2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】Ninja RR150【現行車】

1 :ハンサムイケメン:2015/05/05(火) 15:35:19.71 ID:kX/0BENK0.net
漢ならノリノリ( ^∀^)

348 :774RR:2017/04/22(土) 05:49:17.35 ID:q5YxLVvw.net
150のシングルなら半額くらいじゃないと。

349 :774RR:2017/04/22(土) 07:43:41.11 ID:qDAxAByk.net
>>348
確かに。でもここの50ccので一本45000だからね

350 :774RR:2017/04/22(土) 19:43:10.50 ID:eX5qCGJm.net
タンデムステップ外しバージョンが個人的にツボだから正直お高いが買っとくかな

351 :774RR:2017/04/22(土) 20:02:50.92 ID:OmLMI88i.net
海外のは三万程度で手には入るけど、セッティングデータは手に入らないんだよな
こいつは日本の環境に合わせて製作されているし、実績も有るから価値は有るかな

352 :774RR:2017/04/23(日) 07:08:54.38 ID:K7ng9zb8.net
セッティング不要とかだったら笑っちゃうけど

353 :774RR:2017/04/23(日) 22:37:17.01 ID:jZNJW22W.net
>>352
それならなおさら飛びつくヤツも居るだろうな

354 :774RR:2017/04/26(水) 08:30:51.77 ID:krTcaX1s.net
ss新車がどこ行ってもない、鬱だ

355 :774RR:2017/04/26(水) 09:12:27.81 ID:C/rq6TJY.net
さすがに全部売れてるでしょ

356 :774RR:2017/04/26(水) 10:57:18.99 ID:+dEFTCL7.net
17モデル輸入はよ

357 :774RR:2017/04/26(水) 11:12:51.08 ID:C/rq6TJY.net
15年で生産終了してるだろ

358 :774RR:2017/04/26(水) 14:53:54.12 ID:5X6KWk+M.net
まだ自分以外で乗ってるの見たことないな
何代くらい出荷されてんだろ

359 :774RR:2017/04/27(木) 14:21:08.85 ID:QaEbQ5hY.net
この間道の駅で初めて、お!2stニンジャっすか‼って注目されたわw

360 :774RR:2017/04/28(金) 21:38:59.68 ID:EaO9fyv6.net
乗ってみたいでもメンテはできないでも乗りたいであたまフットーしそうパーツとかは既に入手しづらいんだっけ?

361 :774RR:2017/04/29(土) 07:18:39.54 ID:4ckhgRX5.net
>>360
乗ってみたら良いじゃない。これから色々覚えるのも悪くはないと思うよ。
部品はK's-styleや他店で購入可能
関東エリアならオーナーズクラブの人達が居るから頼りにしたら?

362 :774RR:2017/04/29(土) 20:59:13.85 ID:9XnM4T53.net
>>361こいつを踏み台にと思えばありな気もしてきたけど関東でも関西でもない離島勢なんです

363 :774RR:2017/04/30(日) 05:17:04.51 ID:RyfCn6Gi.net
いいな〜
離島でこいつぶっぱなしてぇー

364 :774RR:2017/04/30(日) 08:04:44.98 ID:X8hXAwfB.net
離島の規模にも依るんだろうけど
フルスロットルで走れる所があるのだろうかね

近所の鼻つまみ者になって村八分にならぬようにな

365 :774RR:2017/04/30(日) 10:17:25.87 ID:JMEMiOhX.net
まあ爆音だからな

366 :774RR:2017/04/30(日) 15:49:59.05 ID:gFSeDfc0.net
TTレースで町おこし

367 :150RR:2017/05/01(月) 03:40:09.90 ID:9j7vA9wX.net
こいつのオーバークールという症状は凄いね。
(症状)
高速乗る前に十分温めたつもり(純正水温計四分の一ちょい)で高速に乗り、
全開したら走行2分ももたずにパワーダウン。水温計は「C」まで下がっていた
クラッチ切ったら、タコがゼロに落ちていく
繋いでアクセル回しても状態変わらずエンブレ状態。速度はどんどん落ちていく
クラッチ切って、アクセル空ぶかしでなんとかエンジン再起動。
幸いインターの間が短い所だったから、すぐに高速出口へ

