2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 6【商用車】

1 :名無しさん:2015/05/10(日) 11:55:42.63 ID:ZK3BplBp0.net
前スレがDat落ちしたのでこちらで再建します。

前スレ
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 5【商用車】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1423655728/

過去スレ
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 4【商用車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366238484/
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 3【商用車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328027200/
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 その2【商用車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326540753/
【2サイクル】 スズキK50/K90/K125 【商用車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1281842133/

Wiki
http://www4.atwiki.jp/suzuki-k/pages/1.html

507 :774RR:2016/10/07(金) 07:40:25.71 ID:5BoCWaED.net
125を嫁に内緒で買って会社に隠してたヤツを昨日家に持ってった。嫁に見せたら「何これ?いいじゃん!可愛いー!」もっと早く持ってけば良かったわ。

508 :774RR:2016/10/07(金) 10:42:58.17 ID:bUMDTH6j.net
>>506
フロントを換えたくないの?
あと、125の最終だとハイギアードすぎてFスプロケ1T落とすのが通常カスタムじゃないん?

509 :774RR:2016/10/08(土) 17:10:21.01 ID:w9qaDO8c.net
>>508
フロントは限界まで上げたよ
それでも道路事情的にもうちょっと巡航時の余裕が欲しい感じだったの
登坂に弱くなるのは承知の上よ

510 :774RR:2016/10/08(土) 18:01:37.67 ID:c84EYG1B.net
K125ってオイルドレンが2つなんだな、ニンジャ900みたいw

511 :774RR:2016/10/09(日) 02:30:52.02 ID:rBQDObEa.net
先輩方に教えてもらいたいのですが125の最終型=メーター内にチャージランプが無い=S型 であってますか?
この型のパーツリストはまだ他に入るのでしょうか?

512 :774RR:2016/10/09(日) 03:43:00.37 ID:xdUPiTbJ.net
最終型はSだよ
CDIだよすごいよ
パーツリストのくだりはどういう意味が俺にはわからなかった

513 :774RR:2016/10/09(日) 06:24:51.37 ID:lXNLWPYl.net
>>511
PL手に入るか、って事なら新品は望み薄かもしれん

514 :774RR:2016/10/09(日) 06:52:51.12 ID:rBQDObEa.net
>>512
やっぱりS型なんだ、ありがと。買ったのはいいけどイマイチ何型なのかわかんなくてさ。


パーツリストは中古でもいいから手に入るのかな? S型用探したけど見つからなかって。

515 :774RR:2016/10/09(日) 09:39:54.19 ID:zkRZleO2.net
ヤフオクに出てねえか?俺はL型だからかな、すぐあった

516 :774RR:2016/10/09(日) 12:24:57.51 ID:o3syh7ui.net
L型、J型はあるけどS型ってないんだよなー。共通?

517 :774RR:2016/10/09(日) 12:42:03.03 ID:xdUPiTbJ.net
J、L、Sだかで合併版なかったっけ?
俺7だから不正確な記憶で話してるけど
って思ったらあんじゃねーか!

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u99469639

地道に探したら出てくるだろ安い奴も

518 :774RR:2016/10/09(日) 13:33:58.91 ID:NsYxihfz.net
k50なんだけど 一文字ハンに交換しようとしたら、左全切りでチョークレバーぶつかるorz 同じことしようとしてる人いない?

519 :774RR:2016/10/09(日) 14:23:20.07 ID:zkRZleO2.net
ハンドルアップスペーサーで回避

520 :774RR:2016/10/09(日) 21:23:35.04 ID:rBQDObEa.net
>>517
あっ、ありがと  俺探し方が下手で見つけられなかったわ
オイルタンクの覗き窓とかってまだ部品出るのかな? オイルキャップからオイルが漏れるんでキャップも欲しいし。

521 :774RR:2016/10/10(月) 06:59:59.92 ID:axL21MKf.net
まだ出るんじゃない?
キャップは替えたばかりだけど
覗き窓もキャップも予備で複数確保してる

522 :774RR:2016/10/10(月) 08:54:22.52 ID:cfVV8ClW.net
急にrBQDObEaが
タメ口で偉そうになるんでワロタ

523 :774RR:2016/10/10(月) 20:20:37.02 ID:OQwKgY+8.net
センパイ、チースッ! タメ口で偉そうにしてサーセンしたっ!

