2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 6【商用車】

1 :名無しさん:2015/05/10(日) 11:55:42.63 ID:ZK3BplBp0.net
前スレがDat落ちしたのでこちらで再建します。

前スレ
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 5【商用車】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1423655728/

過去スレ
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 4【商用車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366238484/
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 3【商用車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328027200/
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 その2【商用車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326540753/
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 【商用車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1281842133/

Wiki
http://www4.atwiki.jp/suzuki-k/pages/1.html

284 :774RR:2016/06/20(月) 20:49:23.03 ID:UA/fylgN.net
乗り方で変わってくるのはわかるけど、コレダのエンジンって距離どのくらい走るもん?

285 :774RR:2016/06/21(火) 00:06:11.27 ID:W+B3NGx4.net
125なのか90なのか50なのか分からんけど
ビジバイだからちゃんと整備すれば5万とかじゃない?
俺のコレスポは23000kmだけど今が一番調子いいよ

286 :774RR:2016/06/21(火) 02:18:22.82 ID:vEGhDXrK.net
>>285
レスありがとう コレスポ50だ

287 :774RR:2016/06/21(火) 06:58:39.46 ID:rEMrUjnR.net
たった5万キロ?Kのエンジンなめるなよw
ピストンリングがメーカーから出なかったら別だが…
まあエンジンはいいんだよ。エンジン以外の部分がやれるんだ、スズキだからな。

>>281
マフラーのつまり

288 :774RR:2016/06/21(火) 10:38:49.48 ID:eYrYWg3v.net
確かに頑丈なバイクだから大抵の不調はマフラーつまりだったわ

289 :774RR:2016/06/22(水) 15:29:53.57 ID:ek8iaf6p.net
>>287
んだんだ
125だけどメーター2周くらい余裕だわ

290 :774RR:2016/06/25(土) 18:35:38.32 ID:YY+Yj4QC.net
J型なんだけどキャブレターの燃料ホース脇にある硬化したホースはどこに繋がっているんだろう?
サービスマニュアルみても出てこないんだよな
知ってる人おりますか?

291 :774RR:2016/06/25(土) 21:45:07.37 ID:TIy7yzUB.net
燃料とオーバーフローの他にもホースがあるって事?

292 :774RR:2016/06/25(土) 23:13:10.58 ID:YY+Yj4QC.net
>>291
オーバーフローは下に出てるよね?
燃料ホースの隣にもう1本あるんです
上に行ってるみたいなんだけど

293 :774RR:2016/06/26(日) 01:10:19.71 ID:KS8IpA1z.net
>>292
うちのは90のM型だけど、キャブに繋がってるホースはその2本だけだな。

オイルホースは、キャブじゃなくてクランクケースの方に伸びてるから違うよね…

294 :774RR:2016/06/26(日) 17:18:41.12 ID:xOw6zSd/.net
>>293
負圧コックなら負圧とるためのホースだろうけど…キャブから出てどこにつながってる?

295 :774RR:2016/06/26(日) 17:57:21.17 ID:1MHuJVRF.net
画像うpしてみたら?

296 :774RR:2016/06/26(日) 18:44:28.91 ID:pcSWshNz.net
遅レスすんません!
現車近くになくて画像あげられないんだ
キャブレターからでて燃料ホースと同じ方に行ってるなー
大気開放であれば気にならんのだけどかなり硬化してて不安なんだ
パーツリストにはクランクケースのページで 30 ホースとだけ記載だと思う

297 :774RR:2016/07/04(月) 11:01:16.32 ID:nABIRuqB.net
コレダスポーツ買うんだけど 走行中4→Nに入るの? ちょっと怖いなー

298 :774RR:2016/07/04(月) 11:09:03.48 ID:oQJ+y9Qs.net
>>297
4速に戻せば大丈夫。
焦って前に踏むなよ。リヤロックして吹っ飛ぶぞ。

299 :774RR:2016/07/04(月) 18:43:55.72 ID:BRKElCmt.net
走行中に4→1じゃないだからかなり良心的だと思うぞ。
N入るとめっちゃ吹けるから落ち着いて4に戻す。

300 :774RR:2016/07/05(火) 00:47:51.74 ID:OUOzpZ7f.net
落ち着いて戻せばいいのか... 友達に魔の5速には気をつけろと警告されて怖くてな

301 :774RR:2016/07/06(水) 17:07:22.07 ID:LjmdQGHA.net
シリンダーヘッドの白いゴム、何個か欠けてたから全部取っちゃった
ノイズとか振動の変化は今のところ感じられない。

302 :774RR:2016/07/07(木) 10:16:09.24 ID:blFvZLzM.net
コレスポ納車しました〜 フルノーマルなんだけどみんなどこからいじった?