368 :150RR:2017/05/01(月) 04:02:17.46 ID:9j7vA9wX.net
その後すぐにエンジン煽りまくって、水温計が半分表示(四分の二)なってから、また戻り方向で高速に乗り全開走行
やっぱり水温計はみるみる下がり同じ症状再発生。またクラッチ切りアクセル回しでをなんとか再起動。
速度が落ち、ラジエターに当たる風が弱くなったからかなのか、空ぶかしの熱でなんとか走行。
トラックを風よけにしながら高速を脱出。

外気温は18度はあったはずだけど、それでもダメなんだね。

皆さんの愛車もこんな感じでアホみたいによく冷える?

369 :774RR:2017/05/01(月) 05:38:47.78 ID:vnzdzKuX.net
サーモスタット無いからなあ…結構ラジエターに風当たらないように工夫してる人なんかを見ますね
ずっと欲しいと思っているけど水温問題と乗る頻度の関係で未だに手が出せないでいる

370 :sage:2017/05/01(月) 06:42:51.62 ID:cxa27P7V.net
100均の粘着力が激弱な薄っすいガムテで3分の2強くらいラジエター塞いでる
真冬はガムテ1本分残しのさらに半分ほど塞いでちょうどよかった

コレで高速は乗った事が無いんで分からないが
連休早々早朝に転がしたら空いた一般道で水温キープだったけど信号間隔が長い場所ではジリジリ下がる感じだったな

やっぱ年中暑い国用の冷却がデフォの作りみたいだし水温を考慮しつつの全開がイイんじゃないか?
こんなにエンジンが熱くならなくてどんだけ乗っても股火鉢とは無縁のバイクでビックリしてる

371 :774RR:2017/05/01(月) 09:41:08.77 ID:6QoQQEWg.net
自分が買ったバイク屋さんが言うにはレーサーTZ125並みのラジエーター容量だからガムテープでふさがないと駄目だよ
kosoの水温計なら3000円ぐらいで有るんだからデジタル表示にしなさいよ簡単だから

372 :774RR:2017/05/01(月) 12:22:23.22 ID:Y7d0lFOy.net
何の為に日本には四季があると思ってんだよ。

373 :774RR:2017/05/01(月) 13:15:01.07 ID:BzKo4210.net
この車種に限らず
アジアの方の亜熱帯地域なんかのは冷えすぎる事もあるね

前に乗ってた台湾製のスクーターは
冬場はラジエーターの半分以上テープで塞いでたわ

374 :150RR:2017/05/02(火) 18:13:41.49 ID:VCbdsrEm.net
皆さんのアドバイスを元に、ラジエターの上半分を防風して、ラジエターキャップに水温計(アナログ式)が装備された素敵アイテムを付けてみた

外気温22度、水温計75度、純正水温計4分の1よりちょい上で、再トライ

また2分もかからずエンジン止まった (´д`|||)

純正水温計は「C」まで落ちてなく、ラジエターキャップ水温計は40度ちょいだった

もっと防風エリアを増やしてやんないとダメか

375 :sage:2017/05/02(火) 19:54:06.23 ID:zNq4bmuh.net
俺は一番冷えそうなラジエター両脇を縦にガムテで塞いで中央部を残す形にしてる

まずは一般道で多めに塞いだ状態で様子を見てから水温が上がり過ぎるようなら剥がして調整し終えてから高速に乗るようにしないと
今度は塞ぎ過ぎた状態で全開にした結果オーバーヒートとかになるんじゃないの?

個人的には一般道で慣らし運転二段階目の6000シバリやる中でオーバークールにならない勘所はなんとなく掴めたな

376 :150RR:2017/05/03(水) 14:45:30.30 ID:lIffIT3g.net
100ミリの養生テープで両サイドを塞いでみた

水温計は共に申し分無い状態なった
高速あがるには、まだ調整必要そうだったから直線2キロはある農道で流してみた

片道だと若干水温は下がったけど問題無し。往復してみた

エンジン止まった(復路で)(´д`|||)

水温計はそんなに下がって無いし、8割〜9割しか出力してないのに…

ガスが薄いのか思って、今度はチョーク引いた状態で走ってみた。一万まで吹けるからイケると思ったら5秒ももたずエンジン止まった

連休明けたらバイク屋行く事を決意した…

377 :774RR:2017/05/03(水) 15:56:19.81 ID:XtMOAINi.net
それって、だき…

378 :150RR:2017/05/04(木) 00:05:11.56 ID:XhRVOunj.net
>>377 「抱きつき」状態って事かい?

