2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FORZA】フォルツァ総合スレ 84km/h【HONDA】

697 :774RR:2016/12/17(土) 22:46:21.97 ID:/uJKilnE.net
基本的にスクーターユーザーが重視する点は価格、積載、足付き、燃費辺り
実用車としてのスクーターだとユニットスイングのデメリット以上にメリットがあるからメーカーも長らく採用してる
下手にスポーツ路線にすると>>695の指摘する通り一般受けしなくなる

そもそも走りを重視する人はスクーター買わないし
スクーターでやたら走りに拘ったTMAXが特殊なだけ

698 :774RR:2016/12/18(日) 08:22:19.62 ID:XK+kgo4i.net
>>697
TMAXだけ取り上げても意味ないだろ
メガスクはほとんどフレームマウントなんだからね
今度出るKYMCOのaz550だってそうだ
それよりもユニットスイングのメリットを教えてくれよ
>>695の指摘が的外れなのはすでに>>696にある

メガスクがフレームマウントなのから想像するに
エンジンがでかくなると強度的に無理なんだろう
4〜500のシングルが限界じゃないか?
じゃあなぜユニットスイングを採用し続けるのか?
メリットを考えてみたがコストが理由かなとも思うが
250スク高いし検討もつかん

699 :774RR:2016/12/18(日) 17:33:23.88 ID:DJeqNHJh.net
>>697

価格を第一に上げてる奴がなんでフォルツァスレにいるの?
俺のMF10後期オーパケ恵比寿フルオプションは総額100万だよ?

700 :774RR:2016/12/18(日) 17:49:04.24 ID:DJeqNHJh.net
何気ない交差点の、道路の継ぎ目やマンホールの僅かな段差で、
原付がリア横っ飛びでズッコケてるのを何度も見たけど、
ユニットサスの路面追従性の悪さが原因なのは疑う余地がない。

バネ下重量が車両重量の半分以上もあったら、
サス性能なんて有り得ないほど低い。
バネ下にエンジンがあるので、安定感を生むフライホイールもバネ下。
これを普通のバイク並に性能を引き上げる事がなぜ悪い?
消費者にとってデメリットなど全く無い。
小径でトランクが広いATバイクを作れと言ってるだけ。

例えばスズキが50〜400tまでのスクーターを非ユニットサスで統一したら、
ホンダもヤマハも淘汰されるだろうね。

701 :774RR:2016/12/18(日) 19:53:34.89 ID:IR65NUwb.net
>>699
フォルツァに100万払っている方の割合を教えて下さい。

702 :774RR:2016/12/20(火) 20:42:08.41 ID:C5EUiyuI.net
フルオプションてw

703 :774RR:2016/12/20(火) 21:24:14.67 ID:CQAXZTUy.net
自分もオーディオ付きABSでナビ、ETC、クルージングバックレスト、
ロンスク、グリヒとか新車で頼んだので余裕で100万超だった。

少数派なのは間違いないけど699だけじゃなくそういうユーザー
もいるという事で。

704 :774RR:2016/12/20(火) 21:34:07.82 ID:933qLgYk.net
オイルゲージ見る時って、センタースタンドおろして手で支えながらゲージ見るのが正しいやり方?
と言うか立ててるとダウンサスだから角度が下がらないんだよ

マサさんの?整備の動画でスタンド立ててたからさ。

立ててるのとでは、ゲージが全然変わるよな

705 :774RR:2016/12/20(火) 22:30:17.05 ID:vO91Bmh8.net
>>703
大丈夫だよ
わかってる
>>704
通常はセンター立ててキャップは締めない

706 :774RR:2016/12/21(水) 07:34:12.76 ID:cFbBpOet.net
駐輪場事情で、実家にMF10をおくことになりそうです。
帰省は正月、GW、夏休みと年に3回程度です。
MF10はオーディオ付きでこのような豪華装備のスクーターは今後でないので是非もっておきたいのですが、保管で注意する点などあるでしょうか?

