2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】Ninja RR150【現行車】

1 :ハンサムイケメン:2015/05/05(火) 15:35:19.71 ID:kX/0BENK0.net
漢ならノリノリ( ^∀^)

393 :774RR:2017/05/10(水) 19:14:12.80 ID:Grh0Alte.net
>>390
そういえばトップギアだけだね。
アクセルを本当に「全開」出来るのはそこぐらいしかないしね。

まぁ乗り手のウエイトによるかもよ。
凄く重い人ならトップギアで一万までいかなくてもなると思う

394 :774RR:2017/05/10(水) 19:22:21.84 ID:Grh0Alte.net
>>391
走る、曲がる、止まるの
「走る」という部分だけど、俺の感覚だと、リコールというよりサービスキャンペーンかな。

流用出来るコックの情報開示だけでもいいや。
それを元に自分で調達するから

395 :774RR:2017/05/10(水) 19:24:16.76 ID:Grh0Alte.net
>>392
その手があったか!!
賢い!!

396 :774RR:2017/05/10(水) 20:24:17.13 ID:BjpOqqUn.net
言われてみると本当の6速全開ってほとんどやった事ないかもなぁ俺
何回か上まで引っ張ったらグズる時があったけどギヤ上げると消えたから気に留めてなかったわ、、、あれオーバークールとは別口のガス不足だったのか

貴重な体験レポートをありがとう>>389

397 :150RR:2017/05/11(木) 14:08:23.02 ID:xa5aqmv6.net
>>396
なんのなんの。不具合情報共有は大事だから。
知らずにあの症状を初めて食らって、パニックからの事故なんてのは悲惨だもん。


>>392
俺もコメント入れておいた!!

せっかくなんで他の方も、同症状が確認出来たらコメント入れておいたらどうでしょうか?

398 :774RR:2017/05/11(木) 15:17:01.89 ID:ysI1vWtO.net
仮にガス欠症状を抑えられたとして、長時間の高負荷にエンジンが耐えられるのだろうか?
個人的には小排気量の2st車って、コーナリングとコーナー間の加速を楽しむってのが
本来の目的だと思うので、最高速アタックで焼付いたら・・のリスクを考えると。

399 :150RR:2017/05/11(木) 17:23:30.74 ID:No7Q7Xvd.net
>>398
それも考えたけど、俺のは今のコック能力だとキャブのフロート室満タン状態から全開で2分もたない。
7〜8割出力状態から全開に以降で、30秒ももたない。

これがカワサキ少排気量車の仕様なら諦めがつくけど…

400 :150RR:2017/05/11(木) 19:24:39.93 ID:No7Q7Xvd.net
やっぱ、せめて5分くらいはエンジンが全開で走れて欲しいな。
高速道路乗れるんだしね。

現実、一万オーバーで10分も走り続ける気合いと根性は無いし、
実現できる場所もサーキットくらいだけだもんね

401 :774RR:2017/05/12(金) 00:20:21.82 ID:5/iv+WKT.net
いやいやサーキットなら何分どころか何十秒も開けっ放しは無いですね、必ずタイトコーナーが控えてますから。
高速の方が負荷が簡単に掛かりますよ、だから危ないんです。
隼とかZZRに乗って150km/hで流すのとは訳が違います。

402 :774RR:2017/05/12(金) 14:30:33.24 ID:DhlrdGXE.net
サーキットの相違があったようだね。
書き込んだ時に俺の頭に浮かんだサーキットは
「サーキット=オーバルコース」だったから。
まあ、オーバルなんてこいつで走る事はまず無いけど。

高速道路は場所と時間を選ばない限り、無茶な走りをしなければ
こいつのトップスピードだと前走車にすぐ追いついてスローダウン。
よって、連続で高負荷を掛け続けるのは現実無理って思ったわけ。

403 :774RR:2017/05/12(金) 14:35:35.31 ID:Jm2kjk+z.net
まあ、サーキットうんぬんより問題は一万回転回してる時にガス欠なったらエンジン壊す危険性が高確率である事だよ

404 :774RR:2017/05/12(金) 21:02:06.71 ID:8+Mf5LqW.net
サーバルちゃんなら知ってる

405 :774RR:2017/05/13(土) 11:43:28.45 ID:ZSZed5vk.net
高速で追い越し時に失速した事あるけど関係あるかな??