303 :774RR:2016/07/07(木) 10:20:17.15 ID:PmlIl4IJ.net
バイク屋なの?

304 :774RR:2016/07/08(金) 08:36:33.88 ID:UafIF5JR.net
言葉の使い方間違ってたな いじる参考にしたいから教えてくれ〜

305 :774RR:2016/07/08(金) 16:38:07.23 ID:rdXJmpI5.net
どうでもいいけど偉そうだな。

とりあえずな、コレスポはピーピーとウインカーブザーの音に嫌気をさす方が
多いな。鳴れれば味わいあっていいんだがな。
ブザーの線を抜いたりウインカーリレーそのものをちっかっちっかと鳴るタイプ
に交換したりするけど。

306 :774RR:2016/07/09(土) 00:49:13.82 ID:Uwg+1/pk.net
>>305
ありがとう ウインカーの音は気になってたけどブザーってなんの音?

307 :774RR:2016/07/09(土) 10:46:59.64 ID:FFpZ+xrt.net
日本語でお願いします

308 :774RR:2016/07/09(土) 14:19:44.41 ID:LBZ83zeR.net
>>306
ウインカーリレーとは別にウインカーブザーが付いてるんだよ
バッテリーのところ開けたらリレーの隣あたりにある丸いやつ
うちはあの音好きだけどね

309 :774RR:2016/07/09(土) 14:23:20.30 ID:Uwg+1/pk.net
>>308
ごめん見間違ってたわ 良い意味で昭和臭くて俺は好きだな〜

310 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:53:05.83 ID:jVrVS6ST.net
コレダ、K50ですぐにやらなきゃいかんのは
ナンバープレートの振動対策だと思う。ゴムをマウントしないと
いつか振動でナンバープレートのボルト締め部分が裂ける。

311 :774RR:2016/07/10(日) 22:38:31.94 ID:gAdyif7d.net
なるほど ホムセンで適当なゴム買ってきてビスんとこにハメとくわ

312 :774RR:2016/07/10(日) 23:15:54.81 ID:51zSUoaa.net
ボルト部に加えて、下部にも何か挟んでおくといいよ
特定の回転域で共振してカタカタ鳴る。

313 :774RR:2016/07/11(月) 13:52:32.05 ID:UGXGFKSD.net
マフラーも外れるからな

314 :774RR:2016/07/14(木) 17:55:13.83 ID:hG/LiFzK.net
王冠ナットの欠点だね。
みんな万一に備えて引っ掛けスパナの1本くらい持とうぜ。

315 :774RR:2016/07/14(木) 18:01:16.59 ID:EXh/+zFV.net
K50ってそんななの?

316 :774RR:2016/07/14(木) 20:02:23.02 ID:hG/LiFzK.net
これが時代ってやつか・・・
K50だけじゃない2ストならみんなそう。一昔前の常識

317 :774RR:2016/07/14(木) 22:49:33.95 ID:iPkkOT0y.net
パイレンで締め付けてるけど傷だらけになるナットを見てこれでいいのだろうかと毎回思う

318 :774RR:2016/07/15(金) 00:19:09.79 ID:S7pRxZYv.net
自分で整備出来ないならスクーター乗っとけばいいよ。

319 :774RR:2016/07/15(金) 00:21:31.83 ID:mu5VJa2A.net
緩んだことなんかないわ
どんな整備してんの
だいたい引っ掛けスパナも常識でドヤることですらない
恥知らずが

320 :774RR:2016/07/15(金) 00:28:25.81 ID:W9UlqjIG.net
>>319
もっとたくさん乗ったれよ

321 :774RR:2016/07/15(金) 02:13:02.64 ID:CHXNlPul.net
カーボンが詰まってきたのでエキパイ外し掃除→締め付けが足りず脱落
はテンプレだと思ってたけど違うのか

322 :774RR:2016/07/15(金) 07:07:25.03 ID:to0WPEsj.net
常識じゃあねえな。
小さなホームセンターじゃ扱ってないだろ?
今みたいにネットがない時代は知らないし情報もないから
貫通ドライバーで叩いたりもしたけど>>317のようだった。

323 :774RR:2016/07/15(金) 12:31:07.72 ID:DkE3Ak45.net
k125入手しました、みんなよろぴく!