707 :774RR:2016/12/21(水) 08:01:13.05 ID:Ns5+P/w3.net
>>706
バッテリー外して車体には毛布かけてからカバーかける

708 :774RR:2016/12/21(水) 15:43:27.54 ID:5tl4Iyrd.net
699だけど、貰い事故で新車を定価で買わせたので、
容赦なく保険屋に約100万出させた。

709 :774RR:2016/12/23(金) 12:45:24.40 ID:ORuW4+S4.net
そろそろMF13を見たい。
ツインクラッチも良いけど、電制CVTでも良いよ。
バネ上エンジンになるなら。

710 :774RR:2016/12/23(金) 13:13:55.70 ID:ORuW4+S4.net
自転車にエンジンを付けた、初期の原動機付き自転車のうち、
後輪付近にエンジンを付けたものがユニットスイング式のルーツ。
これに気休めのサスペンションとCVTを付けた物が、
現在も原付スクーターの主流。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k235312650

とは言え、これ乗ってみたいな。

711 :774RR:2016/12/23(金) 15:28:12.63 ID:JpC+V+lp.net
なぜそこまでATにこだわるのか。

てか銀翼でよかったんじゃない?

712 :774RR:2016/12/23(金) 15:31:45.80 ID:S6zs9cuB.net
https://youtu.be/7EekMD3GGHQ

https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s

https://youtu.be/xHx5MbIGEoY

713 :774RR:2016/12/23(金) 23:41:50.02 ID:Ay4brzAX.net
銀翼が装備重量150kgの250ccなら良かったと思うけど?

250kgも有る600ccじゃ、
町なかをちょこまか走るのには、
不可能というわけではないけど、
色々と面倒と言うか大変と言うか、不要。

714 :774RR:2016/12/24(土) 00:26:12.63 ID:jGbvVBgp.net
シルバーウイング借りて乗ったけど重いでかすぎ
フォルツァもでかいけどsi位の大きさかそれ以下にしてくれない

715 :774RR:2016/12/24(土) 08:46:00.94 ID:vAE6WPCh.net
装備で150てオフ車以外の250であったっけ・・・?

716 :774RR:2016/12/24(土) 13:59:23.19 ID:gCMUhZNG.net
>>715
昔の2サイクルはそんなもん
今ならCB250かなんかのシングルがそんなもんじゃね

717 :774RR:2016/12/24(土) 14:21:36.31 ID:85MGGBRa.net
なんでオフ車を除外するのか意味不明だが、
フリーウェイ(メット二個イン)は乾燥重量134キロ。
初代スペイシー250フリーウェイは
乾燥重量118〜125キロ。

バネ下吊り下げに耐えられる超頑丈な
エンジンとミッションとマフラーとフレームをやめて、
バネ上エンジンにしたら、もっと軽量化出来た。

718 :774RR:2016/12/24(土) 14:26:25.56 ID:85MGGBRa.net
PCXのサイズでバネ上エンジンの250が欲しいな。

719 :774RR:2016/12/24(土) 17:36:50.84 ID:Txo8E5EJ.net
>フリーウェイ(メット二個イン)

あれでメット2個インは無理がないかい?

720 :774RR:2016/12/24(土) 17:54:47.03 ID:JrD+yDEY.net
>>717
あの辺のグニャグニャフレームで
轍あったらすっ飛ぶ足回りで高速乗る気にならんよ

721 :774RR:2016/12/25(日) 04:12:03.22 ID:5AMIXTKS.net
タイヤが太くないので、轍でグニャグニャはしなかった。
ギャップで飛んでたけど。
高架の都市高速は恐怖だったな。
だからこそバネ上エンジン化が必要。
メットは二個入れても余裕だったよ。
白ナンバーだし、よく原付と間違われて強引に車に抜かれた。
警察もよくカモろうとしてきてウザかった。

俺ってMF03、08、10前期、10後期と4台も乗ってるわw
今のMF10後期オーパケ恵比寿は、サス性能以外は気に入ってる。

722 :774RR:2016/12/25(日) 09:34:55.46 ID:1lBDZL0n.net
別に今の形でいいよ

723 :774RR:2016/12/25(日) 13:49:16.35 ID:jJ8xjRKi.net
今ので良いなら今のに乗り続けたら良いだけ。

724 :774RR:2016/12/25(日) 14:14:42.43 ID:Hw7cDdCr.net
じゃあ今の形が嫌なら他のスクーター買えばいいだけだな。

725 :774RR:2016/12/26(月) 01:17:11.89 ID:O9bUx7mE.net
まぁあんまり相手しないほうがいいよ。
フレームマウントでメットイン広くなるとか言うオヤジだし。