406 :774RR:2017/05/13(土) 20:00:05.52 ID:OxlI5Had.net
>>405
まさにその症状

yotube見る限り、そんな症状は微塵も感じさせてないから、年式や、SS、RRで違うのか?

ちなみに俺は2015製

407 :774RR:2017/05/14(日) 15:21:18.62 ID:wTlUrODG.net
2015RRで症状あり
ハズレのブツだけ症状が出るのか全体的にそうなのかがちょっと気になる

ありがちなのがパーツにばらつきがあっても検品&組み上がり後のテストがいいかげんで
問題があってもそれに気づかずそのまま出荷のパターンだな

408 :774RR:2017/05/15(月) 02:04:45.69 ID:WvT6BAYY.net
ケーズスタイルブログに回答が出ていた

409 :774RR:2017/05/15(月) 11:38:30.07 ID:mhJed6lO.net
回答は燃料コックやキャブ清掃しなさいだけど、保証対応で作業してくれるのかな?

410 :774RR:2017/05/16(火) 12:09:25.78 ID:9q044ekE.net
ラジエーターのサブタンクのキャップが緩んで無くなった。
Ninja250SLのキャップがサイズピッタリだったので頼んだわ324円也
ついでにSLのホイール単品いくらするのか聞いたら1本6万円ぐらいだってさ…

411 :774R:2017/05/16(火) 23:44:51.64
ホイールはヤフオク購入でしょ。
ケイズスタイルに問合せしたら、ハブ加工とキャリサポのキット化を検討中らしい。ただ、キャリサポが高いらしく、ホイール抜きのハブ持ち込みでもリアだけで8万ぐらいなってしまうからキット販売に消極的みたい

412 :774R:2017/05/17(水) 00:18:46.34
燃料コックは、コック下部のナット部分を清掃をしてみれば。
俺のはここにゴミが溜まってた。
出来ない人は購入店に相談した方がいい。
1年保証以内で、初回点検、6か月点検をしていれば保証が効くはずだから。

413 :774R:2017/05/17(水) 00:25:37.02
ナットじゃない六角ね。
スパナで簡単に外せる。
コックをオフにする事と締める時は慎重に締める事

414 :774RR:2017/05/17(水) 13:44:18.77 ID:/GLaN4YB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

415 :774RR:2017/05/17(水) 14:02:42.92 ID:k/2kTSTn.net
チャラっとヤフオクで250SLのホイール探してみたら中古4万であったぞ

416 :774R:2017/05/17(水) 22:56:01.59
Ninja250のホイールならもっと安く出てるよ。
SLじゃなくてもいいんじゃない。

ちなみにコックはノーマルで十分。
俺のは上り坂だと厳しいが、150巡行出来るよ。
ケイズのはキャブ変えてるから容量足りないんだよ

417 :774RR:2017/05/18(木) 08:27:36.88 ID:cu3n3v0Q.net
>>415
あったね。でも高杉。車のなら一万程度で4本揃うのに高いな…
4.0入るなら他にも選択肢が広がるんだけど
ちなみに同サイズで探したら一万で前後タイヤ付きが出てきたわ
メガリのホイールw

418 :774RR:2017/05/18(木) 11:16:49.73 ID:SAUkd902.net
このバイクタイヤが細いからひらひら楽しいんじゃないのかね。

419 :774RR:2017/05/18(木) 14:31:56.27 ID:P4IxpqXK.net
>>418
同意

420 :774RR:2017/05/21(日) 13:00:53.14 ID:Ok7qVbZ3.net
オィィ暑すぎてバイク乗るってレベルじゃねーぞ
梅雨前に乗り倒すイキオイでやるつもりだったのに夏が来ちまったぞオィィ

421 :774RR:2017/05/25(木) 11:16:39.97 ID:Ps3ht7F4.net
暑いけど、ラジエーターのガムテープは縦4本のままだな
ところで皆の150RRはドノーマルでどの辺りまで速度出る?
うちのは頑張ってなんとか11時〜12時方向が限界なんだけどこんなもん?