324 :774RR:2016/07/15(金) 15:40:33.63 ID:ldckqIAZ.net
こちらこそ、よろぴく〜

325 :774RR:2016/07/16(土) 17:10:25.92 ID:nZnF/cgf.net
初めてのキャブ車なんだけどセッティング出せるか不安や

326 :774RR:2016/07/17(日) 09:43:53.84 ID:QnU+Gi/a.net
まずはキャブがどこにあるか探してみようか

327 :774RR:2016/07/17(日) 12:01:22.02 ID:kAWwaArd.net
コレダスポーツにk50用のルーニーチャンバーって着くの? やった人いませんか

328 :774RR:2016/07/17(日) 16:08:14.43 ID:42tOGHxa.net
つくよ
ハンドルとメーターとシート以外同じバイクだもの

329 :774RR:2016/07/17(日) 23:38:48.61 ID:rebwTcRb.net
>>328
ありがとう! ところで純正のチャンバー(?)ってなんで膨張室ないの?

330 :774RR:2016/07/18(月) 06:17:19.48 ID:uRJx8/s5.net
>>329
それでも所定の性能は出せるからとしか
低速の粘りが重要だから高回転まで回す為のチャンバー構造は必要なかったんでしょう
今でもトライアラーは2stでもチャンバー付いてないしね

331 :774RR:2016/07/18(月) 10:03:03.24 ID:QRDQxAEk.net
空冷エンジンで高回転までだなんて正直焼き付きがこわいわ

332 :774RR:2016/07/18(月) 12:48:10.28 ID:YDwwiYqn.net
ワイヤーを交換したら、嘘のようにブレーキの効きが良くなった

タッチがフニャフニャなのは相変わらずだけど、握り込んだぶんだけ減速してくれる。

333 :774RR:2016/07/18(月) 21:48:22.30 ID:r7i6VYHY.net
というかビジバイでチャンバー構造なんて必要ないだろう?
トルク型エンジンで構造上高回転まで出ないし

334 :774RR:2016/07/18(月) 23:44:29.50 ID:lCmDm0RY.net
マフラーの中の仕切板が、チャンバー様の効果を出してるのかな。
http://www.precious-factory.com/preciousfactory2010/2011/07/post-87.html

335 :774RR:2016/07/19(火) 00:59:42.45 ID:i7edS+OM.net
コレスポの車体番号ってどこに書いてあるんです? コレスポ民増えてて嬉しい

336 :774RR:2016/07/19(火) 01:19:41.94 ID:OgGf7eyw.net
ヘッドパイプに書いてあった気がする

337 :774RR:2016/07/19(火) 05:59:46.13 ID:R8GuNyeD.net
純正ギアオイルが手に入らないので4stオイル使ってるけど、正直硬い
純正ギアオイルって粘度どのくらいだったんだろう?かなりサラサラだった記憶があるけど…

338 :774RR:2016/07/20(水) 13:00:02.27 ID:9k5ss+u9.net
ヤマハのギアオイルは♯20くらいだとどっかで聞いた気がする。
でも10w30入れて硬いと感じたことないなあ。

339 :774RR:2016/07/20(水) 16:40:34.26 ID:1+zPIv9X.net
NSR250は10W‐30が指定オイルだったよね
それ知って10W−40入れといた

340 :774RR:2016/07/20(水) 20:31:21.52 ID:9k5ss+u9.net
ぐぐったらヤマハのギアオイルは80だと。
ギアオイルの80はエンジンオイルでいうと10w−30同等程度だね。

341 :774RR:2016/07/21(木) 00:56:51.06 ID:Hi8XdScn.net
プルタミナの20W-50鉱物油入れてるけど快調です…(笑)

342 :774RR:2016/07/21(木) 01:08:54.69 ID:CVD0/cVH.net
色々試しても壊れんからいいね

343 :774RR:2016/07/21(木) 21:11:55.51 ID:b4eL3zww.net
50年前の設計だし・・・
良くも悪くも

344 :774RR:2016/07/22(金) 12:20:27.75 ID:9ye7s5Fl.net
古いバイクは丈夫だからな。遠乗りしても不安じゃないしちょっとした不具合なら簡単に自分で直せちゃうし。
スズキ2ストKシリーズ最高だわな。

