2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベトカブ】 SUPER DREAM 2 【キャブ車】

1 :名無しさん:2015/05/05(火) 00:57:27.09 ID:kKemggM70.net
ベトナム仕様のスーパーカブ110、SUPER DREAMについて語ろう
Honda Viet Nam Super Dream 2013
http://www.honda.com.vn/vn/xe-may/san-pham/super-dream-2013/

現地価格 1870万VND(約200VND≒1円)

諸元(日本語)
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=206

前スレ
【ベトカブ】 SUPER DREAM 【キャブ車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1390910854/

778 :774RR:2017/02/15(水) 18:35:27.24 ID:Jo6E6UKW.net
>>777
ノーマンタね、なるほど。

779 :774RR:2017/02/15(水) 21:05:46.34 ID:oPhkdN6/.net
そのころにはオークションで不動車の部品取り出るんじゃない。
あまり先の事考えても仕方がないよ。

780 :774RR:2017/02/15(水) 22:01:26.33 ID:6u+4AeZF.net
このバイクはスプロケ交換とかのライトチューンまたはノーマルで乗り潰すか、技術と工具ある奴が試行錯誤で改造して乗るかでしょ
不具合出ても自分で対処できない奴は素直に普通のバイク屋で現行のを買うべし

781 :774RR:2017/02/16(木) 03:49:56.00 ID:T0ykNLqH.net
>>775
グロムのクラッチ板は4枚みたいだから流用出来ないかな?
サイズが一回り大きい気もするけど

782 :774RR:2017/02/16(木) 04:02:35.58 ID:T0ykNLqH.net
>>780
販売店は近くにない国産一種カブなら持ってて
整備は自分でするけどって層は増車微妙やね
こないだの人みたいに暫くで売るはめになっても
当たりのバイク屋当たりのバイクでノーマルかボアアップ以外のライトチューンでどうかってとこかな
レベル的にエンジンは整備や修理以外では触らない方が無難だし

783 :774RR:2017/02/16(木) 13:23:45.04 ID:WrJdwSFH.net
少なくても中華カブより素材はましやと思うよ!
インジェクションどうするん?
取っ払うんか?

時代に意外にマッチしてる。
まだバイクでインジェクションは早いよ。

784 :774RR:2017/02/16(木) 16:58:27.91 ID:mSnjwhGL.net
タイカブは一応全国網の正規代理店のエデで買えば、それなりに面倒見てくれるがベトナムカブは正規代理店ないし、売ってる店も売りっぱなしってとこばかり。
何かあってもホンダディラーは門前払い、町のバイク屋も素性の知れないバイクってことで修理やカスタムお断り。
町のバイク屋は国内正規車ならよそで買ったバイクも修理してくれるが、パーツリストがない逆車はそれが出来ないので手を付けれない。
バイク屋はプロだから壊れた箇所は特定できるだろうが、そこのパーツが取り寄せ不能、修理不能で元に戻してユーザ−に返そうにもパッキンとかの使い捨て部品も入手不能という窮地に落ちるのを避ける。
町のバイクがやってくれるのはタイヤ交換とオイル交換くらいが限度。ブレーキシューの交換ですら先ず断られる。
安いからって理由だけでベトナムカブを買うということは、その安さに見合うリスクを覚悟し自己解決前提で買うということです。

785 :774RR:2017/02/16(木) 19:07:42.68 ID:GF6nHGvX.net
AirBladeじゃなくてBlade125も販売してくれたら良いのになぁ…(´・ω・`)

786 :774RR:2017/02/16(木) 20:23:14.53 ID:HbLq3204.net
だから十分皆さん承知で

787 :774RR:2017/02/16(木) 20:31:22.92 ID:HbLq3204.net
だから皆さん十分承知で使い捨ての話じゃないの?

タイヤとチェーン交換してくれりゃ十分。
何ならパット持ち込みで交換してもらえばいいじゃん。

中国製のカブの信頼性疑問視する人もいるし、国内生産に戻す噂ちらほら出てるしこの程度のリスクならべトカブでもいいような気もする。

ちなみに私はメンテタイヤ以外すべて行うつもりで買いましたよ。

788 :774RR:2017/02/16(木) 21:43:20.44 ID:4K0V/fGs.net
カスタム前提でキャブだし購入費が安く浮いた分改造費にまわせると考えこいつを買った。
ハイグリップタイヤ,デイトナブレーキ,カブプロのドリブン,ハイカム,ジェット類交換キャブ調整,直流化で灯火類全部LED
エンジン寿命縮めるボアアップはせずに、これだけやっても中華買うよりまだ安い、工賃は自分の人件費のみw
工具は大昔自動車改造してたのでそれを引っ張り出して使った。駆動系の中身がぶっ壊れたら廃車して、その時まだ売ってたらまた買うよ。

789 :774RR:2017/02/16(木) 23:24:31.99 ID:j9ddTQPn.net
>>788
それだけの技術と知識のある人が羨ましいわ。

790 :774RR:2017/02/17(金) 00:41:11.57 ID:nB5XDFly.net
いじりたいほうだいだな、カスタムベースとしても、ノーマルでもいい、最高じゃないかナムカブ!