524 :774RR:2016/10/11(火) 08:46:33.68 ID:mKLpwxif.net
J型のレギュレータ交換を実施したいんだけどS型のフィンタイプ付けている人いますか?イグニッションコイルはどの型式でもいけそうだけどプラグコード根元から抜けないんだね

525 :774RR:2016/10/14(金) 02:00:03.01 ID:EcVO2CEb.net
コレスポのハンドル固定するネジ穴間のピッチって何ミリですか? 測り方がわかりません...

526 :774RR:2016/10/14(金) 09:48:40.10 ID:I42rWZ7c.net
>>525
孔芯から孔芯

527 :774RR:2016/10/14(金) 12:07:39.02 ID:9OK7fyXD.net
1.25くらい

528 :774RR:2016/10/14(金) 14:39:18.60 ID:w5rcvThI.net
近所のチャリ屋にあったK125 L型買った
セルはかかるけどキックはスカスカ、アイドリング不安定、50kmより上が出にくい、ギアが凄く硬い
手がかかりそう

529 :774RR:2016/10/14(金) 15:08:46.63 ID:pHgsKt5x.net
まだそんなバイク屋あるんだな、不景気で真っ先に淘汰されるだろうに

530 :774RR:2016/10/14(金) 18:17:18.58 ID:pHgsKt5x.net
まずはマフラー焼きからだね

531 :774RR:2016/10/15(土) 20:52:35.72 ID:/+WT846r.net
>>528
キックするときクラッチ握ってないよね

532 :774RR:2016/10/15(土) 20:54:55.59 ID:QkYO8Vey.net
>>531


533 :774RR:2016/10/15(土) 22:47:16.17 ID:I26+E+Za.net
125はキックスタートするのにプライマリーじゃないんだよねえ。エンストすると
ニュートラ探さなくちゃいけなくて面倒なんだよな。

534 :774RR:2016/10/15(土) 22:59:01.27 ID:4bDLlaaB.net
あれ構造的にどういう事なのか気になってるんだ
一般的な二輪のミッションと違う造りなんだろうかって

535 :774RR:2016/10/16(日) 10:30:23.15 ID:/7/Gjb9U.net
同じエンジンのバンバン50乗りなんだけどスレが無いからここで聞いてもいいかな?
オイルタンクから伸びてるホースとポンプに繋げるバンジョーが劣化で割れたんだけどまだ部品出るかな?

536 :774RR:2016/10/16(日) 11:03:55.95 ID:+usfz7un.net
わざわざ調べてやったぞコラ。

09360-06003

上記K50のユニオンボルトなら出ます。400円です。
バンバンは品番わからんから知らん。

537 :774RR:2016/10/16(日) 11:57:28.59 ID:nM1eL2KI.net
さすがK50系エンジン

538 :774RR:2016/10/16(日) 12:51:46.34 ID:tgl3haHr.net
>>536
わざわざ有難うございます
次からはオークションでパーツリスト落して自分で調べますね

539 :774RR:2016/10/16(日) 18:37:25.66 ID:/BiDxUxF.net
自分でいじりまわすつもりならパーツリストと整備書はあったほうがええよ
整備書はちょっと入手しづらいかな

540 :774RR:2016/10/16(日) 19:27:34.34 ID:ge8zjlSY.net
整備書安くGETできるところないかなー

541 :774RR:2016/10/16(日) 21:13:17.81 ID:+usfz7un.net
持ってるK50のサービスガイドはとてもわかりにくい。
トルク等のデータがさらっとかいてある程度。
バイク屋にはこのようなオーソドックスで伝統的なバイクは
この程度でよかったのかもしれないけど・・・
わかりやすいように改定されたのかな。

542 :774RR:2016/10/16(日) 22:47:09.04 ID:sazRyrOu.net
K125フロントリアのスポーク部品でるかな?