轍の話もカーブでのバイクのライン上、跨ぎかねなくてバンク中にフレームがぐにゃぐにゃする話を単純にすり抜けで轍拾うかどうかのレベルの話にすりかわってるだろ。

ちょっと速い原付レベルの使い道じゃサスがフレームがユニットスイングがなんてナンセンス。

路面追従性の話もさ、たぶんSSのサスならギャップに強いとかサラっといいそうで怖いわ

726 :774RR:2016/12/26(月) 08:11:45.69 ID:WIq+UOi9.net
>>725
ユニットスイングでメットインが広くなる
根拠もないけどなw

まぁ>>721が何を書いてるのかよくわからんがw
小さいのが良ければベスパに乗りゃ良いんでない?
小径タイヤやユニットスイングのネガはそのままだが
フレームがしっかりしてる

フォーサイトとかより余程マシだよ

727 :774RR:2016/12/26(月) 14:51:41.74 ID:O9bUx7mE.net
根拠というか現実か。
銀翼で55リッター。

スカブ250とフォルツァが63リッター、グラマジェとマジェが60リッターだしね。

250は若者向きにタンデムシートも低めに作ってるんだけどね。

MF10の開発者インタビューにもシート高くすれば簡単に容量は増やせたけど、スタイル重視のためにしなかとたと書いてあったよ。

728 :774RR:2016/12/26(月) 15:36:15.10 ID:5onIxWQa.net
へー、エンジンの大きさとか同じだと思ってるんだwwwww

729 :774RR:2016/12/26(月) 15:37:03.93 ID:5onIxWQa.net
タイヤサイズも同じだと思ってるんだwwwww

730 :774RR:2016/12/26(月) 19:18:38.40 ID:O9bUx7mE.net
タイヤの大きさて・・・ホイールトラベルで計算することになるから半径になるけど、それで何センチかわるよ・・・。


エンジンて・・・
パラツイン600とsh300ベースの250のシリンダーの厚みはそうかわらんよ。
幅が横に伸びるんだよ。

変わる原因は別だと理解してなかったのか?

ヒントはタンデムシート下にしかメットインのないモデルは250でもスカブ、Gマジェなどがそう。

フォルツァ、マジェにはライダーシート下にもメットインがある。

ロー&ロングw、パッセンジャーとの一体感w なぞなけりゃメットインなどまだ増やせる。

731 :774RR:2016/12/26(月) 19:24:14.88 ID:O9bUx7mE.net
もういっこ言おうか、振動軽減にリンクつけてくれてるのはメーカーの良心だわ。

リンクなくしてフリーウェイみたいにフレーム直づけすりゃ真ん中の盛り上がりすら無くせただろうね。

732 :774RR:2016/12/26(月) 20:59:16.97 ID:WIq+UOi9.net
>>730
スカブもGマジェもユニットスイングだぞ
何言ってんだ?
第一、銀翼と250はエンジンの大きさも全然違うぞ
クランク径が違うのに横幅だけのわけ無かろう
ユニットスイングでメットインが増やせるとしたら
それはエアクリーナーだよ
もっともそれもスカブがシート下にあるから設計次第
現行Siや次期スカブもシート下少なくてTMAXは
増やしてくるから、益々、ユニットスイングだから
シート下増やせる理由にならないな

733 :774RR:2016/12/26(月) 22:12:06.10 ID:O9bUx7mE.net
何言ってるか理解できる人だったらサラっと書いてるわ。

マウント方式はどうでもいいから、排気量によるエンジンの拡大(厚み)がメットイン容量に大きく影響してるのかを考えろってこと。
だからユニットスイングの250も例にだしたんだろ。
エンジン単体の画像をみれば馬鹿でもわかる。