言葉足らずだったけど、エンジン停止後アクセルを煽りながらキックすればエンジンかかるんだよね
チョーク引いて停止した後の場合は7〜8回キックしてしまったけど、 それ以外は1〜2回で簡単にエンジンはかかるのよ
だから今日の不具合後も、全開にしなければ家までは普通に問題無く帰れた

379 :150RR:2017/05/04(木) 00:10:14.51 ID:XhRVOunj.net
で、考察した結果燃料不足の疑いもあるのではないかと

明日は走らない状態で1万まで回して何分もつか検証してみる

380 :774RR:2017/05/04(木) 07:24:27.11 ID:5CADC4wQ.net
プラグとか見てる?カーボン溜まり過ぎなのかどうか調べたら?
ゴミ噛みの可能性もあるから燃料系の清掃してみたらどうかな?
万全の状態で1万迄回した方が良いのでは?
基本の点火 燃料 圧縮を調べてみよう

381 :150RR:2017/05/04(木) 15:51:37.10 ID:XhRVOunj.net
空回ししてきた
結果は再現出来なかった。
開始してすぐに思い出したんだけど
負荷が足りないから全開に出来ない┐('〜`;)┌
せっかくだから2分程度8000で回したけど止まる気配無し。
1万でキープしたかったけど、9000でKIPS作動なのか11000まではね上がった。
レッドゾーンで回し続ける根性がなかった

で帰ってきて、こいつはお初のプラグチェックをしてみたら、綺麗なキツネだった

キャブはオーバーホールで納車。
まだ300キロちょいしか走って無い状態で自分でやるのはためらいと憤りが…

連休明けにバイク屋もっていって直してきます
結果が出たらまた書き込みます

382 :774RR:2017/05/05(金) 07:12:16.04 ID:YMUbHBVA.net
>>381
大事になってないよう祈るわ。また教えてね。

383 :774RR:2017/05/08(月) 21:41:25.51 ID:cXcbLrON.net
150ssの方は人気ないのかね?
中古でも全然ヒットしないね。
俺結構好きなんだけどな、r1-zぽくて。

384 :150RR:2017/05/09(火) 04:27:31.64 ID:MMr2hVFe.net
とりあえず直りました。

最悪時は普通乗りでストールしまくりになり難儀したけど、燃料コック清掃で通常ストールは無くなった
コックのタンク側フィルターか、コック内にコンタミがあったみたい

で、早速高速テスト実施。
またピークパワー時にストール…。(せいぜい10秒程度しか出力しない)
でも、アクセルOFF⇒ONで弱弱しくエンジン再起動
そこから、6000を20秒キープ ⇒ 再びピークパワーに!5秒もたたずストール

またバイク屋へ行くと新たな情報が入りました

「ノーマル燃料コックでは燃料供給量が足らず、ピークパワーではガス欠になる」
「メーカー(ケイズスタイル)が対策出来る燃料コックを捜索中」

だそうです。
さっき見つけたケイズスタイルのスタッフブログにもそんな事が書いてあった

対策品とやらがいつ供給されるか分からないけど、
ピークパワーを使う事はそうないから、残念だけどこいつの仕様と思うしかないのかな

385 :774RR:2017/05/09(火) 19:57:37.10
R9チャンバー入れて、ノーセッティング
大丈夫かな?

386 :774RR:2017/05/09(火) 21:10:54.83 ID:PdMgqFcX.net
>>384
報告ありがとう。大事で無くて良かったね。
自分のもトップギヤで上回した時に失速する事があって、登り坂なんでそんなもんかと思ってたけど不具合なのかな?
ちょっと自分もバイク屋に聞いてみるわ。
情報ありがとう。

387 :774RR:2017/05/09(火) 21:17:42.75 ID:PdMgqFcX.net
http://ksstylebike.hateblo.jp/entry/20170422/1492847308
これか。ホイールNinja250SLの付けたんだろうか?