422 :774RR:2017/05/25(木) 19:56:00.90
そんなもん

423 :774RR:2017/05/28(日) 02:24:05.90 ID:1425kKVJ.net
>>421
12時でいっぱいいっぱい
テープは昼間の外気温30度くらいでも100ミリ。日が暮れたら150〜200ミリってとこかな

424 :774RR:2017/05/28(日) 13:25:21.26 ID:tbhED7ox.net
ドノーマルで11時すら出してないやあんまり2スト買った意味ない気もするけど
免許無くなって車乗れないと家族の送迎と仕事で困るから極力飛ばさないようにしてる怪我も怖いし

ラジエターのガムテは縦4〜6本ってカンジ朝夕の峠とかだと水温計がいつまでたっても40分辺りを指しててガムテ増やしてる

425 :774RR:2017/05/28(日) 18:18:45.90
真夏に真価を発揮する?

426 :774RR:2017/05/29(月) 10:40:27.50 ID:atnvf+Tx.net
>>423
良かったうちの普通なのね。動画の上がりっぷりが違い過ぎるから気になったのよ
>>424
峠と街乗りで冷えかたが違い過ぎるから困るね

427 :774RR:2017/05/30(火) 14:23:53.80 ID:oBY7jtlb.net
サーモスタットを後付けすることは出来ないのかなぁ?
誰かそんな話聞いた事ない?

もし付けたとしてデメリットとか予想される不具合ってなんだろ?

428 :774RR:2017/06/01(木) 14:37:06.42 ID:AhdnjbL3.net
サーモスタットの話はなさそうだね。
ひと昔前ならありそうな話だと思ったんだが残念

429 :774RR:2017/06/01(木) 18:15:04.99 ID:NvmNsiiR.net
サーモスタットてエンジン寄りに付いてるものだよね?
元々付いてない所に付けると固定とか水路とか大変そうだから、容量のちょうど良さそうなラジエータを探す事になるんじゃないかな?

430 :774RR:2017/06/04(日) 16:02:46.53
KDXのが組めますよ

431 :774RR:2017/06/07(水) 00:13:40.90 ID:KWVqEoET.net
>>429
せっかくよく冷える大きいラジエター付いてるのに、小さいのに変えるのは敗北感があってちょっと…

432 :774RR:2017/06/07(水) 07:41:47.62 ID:mhKWdmsU.net
サーモスタット自体は汎用品なんだからケースが合うやつあれば付けれるでしょ
ただ、サーモスタットが壊れて閉じたままになったら即エンジンブローだからね

433 :774RR:2017/06/07(水) 08:36:01.88 ID:/2HGpION.net
冬とか水温上がったって喜んでると、いきなり冷水流れ込んで焼き付きとか…
レーサーにサーモ付いてない理由はソレ。

434 :774RR:2017/06/07(水) 09:36:54.06 ID:mhKWdmsU.net
孤高のスーパーリアルスポーツにサーモスタットなんて要らねえゼ!
ちょっと乗らなかったら前後1キロに下がってるチューブタイヤはチューブレス化してえゼ!
もうリム側にヒビ入ってたゼ!
高速行って最高速トライ〜!したら1時方向迄出たゼ!チャンバー欲しいゼ!


CBR250RR試乗したけど、加速のバタバタしてるのがガッカリだゼ〜
孤高のスーパーリアルスポーツを煮詰めて乗り倒すゼ!