あと銀翼のエンジンはラバーマウントだ、フレーム剛性の一部をエンジンが担っているわけじゃない。

知識ないなら妄想で「○○だったらいいな」でとどめておいたほうがいい。

734 :774RR:2016/12/27(火) 00:18:05.94 ID:djZbLPQB.net
MF10セルモーター、マグネット6枚の内3枚が剥離粉砕…
http://i.imgur.com/b9qvnAK.jpg
年の瀬になんてこった
駄目元でマグネット3枚のまま組み直して…セルボタン押したら始動できた…マグネット3枚でもセル回るんだねえ
新年あけたらセルモーター買わなきゃ

735 :774RR:2016/12/27(火) 08:00:44.55 ID:bFr4P/uy.net
>>733
排気量でかけりゃエンジンもでかくなるよ
シリンダーだけがエンジンじゃないぞ
実際に銀翼のエンジンも駆動系も一回り大きい

逆に聞きたいけどエンジンの大きさが同じだとして
エンジンごと上下に動くユニットスイングなら
その移動ぶんだけ大きな空間が必要なはずだけど
それはどう説明するんだ?

脱腸みたいにエアクリーナーのスペースを駆動系の上に
出して稼いでいるのが実情だろう
ユニットスイングならシート下がデカくなる訳じゃないよ

736 :774RR:2016/12/27(火) 08:56:58.11 ID:QGESu/KK.net
スイングつまり円運動の支点近くのトラベル量などたかが知れてて、熱対策のクリアランスのほうがでかい。

737 :774RR:2016/12/27(火) 11:02:03.21 ID:LtuEGmQi.net
http://bike-lineage.jpn.org/honda/forza/mf11.html

738 :774RR:2016/12/27(火) 15:49:50.52 ID:bPv83MQK.net
最近mf10を手に入れたんだけど、シガーソケットつける場合、アクセサリー電源にキジマの分岐ハーネスつければ大丈夫?
さらにグリップヒーターつけたい場合はその分岐に差しても問題ない?

739 :774RR:2016/12/27(火) 19:43:45.44 ID:bFr4P/uy.net
>>736
知れてるって言っても数センチ動くぞ
安全マージンも必要だし、数リットルくらいの
デッドスペースが生まれる
熱対策のクリアランスの方が必要なら排気量のでかい
銀翼の方がクリアランスも必要ってことだろ
新たな条件出せば出すほど自分の首が絞まってるよ

>>737
こんなの信じてるの?
出典も書いてないしDeNAと同じレベルやんw

ユニットスイングがメットイン容量に貢献してる根拠を
ちゃんと説明してくれよ

740 :774RR:2016/12/27(火) 20:29:25.99 ID:/tp2h7tp.net
>>739
もういいよそろそろやめてくれ

741 :774RR:2016/12/28(水) 03:02:41.51 ID:6sKa9AYl.net
元々、ユニットスイングが考案され、普及しだした頃は、
2スト50tの小さく軽いエンジンだった。
ところが、重く大きい4ストの250〜400、外車なら500クラスまでもが
バネ下にぶら下がってるとか、アンバランスにも程がある。


>>736

まだ分かってないようだけど、
エアクリBOXやマフラーや冷却系までもが
一緒にスイングするから、そのクリアランスも必要。
これらがバネ上搭載の車種とはスペースの使い方が全く違う。
フォルツァのマフラーの上の空間を見ろ。
スイングするマフラーのゴツさ重さも凄い。

バネ上エンジン車のマフラーは、ボディに近く沿った位置。
http://www.naps-jp.com/tekigou/givi/bikes/suzuki/skywave650_05brgmn/skywave650_05brgmn.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/zerocustom/cabinet/s11/s11-sw6-ps-01.jpg
http://www.motorscooterguide.net/Pictures/Yamaha-UK-TMAX-530-2015.jpg

バネ下エンジン車のマフラー搭載位置はこうなる。
しかもピボットから遠い位置に約10Kg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/a/u/d/audiolabo/DSCN0572.jpg


もしヤマハがTMAX250を作れば、ホンダやスズキも後追いして
猿真似と言われるんだろうね。
先にやった者勝ちなんだよ。
セールス面もイメージ面も。

742 :774RR:2016/12/28(水) 08:01:25.58 ID:vtkBVIMG.net
本当にユニットスイングのメリットって何なんだろうね
操安性、乗り心地、省エネ、何を取ってもダメ
考えられるのはコストだろうけどスクーターの方が
高いくらいだからそれもない
既に各社フレームマウントのモデルがあるし
設計できないわけでもない
不思議だ