791 :774RR:2017/02/17(金) 00:48:19.17 ID:ZFzfe2wt.net
わけわからんECUが付いてないから好きだ

792 :774RR:2017/02/17(金) 00:58:07.91 ID:p3yrRd+E.net
>>789
今はJUNオートメカニックなんて洒落た名前の会社も大昔は田中なんたら製作所という屋号の鉄工所だった時代、学生はみんな貧乏だったので先輩や知人から車検が残ってるボロを貰ったり、2,3万で譲ってもらうしかなかった。
そのボロを改造雑誌のカーボーイ、オプション、正統派のオートメカニック、ディラーから買ったパーツリスト、車両整備書を教科書にして、自分で改造というかチューニングするしかなったんだよ。
腰下のボアアップとかヘッド面研は流石に無理なので、田中なんたら製作所でやってもらったが、他は解体屋にある事故廃車の改造車の部品(昔は自分で取り外して買う)を買った。窓ガラスやシートが血まみれの車のは安くしてくれたw
解体屋で買えないチューニングパーツは中古や新品を買うけど、金がないから取り付けは自分でやるしかなかった。貧乏でも工具だけはケチらずに良いのを買った(安物粗悪工具は痛い目をみる)。
エンジンは1から組み立て、足回り(車短じゃないよ)も自分でやった。エンジンを乗せたり下ろしたりする時は友達に手伝ってもらたりして車を作ったので、自己流ではあるが技術は身についた。。
今のカブいじりの人が1/1のプラモデル感覚とか言ってるが、当時のチューニングカーも同じでカブに通じるとこがあった。こんな話ししてると歳がバレるなwww

793 :774RR:2017/02/17(金) 04:24:41.14 ID:CCHg2VPv.net
所詮単気筒。
重くて一人で持てないなんてこともないし何とかなるんじゃない。

同じようなバイク ゴロゴロしてるし。

794 :774RR:2017/02/17(金) 17:19:16.14 ID:SbXVwj/f.net
レギュレーターぶっ壊れたっぽい

795 :774RR:2017/02/17(金) 22:24:27.49 ID:tDwqhaxo.net
>>774
レギュレーターだけ壊れたならJA27純正でなくても他社製やノーブランド中国産とかでもいくらでも代用可能なので大丈夫
全波整流化失敗とかでレギュレーターを壊したなら大変!国内カブ系でも代替不能なのでベトナムから取り寄せ
または自動車のはオルタネーテやセルモーターを修理したりOHしてる電装屋に依頼
電装屋は昭和時代はけっこうあったが今は絶滅危惧種だけど絶対に必要なので探せばある
車のディーラーとか自動車修理工場に聞けば場所とか教えてくれるよ

796 :774RR:2017/02/17(金) 23:06:10.64 ID:Ev//o7Hc.net
間違った
X全波整流化失敗とかでレギュレーターを
O全波整流化失敗とかでジェネレーターを
すまそ

797 :774RR:2017/02/18(土) 12:19:13.54 ID:f2ghpRHo.net
おかしいな。
潰れる前にヒューズ飛ぶはずやけど
俺7個ほど飛ばしたけど成功した。

ネットで調べたけどカプラーばらすのがしんどかった。慌てずに、作業は中学生〜高校生レベルでしょ。

798 :774RR:2017/02/18(土) 18:44:12.86 ID:EZKnDStr.net
>>797
バッテリーの充電が足らなくなってバッテリー上がりするだろ?

799 :774RR:2017/02/18(土) 20:01:16.12 ID:f2ghpRHo.net
いや足りてる。
純正グリップヒーターにLEDヘッドライト。ウインカー以外(高いのでやめ)メーター球含めすべてLED

これで走るとウインカーと以外にスモール、ストップライト電気消費してるのがわかる

理由はグリップヒーターに電気供給しない(点滅)

おすすめは電圧計付グリップヒーター付ければいい。以外に安いし。

週に2回夜中オプティメイト4で充電しとけば充電完了してる。

これで大丈夫。ウインカー作動時のみグリップヒーター電源落ちるけどすぐ復旧するし
私は邪魔なのでキックレバー外してます(微妙に足に当たるのがいや)

800 :774RR:2017/02/18(土) 20:26:58.50 ID:f2ghpRHo.net
追記ですがグリップヒーター最大で現状だから春先はもっと大丈夫。
おまけにこのバイクおまけでライトON、OFFスイッチ付いてるから昼間ライト消して走れるしバッテリーに非常に優しい

結論。このバイク全波整流化はおすすめ。これでローコストでグリップヒータに明るいLEDヘッドライト使えます。

801 :774RR:2017/02/18(土) 21:05:46.57 ID:Hh401fTG.net
>>800
ライト消して走ると捕まるんじゃない?

