 :名無しさん:2015/05/29(金) 20:54:35.73 ID:1SrTq+IA0.net
まぁ自己満で早め早めに行くで
前スレにいらした幾多の先駆者達は何処へと旅立たれたのか?
先輩方に色々聞きたいのになぁ

15 :名無しさん:2015/05/30(土) 11:20:04.17 ID:3Z7+I/km0.net
通勤通学買い物ツーリングなんかじゃね。
エンジンだけなら車より多少早めに交換するってところでいいんだろうけど、ギヤオイルと共用してるのは
初めは鉄粉と言うより金属片が出たりするからそれが収まるまでは早目が無難ってとこやろね。
ある程度進めばあんまり出てこないからその辺は廃オイル見ながら判断すればオイル受けに
固まりが溜まらなくなれば普通のサイクルやそのときのオイルの劣化具合でサイクルの増減すればよし
カブ系持ってるだけでこれ持ってないけど、一般的なことは適当なスレにまぐれこんで聞けば

16 :名無しさん:2015/05/30(土) 19:03:16.75 ID:JeEVj8mM0.net
慣らし開始 
4速40キロ以上出さない感じでトリップを63キロまで進めた
ついでにカゴ付けてきた カゴの便利さはすげーわ すごく楽
用品店でバイクカバー買って帰ろうとした時
別のオーナーの俺のと同じ位にまるで買いたてみたいなピッカピカの
スーパードリーム110が駐車場に入ってきてちょっとニヤけちゃったな
その方は例の白いキャリアに黒いメットBOX付きでカゴ無し

17 :名無しさん:2015/05/30(土) 19:16:01.44 ID:JeEVj8mM0.net
後は4速からニュートラルが入りにくい感じだなぁ
スコンと行く時も有るけどガチャガチャ踏んでやっと入る的な・・・
まぁロータリー式が始めてなのでコツがわかんないだけかも知れんが
それを含めてTOPのシフトインジケーターが有るのは
ロータリー初心者の俺にとっては凄く助かってる

18 :名無しさん:2015/06/06(土) 02:23:57.74 ID:8q58+MVb0.net
ホンダG2を入れているけど
1000キロでギヤチェンジが重くなるね
通勤オンリーなので1000キロ走るのに3ヶ月かかるから
それほど痛い出費ではないけどね。

19 :名無しさん:2015/06/20(土) 17:09:23.08 ID:tICutzWJ0.net
給油のとき、センタースタンドで立てて後輪を接地した状態で給油する
満タンになったら前後に揺すると油面が下がるので更に入れる
数回繰り返すと4.02L入った

20 :名無しさん:2015/06/26(金) 13:11:57.46 ID:Lsfcva5A0.net
初期タイヤ結構もったな
23000km走れた

21 :名無しさん:2015/06/26(金) 23:55:22.18 ID:Rk6UsZ0V0.net
前か後ろかどっち?

22 :20:2015/06/27(土) 01:50:01.76 ID:m7jIJmp/0.net
後ろ

23 :名無しさん:2015/06/28(日) 22:24:23.86 ID:XKUXwhxF0.net
50キロ付近のヘッドライト?周りからの共鳴のビビリ音がうるさい
ガソリン注油口が小さ過ぎて拭きこぼしそうになる
タンク容量が少ない アイドリングだとヘッドライトもメーターも暗くなる
でもJA10よりカッコいい

24 :名無しさん:2015/06/28(日) 23:36:06.07 ID:qxtd/ODZ0.net
ずべての回転域で振動を減らすことは無理なんだろうな
と自分の中で理解したとき、ビビリを受け入れられたよ
あと新車のときが一番うるさかった
4000キロも走ると、耳もなれるし
なんか丸くなった

25 :名無しさん:2015/06/30(火) 14:45:12.78 ID:kolGJSWD0.net
レッグの所に脚を当てない様に乗り降りするのも慣れて来た まだスリ傷無し

26 :名無しさん:2015/06/30(火) 20:53:48.80 ID:31Z00n3y0.net
信号待ちとかアイドリング中の振動なら、
前ブレーキを握ると止まるんだね
ドラムブレーキだから?