388 :774RR:2017/05/09(火) 21:29:26.05 ID:PdMgqFcX.net
ん?じゃあ正月のストール抱き付き疑惑とバイパスのストールもこれが原因なのか?

389 :150RR:2017/05/10(水) 02:50:15.58 ID:rh72T33x.net
>>386〜387
家々、どう致しまして。

同じ事象で燃料切れだと思うよ。
アクセル開度8割〜9割まではなんとか供給出来るけど、10割には時間制限が付いている状態。
ノーマルなのにね…。
パワーチューニングしていれば尚更制限時間は短いと思われる

燃料コックの設計、設定ミスか、寸法のバラツキが大きいのか…

他のユーザーも同じ事象が有り、声を上げれば対策も早いだろうけど期待していいものかどうか

390 :774RR:2017/05/10(水) 07:30:54.51 ID:PThaQJEF.net
割と全開にしてたけど全然気づかなかった・・・
トップギアだけの話なんですかね?
普通ならリコールもんだろうけど、これはどうなるかな

391 :774RR:2017/05/10(水) 12:42:48.25 ID:UCYO0adR.net
古い話になるけど、カタナは全開で走ると燃料が足りなくなるんで、Fuelコック自体を他車の物に交換するのが御約束で
GPZ900R(皮肉な事にニンジャ)用が定番でした。
取り付けピッチとガスケット形状が合えば他車流用は可能です、Fuelコックなんて特殊な物を製造してるメーカーなんて
限られているからなんだけどね。
リコールっても6速全開の話じゃ、何処で出したんですか?ってなる様な・・・
そもそもインドネシア カワサキには6速全開で走り続けられるテストコースが無いんだろうね。

392 :774RR:2017/05/10(水) 18:52:33.60 ID:2Y4n2E7K.net
>>389
とりあえず、ブログにコメント書いといたわ。

393 :774RR:2017/05/10(水) 19:14:12.80 ID:Grh0Alte.net
>>390
そういえばトップギアだけだね。
アクセルを本当に「全開」出来るのはそこぐらいしかないしね。

まぁ乗り手のウエイトによるかもよ。
凄く重い人ならトップギアで一万までいかなくてもなると思う

394 :774RR:2017/05/10(水) 19:22:21.84 ID:Grh0Alte.net
>>391
走る、曲がる、止まるの
「走る」という部分だけど、俺の感覚だと、リコールというよりサービスキャンペーンかな。

流用出来るコックの情報開示だけでもいいや。
それを元に自分で調達するから

395 :774RR:2017/05/10(水) 19:24:16.76 ID:Grh0Alte.net
>>392
その手があったか!!
賢い!!

396 :774RR:2017/05/10(水) 20:24:17.13 ID:BjpOqqUn.net
言われてみると本当の6速全開ってほとんどやった事ないかもなぁ俺
何回か上まで引っ張ったらグズる時があったけどギヤ上げると消えたから気に留めてなかったわ、、、あれオーバークールとは別口のガス不足だったのか

貴重な体験レポートをありがとう>>389

397 :150RR:2017/05/11(木) 14:08:23.02 ID:xa5aqmv6.net
>>396
なんのなんの。不具合情報共有は大事だから。
知らずにあの症状を初めて食らって、パニックからの事故なんてのは悲惨だもん。


>>392
俺もコメント入れておいた!!

せっかくなんで他の方も、同症状が確認出来たらコメント入れておいたらどうでしょうか?