802 :774RR:2017/02/18(土) 21:44:19.94 ID:f2ghpRHo.net
そうなん?
任意じゃないの?

旧車はどうなるん
ポリさんたぶん車検書(販売証明書)見ても外車だからわからんと思うよ。

すいません、これから気をつけます。 

昼間なら最悪警告書ですむんじゃない。

803 :774RR:2017/02/18(土) 22:02:50.50 ID:8XnZj+sw.net
4輪旧車の場合
2点式ベルトおk ヘッドレスト無おk  だものね
車検も受かる

804 :774RR:2017/02/18(土) 22:08:25.84 ID:xyHJ7KU/.net
二輪のヘッドライトのスイッチは旧車ならついててもいいし使ってもいいけど
禁止後に製造された輸入車はスイッチを使えないように改造する義務がある
実際には消して走らなければ何も言われないけどね

805 :774RR:2017/02/18(土) 22:15:17.89 ID:gqMJL+lL.net
スーパードリーム買ってから1年10ヶ月
昼間はヘッドライト消したまま都内走りまくってる
白バイやパトカーの近くで走った事も何度も何度も有るけど
一度も止めらて何か言われた事無い
法規上マズイの?

806 :774RR:2017/02/18(土) 22:18:35.61 ID:f2ghpRHo.net
販売証明書に年式記載されないので旧車で済むよ。

新車でライト消せるようにするのが違反。
元々規制前のライトON,OFFスイッチ付いてるのは任意。

べトカブ二段階右折で検査書見られたけど???やった。
不思議そうに見てた、デルタマークもないし。

よってスイッチ見せて旧車で済む。

あまり意味のない書き込み(笑)

807 :774RR:2017/02/18(土) 22:40:27.26 ID:gqMJL+lL.net
スレチだけどアメ車で赤のテール(ストップ)ランプの片方だけが
そのまま点滅してウインカーになる奴ってのが走ってるのを見たりするけど
あれが日本でOKなのが意味わからん
年式でOKって事になってるのか

808 :774RR:2017/02/18(土) 22:41:31.25 ID:/aSFDBOT.net
そうだよ
国産車も昔はあんなだった

809 :774RR:2017/02/19(日) 14:20:33.12 ID:h/KDjANI.net
このバイクのオイルだけどG1新車時入れてたけどやわらかいので安物の40Wの方が純正より相性いいような気がするな。
特に高回転多様の方。

810 :774RR:2017/02/19(日) 14:24:09.10 ID:h/KDjANI.net
すいません間違い。10W30(純正)5W40(社外品、安物)

少し純正より硬いはず。どうでしょうか?

811 :774RR:2017/02/19(日) 19:18:02.74 ID:YsRTdzeu.net
納車待たされて待ちくたびれてます

812 :774RR:2017/02/19(日) 21:52:23.79 ID:woWvmqTu.net
>>799
右左折でブレーキかけて信号待ちしてる時の電気消費量は半端じゃないからアイドリングの発電量では到底まかなえない。
ウインカー前後とインジケーター、ブレーキランプは明るいから電気食うのでLEDするなら先ずこれらから。
週2回充電?、それって凄く面倒じゃなのか。カブのバッテリーなんて安いから交換しちまった方が良いんじゃね?

>>805
私もバッテリーに優しいので自動車と同じで昼間はヘッドライトもポジションも消してる。
先日いつもの場所で一時停止違反の取り締まりやてって、要注意場所と知ってたのでちゃんと一時停止したが、いきなり手招きで呼ばれた。
しっかり両足ついて止まったので、ちゃんと止まったでしょ?と言ったら「無灯火」とだと言われたからライトスイッチ見せたら「暗くなったら点灯してね」で放免
現行カブと同じだし旧車に見えんからライト切れ整備不良と思われる可能性がなくはないがスイッチ見せればデフォルトでOFFがあるんだから問題なしおk。

813 :774RR:2017/02/19(日) 22:07:01.32 ID:tusTEfW9.net
連投すまんが、>>807ハコスカもテールは赤のみ、確かリフレクターすらなっかたと思うが車検おk。
車の整備関係の法規コロコロ変わりまくってるが、販売当時の装備なら今の法規で違反であっても大丈夫。
逆パターンで大昔は国産車でドアミラー改造してたら整備不良車検NGだったが国産でおkになったら旧車をドアミラー改造してても問題なくなった。