345 :774RR:2016/07/22(金) 14:08:54.41 ID:jyTR7xhl.net
確かに。
設計は古いが下手な最近の中国製ホンダ車より
頑丈だわな。インジェクション車と違い壊れても直せるし。

346 :774RR:2016/07/22(金) 15:55:40.97 ID:Ju6oX1wf.net
9000キロで買ってすぐ壊れても良いやと思ってたが
乗れば乗るほど調子が良くなって現在28000キロ
すごいバイクだ

347 :774RR:2016/07/22(金) 16:27:53.98 ID:Veb7+3tK.net
125のダブルシート発注したら即納で笑った
オプションパーツのはずなのにw

348 :774RR:2016/07/22(金) 18:15:23.04 ID:zCeahYv7.net
最初はバックオーダだったのにお前らが寄ってたかって注文したから在庫出来るまでに復活したからな

349 :774RR:2016/07/22(金) 18:42:10.22 ID:n2WzSf0X.net
>>348
昔在庫確認した時は切らしてたが復活したんだね
シートぼろぼろだからこの機会に、って思うけど、通勤で荷物積むからなぁ

350 :774RR:2016/07/22(金) 20:01:20.46 ID:Veb7+3tK.net
商品はエジプトから引っ張ってきたんかな

351 :774RR:2016/07/23(土) 09:14:39.79 ID:zDet+jef.net
シート会社
古い型が捨てられなくて泣いてるだけだろ

352 :774RR:2016/07/24(日) 14:13:14.16 ID:PNAnKs5F.net
膨張室ないチャンバー(?)をチャンバーに変えても問題ないの? 速くなりそう

353 :774RR:2016/07/24(日) 14:43:27.12 ID:ok7Af9wX.net
復活した分のダブルシートはまだメッキのモールついてる?
今ついてるシングルシートがいよいよくたびれてきたからこの際ダブルにしようと思うんだけど
オクに出てるダブルシートだと座面のパイピングもモールも何もないんだよね

354 :774RR:2016/07/24(日) 16:42:45.71 ID:pD4a3ew+.net
付いてるよ、オフのは社外品と思われ

355 :774RR:2016/07/24(日) 17:07:39.85 ID:ok7Af9wX.net
おーありがとう
純正で注文するかねー

356 :774RR:2016/07/24(日) 21:20:58.80 ID:gGpujShy.net
>>352
そもそも社外品のマフラー自体がない

357 :774RR:2016/07/24(日) 22:38:50.20 ID:x3lMLJUj.net
>>356
ルーニーチャンバーってのがあった

358 :774RR:2016/07/24(日) 23:19:54.28 ID:bP7fg5Rd.net
>>352
排気ポートも弄らないと高回転まで回らんよ
でも弄ると今度は焼き付きの恐怖との戦いになる

359 :774RR:2016/07/25(月) 08:41:38.79 ID:/ROYeJjC.net
バイパスの下り坂で抱きつかせたことあるから回そうなんて思わんわ

360 :774RR:2016/07/25(月) 09:38:28.64 ID:ckqVvoU9.net
Kのエンジンの頑丈さはその回らないところにありそうだから
あんまりいじるとなあ。でも遅いよね。
50の話だが規制後のマフラーから細い旧型のに変えたらかなり速くなったぞ。

361 :774RR:2016/07/27(水) 00:06:13.70 ID:/8zQvjW7.net
今日うちのK125が走行中に突然エンジンストールした
すわ焼きつきかと思ったけどクランキングは出来るし重くもない
何度かキックするとたまにエンジンに火が入りかけるからたぶん点火もOK
件のバッテリー死亡かとも考えたけど燈火類はちゃんと動くし11Vと弱いながらも電圧は有り
うーん…キャブに何か詰まってんだろか…
出先で不動になったから早く回収せんと

362 :774RR:2016/07/27(水) 01:58:03.08 ID:ntZUV1n/.net
リザーブ

363 :774RR:2016/07/27(水) 09:40:14.16 ID:Eo/gYBFb.net
初めてのバイクでわかんないんだけど 発進するときって2stだし結構吹かしたほういいの? 直感で6000くらいまで回してる

