2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FORZA】フォルツァ総合スレ 84km/h【HONDA】

1 :名無しさん:2015/05/12(火) 22:23:50.98 ID:hghlSV6p0.net
FORZA公式
ttp://www.honda.co.jp/FORZA/

※前スレ
【FORZA】フォルツァ総合スレ 83km/h【HONDA】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421292239/

628 :774RR:2016/10/15(土) 23:26:15.38 ID:9yCBC5J0.net
>>627
おめでとう!いい色買ったね

629 :774RR:2016/10/17(月) 02:44:22.71 ID:FkFHd5TH.net
>>627
おめでとうございます!
フォルツァオーナーですね!

630 :774RR:2016/10/18(火) 20:40:38.41 ID:innjb+1g.net
mf08前期ってやめたほうがいい?

Aモードないから論外?

631 :774RR:2016/10/18(火) 21:07:43.40 ID:OfxkDXBd.net
お尻でかいけど
実は練られてる
オイル1Lだし整備性もいいし

632 :774RR:2016/10/19(水) 21:34:02.31 ID:jhRv2i0Z.net
何だか、ものすごくウホッいやらしい書き込みに見えた。

633 :774RR:2016/10/20(木) 02:52:27.27 ID:1xrqY+o2.net
>>630
08前期が論外だとしたら、Xグレードと12に乗ってる奴は何なんだよと。
所詮玩具が付いてるかどうかだろ好きにしろ

Aモードとマニュアルばかり多用してるとプーリーが一定の所しか使わないから
そこだけすごい段付きが出来るはずだけど、どう?

スカブMの載せてるサイトで、見事に7本溝が出来てて終了してた

634 :774RR:2016/10/20(木) 06:38:30.39 ID:wbP6Pa83.net
Xであろうが12であろうが、多用するとこが減るのは当たり前、プーリーなんて消耗品だろ。

ストップ&ゴーになる街乗りは大人しくしておくほうがよほど駆動系にはやさしいさ。

他社メーカーとの差別化で250クラスに初めて疑似ミッションつけたのがフォルツァだし、それが受けたのだからフォルツァの魅力はモード切り替えだと考えるのは一般的だし、そこまで突っかかる話ではないよ。

それよりはもう12〜13年前のモデルになるのだから故障はある程度覚悟しておくほうが重要。

635 :774RR:2016/10/20(木) 08:38:59.54 ID:RPxiKfs1.net
どうせプーリー交換されてないだろうから
ベルト交換含めてプラス5万か

636 :627:2016/10/21(金) 07:01:34.77 ID:lvnPCOYD.net
627です。
皆さんも燃料メーターってこんな感じなんですか?
満タンに張り付いてたと思ったら、みるみる減って、あわてて給油したら、残量たっぷり…。

637 :774RR:2016/10/21(金) 12:07:42.49 ID:Twm1zAb2.net
残量があるのにメーターだけ減ってるってのは異常だと思うな

638 :774RR:2016/10/21(金) 15:27:54.49 ID:19sq7wIk.net
>>636
普通すぎる。初バイクか?
いろんなバイク乗ったがどれもそんなもん

639 :774RR:2016/10/21(金) 16:48:27.74 ID:gARksAlO.net
確かに満タンから減るのが遅くて、半分切ってからみるみる減っていく…というのはどれもそうなのだけど、残量たっぷりってのがどの程度なのか…

12リッター満タンのタンクでガソリンメーターの最後が点滅、それで給油したら3リッターほどで満タンになった、とかなら故障だと思うけど

640 :774RR:2016/10/21(金) 16:52:03.86 ID:fAyk33VP.net
08後期だけど
Eになってしばらくしてから給油したけど
10リッター超えなかっな

641 :774RR:2016/10/21(金) 20:04:10.04 ID:BtJ59JcM.net
大抵のバイクは100km位まで減らなくて
Eになっても2〜3L残ってるだろ
フォルツァだと減り出してから150〜200kmでEだから
急に減るように思えるだけで焦ることはない

642 :774RR:2016/10/21(金) 21:09:19.29 ID:IPkJZHsj.net
Eからかなり余裕があるのは、急勾配とか深バンク時にガス欠症状が出ると危険だからな

Fからしばらく動かないのは浮袋の上支点がタンクのギリギリ上までなんてうまく配置できないからだろ

643 :774RR:2016/10/22(土) 00:07:38.29 ID:BSTHb8C3.net
頭ええのう

644 :774RR:2016/10/22(土) 02:31:49.60 ID:xLpnnmDX.net
フォルツァオーナーの皆さん、安全で人や車に優しい運転で楽しみましょう!