543 :774RR:2016/10/17(月) 10:53:54.02 ID:aoBgJFQZ.net
ここじゃなくwibikeで見積もり確認しろや

544 :774RR:2016/10/17(月) 12:48:15.49 ID:exrbg888.net
>>543
悪かった。そうするよ

545 :774RR:2016/10/17(月) 13:43:21.83 ID:aoBgJFQZ.net
いえいえ、むしろここの住人のために結果教えてください

546 :774RR:2016/10/17(月) 18:27:30.58 ID:exrbg888.net
>>545
ドラムとリムを塗装したいなと思って
調べたらまた報告しますね

547 :774RR:2016/10/18(火) 00:35:35.66 ID:NxZQJnFE.net
マフラーん中のサイレンサー?抜こうとしたらネジが固くて取れねぇ

548 :774RR:2016/10/18(火) 12:21:41.09 ID:3TH3rfXR.net
俺はネジは簡単に取れてサイレンサーも簡単に外れたんだけど組むときにネジがハマらない。

549 :774RR:2016/10/18(火) 13:50:13.56 ID:AGKXMoSW.net
>>547
暖気してから取ってみたら?

550 :774RR:2016/10/18(火) 19:57:33.44 ID:FGZI7tFr.net
>>548
うちは諦めたよ…
なかなか抜けてこないくらいきつくなってくると差し込んだだけで大丈夫
ゆるい方は太い針金通して止めてる

551 :774RR:2016/10/19(水) 00:14:44.68 ID:eH7kfVlA.net
俺も諦めた!凄くきついし抜こうと思ってもなかなか抜けるもんじゃないからこのままで大丈夫かなって。俺だけじゃなくて安心した。

552 :774RR:2016/10/19(水) 02:25:21.29 ID:pliLl5J2.net
質問お願いします。125のS型ですがセルがグニュっグニュっとしか回らなく勢いがなくエンジンが掛かりません。
バッテリーの電圧はキーオンで12.5ボルトあります。エンジンが掛かった状態で12ボルト(何故か下がります)。アクセルを煽ると13〜14ボルトあります。セルに勢いが無いのは何が考えられますか?
キックでは普通にエンジンがかかります。

553 :774RR:2016/10/19(水) 12:32:31.28 ID:xCQz6+l4.net
ブラシ

554 :774RR:2016/10/19(水) 18:09:06.33 ID:+NNdj3RT.net
ありがとう、とりあえずブラシを見て見ます。てか簡単にできるのかな?

555 :774RR:2016/10/19(水) 21:45:31.14 ID:JyruFeAy.net
>>554
最初にデジカメで写真撮っとくといい
板バネで抑えてるだけだから簡単
リード線の取り回しにだけ注意

556 :774RR:2016/10/19(水) 22:50:24.05 ID:eH7kfVlA.net
ありがと!ここの人はみんな親切で助かります。今日は飲み過ぎたんで明日くらいに見てみます。
ブラシが磨耗してたら注文したらいいんですよね?パーツリスト(これもここで教えてもらった)は購入したんで部品番号で買えばいいんですよね?

557 :774RR:2016/10/20(木) 01:42:33.09 ID:sLvVTYaw.net
コレスポです センタースタンド立てる時の衝撃でキャブからお漏らしすることあるんだけど 普通に走る これは異常なのか?

558 :774RR:2016/10/20(木) 08:31:20.21 ID:zJOk9es6.net
>>556
むしろブラシがまだあるのか心配

559 :774RR:2016/10/20(木) 08:41:31.55 ID:aY6APtwI.net
K125に関してはカーボンブラシはまだ出るよ
一個600円×4 交換時には当然カーボンのカスを掃除するんだけど、乾いたブラシやエアダスターなどを使い、間違ってもパーツクリーナーなどを吹かない事 不調の原因になる

560 :774RR:2016/10/20(木) 08:44:12.11 ID:aY6APtwI.net
あ、カバー側はいいんだよ

561 :774RR:2016/10/20(木) 09:06:03.19 ID:MoKya78H.net
カバー側からお漏らしはセーフ?