743 :774RR:2016/12/28(水) 08:34:25.37 ID:pZVI/uQp.net
エンジン、スイングアーム、駆動系が後ろだけで収まってるのみりゃスペース効率だとだれが見てもわかるだろ。

本気なのか荒らしなのかどっちだよ。

744 :774RR:2016/12/28(水) 15:58:30.71 ID:/DqhtVEy.net
>>743
現実を見ろよ
ハーレー並みに長いホイールベースになってるがな
それにフレームマウントのメガスクと
ユニットスイングの250はほとんどサイズ変わらんぞ
いい加減、根拠のない盲信はやめろよ、面倒臭い

745 :774RR:2016/12/28(水) 16:14:39.61 ID:d81l78ea.net
ユニットサスから来る諸々意外は
MF10後期オーパケ蛭子を気に入ってるので、
バネ上エンジン化されるまで買い換えない。
デメリットだらけのバネ下エンジンスクーターは
もう二度と買わん。

746 :774RR:2016/12/28(水) 19:59:12.34 ID:pZVI/uQp.net
あんたの理屈じゃTーMAXや銀翼は一般的なミッションの500や600と同じ長さにならんといかんのだが?

747 :774RR:2016/12/28(水) 23:13:55.44 ID:QPa3SeLb.net
>>744は、短亀頭バネ下エンジン250と、
排出量倍以上の2気筒バネ上エンジンメガスクで、
車体サイズもトランク容量も変わんないって言ってる。

何で急に、シートやタンク位置の高い普通のバイクと
シートが低いスクーターを比べたの?
その意味って何?

748 :774RR:2016/12/28(水) 23:22:10.67 ID:QPa3SeLb.net
なんでそんなにATバイクが進化するのを嫌がってんの?
欠点を挙げて改善して欲しいと言ったら、
何で嫌がってんの?
なんでそんなにネガティブ思考なの?
そういう精神疾患なの?

749 :774RR:2016/12/29(木) 00:41:31.33 ID:AMVbFN1G.net
車体サイズ変わらないのは当たりまえだろ。
フォルツァも銀翼みたいにライダーシート下のメットイン潰して、全体的にシート高あげたら63リッター確保したまま車軸くらい詰められるわ。

だから言ってるだろ、ロー&ロング(笑) パッセンジャーとの一体感(笑)みたいな腐った文化そのものが250ビッグスクーターなんだよ。
何度言えばいいんだ。

そのせいでマグザム、ジェンマ、フュージョンみたいにメットインほとんど無いビッグスクーターまで250じゃ需要があるんだよ。
メットインいらないなら普通は逆にコンパクトに作るだろうに。

進化を否定はしないし、X-ADVの250があれば欲しいが、それじゃ売れないのはわかりきっている。

フォルツァのダンパー効いていないベニャベニャサスだって、街乗りしかしないオッサンの持病の腰痛が悪化しないようにみたいな味付けになってるじゃん。

これだっで足を前にピーンと出して、骨盤を後傾させたような乗り方しかできない奴の為だろ。

普通のバイクを知っているライダーなら足は手前に引いて骨盤立てて、ギャップに対応できる乗り方くらい知っているから、サスはもっと固く、ダンパー効かせても問題ないのに、その設計ができんのがスクーターなんだよ。

だからスクーターオーナーだって知れていると言ってたんだよ。

750 :774RR:2016/12/29(木) 00:48:27.58 ID:AMVbFN1G.net
あとようつべで「長井鶴 フォルツァ」で検索かけたら出てくる動画でもみたらいいよ。

サスを動かすことを意識できる人はこんな動きもへっちゃらにやるから。

暇なら「おかじむ シグナスもあわせてね。」

751 :774RR:2016/12/29(木) 12:36:04.62 ID:7NZ7C+El.net
>>749
全て根拠のない妄想だから何百回言われて説得力ない
ちゃんと根拠を示せと何回言わせるんだよ
バカなの?