814 :774RR:2017/02/19(日) 22:10:08.49 ID:IMmafeBO.net
バイク詳しく無い素人考えでレギュレーターぶっ壊れたと思ってたけど
バッテリーが突然死してただけだったらしい
交換であっさり完調に戻った
とは言えレギュレーターがぶっ壊れた時用に適合する形は
ズバリコレ!っのは知っておきたいんだけど・・・
形的にはAmazonで売ってるカブAA-01とかに付けられるとか言うヒートシンクが6枚でピンが4つの汎用品の奴と、ヤフオクの(事故車かなんかのバラシ部品?)スーパードリーム110中古レギュレーター(落札済)の画像が瓜二つなんだけど
この形状そっくりのAmazonの奴はポンと付け替えられるもんなんだろうか?

815 :774RR:2017/02/19(日) 23:04:19.94 ID:S1wxqzgU.net
>>814
排ガス規制前の旧車とかの発電機はダイナモで直流発電だが、それ以降は発電機はオルタネーターになった。
オルタネーターの発電は交流でエンジン回転数上がると電圧も上がる仕組みなので、それを直流に変換し更にバッテリー供給電圧も抑えないとバッテリー逝ってしまう。
それを防ぐのがレギュレーターの役目。交流を直流変換しバッテリ−供給電圧もおおよそ13-14Vくらいに制御。
多分だが6V時代のバイクは自転車と同じで発電機はダイナモだったんではないかなー???
だからぶっちゃけレギュレーターなんかは12V用なら、大きさと電気的接続の違いを無視すれば、どのバイクだろうがアマで激安の中華製でも構わない。
だがアマの激安中華は信頼度がない。最悪煙吹いて燃える可能性あるので注意。
アマのレビュー見て良いが多くても中国のはアタリハズレがあるのでレビューは信用しない方が吉。
安いの探すならオクで日本のバイクの中古買えば良いと思う。
問題は純正や同社製の類似バイク以外のは大きさは工夫次第で何とでもなるが、電気の知識ないと接続で困ることになる。

816 :774RR:2017/02/19(日) 23:28:46.23 ID:Eqrva/k/.net
>>814
電気知識がまるでないなら、これを機に全波直流化してしまえば?
カブの全波直流化はググればいくらでも出てくるしツベにもいっぱいあるから、それを真似する。
カブに別のレギュレーターを付けましたでググっても出てこない。
但しベトカブのオルタネーターを見たなら人なら分かるけど、現行中華カブや昔のカブとオルタネーターの配線が違うので、やはり電気知識ないと難しいかもね。
ベトカブとタイカブの違いは分からないけど、多分タイカブのはイケそうだが、エデは自社買い以外は部品売ってくれないしねー
素人さんなら素直にアウスタやナナカンパニーとかで注文してベトナムから取りよせしかないかも。

オクでベトカブのレギュレーターの中古を探したら何年かかることやら・・・

817 :774RR:2017/02/19(日) 23:58:05.37 ID:zbdYlC5z.net
あのー、長文を連続で投下するのはやめてくれないかな・・・

818 :774RR:2017/02/20(月) 00:11:19.65 ID:D07KEFqZ.net
スペイシー100の海外純正がアマゾンに出とる
レビューでどの種類か知らんけど、カブには付いたらしいが火事になっても知らんぞー
中華と外見は一緒
2000円しないから買い足さないと送料掛かるな
ベトカブ持っとらんから形の確認は出来んけど

819 :774RR:2017/02/20(月) 02:14:47.42 ID:dP3lo1Jn.net
ベトカブの電装系は変ちょこりん
武川のコイルだけどFI専用でキャブ不可のやつと形だけは同じ、ACC電源取り出しの赤いサービスカプラーないし、JA10やJA07とは電気系は別物と思ったほはいいよ

820 :774RR:2017/02/20(月) 02:15:52.54 ID:p8MLF8zn.net
>>817
雑談系じゃねーんだぞハゲ

821 :774RR:2017/02/20(月) 03:22:45.92 ID:Tjr4SHns.net
>>820
五連投もされたら流石に鬱陶しくなるだろうがアホ

822 :774RR:2017/02/20(月) 04:21:39.85 ID:dJRhxdK7.net
充電はカプラーオンで10秒かな!
オプティメイトは繋ぎっぱなしでOK!