645 :774RR:2016/10/28(金) 16:15:21.57 ID:gthOPANV.net
08前期(後期も?)ZはFエラーが出た場合に交換するパーツが高価、工賃込みで8万位とぶ可能性もある
自分の08はFエラー修理で5万だったかな
その点XであればFエラーは出づらいしWRの価格は2000円位と安い
マニュアルモード必要ないなら08のXでもいいのでは?
08も10も乗るけどAモードなんか普段使わないわ

646 :774RR:2016/10/30(日) 22:17:46.13 ID:jBKRnemS.net
新車購入だったウチのMF08のXちゃん。

明日で親友の元へ嫁入りします。

長い間ありがと。

大事にしてもらいなよ。

先ほど34000キロ達成した。
長くいたから感慨深い...

647 :774RR:2016/10/31(月) 12:41:09.31 ID:veZ6IWXs.net
xのほうが壊れにくくていいの??

648 :774RR:2016/11/01(火) 05:03:46.50 ID:SaudyiuF.net
違いは駆動系で、壊れても原付と同じ構造だから部品が安い

649 :774RR:2016/11/03(木) 14:41:13.61 ID:XjbL7tVW.net
ヘッドライトのバルブのコネクタ固すぎ!

650 :774RR:2016/11/04(金) 08:15:18.81 ID:L2/BRFGk.net
08はシートは破れやすい、それと燃費の悪さがそれ以降との違い

651 :774RR:2016/11/04(金) 09:11:42.85 ID:5yeWkCGO.net
08と10って燃費それほど違うか?
ほとんど一緒やない?

652 :774RR:2016/11/04(金) 17:00:09.04 ID:8spaDIq8.net
08だけど燃費走行の街乗りのみで、大体27キロ

Dモードだと発進がタルいから1速だけ使うんだけどSモードって、1速みたいに低ギヤ比から繋がるってるんだろうか?
1速の方が力強い気がするのは、そのまま固定で吹けるからかね

653 :774RR:2016/11/25(金) 03:01:23.55 ID:sdtqLp6Y.net
ふじょん

654 :774RR:2016/11/25(金) 08:45:36.01 ID:4T4wjRMU.net
>>652
ほぼAモードの08後期で
だいたい28キロ

655 :774RR:2016/12/06(火) 21:31:59.24 ID:GhkU+NPQ.net
MT10のメットインにGT-AIRのXLて入るの?
教えてくださいm(_ _)m

656 :774RR:2016/12/06(火) 23:59:49.17 ID:6u+KYpkg.net
>>655
ざんねん...
Lサイズですら入りません...

657 :774RR:2016/12/07(水) 00:00:24.64 ID:4hVjzhe+.net
>>655
MT10にはそもそもメットインないよ

658 :774RR:2016/12/07(水) 08:43:37.18 ID:Wr8r23Ri.net
>>656
>>657
MT10は間違えましたorz
MF10フォルツァのメットインにGT-AIRのXLが入るか聞きたかった…

知ってたら教えてくださいm(_ _)m

659 :774RR:2016/12/08(木) 00:34:10.78 ID:oMf3Nywk.net
>>658
改めて...
GT-AIRはXLはおろか、LサイズですらMF10のシート下に入りません
わたしは、シート下に入ることを優先してZ-7(Lサイズ)を購入しました
Z-7のXLが入るかどうかはわかりません

660 :774RR:2016/12/08(木) 18:07:41.97 ID:p4dcQvDk.net
まさにGT-AIRのLを使っているものだが、シート下には入りません…。まさか入らないとは思ってなかったので、初めてメットを収納しようとした時の衝撃たるや。