752 :774RR:2016/12/29(木) 18:16:37.33 ID:DjJjzpUx.net
>>749
無知にも程があるな。銀翼のシート高は高くないし、
フロントシート下が潰れてるのは大きなツインカムの
シリンダーヘッドがあるからだ
それはフレームマウントのせいじゃなくて
フォルツァよりもシリンダーが起きているからだよ
なぜ前傾させないかと言うとタンク容量を増やすため
フォルツァとのシート下の広さの違いはタンク容量と
エンジンの大きさの違いなんだよ

あとバカバカしいスクーター文化はつっこまないが
みっともないのでひとつだけ教えてあげる
ダンパー効かせられないのはユニットスイングだから
バネ下に100kg近い重量物がぶら下がってるのに
ダンパー効かせたらどんな乗り方したってすっ飛ぶ

753 :774RR:2016/12/29(木) 19:51:30.63 ID:gSdPg0cZ.net
MF10のウインカーをLEDにしようと思い新古品のこれを入手したんですが◯のカプラーを入れる所が車体の配線にありません。
もう一つのカプラーは元々のウインカーのカプラーに入れるとウインカーは点滅しますがポジションが点灯しないんです。
◯のカプラー配線は白と黒で+−に割り込ませるとポジションは光るけど今度はウインカーが点滅しなくなり同時にリアウインカーも点灯してしまいます。
どなたか◯のカプラーをどこに差し込むか知っていたら教えて欲しいです。
http://i.imgur.com/PxDm70c.jpg

754 :774RR:2016/12/29(木) 21:12:24.20 ID:AMVbFN1G.net
銀翼のエンジンの大きさは排気量ではないと前に言っただろ?
今になってやっとDOHCであることが理解できたか。

だからGマジェ、スカブ等、ライダーシート下が死んでるDOHCのユニットスイングも例にだして説明したんだよ。

その上でメットインなど後ろを広く高くすりゃ容積を稼げると理解できた?
フレームマウントでも狭くならないという理屈ではない。
フレームマウントするとライダーシート下は死ぬんだよ。

でも250において誰も背の高いバイクなど求めてないんだよ。

車体を低く保ちつつメットインを広くとりたいならOHCで(ユニカムもいけるか?)ユニットスイング。

これならライダーシート下にもスペースが作れるってこと。


あとサスやダンパー少々固くしたとこで、ぶっ飛ぶのは足ピーンなオッサンくらいだよ。

SSはスイングアームでバネ下重量軽いからカチカチのサスでも飛ばないとでも?
SSのほうが明らかに飛ぶんだよ。
ライダーの腕が違うだけ。
原スク乗りがギャップで転んでるのまでユニットスイングのせいにされてたらたまらんわ。

こんな理屈こねられるなら中型免許から波状路やってたほうがいい気がするな・・・

755 :774RR:2016/12/29(木) 21:33:30.43 ID:AMVbFN1G.net
波状路、知らなかったらいけないので一応説明しとく・・・

波状路ってのは前に足ピーンではできないのよ。
スタンディングで衝撃を膝で吸収し、車体が衝撃受けてもライダーは安定するからアクセルワークやハンドリングに悪影響を与えず車体を安定させる乗り方を学ぶ課題。

普通のミッション車乗っているライダーが踏切やマンホールの段差を越えるときケツを軽く浮かせてるのは見るだろ?

あれは腰が痛くならないゆうにしてるわけじゃない

756 :774RR:2016/12/29(木) 23:21:13.86 ID:DjJjzpUx.net
>>754
バカなの?
自分で書いてるだろ、スカブ、GマジェはDOHCで
シリンダーヘッドでフロントシート下が死んでると
フレームマウントでシート下が死ぬ理由になってないじゃないか

ダンパーの話がなんで技量の話にすり変わってるんだよ
SS乗ってるド下手なんて腐るほどいるわ
メーカーはライダーの技量まで斟酌しない
重量物を強い力で押さえつけたら反発がデカくなる
それだけのこと

妄想語ってないでまずは免許取れよ

757 :774RR:2016/12/30(金) 13:46:01.97 ID:6fYp4yMb.net
753の件、自己解決ですー。

758 :774RR:2016/12/30(金) 19:46:04.93 ID:RGc745u+.net
ユニットスイングを肯定してるアホ、
文章構成力が無さ過ぎて読むのが辛いんだけど。
日本人じゃないのか、学校に行ってなかったのかどっちだよ?