562 :774RR:2016/10/20(木) 11:09:36.50 ID:U5Y79vvy.net
>>559
何で不調になるんですか?
何が原因なんですか?

563 :774RR:2016/10/20(木) 17:20:59.75 ID:D2IJB1HI.net
K125バッテリー死亡で開けて見たらyb10l-a2ってのが入ってたけどyb10l-bじゃなくても平気ってこと?
どっち買ってもOKなんだろうか

564 :774RR:2016/10/20(木) 19:29:29.31 ID:LM4kvj0x.net
>>562
経験上としか言いようが無いが、パーツクリーナーなどでの湿式清掃では
必ず不調になった
私見だが、洗浄液とカーボンダストが混ざり合ってコンミテーターに張り付いたり、
細部に入り込んで取れなくなるせいだと思う

大量のパークリで徹底洗浄すればいいのかもしれんが

565 :774RR:2016/10/21(金) 01:00:15.36 ID:h7VPNpkn.net
ブラシ見たらまだ使えそうでした、でもカーボンのカスが凄くて真っ黒になってたんでパーツクリーナーを吹きたいのをグッとこらえてエアーで吹きまくってやりました。
そしたらセルがが勢い良く回るんですよ。でもまた勢いが弱くなってしまった。一度徹底的に分解洗浄するかバッテリーを交換するか考えてみます。
みなさんありがとうございます。

566 :774RR:2016/10/21(金) 07:50:26.09 ID:AGpPS8us.net
>>565
ブラシは消耗して短くなるとバネの押ししろが無くなって圧力が下がって電流流れにくくなるからね。
まだ使えそうって判断基準が良くわからないけど。
清掃後は一旦調子よくなってるんだからブラシだと思うけどなぁ。

567 :774RR:2016/10/21(金) 12:26:55.01 ID:3kMX1eLR.net
>>566
なるほど! 早速ブラシを発注します。ありがとうございました。

568 :774RR:2016/10/21(金) 13:58:45.46 ID:00EQ960U.net
やはりセルダイ車は基本キック始動、セルスタートはエンスト等の非常時だけにした方がブラシの持ちは良いですね

569 :774RR:2016/10/21(金) 14:04:27.34 ID:00EQ960U.net
っていうか、カーボンブラシなんて寸法の合う汎用品が安く有りそうなものだが、どなたか情報ありませんかね
マキタとか日立とかリョービあたりで有りそう

570 :774RR:2016/10/21(金) 18:41:54.89 ID:Casnnur+.net
>>569
自分はk90なんでセル無しなんだが、ブラシは大きなホムセン(ガテン系御用達的な)の電動工具売り場に何種類かはぶら下がってるよ。サイズ合わせてみたら?
まあ、純正出るなら純正買った方が良いと思うけどなぁ。一万も二万もするわけじゃなし
オイラが乗ってるもう1台のCBX125Fなんてなぁ(T_T)全く部品出ないんだぜぃ(T_T)(T_T)

571 :774RR:2016/10/21(金) 22:15:55.46 ID:h7VPNpkn.net
ブラシ発注しました。ついでにオイルの覗き窓もあったんで発注しました。このバイクもっと早く買えばよかったと後悔しています。

572 :774RR:2016/10/21(金) 23:03:19.84 ID:0Tbr1+th.net
>>570
K90か
k125にしとけば、片や単気筒ツインキャブ、片や単気筒ツインエキゾーストの
変態コンビで笑えたのに

573 :774RR:2016/10/22(土) 08:01:03.58 ID:+aERgz4B.net
>>572
よくご存じで(笑)
通勤含んだ日常生活はk90一択です。燃費はCBXのほうが良いんだけど。

574 :774RR:2016/10/23(日) 01:06:49.33 ID:5fp9TGnW.net
125のスタンドって直立しすぎてませんか? もうちょっと傾斜してないと倒れそうで怖いですね。
自分のだけ他車のが付いてるのかな?そういう仕様なのかな?