オプションでカプラー付きハーネスでもう1台週末用CBに繋ぎ常にフル充電です。

時間掛かるけど車にも使えます。

823 :774RR:2017/02/20(月) 04:33:51.45 ID:dJRhxdK7.net
ウインカーLED化はリレー替えないとダメでしょう、だからしてない。コスト高いし通勤にそこまでは必要ない。曲がる時だけだし、グリップヒーターにも影響無しです。

824 :774RR:2017/02/20(月) 17:51:09.86 ID:4oQu/B12.net
ウインカーはイジケーター含めたら20W越えるので消費電力バカにならん
ウインカーの消し忘れ防止も兼ねて音が出るキタコのICリレーにして同時にLEDに変えた
LED4個とリレーをアマゾンなら3千円ほどで買える、コネクタピン位置が違うが問題ないレベル

825 :774RR:2017/02/20(月) 19:05:00.13 ID:eUu8HZxe.net
>>824
ウインカーはLEDじゃ暗いんだよね
結果的にワット数も変わらないレベルにしないと昼は暗くて認識できないよ

826 :774RR:2017/02/20(月) 20:17:43.41 ID:bE6cqXxj.net
アンバー色のLEDは暗いのばかりで明るくて安いの探すのにかなり無駄な投資しで散財したけど
KaTur 800ルーメンT10 W5W 2825 168 LED CanBusエラーフリー4014 24 SMD 5W
ようやくまともなの見つけた、これなら4コ1109円!しかも明るさは昼間でもバッチリ、アマゾンで検索してみ。
中国発送中国品だから品質は怪しいが、とりあえず2年以上経過してるけど問題なし、試す価値あるかと。

827 :774RR:2017/02/20(月) 21:11:50.98 ID:dJRhxdK7.net
今そんなに安いんや5年ほど前FOURに入れてるの前Wで1個2000円ほどした。
かなり明るい、リアはシングルもちろん車検対応。
調べたけど出てこない切れたらどうしようか?まー今のとこ切れてないけど。

趣味で付けるならけちらずに高いの入れといた方がいいでしょうね。
でもこのバイクにそこまで必要かね。
スモール、インパネLED T10一個100円ほどで買えたのでそれで十分。
後アマゾンでLEDヘッド1500円、電圧計付グリップヒーター,半カバーで最強。
電気は十分足りる。


828 :774RR:2017/02/20(月) 21:14:40.97 ID:dJRhxdK7.net
リアのW球忘れてたこれも安物で十分。昼間確かに少々見えにくいかも?

829 :774RR:2017/02/20(月) 22:44:48.64 ID:XkcpAB0Y.net
全波整流&直流化してる

北海道ツーリングでグリップヒーターに電熱ジャケット、
電熱靴下さらにiphone充電してヘッドライト点けたら
さすがに発電足りなくなったよ
対策にヘッドライトをLED化したら大丈夫になった

830 :774RR:2017/02/20(月) 23:26:54.91 ID:D07KEFqZ.net
>>829
・オイルクーラーをレッグシールド側に火事に成らないように付ける
・バイク用の足腰向けカバーで覆う

この二点で炬燵の様なものが出切るから多少負担を減らせるんじゃない?

831 :774RR:2017/02/21(火) 02:04:13.65 ID:tTjaBx6i.net
>>828
安いのってノーブランドの中華製?中華のは安いけどハズレ引くと金ドブだから賭けになる。
絶対安心なのは交流対応の武川のだけど高過ぎだしLEDとしては暗い、孫市はやはり送料込みで高い。
中華で3回目でアタリ引けば、それでもまだ2千円しないから賭けにでも悪くはない。

832 :774RR:2017/02/21(火) 18:46:27.33 ID:JDV6j7xg.net
近い価格帯で同じ排気量ながら大分性格の異なるNAVI110が平行輸入してる様だけど、ベトカブで難儀しそうな点がありそうなんだから余計に敷居が高いかもなぁ

833 :774RR:2017/02/21(火) 20:25:41.15 ID:71R2gI6j.net
ベトカブで難儀する事は殆ど無いよ

834 :774RR:2017/02/21(火) 21:07:29.75 ID:JDV6j7xg.net
んでも最近の電装系のはよう分からんけど壊れたら部品替えればよかろ程度の認識だと、ちと厳しそうだよね

835 :774RR:2017/02/21(火) 22:09:36.75 ID:16bbKW9H.net
最近の電装系?