リアボックス付けてるからまだ助かった。

661 :774RR:2016/12/08(木) 20:46:15.92 ID:E3O5u7VD.net
>>659
ご丁寧に情報をありがとうございます

>>660
リアボックスは盲点でした

購入するヘルメットを変えるかリアボックスを付けるか悩みます…

662 :774RR:2016/12/08(木) 21:44:22.64 ID:ZprwJTtJ.net
スクーターにフルフェイスねぇ…

663 :774RR:2016/12/08(木) 22:23:28.15 ID:9wtP6HFT.net
スクーターにフルフェイス
アメリカンにフルフェイス
どちらがより似合わないかは明白

664 :774RR:2016/12/08(木) 23:49:23.08 ID:pVmGRtsx.net
スクーターにフルフェイス。
個人的に好き。
フルフェじゃないと落ち着かない体になってしまった。
コンタクトだからフルフェの方が目が乾きにくいっていうのもあるけど。

665 :774RR:2016/12/09(金) 01:31:57.51 ID:4dZCbx9X.net
安全性ならフルフェイス一択だ
口元が苦しいから自分はオフのヘルメット
システムヘルメットは重い

666 :774RR:2016/12/09(金) 14:28:29.56 ID:tQqQ31fp.net
システムって結局は動いちゃうからジェットと変わんない防御力だよね

667 :774RR:2016/12/09(金) 16:17:52.25 ID:awLXRJKr.net
買って五年経つけどシートのダンパーが弱すぎる。
タイヤとかMTBのエアサスみたいに
自分でエア圧調節出来るようにしたらいいのに。
つかそろそろMF10の後継モデル出せよ。
インテグラのレイアウトで250な。

668 :774RR:2016/12/09(金) 22:49:27.57 ID:blpgg848.net
またインテグラレイアウト厨か

669 :774RR:2016/12/10(土) 03:47:40.65 ID:XVfrQOX8.net
また新型イヤイヤ厨か

670 :774RR:2016/12/10(土) 10:18:02.22 ID:HPUFn7Ne.net
毎度インテグラみたいでどーのこーの言う奴がいるからだろ

671 :774RR:2016/12/10(土) 17:45:57.97 ID:ZZqQjrxA.net
そして、ホンダに新車を出して欲しくない奴が無意味に噛みつく。

672 :774RR:2016/12/11(日) 01:00:46.85 ID:r4ysWxdy.net
インテグラよりNCのほうがメットイン大きいのに・・・。

さらにいうなら700Sならフォルツァより安かったのに・・・

673 :774RR:2016/12/12(月) 11:15:16.62 ID:XmgukyP2.net
そいつは兄弟車で良いのでは?
インテグラはリアを13インチくらいにしたら、
トランク容量を稼げるさ。
小径化してもユニットサスよりバネ下大幅軽量化できて
フォルツァよりは高性能になるさ。
インテグラと言うか、スクーターのユニットサスは
もういい加減にやめて欲しい。

674 :774RR:2016/12/12(月) 20:38:46.83 ID:BmFN+8jJ.net
兄弟車でいいと言ったんだけど「兄弟車でいいのでは?」と返事されても・・・。
そこまでしてフォルツァにこだわる理由がわからんのだよ。

インテグラスタイルになったら、跨ぐときに足があがらないとか、跨いだままバックしにくいとか、おっさんどもからクレームくるのわかってるし、積載性だけの話ならNCに箱つけりゃかなりのものだしね。

675 :774RR:2016/12/13(火) 16:59:29.40 ID:iNgBNoUQ.net
フォルツァで言うと給油口の凹みのとこ、要る?
乗るときは16文キックみたいに
足を上げて跨ぐよな?
あの細い低いとこに足を通さないよな?

一昔前のイタスクで、凹んでないのが有ったっけ。

要するにスクーターの楽なポジションと
メット二個分のトランクさえ有れば良いのかもね。

676 :774RR:2016/12/13(火) 19:06:24.59 ID:67CXgsHX.net
ビッグスクーターの良いとこはメットインが広く荷物が沢山入る事でないの?

677 :774RR:2016/12/14(水) 10:22:58.20 ID:BDnVmoBt.net
この寒い時期になると朝一エンジンかけると前の方から、すごいウィーンってノイズ聞こえてウルサイのだけど
これ燃料ポンプかな?