398 :774RR:2017/05/11(木) 15:17:01.89 ID:ysI1vWtO.net
仮にガス欠症状を抑えられたとして、長時間の高負荷にエンジンが耐えられるのだろうか?
個人的には小排気量の2st車って、コーナリングとコーナー間の加速を楽しむってのが
本来の目的だと思うので、最高速アタックで焼付いたら・・のリスクを考えると。

399 :150RR:2017/05/11(木) 17:23:30.74 ID:No7Q7Xvd.net
>>398
それも考えたけど、俺のは今のコック能力だとキャブのフロート室満タン状態から全開で2分もたない。
7〜8割出力状態から全開に以降で、30秒ももたない。

これがカワサキ少排気量車の仕様なら諦めがつくけど…

400 :150RR:2017/05/11(木) 19:24:39.93 ID:No7Q7Xvd.net
やっぱ、せめて5分くらいはエンジンが全開で走れて欲しいな。
高速道路乗れるんだしね。

現実、一万オーバーで10分も走り続ける気合いと根性は無いし、
実現できる場所もサーキットくらいだけだもんね

401 :774RR:2017/05/12(金) 00:20:21.82 ID:5/iv+WKT.net
いやいやサーキットなら何分どころか何十秒も開けっ放しは無いですね、必ずタイトコーナーが控えてますから。
高速の方が負荷が簡単に掛かりますよ、だから危ないんです。
隼とかZZRに乗って150km/hで流すのとは訳が違います。

402 :774RR:2017/05/12(金) 14:30:33.24 ID:DhlrdGXE.net
サーキットの相違があったようだね。
書き込んだ時に俺の頭に浮かんだサーキットは
「サーキット=オーバルコース」だったから。
まあ、オーバルなんてこいつで走る事はまず無いけど。

高速道路は場所と時間を選ばない限り、無茶な走りをしなければ
こいつのトップスピードだと前走車にすぐ追いついてスローダウン。
よって、連続で高負荷を掛け続けるのは現実無理って思ったわけ。

403 :774RR:2017/05/12(金) 14:35:35.31 ID:Jm2kjk+z.net
まあ、サーキットうんぬんより問題は一万回転回してる時にガス欠なったらエンジン壊す危険性が高確率である事だよ

404 :774RR:2017/05/12(金) 21:02:06.71 ID:8+Mf5LqW.net
サーバルちゃんなら知ってる

405 :774RR:2017/05/13(土) 11:43:28.45 ID:ZSZed5vk.net
高速で追い越し時に失速した事あるけど関係あるかな??

406 :774RR:2017/05/13(土) 20:00:05.52 ID:OxlI5Had.net
>>405
まさにその症状

yotube見る限り、そんな症状は微塵も感じさせてないから、年式や、SS、RRで違うのか?

ちなみに俺は2015製

407 :774RR:2017/05/14(日) 15:21:18.62 ID:wTlUrODG.net
2015RRで症状あり
ハズレのブツだけ症状が出るのか全体的にそうなのかがちょっと気になる

ありがちなのがパーツにばらつきがあっても検品&組み上がり後のテストがいいかげんで
問題があってもそれに気づかずそのまま出荷のパターンだな

408 :774RR:2017/05/15(月) 02:04:45.69 ID:WvT6BAYY.net
ケーズスタイルブログに回答が出ていた

409 :774RR:2017/05/15(月) 11:38:30.07 ID:mhJed6lO.net
回答は燃料コックやキャブ清掃しなさいだけど、保証対応で作業してくれるのかな?

410 :774RR:2017/05/16(火) 12:09:25.78 ID:9q044ekE.net
ラジエーターのサブタンクのキャップが緩んで無くなった。
Ninja250SLのキャップがサイズピッタリだったので頼んだわ324円也
ついでにSLのホイール単品いくらするのか聞いたら1本6万円ぐらいだってさ…

411 :774R:2017/05/16(火) 23:44:51.64
ホイールはヤフオク購入でしょ。
ケイズスタイルに問合せしたら、ハブ加工とキャリサポのキット化を検討中らしい。ただ、キャリサポが高いらしく、ホイール抜きのハブ持ち込みでもリアだけで8万ぐらいなってしまうからキット販売に消極的みたい

412 :774R:2017/05/17(水) 00:18:46.34
燃料コックは、コック下部のナット部分を清掃をしてみれば。
俺のはここにゴミが溜まってた。
出来ない人は購入店に相談した方がいい。
1年保証以内で、初回点検、6か月点検をしていれば保証が効くはずだから。

413 :774R:2017/05/17(水) 00:25:37.02
ナットじゃない六角ね。
スパナで簡単に外せる。
コックをオフにする事と締める時は慎重に締める事

