2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】Ninja RR150【現行車】

1 :ハンサムイケメン:2015/05/05(火) 15:35:19.71 ID:kX/0BENK0.net
漢ならノリノリ( ^∀^)

917 :774RR:2019/06/02(日) 22:58:45.92 ID:8Vhw3/in.net
>>916

フムフム。
>>709
>>474
にも情報がありますね。
ワンサイズアップがよさげですか。

918 :774RR:2019/06/02(日) 23:02:04.90 ID:8Vhw3/in.net
本日も慣らしに行きましたよ。
皆さんのレポを参考に、水温系を装着してもらった。
ラジエタにガムテ5本装着で水温70~80度位でした。

本スレでもそれぐらいの温度が書かれていたので、
水温70~80度位にすれば適温なのかな?

919 :774RR:2019/06/02(日) 23:07:48.82 ID:8Vhw3/in.net
このバイクを20分程停止した後で再始動したけど、
エンジンの再始動にてこずり焦りましたわ。
(水温は60度はあった)
チョーク引いたり、引かなかったりでキック20発でもなかなかかからず、
プラグがかぶらないかビビる。

俺の操作が悪いのかな?

920 :774RR:2019/06/03(月) 06:33:55.53 ID:bdOaOsWk.net
>>919

入手は新車で?中古車で?

中古車なら、前オーナーに手を入れられてる
可能性がある。

いずれにせよ、
一度吸気系と点火系の状態と
番手の組み合わせを観た方が良いですね。

この時期なら、一度動かした後は
キック20発なんていらないんだがなあ。

まあ、個体差もありますし、しばらくは
よく観察しましょう。
お大事に。

921 :774RR:2019/06/03(月) 12:39:04.87 ID:bdOaOsWk.net
>>909

新車で入手、という前提で
経験談をお話しします。

点火系・・・純正のプラグはアチラ製なので
       信頼性を上げるため日本製にしました。
       BR品番の方が地元では入手し易かったので
       そちらにし、プラグキャップの方を
       抵抗なし品番(もちろん日本製)にしました。

       イリジウムプラグにしたら、よく燃えるようには
       なりましたが、ちょっとしたカブりや煤けには弱かったので
       その点は好みが分かれるでしょう。
       世間でよく言われる、2ストには使えない、ということはありません。

       その後、さらにコイルを某車純正のダイレクトタイプに
       替えたら、よりしっかり燃えてくれる感覚がします。
       この場合、カブりや煤けに強い多極プラグがお勧めです。

       ただ自動車用プラグの流用なのでプラグギャップが広く、
       純正コイルでは力不足で点火し切れませんでしたので
       ウオタニコイルの搭載等、何らかのコイル強化策は必須でしょう。

       NGKから二輪車用の新型プラグが発売されましたから、
       適合品番がラインナップされたら試そうと思っています。

922 :774RR:2019/06/03(月) 12:49:46.32 ID:bdOaOsWk.net
>>919

吸気系・・・キャブセッティングですが、現地仕様のままでは
       日本ではスローはやや濃い目で
       メインはかなり薄目に出る傾向です。

       そのためか、一度始動した後ではチョークを引いて
       再始動を試みるとカブることがままありましたよ。

       スローを一つ下げたら、チョーク引きでの再始動は
       楽にはなりましたが、走行中のスロットル急閉時の
       焼きつき、抱きつきを嫌う視点からは意見が
       分かれるでしょうね。

       経験から、2ストは混合気を濃い目にして
       エンジンを労わるようにしてます。
       純正の熱価のプラグで点火出来る、ギリギリまで濃い目にして
       慣らしはしましたし、今でも濃い目のままですね。
       「パワー空燃費」という考え方もあるくらいですし。
      
       もう一段濃くして、プラグ熱価を1番下げて
       より丁寧に慣らしをするのも良いかもしれません。

       今の時期はさておき、気温の低い時期は夏場より
       濃く設定するのは当然です。
       

923 :774RR:2019/06/03(月) 12:55:22.29 ID:7ifzfc7F.net
改行のクセが凄い!!