678 :774RR:2016/12/14(水) 14:53:06.35 ID:Z/nwNJuM.net
フルフェイス二個分の容量は必須条件。
インテグラはNC兄弟のスクーター担当なんだから、
リアは14インチくらいにしてトランク容量を広げるべきだった。
そしたら銀翼を廃止出来た。
日本じゃ250で展開しないと成功しない。

679 :774RR:2016/12/14(水) 21:10:21.48 ID:oF11+gW1.net
14インチにしたって、13インチにしたって、エンジンをフレームマウントしたらフルフェイス2個なんて入らないのはT-MAXみりゃわかるじゃん。

それ以前にMF10になって後ろ側のメットインが08に比べて浅くなってるから、ユニットスイングであってもギリギリなんだよ。

680 :774RR:2016/12/14(水) 22:57:53.77 ID:2jdiMog4.net
>>679
銀翼もスカブ650もフレームマウントでフルフェイス2こ入るぞ
BMWもGTは入るぞ

681 :774RR:2016/12/14(水) 23:44:02.08 ID:57eNfmQJ.net
ユニットサスはエンジンごとスイングさせる空間が必要。
車重の半分をぶら下げるピボットに高い剛性が求められて重くなる。
そうまでしてもサス性能は下の下。
とにかくユニットスイングは何もかもダメ。

682 :774RR:2016/12/14(水) 23:50:17.12 ID:57eNfmQJ.net
インテグラ式で面白いのは、普通にスプロケ交換が出来る事。
加速重視にも燃費重視にも出来る。

CBR250RRにツインクラッチ仕様が出ないかな〜
オフ車やスクーターに使いまわしてくれたら面白い。

683 :774RR:2016/12/15(木) 00:30:13.43 ID:IwDUEHbM.net
普通にウエイトローラーで良いです

684 :774RR:2016/12/15(木) 08:28:54.18 ID:8M0kcbiC.net
銀翼方式はよくできてると思うけどなぁ
エンジンはフレームマウントで駆動系は従来方式
あの方式なら他のメガスクみたいに別のファイナルいらない

685 :774RR:2016/12/15(木) 21:42:55.36 ID:VI5BhdUP.net
ほいで、エンジンフレームマウントになったら「ワインディングいくぞ!」ってなるの?

686 :774RR:2016/12/15(木) 23:51:09.63 ID:EB06F+8I.net
なんで急にワインディングの話を始めたん?
アホなん?

687 :774RR:2016/12/16(金) 12:06:03.04 ID:WNe9hQYJ.net
なんのためのフレームマウントでなんのためのバネ下軽量化なのかが見えんからだよ。

688 :774RR:2016/12/16(金) 13:23:13.21 ID:FhQiYEfo.net
荷物を詰めて風や雨を防げるフォルツァに何を求めてるの、今の形でいいじゃない

689 :774RR:2016/12/16(金) 19:26:47.04 ID:OqZwho4c.net
>>687
単純に乗り心地も安定性も格段に良くなるじゃん
逆にユニットスイングのメリットってなんだろう?

690 :774RR:2016/12/16(金) 21:02:30.71 ID:WNe9hQYJ.net
ユニットスイングのメリットはメットインが大きくなること、足元が広くとれることだよ。

だからスクーターはフレームマウントからユニットスイングに進化してきた。

フレームマウントのスクーターは数あれど、250のスクーターが一番メットイン大きいでしょ?


乗り味は知れてるかもしれないけど、スクーターユーザーのライディングスキルってのも知れてるから、どっこいどっこいだよ。

691 :774RR:2016/12/17(土) 00:09:49.21 ID:weYKPDBg.net
エンジンごとスイングする空間を確保しなきゃいけないので、
ユニットサスはトランク容量を稼げない、あるいは無駄に大きくなるんだよ。
250のスクーターのトランク容量が大きいのは、リアタイヤとエンジンが小さめだから。
そんな事も分からないアホは黙っといた方が良いよ。

692 :774RR:2016/12/17(土) 00:28:00.77 ID:LZ+YvEZv.net
TMAXみたくしたらメットイン容量少なくなるよね?