414 :774RR:2017/05/17(水) 13:44:18.77 ID:/GLaN4YB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

415 :774RR:2017/05/17(水) 14:02:42.92 ID:k/2kTSTn.net
チャラっとヤフオクで250SLのホイール探してみたら中古4万であったぞ

416 :774R:2017/05/17(水) 22:56:01.59
Ninja250のホイールならもっと安く出てるよ。
SLじゃなくてもいいんじゃない。

ちなみにコックはノーマルで十分。
俺のは上り坂だと厳しいが、150巡行出来るよ。
ケイズのはキャブ変えてるから容量足りないんだよ

417 :774RR:2017/05/18(木) 08:27:36.88 ID:cu3n3v0Q.net
>>415
あったね。でも高杉。車のなら一万程度で4本揃うのに高いな…
4.0入るなら他にも選択肢が広がるんだけど
ちなみに同サイズで探したら一万で前後タイヤ付きが出てきたわ
メガリのホイールw

418 :774RR:2017/05/18(木) 11:16:49.73 ID:SAUkd902.net
このバイクタイヤが細いからひらひら楽しいんじゃないのかね。

419 :774RR:2017/05/18(木) 14:31:56.27 ID:P4IxpqXK.net
>>418
同意

420 :774RR:2017/05/21(日) 13:00:53.14 ID:Ok7qVbZ3.net
オィィ暑すぎてバイク乗るってレベルじゃねーぞ
梅雨前に乗り倒すイキオイでやるつもりだったのに夏が来ちまったぞオィィ

421 :774RR:2017/05/25(木) 11:16:39.97 ID:Ps3ht7F4.net
暑いけど、ラジエーターのガムテープは縦4本のままだな
ところで皆の150RRはドノーマルでどの辺りまで速度出る?
うちのは頑張ってなんとか11時〜12時方向が限界なんだけどこんなもん?

422 :774RR:2017/05/25(木) 19:56:00.90
そんなもん

423 :774RR:2017/05/28(日) 02:24:05.90 ID:1425kKVJ.net
>>421
12時でいっぱいいっぱい
テープは昼間の外気温30度くらいでも100ミリ。日が暮れたら150〜200ミリってとこかな

424 :774RR:2017/05/28(日) 13:25:21.26 ID:tbhED7ox.net
ドノーマルで11時すら出してないやあんまり2スト買った意味ない気もするけど
免許無くなって車乗れないと家族の送迎と仕事で困るから極力飛ばさないようにしてる怪我も怖いし

ラジエターのガムテは縦4〜6本ってカンジ朝夕の峠とかだと水温計がいつまでたっても40分辺りを指しててガムテ増やしてる

425 :774RR:2017/05/28(日) 18:18:45.90
真夏に真価を発揮する?

426 :774RR:2017/05/29(月) 10:40:27.50 ID:atnvf+Tx.net
>>423
良かったうちの普通なのね。動画の上がりっぷりが違い過ぎるから気になったのよ
>>424
峠と街乗りで冷えかたが違い過ぎるから困るね

427 :774RR:2017/05/30(火) 14:23:53.80 ID:oBY7jtlb.net
サーモスタットを後付けすることは出来ないのかなぁ?
誰かそんな話聞いた事ない?

もし付けたとしてデメリットとか予想される不具合ってなんだろ?

428 :774RR:2017/06/01(木) 14:37:06.42 ID:AhdnjbL3.net
サーモスタットの話はなさそうだね。
ひと昔前ならありそうな話だと思ったんだが残念

429 :774RR:2017/06/01(木) 18:15:04.99 ID:NvmNsiiR.net
サーモスタットてエンジン寄りに付いてるものだよね?
元々付いてない所に付けると固定とか水路とか大変そうだから、容量のちょうど良さそうなラジエータを探す事になるんじゃないかな?