575 :774RR:2016/10/23(日) 06:40:38.24 ID:8gn9eJ3f.net
>>574
仕様。
ですが、タイヤ空気圧とかサスのヘタリも傾向を助長するので点検を

576 :774RR:2016/10/23(日) 10:08:13.52 ID:qcGmj/Ts.net
>>574
自分もそれでサスをちょっと長いPCX用に換えようと思ってるが加工が必要ぽくて止まってる

577 :774RR:2016/10/24(月) 01:52:13.58 ID:pY/Jx4kR.net
>>576
長いのに替えたら余計に直立するんでは?

578 :774RR:2016/10/24(月) 06:10:13.32 ID:fdn3HV5I.net
>>577
小学校からやり直せ

579 :774RR:2016/10/24(月) 12:23:28.78 ID:CLqfH0lN.net
>>575
ありがとうございます。一度点検してから何もないようだったら次にタイヤ交換をする時に外径の大きいヤツにしてみようかとも思います。
サイドスタンドを切り詰め加工した人っていますかね?(面倒ですがそれも手かなって思います。

580 :774RR:2016/10/26(水) 13:23:17.46 ID:VN4ThvXT.net
汎用アルミワッシャーをドレンガスケットにしてたけど、パーツリスト見るとサイズがだいぶ違うのな

581 :774RR:2016/10/26(水) 21:16:19.31 ID:8A8U3yh6.net
今日、某観光地でK125を停めてマッタリしていたらタイ人観光客に
取り囲まれて話かけられたのだが、もちろん理解不能

「m,/.l\;:p@[];l;kスズキ、ナイスバイク,/.\;:pou8]」

褒められたのは分かった

582 :774RR:2016/10/27(木) 00:09:13.21 ID:LT5OB5oI.net
K50乗ってるけどこの手のバイクってやたら東南アジア系の人に人気だよ
俺もインドネシア人にベタ褒めされた事がある

583 :774RR:2016/10/27(木) 17:14:42.42 ID:C5XYugUZ.net
この手のビジバイをとんと見かけなくなったのは
そっちの方へ持っていくからだとバイク屋に聞いた
昔はカブカブCDカブKメイトみたいに店先に並んでたのに

584 :774RR:2016/10/27(木) 20:31:46.68 ID:RycQt4FP.net
俺のK50も90も中国人がやってるスクラップ屋から買い取ってきたしなぁ。
それなりに需要はあるんだろう。
北京あたりじゃエンジン付きのバイクは乗り入れ禁止とか聞くけど、田舎じゃまだ大丈夫なのかな?

585 :774RR:2016/10/27(木) 23:27:22.57 ID:bPqwBa/q.net
今のホンダの50ccは4ストなのにすぐぶっ壊れてホント話にもならないけど
Kとか80年代までの設計のバイクって油を切らさなければ
いつまでたっても壊れないからねえ。

586 :774RR:2016/10/28(金) 00:35:36.29 ID:wBoOBmcU.net
>>583
俺が買い取り業者に聞いたのは
2ストビジバイはアフリカに送られたって聞いたよ。
部品点数少ないから現地でも直せるって

587 :774RR:2016/10/28(金) 16:54:29.70 ID:vXeDqA4v.net
>>586
K125も最後はエジプトに行ったからねぇ
あちらで元気に走ってるんだろうか?

588 :774RR:2016/10/28(金) 19:21:31.48 ID:nmIddZJR.net
今、日本で購入できるシートはエジプト製かな

589 :774RR:2016/10/28(金) 21:55:14.37 ID:nmIddZJR.net
K125のサイドスタンドの立ちすぎ対策は3.5くらいのリアタイヤにすればいいのかな?

590 :774RR:2016/10/29(土) 01:10:20.54 ID:CyMf6jle.net
125は黒色がほとんどだけどネットで白とか赤をたまに見るけどあれは何?
本当に郵便とか警察のバイク?それとも塗ったの?

591 :774RR:2016/10/29(土) 15:35:47.98 ID:ZtgMfwUF.net
俺の3型はもとは黄色にペンキで黒になってた。

592 :774RR:2016/10/29(土) 16:23:29.97 ID:rBF+uQeg.net
電力会社コレダ!