435 :774RR:2017/06/07(水) 17:09:48.04 ID:hlv7L3fG.net
全開時の燃料不足って起こる個体と起こらない個体があるの?

436 :774RR:2017/06/08(木) 01:23:51.58 ID:2ehe1vLx.net
新車の2stって?ここまでの流れを読んできた通りすがりのオッサンだけど
正直、免許取り立ての初心者が手を出してはいけないバイクだね。
もう80年代前半のそれも出来の良くない感じで、取り扱いも当時のレーサーまがい。
例えていえば自分でNチビとか2stスクーター弄りたおしているとか、80年代から
90年代位にレースやってた人、若しくはバイク屋丸投げの人じゃなきゃ無理。
シフトのリズムがとか水温がとか言ってる人は素直に250SLとかに乗り換えた方が
バイクも自分もが幸せになれると思う。

もしコイツを買ったから、バイクの勉強を始めるのならば良い教材を手に入れたとは思う
そんな君には、バイク沼にようこそ!

437 :774RR:2017/06/09(金) 20:34:42.88 ID:HNAd69pW.net
RRのポジションはvj22のガンマと比べて緩い方?

438 :774RR:2017/06/09(金) 21:11:34.26 ID:CFWGPksM.net
このバイクってオイル何L入る?

439 :774RR:2017/06/09(金) 21:12:08.83 ID:CFWGPksM.net
2stオイルの方

440 :774RR:2017/06/09(金) 22:26:14.18 ID:x4RiQKBM.net
>>437
全然楽
>>438
800ccだったかな

441 :774RR:2017/06/10(土) 17:51:45.82 ID:pRJuoR/q.net
>>409の件を買ったバイク屋さんに問い合わせしたら、K's-Styleさんから新品の燃料コックと燃料キャップが送られて来て
とりあえず交換と清掃で様子を見てくれと言われたそうです。
んで、今日バイク屋さんに預けて来たわ
それと、充填されているクーラントの質が悪いのでトラブルにならないように点検するようメールが来てたのでそれもお願いした。
他の中国バイクがトラブルあったらしい。
きちんと対応してくれるK's-Styleに感謝。

442 :774RR:2017/06/10(土) 21:02:59.11 ID:RGSNUmdi.net
ゼファーの対応は??

443 :774RR:2017/06/11(日) 09:41:05.41 ID:KMmQS59L.net
>>442
MSLゼファー=K's-Styleだろ
ちったあ調べろよ

444 :774RR:2017/06/11(日) 16:30:43.29
ちゃうわ
アホ

445 :774RR:2017/06/12(月) 08:07:34.61 ID:9rZj6K0Y.net
>>438
1.3Lだった

446 :774RR:2017/06/12(月) 10:59:10.08 ID:/A2VtbPR.net
>>440
ありがとう

447 :150RR:2017/06/12(月) 14:06:27.43 ID:CHY6F+4R.net
フューエルコック交換でとりあえずまともに走れる状態になった
もう少し様子を見てみないと合格判断出来ないけどね

448 :774RR:2017/06/13(火) 18:39:43.80 ID:JGLmiiL0.net
このバイクって流用情報のまとめとかないの?

449 :774RR:2017/06/14(水) 00:21:28.82 ID:OuOyfU3c.net
http://www.ogiyama.co.jp/stock/?id=1457763587-274120

450 :774RR:2017/06/14(水) 14:40:08.90 ID:Ubx1cowM.net
>>91
なんで日本向けに作るの?
おっさん頭わるげ

451 :774RR:2017/06/14(水) 18:37:39.62 ID:9zgTxHwT.net
>>447
小ネタをひとつ

右レバー部は250SL用又はその社外品が使用可。
黒以外の色レバーを付けたい方はどうぞ。

左はとりあえずSL用は合わないのだけはわかった。
全く型が違う。

150SSも同様。

オレは左は250SLの中古品に替えてから左右揃えて
社外品にした。

452 :774RR:2017/06/14(水) 18:39:16.22 ID:9zgTxHwT.net
失礼、>>448だった

453 :774RR:2017/06/14(水) 20:51:51.28
あっ
タイヤでお悩みの方、ダンロップ GT601
100/80/17
120/80/17
履けます。