430 :774RR:2017/06/04(日) 16:02:46.53
KDXのが組めますよ

431 :774RR:2017/06/07(水) 00:13:40.90 ID:KWVqEoET.net
>>429
せっかくよく冷える大きいラジエター付いてるのに、小さいのに変えるのは敗北感があってちょっと…

432 :774RR:2017/06/07(水) 07:41:47.62 ID:mhKWdmsU.net
サーモスタット自体は汎用品なんだからケースが合うやつあれば付けれるでしょ
ただ、サーモスタットが壊れて閉じたままになったら即エンジンブローだからね

433 :774RR:2017/06/07(水) 08:36:01.88 ID:/2HGpION.net
冬とか水温上がったって喜んでると、いきなり冷水流れ込んで焼き付きとか…
レーサーにサーモ付いてない理由はソレ。

434 :774RR:2017/06/07(水) 09:36:54.06 ID:mhKWdmsU.net
孤高のスーパーリアルスポーツにサーモスタットなんて要らねえゼ!
ちょっと乗らなかったら前後1キロに下がってるチューブタイヤはチューブレス化してえゼ!
もうリム側にヒビ入ってたゼ!
高速行って最高速トライ〜!したら1時方向迄出たゼ!チャンバー欲しいゼ!


CBR250RR試乗したけど、加速のバタバタしてるのがガッカリだゼ〜
孤高のスーパーリアルスポーツを煮詰めて乗り倒すゼ!

435 :774RR:2017/06/07(水) 17:09:48.04 ID:hlv7L3fG.net
全開時の燃料不足って起こる個体と起こらない個体があるの?

436 :774RR:2017/06/08(木) 01:23:51.58 ID:2ehe1vLx.net
新車の2stって?ここまでの流れを読んできた通りすがりのオッサンだけど
正直、免許取り立ての初心者が手を出してはいけないバイクだね。
もう80年代前半のそれも出来の良くない感じで、取り扱いも当時のレーサーまがい。
例えていえば自分でNチビとか2stスクーター弄りたおしているとか、80年代から
90年代位にレースやってた人、若しくはバイク屋丸投げの人じゃなきゃ無理。
シフトのリズムがとか水温がとか言ってる人は素直に250SLとかに乗り換えた方が
バイクも自分もが幸せになれると思う。

もしコイツを買ったから、バイクの勉強を始めるのならば良い教材を手に入れたとは思う
そんな君には、バイク沼にようこそ!

437 :774RR:2017/06/09(金) 20:34:42.88 ID:HNAd69pW.net
RRのポジションはvj22のガンマと比べて緩い方?

438 :774RR:2017/06/09(金) 21:11:34.26 ID:CFWGPksM.net
このバイクってオイル何L入る?

439 :774RR:2017/06/09(金) 21:12:08.83 ID:CFWGPksM.net
2stオイルの方

440 :774RR:2017/06/09(金) 22:26:14.18 ID:x4RiQKBM.net
>>437
全然楽
>>438
800ccだったかな

441 :774RR:2017/06/10(土) 17:51:45.82 ID:pRJuoR/q.net
>>409の件を買ったバイク屋さんに問い合わせしたら、K's-Styleさんから新品の燃料コックと燃料キャップが送られて来て
とりあえず交換と清掃で様子を見てくれと言われたそうです。
んで、今日バイク屋さんに預けて来たわ
それと、充填されているクーラントの質が悪いのでトラブルにならないように点検するようメールが来てたのでそれもお願いした。
他の中国バイクがトラブルあったらしい。
きちんと対応してくれるK's-Styleに感謝。

442 :774RR:2017/06/10(土) 21:02:59.11 ID:RGSNUmdi.net
ゼファーの対応は??

443 :774RR:2017/06/11(日) 09:41:05.41 ID:KMmQS59L.net
>>442
MSLゼファー=K's-Styleだろ
ちったあ調べろよ

444 :774RR:2017/06/11(日) 16:30:43.29
ちゃうわ
アホ

445 :774RR:2017/06/12(月) 08:07:34.61 ID:9rZj6K0Y.net
>>438
1.3Lだった

446 :774RR:2017/06/12(月) 10:59:10.08 ID:/A2VtbPR.net
>>440
ありがとう

447 :150RR:2017/06/12(月) 14:06:27.43 ID:CHY6F+4R.net
フューエルコック交換でとりあえずまともに走れる状態になった
もう少し様子を見てみないと合格判断出来ないけどね

総レス数 1022
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200