364 :774RR:2016/07/27(水) 14:48:01.54 ID:01YKaOZ8.net
エンストしたら回転低過ぎ
ウィリーしたら吹かし過ぎ

365 :774RR:2016/07/27(水) 20:37:20.91 ID:PHVnltXA.net
90だけど、アイドリング+αで十分(体感2500以下

50だとしても、流石に吹かし過ぎかと

366 :774RR:2016/07/27(水) 21:29:50.59 ID:ZCWd8/7Q.net
K50です 発進のとき体置いてかれそうになってたからもう少し優しく行くわ

367 :774RR:2016/07/28(木) 01:09:53.45 ID:NGMX0XBh.net
>>361
キャブだろうかねぇ
一応燃料コックのストレーナーカップも掃除しておくていいよ
電圧が弱いなら、セルダイナモのブラシもチェックよろしく
こないだうちが似た様な感じになった時は一つ断線してた&磨耗限界近くまで減ってた

368 :774RR:2016/07/29(金) 13:57:39.42 ID:Y3vi7f2P.net
k50買うか検討中なんだけど 走行中いきなり1速入らないようになってる?

369 :774RR:2016/07/29(金) 15:03:09.86 ID:5En9VmUV.net
3速4速が多いんじゃ?

370 :774RR:2016/07/29(金) 15:04:56.48 ID:5En9VmUV.net
すまん、走行中Nからのね
90と125は入るから50も入るんじゃないかな

371 :774RR:2016/07/29(金) 17:47:47.48 ID:RNs03E6z.net
>>370
コレスポは入ったから入るよ多分

372 :774RR:2016/07/29(金) 18:37:38.91 ID:NDRd/kFu.net
>>370
入るぞロータリー式だからダックスと同じだな

373 :774RR:2016/07/29(金) 21:07:40.70 ID:5En9VmUV.net
カブは入らんかったな、バーディーは入った

374 :774RR:2016/07/29(金) 21:29:23.36 ID:RLJk+l8l.net
入るけど4からNに入った時点で絶対気が付くし
ギア変えるのにクラッチ握る必要があるからよっぽどのあわてんぼうさんじゃない限りN→1はやらないと思う

375 :774RR:2016/07/30(土) 01:39:38.80 ID:SelHO5hc.net
>>374
のとおり。
ただまちがえて2→1は入ってしまうから気を付けて

376 :774RR:2016/07/30(土) 08:22:42.51 ID:79gLY5vK.net
シーソーペダルじゃなくて、スポーツタイプっていうのか?リターン式のペダルに交換できないかな?

377 :774RR:2016/07/30(土) 10:47:47.81 ID:PJNO/sHU.net
昨日やっと会社に引き揚げできた

>>367
キャブをばらしてみたらジェットにガソリンのカスがビッッッチリ詰まってた…
一通り洗浄して組み付けたらバッチリ復活
ストレーナーカップもちょっと汚れてたから洗浄した
ブラシは見たら全然問題なかったからエアーで吹いてそのまま続投…
電圧低めなのはただ単にバッテリーの液が減りまくってただけだった

入手してからも動くからって特に何もチェックしてなかったからなぁ
メンテ不足のツケが回ってきたってことでちょっと反省


>>362
そんなとこ当然見たわい…
念には念を入れて満タン給油までやったんじゃ…意味が無かったんじゃ…


ちなみにカブ系は古いやつだと走行中でもNから1速に入れられるよ
昔うっかりそれやらかして死ぬかと思ったんだ…

378 :774RR:2016/07/30(土) 13:29:24.53 ID:KHXbdo2D.net
>>377
よかったよかった復活おめ
MFバッテリー欲しいよねぇ。互換性がよくわからんからやってないけど、使えるのないかなぁ

379 :774RR:2016/07/30(土) 13:52:09.21 ID:EG6E0UUk.net
MFより解放式のほうが寿命が長いからそれで良しとするべ

380 :774RR:2016/07/30(土) 14:30:30.89 ID:Ub2mw0mJ.net
燃料ホースの交換とセットでフィルター付けるんだけど、キャブ室内部(キャブ左上)でも支障ないかな?

日光を避けられる&見た目スッキリするから問題無ければそうしたい。

381 :774RR:2016/07/30(土) 16:39:13.83 ID:SuIJHTuT.net
MFかれこれ5年くらい使ってるが問題ない

382 :774RR:2016/07/30(土) 16:51:09.31 ID:EG6E0UUk.net
バッテリーの違いはレギュレーターの精度なのかねえ

383 :774RR:2016/07/31(日) 18:39:10.38 ID:bcDKmCdB.net
>>380
うちの125もそこに付いてる
なんの問題もないよ

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200