27 :名無しさん:2015/07/03(金) 02:18:18.72 ID:fWoJBRme0.net
Nのときは前ブレーキ握ると振動増えるぞ
騙されたと思ってやってみ

28 :名無しさん:2015/07/04(土) 11:57:45.69 ID:Y0SGiIql0.net
つよく握りしめれば、振動はつよく感じるよ
カブの振動なんてたいしたことないよ。
カブで振動がとか言ってたら
SRとか乗ったらイっちゃうかも。

29 :名無しさん:2015/07/04(土) 12:24:45.03 ID:08EPfKpa0.net
>>28
カブの話をする奴はカブしか乗ってない可能性が高いな
あれぐらいの振動を酷いとか言ったら、乗れない単車は多いだろ

30 :名無しさん:2015/07/04(土) 14:48:25.76 ID:WICwWYNM0.net
ところで50ccの横型エンジンより振動は大きい?

31 :名無しさん:2015/07/04(土) 16:53:35.21 ID:08EPfKpa0.net
>>30
大きい

32 :名無しさん:2015/07/04(土) 23:02:02.62 ID:m+PC46640.net
酷いのは振動ではなくビビリなんだが?

33 :名無しさん:2015/07/04(土) 23:07:33.26 ID:WICwWYNM0.net
>>32
ども
設計新しくても排気量が大きいから爆発エネルギーが大きい分は仕様が無いみたいだね。

>>32
カブより酷いの?
金属よりもプラの部分が増えたから?

34 :名無しさん:2015/07/05(日) 20:30:48.29 ID:VbufwYZR0.net
ビビリってある条件がそろわないと再現しなかったりするから原因箇所の特定は厄介だよな
1人は運転、1人は発生源特定とかバイクでは厳しい。
ゴムシートかってきて、怪しいところに挟んだり
リング状にカットしてゴムワッシャーみたいにしたら
治るのかもしれないが、いろいろ苦労するよりも慣れるほうがいいかもね

35 :名無しさん:2015/07/06(月) 02:15:29.95 ID:WLsYAZzw0.net
ヘッドライトのビビリは一度ハンドル周りを分解して組み立てなおしたらなくなったよ
4速50キロ-60キロくらいのときにビィィーーンってなるからうざかった

36 :名無しさん:2015/07/06(月) 02:34:19.00 ID:/Nt6HLGl0.net
いく瞬間足が伸びきるあれですね

37 :名無しさん:2015/07/08(水) 00:47:21.59 ID:krGgDaoA0.net
あんまり言いたく無いけど、バイク屋の諸経費抜いて、並行輸入でこの値段だと
製造コストの関係であんまり剛性が充分ってほどでもないんやろうね
組み付け精度の関係で上手く組み直せれば、広報チューンみたいな感じである程度ましになったりって気がする
ただ最初以上に上手く組めなかったり、防振対策をしないと悪化も有り得るのは怖いね

38 :名無しさん:2015/07/08(水) 13:54:09.17 ID:Nqj6kc2e0.net
東南アジアいってきたけど
LoncinとかLifanとかけっこうな頻度で見かけたね。
耐久性に問題あるらしくて、最終的には金かかるってさ
ベトナム人は無理してもホンダを買うらしい。
まああれだけ見かけるってことは、安さという魅力に負けるひとも
少なからず居るようだが。。。。。

39 :名無しさん:2015/07/08(水) 19:15:26.69 ID:gya8dgUt0.net
>>37
日本向けが高いのは厳しい環境基準への対応のため
新興国モデルは基準が低いから安く作れるってだけのこと
キャブレターだし、ホイールのメッキも六価クロム使ってるしね
FI使ってるタイモデルは日本モデルと大差ない値段してる

40 :名無しさん:2015/07/09(木) 00:38:55.62 ID:eFSGcDGk0.net
古い人間なんだろうけど
やっぱりキャブ車に乗りたくなる
もう絶滅が近いからかな。

41 :名無しさん:2015/07/09(木) 01:12:13.48 ID:maUU8j/I0.net
キャブかインジェクションかで分かれるけどバイクの電子制御キャブレーターは小排気量ではあんまり聞いたことがない
何でだろうね?