454 :774RR:2017/06/15(木) 00:34:16.74 ID:J9zoyB9o.net
ブレーキ側ならキジマの202-074Rも一応使える
個体差だか塗装の厚みだかで穴を多少削る必要があるかも
握った感じもちょっと違うし非常用てことで

455 :774RR:2017/06/16(金) 07:54:49.76 ID:2xP3tTMZ.net
Ninja250SLが後継車だから流用出来るのはちょこちょこあるよ

456 :774RR:2017/06/16(金) 18:50:32.17
なんか、ウォーターポンプの不具合、出てるみたいね

457 :774R:2017/06/16(金) 23:05:57.26
MSLが2015年式を安売りはじめたね
価値低減だな
がっかりだよ

458 :774R:2017/06/16(金) 23:08:53.07
どうなってんだろ?あのお店?
価格変動しすぎだろ!

459 :774RR:2017/06/17(土) 20:34:36.65 ID:Z8l6w0eI.net
>>441だけど、今日引き取って来た。
プラグもついでに見てもらたったらけっこうカーボン付着してた…
明日がっつり乗り回すゼ!

http://i.imgur.com/LF2p2AX.jpg

460 :774RR:2017/06/18(日) 09:15:06.36 ID:Ypm/3cbS.net
タコメーターが動かなくなってしもうた…

461 :774RR:2017/06/18(日) 09:53:23.14 ID:TmWu95Gh.net
>>460
とりあえずヒューズチェック

462 :774RR:2017/06/18(日) 10:48:24.26 ID:Ypm/3cbS.net
ヒューズは飛んでないしよくよく見てみたらコレ機械式なんかな
ケーブルが緩んでるって感じでもないしな…
何故なんだ

463 :774RR:2017/06/18(日) 13:42:13.94 ID:TmWu95Gh.net
>>462
機械式だね、サービスマニュアルだとスピードメーターケーブルが有ったよ

464 :774RR:2017/06/18(日) 13:44:04.18 ID:TmWu95Gh.net
>>463
ごめん、タコメーターの間違い

465 :774RR:2017/06/18(日) 21:07:19.43 ID:TmWu95Gh.net
>>463
そして、パーツリストだった…酔って書くと駄目だな…

466 :774RR:2017/06/18(日) 22:36:17.39 ID:TmWu95Gh.net
タンクキャップ交換したら、タンクの妖精が住み着いたらしく、とにかくよく鳴くようになったわ

467 :774RR:2017/06/19(月) 07:02:52.39 ID:TPU4r8d/.net
デフォでぴーぴー鳴く妖精さん標準装備バイクだと思ってたけど違ったのか!

空梅雨で結構長く走れたけど、いよいよ乗れない季節が来ちまったみたいだな
峠だけ局地的に雨降って危うく濡れネズミになるとこだったぜ野生の勘でなんとか逃げ切ったが

468 :774RR:2017/06/19(月) 13:53:07.23 ID:qK7Cj/lz.net
>>466
>>467

妖精さんだったのか…
ネコだと思ってた

469 :774R:2017/06/20(火) 12:03:43.39
タコメーターが動か無いのはケーブル切れだね。
ケーブル交換だね

470 :774RR:2017/06/20(火) 14:14:32.28 ID:GwI24U8K.net
>>459
がっつり回せた?