759 :774RR:2016/12/31(土) 00:32:05.60 ID:LiI9hpx0.net
はいはーい。
なぜかユニットスイングを肯定していると捉えられてしまっているアホです。

えっと、たしかユニットスイングのほうがメットインが広く取れるってだけの話じゃなかったのかな?

で、もうわかってるじゃん、銀翼の車体レイアウトまで自ら語ってくれて、あれじゃOHCでもメットインは作れないってことを。


ダンパーとかサスの話は、技量にすり替えたんじゃない。
技量がなく転んでる奴らのことまでユニットスイングが原因だとすり替えるなと言っただけ。

ところで1つ聞きたいのだが、ユニットスイング否定してそこまで後期オーパケ恵比寿wを気に入っている理由ってなんだろう?

もしアメリカンがオートマで後ろに箱がついていれば、そっちでもOK?

760 :774RR:2016/12/31(土) 03:43:42.66 ID:p8XwDjPB.net
オマエだけが何の根拠も示さず
勝手な思い込みを語ってる。
アホ過ぎて話にならん。

761 :774RR:2016/12/31(土) 17:49:30.23 ID:1piQgF65.net
>>759
よく読めよ銀翼のフロント下にスペースがないのは
ヘッドがでかいDOHCであることと
シリンダーが起きているからだって書いてるだろ
OHCにしてシリンダーを寝かせれば
ユニットスイングにしなくてもメットインくつれる

技量がなくてこけてる奴の話なんてお前以外してないゾ?
妄想が酷すぎて自分の意見と他人の意見の区別がつかなくなったのか

762 :774RR:2016/12/31(土) 18:48:42.09 ID:p8XwDjPB.net
バネ下エンジンスクーターで満足なアホは
林道走ってみろ。
どれほど性能が低いのか思い知れ。

763 :774RR:2016/12/31(土) 20:16:07.85 ID:UpxvQYUD.net
いつまで不毛な話してるのー
そろそろやめませんか

764 :774RR:2016/12/31(土) 21:46:57.69 ID:eR8zPyOb.net
二口のシガーソケットの片方が使えなくなった
ヒューズ替えたけどダメで
とりあえず分解してみたらケーブルが直接つながってる口から伸びてる
アースの半田が外れてた
寒い中外で半田つけて無事復活最後の最後でめんどいことさせやがって
今年もありがとうmf08
来年もよろしくmf08

765 :774RR:2017/01/01(日) 02:33:39.88 ID:MIM+QFRE.net
X-ADVだっけ?
インテグラの実質的にはモデルチェンジ?
その時期も意外と早かったし、
意外過ぎる方向性だった。
まあ、普通のスクーターより楽しみが増えるかも。
でも普通に使うにはメットインが狭いわ。
オフを走るには腹下が低くて長いから
大きなスキッドプレートが必要。
250cc版が有れば買うけど、
750ccは要らないし重すぎる。

766 :774RR:2017/01/01(日) 04:43:18.33 ID:Sb0tdJEp.net
みなさんあけおめ〜。

林道かー楽しそうだな、今度いってみよ。

でもタイヤと車高に問題を感じる。

ttp://www.geocities.jp/nonsgarage/forza_photo2.html

ttp://yochang.web.fc2.com/machine/forza_z/forza_z.html

しかしみんな体はりすぎてないか?w

767 :774RR:2017/01/02(月) 02:53:09.90 ID:h1n+E61T.net
EICMAに出してたハンバーグマン400って、マイナーチェンジだよな?