42 :名無しさん:2015/07/11(土) 10:57:42.32 ID:PdEUbQR50.net
今のところ、簡単に入手できるリアキャリアはこれだけ?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hatoya-parts/h20141026-001.html?sc_e=slga_pla

43 :名無しさん:2015/07/11(土) 21:40:25.74 ID:PdEUbQR50.net
アトラスにメールで問い合わせてみたんだけど、シングルシートキットは
取り扱ってないそうだ・・・・・・

44 :名無しさん:2015/07/11(土) 23:50:30.54 ID:rjZYOAWV0.net
シートぶった切って後ろの部分の下のボルト穴に合わせて上から穴あけてベニヤを当てて上から箱載せて箱の底面でボルト止めってのもかなり無理あるしなぁ

45 :名無しさん:2015/07/12(日) 03:10:14.93 ID:2Sv587MD0.net
>>43
シングルシートキットはタイホンダの製品だから問い合わせるならアトラスではなくエンデュランス

46 :名無しさん:2015/07/12(日) 03:14:14.12 ID:2Sv587MD0.net
今見たら取り扱ってはいるがエンデュランス代理店でバイク買った人にしか売らないみたい
https://www.endurance.co.jp/custom_parts/4

47 :名無しさん:2015/07/12(日) 10:26:16.21 ID:sw7FexpC0.net
白キャリアと併用できるなら欲しいけど
干渉して付かなそう

48 :名無しさん:2015/07/12(日) 11:34:28.64 ID:c45SPoY00.net
まあ無理に弄らんでもカブでもロングシート欲しい場合もある訳だからシングルシートのカブとダブルシートのベトカブで使い分ければいいんじゃないかな
2台持つならね

49 :名無しさん:2015/07/17(金) 13:15:29.52 ID:YN1TKPow0.net
2台持ちするならキャラクターのかぶらないバイクにするかなー
シートの違いだけとかキツいわw

50 :名無しさん:2015/07/18(土) 18:33:27.90 ID:NmS54sSE0.net
40キロ超えるとヘッドライト付近からビビィーってビビリ音出るけど
そのハンドル上カバーのヘッドライトとの繋ぎ目の爪の有る所からプラが削れて
薄っすら白い粉みたいなのが出てくるよね 雨の日とかわかりやすい
部品はめ込みの爪が振動で前後に動き音が出てその当たって削れてる音だったんだな

51 :名無しさん:2015/07/21(火) 05:56:54.40 ID:edCMRBJT0.net
この連休で初めて同じ車種とすれ違ったわ
乗り始めて1年5ヶ月でついに

52 :名無しさん:2015/07/31(金) 22:35:02.30 ID:RFGvNNL60.net
ここでも過疎なんだから
路上ですれ違うとか奇跡だよな

53 :名無しさん:2015/08/08(土) 07:00:38.87 ID:p3clCjYS0.net
来月で乗り始めて1年ですが、絶好調です。ほんと他に見かけませんねぇ。
キャリアは簡単な金具を自作して中古のJA10用を付けてます。
シートはアウスタのJA10用シングル。やっぱカブには箱がないとね。

54 :名無しさん:2015/08/08(土) 08:06:30.93 ID:tfn30AvE0.net
俺は逆だわ
Ja10にこれのダブルシートと別売のキャリア付けてる
もちろん箱も付けてる

55 :名無しさん:2015/08/08(土) 11:08:30.17 ID:ZFImerJH0.net
ボアアップした人クラッチの具合悪いみたいなこと書いてたけど、これコストダウンの影響か強度的な安全率ってあんまり余裕無いだろうしボアアップは止めといた方がいいのかな?
強化クラッチみたいなのあるのかな?
合ってもこれに合うのが入手出来るかどうかもあるしなぁ
ノーマルが無難か 弄ったとしても点火系とキャブくらいでお茶濁しますか

56 :名無しさん:2015/08/09(日) 18:56:02.40 ID:1xW8qwoL0.net
タイヤを前後ともアウスタで売ってるSPEEDLINE 501に変えたら良い感じ
初期タイヤに比べてグリップが明らかに良くなってる
急ブレーキでも後輪ロックしなくなった
あとグルービングの縦溝もあまり気にならなくなった

総レス数 1000
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200