俺のは、意地悪テストをやった結果あるべき姿になってたよ
ようやく2STエンジンを満喫できる状態になった

471 :774RR:2017/06/20(火) 19:03:42.57 ID:T+kR2iob.net
>>470
峠だから、TOP全開はしてないけど11000まではしっかり回したよ

472 :774RR:2017/06/20(火) 19:34:23.84 ID:wUT7W7zY.net
上まで回すと吸い込まれるような独特の加速が気持ちいいよね
2スト全盛期にいろんなメーカーのバイクに乗ってみたかったなぁ

473 :774RR:2017/06/20(火) 20:14:17.79 ID:yqNN/Ouk.net
情熱があれば乗れるさ。

474 :774RR:2017/06/23(金) 19:01:28.05 ID:ZZwW44zv.net
金が1番必要だけどね

純正タイヤはグリップしないから、もう少し走ったら交換しようと思って調べたら
ワンサイズ上げてF100/80-17 R120/80-17(RG125ガンマのサイズ)だと
ブリBT-39とダンロップ TT900GPとIRC RX-02の3つが出てきた
グリップはTT900GP>BT-39>RX-02
ライフはRX-02>BT-39>TT900GP
みたいなんだけど、どれか交換した人居る?
値段はRX-02がめちゃ安いけど

475 :774R:2017/06/23(金) 23:20:30.47
>>474
BT39履いてるけど、かなり良いよ。
接地感も掴みやすいし、ライフも良さげだよ。まだ1500kmしか走ってないがね
ホントはTT900GP試したいけど、やはりライフがきになって履けない。
他のバイクで履いてるけど、5000kmで・・・

476 :774RR:2017/06/26(月) 19:22:59.56 ID:i54NI0/M.net
換えたいと思いながらも買った時のまんまだわタイヤ、ホントにグリップしないよな純正w硬くて減らないカンジが貨物トラック用のタイヤみたい
個人的には細くて寝かせたり起こしたりがサッとできる今と同じサイズの輪っかにしたいけど選択肢なさそうだよなぁ

去年は梅雨で乗れない時間が長かったけど今年はなんだかんだで結構乗れててありがたい
調子に乗って飛ばしてたら危うくパンダに襲われそうになって焦ったが前走ってた四輪を追いかけてくれたのでなんとか助かった!
って夢を見たよw

477 :774R:2017/07/01(土) 22:29:57.22
クーラント交換してもらった方が良いよ。インドネシアの水のはカルシウム多いらしい。季節変わったら急に水温上がってオーバーヒートしそうになった。

478 :774R:2017/07/01(土) 22:32:48.70
ちなみに費用はケイズスタイル販売車両は、ケイズスタイルが負担してくれるみたい。

479 :774RR:2017/07/02(日) 18:26:05.79
カルシウムって(笑)

480 :774RR:2017/07/02(日) 22:53:04.36 ID:ioUxzmlq.net
もうそろそろ2ストオイル注ぎ足すカンジなんだけどアマゾンの中の人がゾイルの添加剤をやたらプッシュしてくる!
個人的には添加剤は無しでフツーに全合成のオイル入れときゃいいだろ派だがこんだけ推されるとひょっとして!?って気になってくるから不思議

どなたか体験された方とかいらっしゃいますか?

481 :774RR:2017/07/02(日) 23:28:04.05 ID:dw68UYWu.net
>>480

原付スクーターにGR2と共に入れてたことがあるよ。
確かに回りが良くなった。

しかし、ZOILのような塩素系のは長期的にバイクに
優しくないそうで、今はMOTUL710に無理してでもX1FSを入れてる。
これはZOILよりもっと効くぞ。

個人的には添加剤を入れないで、ヒマシ油系や
円陣屋系を試したい。

482 :774RR:2017/07/03(月) 07:55:24.01 ID:KG56CUZI.net
>>480
納車されて最初の補充時に入れた。
確かにスムーズに回るよ
お守り気分で入れた

483 :774RR:2017/07/03(月) 19:06:33.53 ID:Yrc1WWoX.net
>>481-482
レスありがとうございます、どちらかと言うとザラついた感触の回り方だしお守りが必要な気分になりますねぇ
まずはモチュール入れてみて変化を見た後にゾイルかX1FS(エクスペンシブさにビビリましたw)を入れてみようかと思います