ほとんど旧車の部類じゃない。キャブ、エンジン、点火装置、位しか思い浮かばん。

836 :774RR:2017/02/22(水) 00:14:34.13 ID:bTfbhZ0k.net
まー試乗が一番でしょ。

輸入車だから不安も分かるけど買ってしまうと損した気分にはならんと思うよ。
原付バイクより安いし。

837 :774RR:2017/02/22(水) 00:25:06.30 ID:uQpUbeym.net
>>834
その部品調達で難儀するんだよ。ベリナム語覚えて個人輸入か取り扱い店に頼み数ヶ月待つか。
FIカブとじゃ重要な電装部品自体違うし場所や配線色だって一部が違うから公開されてる配線図も役に立たない。
FI前のキャブ車とも違うから、最低限テスターをちゃんと使えなきゃ他車の流用もできん。

838 :774RR:2017/02/22(水) 05:36:55.49 ID:bTfbhZ0k.net
ノーマルならそんなに簡単につぶれない(電装含め)

改造すれば国産も修理対象外でしょ。
逆に改造するならハードル低い。

今わオークション少ないけど2〜3年たてば部位の出品少なくても今より増えるだろうしそれ使えばどうでしょう。
まー先の事はわからんけどね。

839 :774RR:2017/02/22(水) 05:46:20.38 ID:bTfbhZ0k.net
事故したときどうしようかな?
相手の過失5割として、修理してくれるとこ有るのか?

大事故なら半分もらって人身分上乗せで車両入れ替えが楽そう(もしもの時のため領収書保管しとくように)

問題は軽い接触事故修理だな。いいアイデアないかいな?

840 :774RR:2017/02/22(水) 10:53:25.99 ID:KolnBrYL.net
>>835
レギュレーターがどうこうとか
電気系と機械系で機械系は調べればある程度出てくるけど電気系はちょっと勉強しないといけなそうだし

841 :774RR:2017/02/22(水) 18:45:13.38 ID:N0X9M0lM.net
仮に事故が追突され過失ゼロとした場合、バイクは初年度登録年月が不明だから相手の保険屋には型落ち前の適当な年月と新車価格を言って修理しないからと金だけもらう。
ベトカブは安いから事故の時はタイカブ価格を基準に算定しいてもらえばいい。保険屋なんて人身部分は厳しいが物損なんて適当に処理する。
そうすれば結構な額の金貰えるでしょ。おれはバイク事故の経験者だが、バイクの登録証も見せないで口頭で買った時期と新車価格を言って原価償却査定の現金もらえた。
ヤバイのはマニアだけに人気がある高額なビンテージ車、全損扱いで5万円しかもらえない。

842 :774RR:2017/02/22(水) 19:17:55.24 ID:lJAwwlmv.net
ここまで見たらメンテ面倒そう どうしようかなあ…

843 :774RR:2017/02/22(水) 20:53:52.35 ID:bt7OTr0R.net
>>842
バイク店で普通のカブとしての修理見積もりしてもらい5万円以上と言われたら、元の車体が10万くらいなので潔く捨てる。
置く場所があるなら次もベトカブ買いそれの部品取り車に、またはバラせるだけバラしてオクで部品売る。集合住宅住みなら廃車が一番ですな。
先日ウインカをLEDにた際に本田のリレーとポン付け交換できる端子構造のをICリレー買ったが、開けてビックリ!同じ2ピンでもベトカブの端子形状は違ってた。
テスタとかなくても2本線だから1/2の確立で差し替え可能だけど、4ピン以上だと難しいし接続間違いで壊してしまうかも知れんね。

844 :774RR:2017/02/22(水) 22:14:03.11 ID:d8ag7OVN.net
>>841
今はそうでもないよ
現実に売ってる値段で査定してくれるよ

845 :774RR:2017/02/23(木) 01:39:20.12 ID:QpWnWqV/.net
交渉しだいでしょ
人身に切り替えて上乗せすると言ったら保険屋も希望額通りだした
保険屋のアホな所は即決出来なくて
レンタルバイクの費用ひと月分余計に支払ってたわ
すぐ決め手くれればレンタル料を要らないと言ったのにね

最初にいくらまで出せるか聞かないとダメだね

846 :774RR:2017/02/23(木) 02:04:46.16 ID:31SEkThN.net
俺が事故ったときは中古車市場がないからGooBikeの新車平均が評価額になった
購入1年未満で走行1万2千キロが13万
ステップを固定してるボルト穴が1箇所割れたので修理見積もり取るまでもなく全損扱い
→修理するならクランクケース交換になるためそれだけで10万超える
割れた左ミラーと曲がったハンドルと曲がったステップを交換して2年半経った今もそのまま乗ってる

847 :774RR:2017/02/23(木) 06:10:58.31 ID:s79sHmKF.net
購入1年未満でも1万オーバーも乗ってたら、ほぼ全損に近い扱いだろうな。
5年1万km未満の原チャリ事故りフロント部分ぐちゃぐちにされたが修理代は出してみらえず全損で5万が限度とか言ってきた。
ごねにごねてようやく車両で10万円ださせ、足りない分は着てた服や靴とかも物損扱いするから、常識の範囲で好きな金額と購入時期を教えてくれってことになった。
ちな自分が怪我を負った時は会社早引け遅刻で頑張って最低90回は通院すること、90回分までは慰謝料が91回目以降と比べ倍額もらえる。