924 :774RR:2019/06/03(月) 20:58:27.92 ID:6oK/7y74.net
>>919
俺の場合は1〜2時間下道走った後給油でエンジン切ると再始動困難になる、あの症状が出ると焦るよなw
キックして再始動しないぜモードだなと判断したら5分〜10分くらい放っとくと掛かるカンジ、空冷かっつーのw

個人的経験から言うと、慌ててキック繰り返すと余計に再始動までの時間が伸びる気がする。

925 :774RR:2019/06/03(月) 21:34:48.44 ID:wfGDfg8s.net
>>919
新車かどうかで対応が変わるんだけど

新車は輸入時に燃料タンクに錆び防止剤が入ってるらしく、それが悪さしてガソリンが落ちなくなる
ケイズスタイルの購入車は保証で燃料コックとタンクキャップ交換してキャブ清掃して貰える
あと、冷却水の質が悪いので詰まるトラブルがあったそう

あとは2000回転とか書いてるから、単にかぶってるだけかも

926 :774RR:2019/06/03(月) 22:35:58.51 ID:/BnwNqAf.net
一回走っちゃえばキック1〜2発でかかるよ。

927 :774RR:2019/06/03(月) 22:47:49.24 ID:g5PcDoZI.net
大昔流行った峠の走り屋スタイルを模倣してるんだけど、エンジン関係がパワフィル装着のVM34キャブ、レーシングチャンバーの仕様だ。軽量化目的でキックレスにしてるから、毎回押しがけスタートさ。慣れたら楽なもんだ。

928 :774RR:2019/06/04(火) 20:30:42.50 ID:qLMwLy1E.net
ちなみに使ってるオイルは、モチュールのレーシングオイル。勿論オイルポンプは、撤去してある。ハイオクとの混合ガソリンを使っている。

929 :774RR:2019/06/04(火) 23:14:49.61 ID:qwk9B6wW.net
>>920 - 908
皆さん多くのレスをありがとう。

新車で購入です。

>もう一段濃くして、プラグ熱価を1番下げて
プラグも注意が必要なんですね。

>今の時期はさておき、気温の低い時期は夏場より
>濃く設定するのは当然です。
冬場はやっぱりまずいですかね?
購入店のおっさんに質問したらそのままで問題ないよとの回答でしたが...。

930 :774RR:2019/06/04(火) 23:15:13.97 ID:qwk9B6wW.net
>燃料タンクに錆び防止剤が入ってる
俺も買った店に聞いてみようかな。

>2000回転とか書いてるから、単にかぶってるだけかも
スタートは常に2000rpmで、その後は5000~6000rpmで加速。
速度がでたら5000rpmキープで走ってました。

931 :774RR:2019/06/04(火) 23:15:33.14 ID:qwk9B6wW.net
>一回走っちゃえばキック1〜2発でかかるよ。
給油とか、ガムテ装着のため、短時間の停止が5回ですが、
これはキック1~2回で始動しました。

エンジンにかからなかったのは20分程休憩した後ですね。
思い出したのですが、コックをオフにしなかったんですが、
これが悪さしていることはないですかね?

932 :774RR:2019/06/04(火) 23:24:08.95 ID:qwk9B6wW.net
>>927
キャブ交換+チャンバーで結構パワーがあがりそうですね。

>>928
オイルポンプ外しは軽量化のためですか?

933 :774RR:2019/06/05(水) 19:08:11.49 ID:rYj0Qqcu.net
ついにタコメーターケーブル切れちまった・・・
中古個体なんだけど、買った店に問い合わせたら部品無いって言われてもうた。
流用情報とかある?