484 :774RR:2017/07/03(月) 21:10:16.54
因みに、ゾイルに塩素は入ってない

485 :774RR:2017/07/04(火) 22:06:48.01
赤缶+ゾイルが良いよ

486 :774RR:2017/07/07(金) 17:38:10.38 ID:iAtqQJ8K.net
曇った夜に外灯の少ない峠の奥の方行ったらあまりにバイクのライトが暗くて二重の意味で怖かった!何かねシールド上げると耳元でヒュゥーヒュゥ〜って囁く人?がいるんですよ??なにそれ怖い???
つー訳で除霊&バルブ交換してあらまぁスッキリ明るい未来にならないかな?と思ったんだけど、カウルの隙間から見える超貧弱な配線を見ちゃうと
ヘタに現状変更して線が熱持ったりしたら怖いしそのままでいいか〜って気分になった走行中コゲ臭いのに気づいてドキドキ!!!とかやだし

487 :774RR:2017/07/12(水) 20:38:58.40 ID:VUxkNT4a.net
いくら暑いと言っても真夜中ならなんとかなるべと思って峠に行ってみたがこんだけ湿度が高いと涼しさも半減だな、、、
標高の高いとこ以外は汗だくでどうにもならんかった、着てたもん全部とメットのインナー洗わにゃならんからめんどくせぇ事この上ない
湿度だけでも下がらねぇかなぁ

488 :774RR:2017/07/12(水) 20:51:30.85 ID:/nD9bLDX.net
>>486
せめて高効率バルブは入れようよ

確かにハーネス類は国産原付と比べても貧弱だな
定番のバッテリー直結で太目の線を近くまで引いて来て
リレーを介して強化したら?

489 :774RR:2017/07/12(水) 20:54:13.11 ID:/nD9bLDX.net
もとい
>>487だった

490 :774RR:2017/07/13(木) 13:42:15.56 ID:xGk2Xqqr.net
交流対応のLED入れてる
最近の5000円前後のLEDでも使えるレベルになった
ナイトランでも安心して走れるよ

491 :774RR:2017/07/13(木) 22:39:30.93 ID:UTph3znC.net
>>488
動画や解説見ながら慎重にやっても失敗するレベルの不器用なんでリレーを介した配線とかは超ムリゲーなんですわ、、、

バルブだけを入れ替えるのなら多分なんとかなりそうな気がしないでもないからやってみます
>>488-490氏レスあざっす。

492 :774RR:2017/07/15(土) 14:49:35.41 ID:YYUIqvh6.net
>>486
ガンガレ

ところでもともとバルブは何が入ってるんだろ?
うちのは32W/32Wだった
馴染みのバイク屋に見せたら
「こんなの見たことない」と呆れてたよ

さすがあちら産だな(笑

うちはPIAAの30W/30Wにしたよ
トンネルなどを除いて
あまりヘッドライトを
使う機会はないな
夜にめったに乗らないし

あ、オレのはスモールに高輝度LEDを
入れて昼間点灯させてる
ヘッドライトにはOFFスイッチを
かましてそれにメーター照明や
テールランプも集約して
昼間は点かないように
組み直してるよ
これで捕まったことはない
法令文をどう読んでも
テールやメーターの昼間点灯義務は
ないからね

493 :774RR:2017/07/15(土) 15:57:33.89 ID:YYUIqvh6.net
>>492
自己レス

モトイージーなるものがあるのは
知ってるが手持ちの部品で
古典的な手法で
対処したまで

何せバッテリーの小さい事(怒
電気は節約しなきゃね
こんなバイクには
LEDマンセー

あと、オレみたいに週イチも
乗らないヤシは
電圧計推奨ね
簡単にあがるゾ

総レス数 1022
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200