848 :774RR:2017/02/23(木) 07:04:52.65 ID:h0GUG4Ee.net
>>847
半年は通って、障害認定を貰えば200万にはなるよ
弁護士を入れろよ

849 :774RR:2017/02/23(木) 11:08:12.78 ID:c7GE8tSQ.net
>>848
後遺症を認められたらなら200万以上は余裕だね。半年間以上せっせと医者通いすれば慰謝料のみで100万近くもらえる。
今の保険屋は半年以上通うと医者にクレーム入れて、固定症状にしようとしてくる。
おれは医者を変えながら無理くりほぼ毎日2年通って約200万を得た。後遺症は認定されたものの等級が低くてアウト。
お金が支払われるような後遺症が残ったら結局は一生その部位に故障抱えて生きてくことになり決して良いことではない。

850 :774RR:2017/02/23(木) 11:33:11.05 ID:InaiXZ5H.net
バイク板って、結構事故に遭った人多いよね。

851 :774RR:2017/02/23(木) 11:45:16.34 ID:Bkjg4wg+.net
今日初めてバイク屋とカフェカブ以外で目撃したわ

852 :774RR:2017/02/23(木) 13:00:38.31 ID:K6UdkfFM.net
ギブスはめたらその期間通わなくても認定されます。
まー仕事と部位によるけどね。
俺は出勤したからダブルでもらった。
7対3の事故 それでも丸儲け
結局修理せず乗り換えたけどそれでもまだ大分余った。
初め五分五分で計算してた。
ポイントは警察は介入しないが運転手が免停とか処罰されたらOK!

853 :774RR:2017/02/23(木) 13:39:04.00 ID:ZnVa212w.net
>>851
タイカブ・リームとベトカブ・スーパードリーム似てるけどよく区別できたね
やっぱベトカブオーナーだと違いはわかるんだな

854 :774RR:2017/02/23(木) 19:18:26.49 ID:7hb5MUCY.net
スレチだが、オレは10年で2回も事故のあった。
1回目追突され2回目は変わり際ではない明らかな相手の信号無視、両方とも過失割合100:0
どちらも2年近く通院して、相手から貰った慰謝料と保険の慰謝料で400万円くらい貰ったけど、
利き手の右手だけでは重い物を持ち上げれなくなった。
後遺症の検査では通常生活に支障なし判定、お金で健康は買えないとつくづく思わせられた。

855 :774RR:2017/02/23(木) 20:59:40.38 ID:aBq8+HIQ.net
病気したとき健康のありがたみ思い知らされる。
お金より健康。

でも女は優先順位が違うんよね、金がないと相手にもされない。

856 :774RR:2017/02/23(木) 23:47:13.13 ID:InaiXZ5H.net
>>855
そのかわり、男は金があるなら20代の娘も狙えるんだからある意味平等。女は金があっても30を過ぎれば厳しくなってくる。
勿論性格やスペックや外見なども重要だが。

857 :774RR:2017/02/23(木) 23:59:57.44 ID:aBq8+HIQ.net
そうかもしれません。
世の中うまく出来てる。

858 :774RR:2017/02/24(金) 03:21:11.91 ID:aEA1SWfy.net
後遺症に関して言えば、女尊男子はなはだしい。
女は見える部分の手足に生涯消えない傷残ったら確実に上位の後遺症認定。手足以外でも身体に傷が出来れば認先ず定間違いなし。
男の場合は機能が問題ないなら、よほどの傷じゃないと認定の等級に達しない。
一番おかいいのは顔。女だと顔に酷い傷が残ってまった場合は最上級の後遺症になるが、その等級は男なら両目失明と同じ。
こういう部分でも女って本当に優遇されてるよな。」

たいひずいk」でl」期待愛

859 :774RR:2017/02/24(金) 05:17:28.02 ID:yZURrowR.net
まー美人に生まれたら得する事多いだろうけど俺は男で良かったです。

会社でもちやほやされてる子は何もないけど,廻りのブスがセクハラだと騒ぎ出す。
セクハラ訴訟の女の子見たけど微妙??

これは公にはされないが

860 :774RR:2017/02/24(金) 07:48:58.81 ID:MPduY7GR.net
>>858
2010年6月10日以降,外貌醜状の男女差は無くなりました.