素直に上レスでも話題に上がってるK-Styleさんにもしもししてみるべきなんだけど・・・

934 :774RR:2019/06/05(水) 19:16:46.52 ID:SsmVeMDS.net
>>933
>>847

935 :774RR:2019/06/05(水) 21:09:27.47 ID:rYj0Qqcu.net
>>934
わわ、見逃してたわありがとう。早速注文した。

936 :774RR:2019/06/05(水) 23:17:33.07 ID:R2WyxhC7.net
このバイクのタコメーターケーブルは不良品だね。
海外の動画でも動いてないの多いし。

買ったとこで無料ですぐに直してもらったけど。

937 :774RR:2019/06/06(木) 17:02:41.95 ID:JadsFok6.net
>>929
>>931

>冬場はやっぱりまずいですかね?
>購入店のおっさんに質問したらそのままで問題ないよとの回答でしたが...。
こっちの知識のベースは空冷時代のものなんで、今時の水冷車なら
心配のハードルは確かに低い。
薄めの方がパワー(感)は上だし。
昔は「冬場は取り敢えずメインを10番上げときゃいい」と言われていたものです。
でも、メッキシリンダーだし、傷めて替えるとなると数万は覚悟しなきゃ。
やってみてはいかかでしょうか。

>エンジンにかからなかったのは20分程休憩した後ですね。
>思い出したのですが、コックをオフにしなかったんですが、
>これが悪さしていることはないですかね?
それは関係ない、とも言えない。
車両の個体差もあるし、その時のシチュエーションにもよるから。
天候などでも左右されるし。
何たって2stのキャブ車、最近の4st電子制御車たちと同列に語ってはいけない。
お手軽簡単、って訳にはゆかない。
まずは状態把握。
今はネットで参考になる情報・画像もたくさん簡単に見られるし、
勉強勉強、ですよ。
わざと設定を替え(ずらして)、調子のマルバツの境界を掴むのも大切。

938 :774RR:2019/06/06(木) 18:36:25.36 ID:ctvVp096.net
普通にいつも365日調子いいの俺だけ?

939 :774RR:2019/06/06(木) 18:46:22.01 ID:y+HpvWaM.net
>>938
更け上がりが悪い時はあるけどセッティング変更しないと走らないような事は365日無い

940 :774RR:2019/06/06(木) 21:43:20.33 ID:+tUJJHSi.net
レーシングチャンバー装着だと、キャブの仕様変更必要だけどな。まあ、ノーマルマフラーなら不要だね。

941 :774RR:2019/06/07(金) 05:46:52.73 ID:+B9V13Ns.net
忠雄チャンバー付けてるけど、セッティング新車から変えていない
そんなに神経質にならなくても問題ない

942 :774RR:2019/06/07(金) 13:37:35.21 ID:QTLK05b8.net
カストロールの一番安いスクーター用の2ストオイルはまずいですか?
エンジンが上まで回らないです!

943 :774RR:2019/06/07(金) 13:53:38.71 ID:+Chcvv/K.net
>>942

粕吐露のオイルは昔に比べて総じて評判が悪い。
どうも質が落ちたようだ・・・
それも仕方ないな。
2stエンジン自体がもうマイナーな存在だから
力が入らないの止むを得ない。

MOTUL,ELF,A.S.Hあたりが良いのでは?
ワコーズVRも良かったよ。

944 :774RR:2019/06/07(金) 14:00:24.83 ID:+Chcvv/K.net
>>939

>更け上がりが悪い時はあるけどセッティング変更しないと走らないような事は365日無い

確かに、走らないことはないな。
若い頃に比べ最寒時期は乗らなくなったし、水冷車って
夏冬の調子の変化は空冷車より少ないんたよなぁ。
気にしなくってもいい、でも気づいてしまったら
試してみたくなる日々・・