593 :774RR:2016/10/30(日) 04:18:51.99 ID:QmfUG9Jx.net
東北電力仕様のK125欲しかったけど地元が東北電力じゃないから無理だった

594 :774RR:2016/10/30(日) 06:22:49.22 ID:Abvxr/GK.net
>>589
うちはそうしてるよ
うちの場合は主にタンデム時の為だけど
でもセンタースタンドで立てた時にかろうじて1cmくらいは浮いてるかな、って感じになる

595 :774RR:2016/10/30(日) 09:38:11.13 ID:KNZWH6g7.net
俺も次にタイヤを変える時は大きいのにします。
それよりもエアクリが外せなくて大苦戦してます。これで2回目の挑戦でしたが今日も諦めました。

596 :774RR:2016/10/30(日) 22:59:50.21 ID:Abvxr/GK.net
>>595
シートもタンクもバッテリーも外して、バッテリートレーも取ってからじゃなきゃ外れないからねぇ
あとサイドカバーあけた上隅にあるおおきい頭のネジを外すのもお忘れなきよう
そこまでしてもアクロバティックな動きをエアクリに強いるけども

597 :774RR:2016/10/30(日) 23:57:32.92 ID:KNZWH6g7.net
はい、それらは全部外したんですが自分の技量では外せませんでした。格闘中もコレ外れても組む事が出来るんだろうかと疑問が頭をよぎりあきらめました。

598 :774RR:2016/10/31(月) 00:04:13.35 ID:dg2d2NaT.net
今度また時間のある時に挑戦してみます。
それと以前にセルに勢いがなく電圧も安定しないって書き込みして「ブラシの交換」とアドバイスをいただき本日交換したらセルも勢い良く回るようになりました。
ついでにオイルの窓も交換して凄く良く見えるようになりました。

599 :774RR:2016/10/31(月) 00:06:25.49 ID:dg2d2NaT.net
あ、タンクは外していませんでした。今度タンク外して再挑戦します。

連続投稿失礼いたしました。

600 :774RR:2016/10/31(月) 09:46:47.15 ID:lFO0twRr.net
>>599
外すまでいかなくても、空気の取り入れ口のゴムパイロットがかわせるだけ浮かせられたら大丈夫だよ
頑張ってね

601 :774RR:2016/10/31(月) 16:35:51.57 ID:lFO0twRr.net
>>600
ゴムパイプだった…なんだよパイロットってorz

602 :774RR:2016/10/31(月) 20:29:08.30 ID:WFtIUMeF.net
434に書き込みをしたK50乗りです。
ダイエットはうまくいってませんが、タンク裏を確認して穴がないことを確認して防錆を施し、にじみがあったフューエルコックを新品にアッシー交換したのものの、燃費に変化がありませんでした。
キャブのオーバーフローもなかったです。仮に焼き付き歴があると燃費にも影響があるのでしょうか?

603 :774RR:2016/10/31(月) 20:43:10.22 ID:cS3v6FKo.net
こんばんはー
k90乗りですが、フォークオイル交換したあと皆さんインナーチューブをどうやって三股まで吊り上げてますか?自分はフロントホイルのボルトを上から突っ込んで吊り上げてますがOリング通すのがちょっと難しいです。もっと明快な方法あれば教えて下さい。

604 :774RR:2016/11/01(火) 00:32:47.61 ID:fO6499FJ.net
>>602
アイドリング調整とかエアスクリューとかエンジン弄ってあるならキャブ周りとかセッティングしないとね

605 :774RR:2016/11/01(火) 01:01:07.51 ID:HhDWr3mN.net
90か125で白を探してるけど無いんだよねー。あるのは黒ばっかで白が全然無い。塗り替えるのは嫌だし気長に待つしかないのかねぇ。

606 :774RR:2016/11/01(火) 06:58:27.43 ID:2thQUpLE.net
2速のギアの入りが悪いんですけど誰が原因わかりますか?

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200