693 :774RR:2016/12/17(土) 09:29:56.35 ID:ivUZWtMI.net
>>690
適当なこと言うなよ、ならんだろ。
銀翼にしろスカブ650にしろBMWGTにしろ
250と大差ないトランク容量あるぞ。
TMAXがシート下小さいのはデザイン優先したからだよ
250みたいに段付きシートとデカケツにすりゃ
フルフェイス2個入る

694 :774RR:2016/12/17(土) 15:58:50.93 ID:0e0uiGCK.net
エンジンとCVTとマフラーとリアタイヤと
エアクリボックスとラジエターまでが
バネ下にぶら下がってるとか、ダメ過ぎる。
これだけの部品の塊がスイングするために
空間的なクリアランスが必要だし、
フレーム強度が必要になるので、大きく重くなる。
車両重量の半分以上がバネ下。
いい加減にこの原始的な形式をやめちまえよ。

バネ上にエンジンとミッションとマフラーや
補器類を固定するユニットを1つ作れば、
色んな車種に転用出来る。
その意味でインテグラの250を出せば良いのにって言ってんのに。
125以下も含めて、もうユニットスイング式は不要。
バネ上CVTのEZ-9とかCVマチックとかycatとか、
もっと活かせよ。

http://mcmj.net/news/09hon_cubcvmachic.html

https://www.google.co.jp/amp/s.response.jp/article/2009/10/19/131059.amp.html?client=ms-android-fujitsu

695 :774RR:2016/12/17(土) 21:03:12.20 ID:R2YAXzNH.net
いや、だからユニットスイングはメットインを大きくとるためのレイアウトだと言うのをまず理解できなきゃ話が進まんよ。

フレームマウントしたらメットインが減る。
それを補うためにシート高上げたらおっさんが文句言う、てか他社のを買う。

フレームマウントしたとこで、ステムが従来通りなら前はぐにゃぐにゃ。
トップブリッジつけたら、やっぱり小物入れがないから他社のを買う。

街乗りに使うにゃ今のままで十分。
サスの味付けくらいは変えてくれりゃワインディングも多少平気だって。

696 :774RR:2016/12/17(土) 22:00:41.67 ID:ZP1MWj4r.net
>>695
だからユニットスイングがメットインを広く取るための
レイアウトだと言う根拠をしめせよ
銀翼なんかスカブの250とシート高さ変わらんぞ
TMAXやBMWのシートが高いのはバンク角稼ぐためだよ
そもそも初期のユニットスイングのスクーターは
シート下にガソリンタンクあってメットイン無かった
大体メガスクも250のスクもエンジン位置はあまり変わらんよ

697 :774RR:2016/12/17(土) 22:46:21.97 ID:/uJKilnE.net
基本的にスクーターユーザーが重視する点は価格、積載、足付き、燃費辺り
実用車としてのスクーターだとユニットスイングのデメリット以上にメリットがあるからメーカーも長らく採用してる
下手にスポーツ路線にすると>>695の指摘する通り一般受けしなくなる

そもそも走りを重視する人はスクーター買わないし
スクーターでやたら走りに拘ったTMAXが特殊なだけ

698 :774RR:2016/12/18(日) 08:22:19.62 ID:XK+kgo4i.net
>>697
TMAXだけ取り上げても意味ないだろ
メガスクはほとんどフレームマウントなんだからね
今度出るKYMCOのaz550だってそうだ
それよりもユニットスイングのメリットを教えてくれよ
>>695の指摘が的外れなのはすでに>>696にある

メガスクがフレームマウントなのから想像するに
エンジンがでかくなると強度的に無理なんだろう
4〜500のシングルが限界じゃないか?
じゃあなぜユニットスイングを採用し続けるのか?
メリットを考えてみたがコストが理由かなとも思うが
250スク高いし検討もつかん

699 :774RR:2016/12/18(日) 17:33:23.88 ID:DJeqNHJh.net
>>697

価格を第一に上げてる奴がなんでフォルツァスレにいるの?
俺のMF10後期オーパケ恵比寿フルオプションは総額100万だよ?