945 :774RR:2019/06/07(金) 14:05:00.38 ID:+Chcvv/K.net
>>941

忠雄ジャッカルはいいですねぇ。
純正状態のキャブセッティング前提で開発されてるから。

946 :774RR:2019/06/08(土) 19:40:31.48 ID:Yo+9cHzr.net
>>899

短期間でNinjaRRの在庫が激減しているね。
 在庫あり:1件→1件
 注文販売:11件→3件
 中古:7件→5件
こりゃ、年内には在庫がなくなるな。

947 :774RR:2019/06/09(日) 07:18:41.32 ID:ZXP1T2LZ.net
チャンバー交換って、ラジエター外さないと出来ないですかね?
軽く下見たけどフランジが見えなかった。

948 :774RR:2019/06/09(日) 08:16:53.01 ID:5p7YEsl4.net
>>947
ラジエーター外さないで出来るよ

949 :774RR:2019/06/09(日) 08:17:52.95 ID:5p7YEsl4.net
>>946
去年の時点でMSLの在庫2台ぐらいしかなかったよね

950 :774RR:2019/06/09(日) 10:12:32.47 ID:25Suk3lZ.net
>>949
俺の知っている入手ルートは3つある
 K’s-STYLE(MSLゼファー)→オギヤマから供給
 オギヤマ
 IBS

注文販売の掲載が激減したのはK’s-STYLEとオギヤマの在庫がなくなったからと推測。
まだ、IBSだけ掲載あり。ここの在庫=新車の在庫 だろうな。
(もう1店舗に在庫が1あるが)

951 :774RR:2019/06/09(日) 16:57:59.85 ID:k8uEb15c.net
フロントフォークの油面って標準値いくらなんでしょうか
オイル変えたいのですがわからなくて

952 :774RR:2019/06/09(日) 20:50:11.72 ID:5p7YEsl4.net
>>950
俺が話してる話題じゃないんで元にレスしてよ

953 :774RR:2019/06/09(日) 21:31:41.76 ID:As2FuAu0.net
やっぱりチャンバー装着したら、キャブセッティングしないとあかん。乗り方や使い方で変わるから、何もせんとかありえん。

954 :774RR:2019/06/10(月) 08:23:37.08 ID:NO16DFHA.net
>>936
俺のも700キロ超えたあたりで切れた?
タコ不動だ!ポンコツアジアン(*´-`)

955 :774RR:2019/06/10(月) 09:27:55.62 ID:pP/k1XN7.net
>>951
油面の詳細は、判らんし知らん。
指定オイルは、10W20だった筈。
KR150SEの時代と変わらないと思う。

956 :774RR:2019/06/10(月) 10:16:48.26 ID:mCHKworB.net
タコメーターケーブルは汎用品でいけるよね?

957 :774RR:2019/06/10(月) 19:41:26.14 ID:pP/k1XN7.net
>>956
無理。

958 :774RR:2019/06/11(火) 15:04:25.78 ID:h4iPv6He.net
54018-0004 CABLE-TACHOMETER

959 :774RR:2019/06/11(火) 15:10:48.91 ID:h4iPv6He.net
54018-1077 でも可。

960 :774RR:2019/06/11(火) 15:14:55.50 ID:h4iPv6He.net
タコに限らず、ケーブル類は組み込み時に良質のオイルを
流し込んだ方が良さそう。
普段のメンテ時にも小まめに注油しないと
日本製よりも持たないかも知れない。

961 :774RR:2019/06/12(水) 15:16:49.01 ID:Qoa3DjNc.net
前後ホイール中央のオイルシールがホンマにあかん。
大半の車両が、斜めに圧入されとる。
困った事に純正部品の国内向け扱いが無い。
サイズ調べてオイルシールメーカーから入手するしかない。
前,22*35*08 後,25*42*05

962 :774RR:2019/06/12(水) 15:55:14.73 ID:ASYCTfcf.net
>>961

前右 92049-1348
入手可だよ
代表車種はBN125A8Fって、エリミ125か
やはりアジアが絡むな
前左の1173はEX250K9Fだって、ニンジャRか