861 :774RR:2017/02/24(金) 20:16:25.67 ID:nSOV5A7s.net
>>860
へー、男女雇用機会均等法ができて、他も男女平等になったのね
多分その法律で男のキズの後遺症レベルが下がって、女と同じ基準になったんだな
嫁入り前の女の顔の傷とおっさんの顔の傷と同じ後遺症慰謝料じゃ女側は納得せんだろうなー

862 :774RR:2017/02/25(土) 01:28:51.91 ID:ribdJZgu.net
ベトカブは中華ja10よりタイカブの方が共通部品多そうだな。
でも部品の入手性はベトナムもタイも同じか・・・
ネットのブログとかでの情報量はタイカブよりベトカブの方が多いから自分で保守や改造する人はja27の方が有利?
この情報量の差はタイカブはインジェクションで価格のアドバンテージもないから購入してる人が少ないのか?

863 :774RR:2017/02/25(土) 04:00:12.15 ID:ooNe42Ky.net
タイカブの125ccのカブは一度乗ってみたい。

864 :774RR:2017/02/25(土) 06:33:29.55 ID:8LBNc0PQ.net
タイカブは正規ホンダルートで入ってくるんじゃないの?

べトカブが気に入ってるなら見切り発車してもいいと思うよ。
あと2〜3年すればネットである程度解決されてるでしょ?
この値段で今後も販売されてるかも微妙だし??

865 :774RR:2017/02/25(土) 11:35:13.16 ID:f3MQ25/F.net
俺も直流化はネットでぐぐった。
他に調べる方法無い?
自分で考えるほど賢くないし

ここも参考にしてますし、いずれ方法上げてくれますよ。
他力本願です。

866 :774RR:2017/02/25(土) 12:36:12.24 ID:qgVnNHHc.net
俺はノーマルで良いや
JA10スレで「50000キロ持つのか?不安〜」的なレス見たけど
俺のJA27不具合無く55000キロ突破してるで
まだまだ余裕

867 :774RR:2017/02/26(日) 20:20:39.85 ID:mMvLjeUs.net
立ちごけでステップ打っただけで簡単にエンジン逝っちゃうもん?
ヤバいな〜こけられない
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/config/remember?aID=s519240331&.crumb=RJj/vPgIFFc

868 :774RR:2017/02/26(日) 21:12:27.37 ID:H3DUzSrk.net
俺もこけて90度曲がったけど、足が曲がるより全然いいと思うよ。
そう考えるとセパハン入れてるけどぞーっとする。

ちなみに工事現場のポールで意外と簡単に直ります。

このバイクオイル抜いて耐熱用パテ(ボンド)で直るかもしれん。

869 :774RR:2017/02/26(日) 21:16:53.90 ID:5JRkRl01.net
どんな割れ方したのかわかる写真のせないとかアホだな

870 :774RR:2017/02/26(日) 21:26:06.99 ID:mMvLjeUs.net
よく見たら出品者輸入元じゃん

871 :774RR:2017/02/26(日) 21:26:33.34 ID:H3DUzSrk.net
責任無いから書き放題だけど
エンジン掛かるなら、オイルパンクラックじゃないのか?

オイル抜いてブレーキクリーナー洗浄、パテ盛りで直るかもね。
もちろん外したりなしで外から補修前提。

それか写真無いのはよっぽど酷いのか?
そんな感じには見えんしこれからも部品取り期待出来そう。

872 :774RR:2017/02/27(月) 07:13:04.65 ID:mG46yOlH.net
ステップが曲がらずに綺麗に脱落してるね
オイルが漏ってる形跡ないし、外装傷はわずかだし、どんなこけ方したんだろう
縁石越えで下打ったとか?
耐熱エポキシでくっつければ普通に使えるかもね。

873 :774RR:2017/02/27(月) 09:01:00.21 ID:wYZqdANi.net
こう言う場合落札してから新車と買うと値引きしてくれるかもなぁ
部品取りと新車でありかも
高速バスで行ってレンタルトラックで荷台に二台固定して帰るとかか
地元の営業所に乗り捨てで良いところを選ぶと良いかな

874 :774RR:2017/02/27(月) 12:57:47.30 ID:e/wMnL3E.net
自分所で修理するとか流用とか部品で売るとか普通考えないか?
自分所は修理出来ないと言っているのか?
大丈夫か?

875 :774RR:2017/02/27(月) 16:16:15.05 ID:7KdK/vFv.net
>>873
トラックだけじゃバイクはのせられないぞ

876 :774RR:2017/02/27(月) 21:12:32.56 ID:h3wLy273.net
再生するなら耐熱エポキシで固めステップ穴埋め少し小さいタップ立てて終わり。

片側生きてるなら耐久的に問題ないと思うけどね。そんなに負荷掛かる所でもないし。

877 :774RR:2017/02/28(火) 19:08:10.40 ID:lC3Wty9S.net
ロウ付けしてタップ立てた方がいいんじゃない?
エポキシは扱いにくい。
どこかやってくれそうな町工場無いかなあ

総レス数 1000
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200