700 :774RR:2016/12/18(日) 17:49:04.24 ID:DJeqNHJh.net
何気ない交差点の、道路の継ぎ目やマンホールの僅かな段差で、
原付がリア横っ飛びでズッコケてるのを何度も見たけど、
ユニットサスの路面追従性の悪さが原因なのは疑う余地がない。

バネ下重量が車両重量の半分以上もあったら、
サス性能なんて有り得ないほど低い。
バネ下にエンジンがあるので、安定感を生むフライホイールもバネ下。
これを普通のバイク並に性能を引き上げる事がなぜ悪い?
消費者にとってデメリットなど全く無い。
小径でトランクが広いATバイクを作れと言ってるだけ。

例えばスズキが50〜400tまでのスクーターを非ユニットサスで統一したら、
ホンダもヤマハも淘汰されるだろうね。

701 :774RR:2016/12/18(日) 19:53:34.89 ID:IR65NUwb.net
>>699
フォルツァに100万払っている方の割合を教えて下さい。

702 :774RR:2016/12/20(火) 20:42:08.41 ID:C5EUiyuI.net
フルオプションてw

703 :774RR:2016/12/20(火) 21:24:14.67 ID:CQAXZTUy.net
自分もオーディオ付きABSでナビ、ETC、クルージングバックレスト、
ロンスク、グリヒとか新車で頼んだので余裕で100万超だった。

少数派なのは間違いないけど699だけじゃなくそういうユーザー
もいるという事で。

704 :774RR:2016/12/20(火) 21:34:07.82 ID:933qLgYk.net
オイルゲージ見る時って、センタースタンドおろして手で支えながらゲージ見るのが正しいやり方?
と言うか立ててるとダウンサスだから角度が下がらないんだよ

マサさんの?整備の動画でスタンド立ててたからさ。

立ててるのとでは、ゲージが全然変わるよな

705 :774RR:2016/12/20(火) 22:30:17.05 ID:vO91Bmh8.net
>>703
大丈夫だよ
わかってる
>>704
通常はセンター立ててキャップは締めない

706 :774RR:2016/12/21(水) 07:34:12.76 ID:cFbBpOet.net
駐輪場事情で、実家にMF10をおくことになりそうです。
帰省は正月、GW、夏休みと年に3回程度です。
MF10はオーディオ付きでこのような豪華装備のスクーターは今後でないので是非もっておきたいのですが、保管で注意する点などあるでしょうか?

707 :774RR:2016/12/21(水) 08:01:13.05 ID:Ns5+P/w3.net
>>706
バッテリー外して車体には毛布かけてからカバーかける

708 :774RR:2016/12/21(水) 15:43:27.54 ID:5tl4Iyrd.net
699だけど、貰い事故で新車を定価で買わせたので、
容赦なく保険屋に約100万出させた。

709 :774RR:2016/12/23(金) 12:45:24.40 ID:ORuW4+S4.net
そろそろMF13を見たい。
ツインクラッチも良いけど、電制CVTでも良いよ。
バネ上エンジンになるなら。

710 :774RR:2016/12/23(金) 13:13:55.70 ID:ORuW4+S4.net
自転車にエンジンを付けた、初期の原動機付き自転車のうち、
後輪付近にエンジンを付けたものがユニットスイング式のルーツ。
これに気休めのサスペンションとCVTを付けた物が、
現在も原付スクーターの主流。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k235312650

とは言え、これ乗ってみたいな。

711 :774RR:2016/12/23(金) 15:28:12.63 ID:JpC+V+lp.net
なぜそこまでATにこだわるのか。

てか銀翼でよかったんじゃない?

712 :774RR:2016/12/23(金) 15:31:45.80 ID:S6zs9cuB.net
https://youtu.be/7EekMD3GGHQ

https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s

https://youtu.be/xHx5MbIGEoY

713 :774RR:2016/12/23(金) 23:41:50.02 ID:Ay4brzAX.net
銀翼が装備重量150kgの250ccなら良かったと思うけど?