後右の1488はダメだな、他社用を当らないと・・・
後左の1487もエリミ125だ

963 :774RR:2019/06/13(木) 12:48:31.33 ID:o1/nzBxE.net
試乗だけしたいから、買う振りして中古車屋を回ったけど、どこも試し乗り駄目だった。普通は、仮ナンバーでイケるはずなんだけど。しかし有料の試乗車は、客を舐めてるし論外だね。乗らなかったけど!買っても買わなくても客は客。高飛車な店に呆れた。

964 :774RR:2019/06/13(木) 13:14:49.62 ID:Afwp4ZV/.net
高飛車な客に呆れた
って思われてるよ

965 :774RR:2019/06/13(木) 16:48:12.09 ID:evGAzsmj.net
タコメーターケーブルの交換て難しいですか?

966 :774RR:2019/06/13(木) 17:42:36.30 ID:188NkM/n.net
>>965
タンクとエアクリ外さないといけない
>>661の感じで交換する
そんなに大変では無い

967 :774RR:2019/06/13(木) 22:58:07.66 ID:1/F9FMk7.net
エアクリbox外すの面倒だな。
でも頑張ってやってみよう。

968 :774RR:2019/06/15(土) 21:47:01.77 ID:pTvcYHm8.net
>>967
エアクリ箱を取り外すのは、超簡単だぞ。

969 :774RR:2019/06/16(日) 22:24:55.03 ID:vpMBzbAc.net
カウル外すのが面倒くさそうと思ってる俺は論外ですか?

970 :774RR:2019/06/17(月) 12:04:19.17 ID:A8npl6MN.net
答えて貰わないと判断出来ないんですか?

971 :774RR:2019/06/18(火) 11:56:16.96 ID:JzSytfKZ.net
交換向けタイヤの印象&感銘

今回は、費用対効果の高いタイヤを選択してみた。
純正採用のチューブ式NR82は、先ず国内入手が不可能。品質が悪いから、敢えて買う価値無し。
250級での純正採用が多いRX02を買った。特に雨天性能に軍配が上がる。競技向きタイヤじゃないから、グリップ性能程々で充分である。
結論は、可も無く不可も無く。値段相応の働きをしてくれる。尚、チューブレス仕様変更にしても問題無し。(但し、個人的見解)
入れたサイズは、ホイール最大サイズを入れた。此方から推奨しないが、参考資料と捉え貰いたい。

972 :774RR:2019/06/18(火) 18:35:50.64
2stオイルは、ライバルメーカーだがワイズギヤの青缶が割と良い。
グレードがFDで煙が少ないタイプに分類される。安価だが高品質。
日常使用だと高いオイル使用は、コスパが悪い。丁度良い妥協品。
バイク用品店以外にホムセンで購入可能なのも優れた点だろう。
実際北海道旅行中で、手持ちオイルが無くなった際に役立った。

973 :774RR:2019/06/18(火) 19:00:44.99 ID:JzSytfKZ.net
2stオイルは、ライバルメーカーだがワイズギヤの青缶が割と良い。
グレードがFDで煙が少ないタイプに分類される。安価だが高品質。
日常使用だと高いオイル使用は、コスパが悪い。丁度良い妥協品。
バイク用品店以外にホムセンで購入可能なのも優れた点だろう。
実際北海道旅行中で、手持ちオイルが無くなった際に役立った。

974 :774RR:2019/06/20(木) 20:34:36.85 ID:0gh1PIoN.net
>>950
既に手遅れな位に流通在庫が激減してるな。

975 :774RR:2019/06/21(金) 11:26:45.48 ID:rNKMpQpo.net
オギヤマさんは、時たま入って来るらしいよ。
先週末、2台14年式のが入ってました。

976 :774RR:2019/06/24(月) 17:03:01.73 ID:tSLgGrWe.net
>>962
国内入手不可能なオイルシールの代替品を調査。
部品番号:92049-1488 
部品名称:シールオイル(KCY 25*42*5)

下記が代替品として該当する事が判った。
93102-25299 オイル シ-ル (32N) 680
93102-25395 オイル シ-ル(2TV) 680
93102-25446 オイルシ-ル (3KX) 832
93102-25M11 オイル シ-ル(689) 821

977 :774RR:2019/06/25(火) 15:47:38.63 ID:2tGl0161.net
>>976

調査ご苦労様でした

・・・山羽か。

978 :774RR:2019/06/26(水) 14:04:24.73 ID:HTuMp515.net
>>961
そうゆうのって、MSLで対応してくれるんじゃないのかね。

979 :774RR:2019/06/29(土) 18:15:26.16 ID:T6SARTHx.net
本日チャンバーを交換しようとしましたが、カウルが外せなくて断念。

皆さんよく外せましたね。何かコツがあれば教えて下さい(^人^)

980 :(´・ω・`):2019/07/02(火) 13:24:45.98 ID:t8s9Lqr0.net
ジミーな社外部品ネタに成るが、一応載せておく。
タイガパフォーマンスのkrr-zx150用のジュラルミン削り出しホイールカラー(前後)が、
ニンジャに使える。
比較的安いから、細かい箇所も弄りたい奴にお薦め。

981 :774RR:2019/07/06(土) 04:56:46.12 ID:6TeZcnTl.net
昨日から、皆さんのお仲間にやっとなれました。
14年式のですが、よろしくお願いします。

SP忠男で、チャンバー再販中。

982 :774RR:2019/07/06(土) 09:15:17.27 ID:V/3mr7X9.net
>>981
オメ!自分も忠雄付けてる

明日の大阪スズキ試乗会にNinja150RRでイクゼ!
お仲間居たらヨロシク〜!

983 :774RR:2019/07/06(土) 18:16:37.12 ID:5kcFmoyc.net
海外チャンバーの方が元気ええよ

984 :774RR:2019/07/06(土) 21:43:44.52 ID:0LmaNjcg.net
最高速度は、実測90mphが限界。ようつべみたいな速度計を振り切る様な車両は、速度計の精度が甘い。

985 :774RR:2019/07/13(土) 13:07:37.00 ID:GkDhFqQt.net
タコワイヤー交換してきた。青空整備でざっと1時間くらい。
タンク外すのもエアクリ外すのも簡単だけど、ミッションに刺さってるタコワイヤーの
根本緩めるのが狭くてちょっと大変かなって感じ。
新品タコワイヤーの中見たらグリスがみっちり詰まってたのでオイル入れるとグリス流れちゃうかなと思い
そのまんまつけた。

986 :774RR:2019/07/19(金) 16:45:04.80 ID:2/rEvOR6.net
今日なんだが、忍者150SSのワンオフチャンバーをオーダーしてみた。城北村上みたいな感じの個人経営鉄工所に現車持ち込みで製作依頼。まあ値段が張るけど、元レーサーが作る出来上がりが楽しみ。

987 :774RR:2019/07/21(日) 14:45:48.35 ID:3mbt21is.net
>>986

おお、それは楽しみですな。
完成の暁には、写真と音付きで公開願いマツ。
センスタをどうかわしたのかが興味シンシン・・・

モナカ製法というところが純正の嫌いなところなんだが、
全体形状には不満はないし、音も気に入っている。
社外ものだといかにも肉薄なキンキンカンカンという
反響音が気に入らん。
軽くなるメリットは裏山なんだけどね。

988 :774RR:2019/07/21(日) 20:08:59.90 ID:C90J9mKq.net
>>913だけど、
やっと慣らしが完了し、SP忠雄を装着したけど、
これ気持ちいいね。
レッド+1Kまで一気にフケあがりる!

何馬力位アップしているのかな?