250kgも有る600ccじゃ、
町なかをちょこまか走るのには、
不可能というわけではないけど、
色々と面倒と言うか大変と言うか、不要。

714 :774RR:2016/12/24(土) 00:26:12.63 ID:jGbvVBgp.net
シルバーウイング借りて乗ったけど重いでかすぎ
フォルツァもでかいけどsi位の大きさかそれ以下にしてくれない

715 :774RR:2016/12/24(土) 08:46:00.94 ID:vAE6WPCh.net
装備で150てオフ車以外の250であったっけ・・・?

716 :774RR:2016/12/24(土) 13:59:23.19 ID:gCMUhZNG.net
>>715
昔の2サイクルはそんなもん
今ならCB250かなんかのシングルがそんなもんじゃね

717 :774RR:2016/12/24(土) 14:21:36.31 ID:85MGGBRa.net
なんでオフ車を除外するのか意味不明だが、
フリーウェイ(メット二個イン)は乾燥重量134キロ。
初代スペイシー250フリーウェイは
乾燥重量118〜125キロ。

バネ下吊り下げに耐えられる超頑丈な
エンジンとミッションとマフラーとフレームをやめて、
バネ上エンジンにしたら、もっと軽量化出来た。

718 :774RR:2016/12/24(土) 14:26:25.56 ID:85MGGBRa.net
PCXのサイズでバネ上エンジンの250が欲しいな。

719 :774RR:2016/12/24(土) 17:36:50.84 ID:Txo8E5EJ.net
>フリーウェイ(メット二個イン)

あれでメット2個インは無理がないかい?

720 :774RR:2016/12/24(土) 17:54:47.03 ID:JrD+yDEY.net
>>717
あの辺のグニャグニャフレームで
轍あったらすっ飛ぶ足回りで高速乗る気にならんよ

721 :774RR:2016/12/25(日) 04:12:03.22 ID:5AMIXTKS.net
タイヤが太くないので、轍でグニャグニャはしなかった。
ギャップで飛んでたけど。
高架の都市高速は恐怖だったな。
だからこそバネ上エンジン化が必要。
メットは二個入れても余裕だったよ。
白ナンバーだし、よく原付と間違われて強引に車に抜かれた。
警察もよくカモろうとしてきてウザかった。

俺ってMF03、08、10前期、10後期と4台も乗ってるわw
今のMF10後期オーパケ恵比寿は、サス性能以外は気に入ってる。

722 :774RR:2016/12/25(日) 09:34:55.46 ID:1lBDZL0n.net
別に今の形でいいよ

723 :774RR:2016/12/25(日) 13:49:16.35 ID:jJ8xjRKi.net
今ので良いなら今のに乗り続けたら良いだけ。

724 :774RR:2016/12/25(日) 14:14:42.43 ID:Hw7cDdCr.net
じゃあ今の形が嫌なら他のスクーター買えばいいだけだな。

725 :774RR:2016/12/26(月) 01:17:11.89 ID:O9bUx7mE.net
まぁあんまり相手しないほうがいいよ。
フレームマウントでメットイン広くなるとか言うオヤジだし。

轍の話もカーブでのバイクのライン上、跨ぎかねなくてバンク中にフレームがぐにゃぐにゃする話を単純にすり抜けで轍拾うかどうかのレベルの話にすりかわってるだろ。

ちょっと速い原付レベルの使い道じゃサスがフレームがユニットスイングがなんてナンセンス。

路面追従性の話もさ、たぶんSSのサスならギャップに強いとかサラっといいそうで怖いわ

726 :774RR:2016/12/26(月) 08:11:45.69 ID:WIq+UOi9.net
>>725
ユニットスイングでメットインが広くなる
根拠もないけどなw

まぁ>>721が何を書いてるのかよくわからんがw
小さいのが良ければベスパに乗りゃ良いんでない?
小径タイヤやユニットスイングのネガはそのままだが
フレームがしっかりしてる

フォーサイトとかより余程マシだよ

727 :774RR:2016/12/26(月) 14:51:41.74 ID:O9bUx7mE.net
根拠というか現実か。
銀翼で55リッター。

スカブ250とフォルツァが63リッター、グラマジェとマジェが60リッターだしね。

250は若者向きにタンデムシートも低めに作ってるんだけどね。

MF10の開発者インタビューにもシート高くすれば簡単に容量は増やせたけど、スタイル重視のためにしなかとたと書いてあったよ。

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200