989 :774RR:2019/07/22(月) 21:04:24.19 ID:DieGRcWQ.net
海外のレーシングチャンバーを入れて
最高速度を計測してみたら、144キロで頭打ちだった。ちなみに燃費は、12キロで相当悪い結果。キャブレターは、当然セッティング要。多分sp忠男チャンバーとの差異が、ここにある。

990 :774RR:2019/07/23(火) 12:57:22.21 ID:kmsgYyAS.net
ノーマルのリヤサス柔らかくしたいけど、設定変更出来ないらしい。

991 :774RR:2019/07/23(火) 19:01:18.51 ID:QlKt852Z.net
>>990

YSS使い@SS糊だす。

どうしてもそれなりにコストはかかりますが、何らかの
社外品に替えないと理想の実現は難しいです・・・
私もかれこれ7マン位はかけました

ダンパーに関してですが、
(かなり強引な方法です)自分で2ミリ以下の穴を開けて
中のオイルを抜き、好みの固さに調整したオイルを
注入してタッピングビスで封をする、というブログを
過去に見たことはあります

992 :774RR:2019/07/23(火) 23:26:19.01 ID:w9pV8mYE.net
>>989
燃費が極悪ですね。パワーがモリモリなのかな。
ちなみにSP忠雄はキャブセッティング不要だそうです。

993 :774RR:2019/07/24(水) 19:50:54.10 ID:eWfg2Efw.net
季節関係無く適正水温は、78〜92℃だったりする。夏場でも60℃台は、オーバークールなので注意すべし!これもピストン焼き付きの要因になりうる。ラジエーターに遮蔽板付けて、水温調整をしましょう。デジタル水温計は、必須だね。

994 :774RR:2019/07/25(木) 22:38:31.03 ID:oSMwgRPa.net
毎回誰に言ってるんだろう…

995 :774RR:2019/07/27(土) 15:42:36.29 ID:qjDRuN7u.net
aprilia RS125(2st)と比べてどっちが速い?
ミニサ限定で

996 :774RR:2019/07/27(土) 19:45:17.25 ID:9KxFJQlb.net
これでミニサ行くヤツ居ないんじゃないか?
アプRS125買えばぁ

997 :774RR:2019/07/28(日) 10:13:41.65 ID:DIEwpZ8g.net
>>996

こいつの生まれた国での使われ方からして
直線番長的な走らせ方のほうが
向いているような

もっとも日本ではそう使うとも
思えんがww
ゼロヨンとかゼロヒャクとかもね

998 :774RR:2019/07/28(日) 10:16:33.05 ID:DIEwpZ8g.net
×>>996
>>995

999 :774RR:2019/07/30(火) 20:28:24.10 ID:U+3ncNXV.net
>>997
現地では、糞ダサな改造が流行っている。
金ピカ、銀ピカ、原色派手カラーを始め、超極細幅のスポークホイールに極細ナロータイヤを装着してる。日本人からしたら、謎過ぎる改造センスだよな。その仕様を街中の道路で、最高速やドラッグレースが非合法に実施されとる。

1000 :774RR:2019/08/03(土) 07:20:19.12 ID:oyuoy6iE.net
Drug用のロンスイなんか売ってるね

1001 :774RR:2019/08/03(土) 18:11:23.04 ID:zNQEKWJh.net
>>988
チャンバー換えても大して馬力アップしないよ。キャブレターデカくするか、ボアアップじゃないと何も変わらない。

1002 :774RR:2019/08/03(土) 20:41:29.40 ID:yOmCZ5Fo.net
どなたかサイドバッグつけている方
いませんか?
ウインカー干渉しそうなんで
おすすめありましたら教えて下さい!

1003 :774RR:2019/08/04(日) 16:40:24.08 ID:1BJtMzPP.net
>>1001
知ったかオジサン

1004 :774RR:2019/08/06(火) 16:08:19.61 ID:USfKj69/.net
匿名性だけにケチつけるのだきゃ得意 www

1005 :774RR:2019/08/09(金) 17:00:45.31 ID:10VMpUrc.net
いちいち反応するなバカ

1006 :774RR:2019/08/10(土) 13:01:16.33 ID:L8eXJfnX.net
ネタをひとつ。

ドライブ(フロント)スプロケット、国内で
入手可能な銘柄を見つけたので
発注してみた。

近日中に届くそうなので
後日結果を知らせるわ。

1007 :774RR:2019/08/10(土) 20:09:26.51 ID:A4ycrY86.net
>>1005
お前が反応してるじゃないか!馬鹿野郎

1008 :774RR:2019/08/14(水) 21:19:19.56 ID:J5Jl9NtF.net
985だす(但しSS糊)
既出じゃないみたいだから記す
428チェーン限定の話なんだか、今日JT(JOMTHAI ASAHI)製の
スプロケが届いたので取り付けを試した。
結果ぴったり。
JTF425が使える。12〜17Tの設定がある。
たまたまうぇびくに16Tが残っていたので買ってみた。
JTのHPに寸法が載っていたのでそれを元に
あちこちのHPや通販サイトを回ったょ(疲労
サンスタなら206
XAMならC3305
AFAMなら21207
RCエンジニアリングなら18-10-13or14 の
各品番が該当する。
歯数の広さならJT
安さならRC
入手の容易さならサンスタ次いでXAM といったところか。
RRもSSもエンジン側のSHAFT-TRANSMISSION OUTPUTは同一
だから、RRでも使おうと思えば使える。
リヤスプロケの428用を入手できるなら、ね。
こっちのほうが難題なんだか・・・
ちなみに、520チェーン用なら
JTだとJTF422だよ。
ここから先の各社調査は
有志に期待する。
こちとら疲れたょ

1009 :774RR:2019/08/14(水) 21:36:53.09 ID:J5Jl9NtF.net
続いてドリブン(リヤ)スプロケについて。
(買って取り付けを試しわけではないのであしからず)
JTならJTR468になる。34,36,39,42,46Tがあるようだ。
但し国内での入手はどうもムリっぽい。
個人輸入に頼るしかないか。
それなら品質はさておき歯数も豊富な
アジアものを買うほうが安いだろう。
XAMは受注生産、他は設定がない・・・
リヤは520用の方が望みがありそうだ。
JTのJTR473はやはり入手難だしあっても37と40T
しかしXAMならA4406がある。38〜48T
但し比較的高価なので、これもアジアものを
買えればそちらの方がいいのかも・・・

1010 :774RR:2019/08/14(水) 22:41:26.93 ID:FTuH+u4t.net
>>1009
補足する。
428ならタイガのkrrがリヤに使える。
代理店も国内にあるから何とかなる。

1011 :774RR:2019/08/15(木) 09:27:54.16 ID:y9iRlUwd.net
>>1010

補足ありがとうございました。

歯数の種類は少なそうだね。

1012 :774RR:2019/08/15(木) 09:32:16.34 ID:y9iRlUwd.net
次スレ、何方か立てませんかね?

1013 :774RR:2019/08/15(木) 18:47:26.55 ID:EIa8+V9X.net
>>1012
立てるわ

1014 :774RR:2019/08/15(木) 18:56:01.85 ID:EIa8+V9X.net
立てたよ
【最後の】Ninja150RR/SS Part2【2st】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565862841/

1015 :774RR:2019/08/15(木) 20:19:19.73 ID:EIa8+V9X.net
ある程度まとめてるんで新スレ書き込み自重してくれ

1016 :774RR:2019/08/15(木) 21:22:54.12 ID:EIa8+V9X.net
途中で書き込み規制掛かったんでまとめはこれぐらいにしときます。
他の情報持ってる人簡単にまとめて書き込みしてくれたら有難いです

総レス数 1022
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200