768 :774RR:2017/01/02(月) 03:37:32.89 ID:Yyd+j/a3.net
エンジンはマイナーチェンジ。
軽量化されたらしいがまだ数字は出てない。

それよりダブルディスクなのはいいね。
F15インチはアンバランスかな。

メットインはかなり小さくなってるよ。

ただスカブはバンク角浅すぎて乗り換え対象には入らないかな。
街中だけで使うなら関係ないかも知れないけど

769 :774RR:2017/01/02(月) 03:42:55.01 ID:Yyd+j/a3.net
ちなみに、X-MAX300が発表されてる。180キロ切って28馬力は魅力的かも。

ただ250がでて3〜4馬力落ちという感じならフェイズのSでいいんだよね。

770 :774RR:2017/01/02(月) 12:29:02.92 ID:s6X8pLPd.net
Fazeのtype-SはCBR1000RRより速いからな。
あと現世利益があって、家内安全、商売繁盛、受験合格、心願成就、全て思いのままだ。

771 :774RR:2017/01/02(月) 18:53:00.26 ID:Yyd+j/a3.net
神GTOか・・・?

772 :774RR:2017/01/02(月) 19:02:14.64 ID:w6a+h/NX.net
>>765
x-ADVはインテグラと別物。
フレームも違うし、あっちでは併売される模様。
ちなみにメットインも二個入るそうだよ。

773 :774RR:2017/01/02(月) 19:43:48.03 ID:yaF6IY1o.net
リンク式モノサスのスカブは
ユニットサスではあるんだけど
乗り心地はかなり良い。
フォルツァとは大違い。

774 :774RR:2017/01/02(月) 20:46:01.80 ID:dNfpMZpV.net
やっぱホンダビクスクは、他社よりバンク角深いのか
倒しすぎないように気にして乗るのは嫌だな

売れまくった1個前のマジェとかマグザムって
あまり倒せない初心者でも交差点で擦って
すごい困ってると聞いてる

775 :774RR:2017/01/02(月) 22:24:19.96 ID:Yyd+j/a3.net
X-ADVのメットインは21リッター。
アドレスV125と同等でなんとかフルフェイス1つ分確保してある程度、ものによっては不可だよ。

スタンド擦りやすいのはマグザム、ジェンマかな。

スカブにくらべりゃ先代マジェもまだマシだよ。

ただ、そんなこと関係なくローダウンされるビグスクは不憫・・・

776 :774RR:2017/01/02(月) 23:05:49.78 ID:s6X8pLPd.net
やはりバンク角もFaze type-Sが最深って事だな。

777 :774RR:2017/01/02(月) 23:09:36.71 ID:s6X8pLPd.net
まぁ余り書くと真言唱えながらFaze type-Sをageて来る信者が来着してしまうので、この辺で。

778 :774RR:2017/01/03(火) 00:30:18.32 ID:g14kKgMX.net
バンク角が深くてもユニットサスじゃねぇ…

攻めるとかアホな事考える前に、
乗り心地の悪さ、安定感の無さに閉口だわ。

ファゼやsiはリモコンキーもsマチックもオーディオも無い。

779 :774RR:2017/01/03(火) 00:36:08.61 ID:g14kKgMX.net
メット一個分で良いなら、
NC兄弟の250版も有りじゃないの?
アクロスやNS-1はかなり人気あったし、
多モードCVTと組み合わせたら面白い。
スイカを買いに行くには欠かせない。

780 :774RR:2017/01/03(火) 02:00:33.67 ID:zWAr9eY4.net
実はメットインのほうが重要で、それほどATであることにこだわりがないんだよね・・・

ツーリング行くとお土産係まかされているんで、バンク角は確保されてないと困るかな。

直線は排気量だけど、せめてワインディングくらい一緒に楽しみたいのよ。
下手な人たちとだけど・・・

781 :774RR:2017/01/03(火) 02:33:24.37 ID:X7RlkDMp.net
NC750Xだな

782 :774RR:2017/01/03(火) 16:23:41.27 ID:2N7573y/.net
>>780
下手な人たちならスクーターでも普通についていけるだろ

783 :774RR:2017/01/03(火) 18:21:27.12 ID:YFX+ZJrO.net
純正指定オイルを使っちゃいけないと聞いたんだがどうなんだろ

784 :774RR:2017/01/03(火) 18:43:43.02 ID:zWAr9eY4.net
下手の解釈って個人差があって難しいね・・・。

ほんとに下手なひと相手ならそりゃアメリカンでもサイドカーでもついていけるのだろうけど、そういう人はツーリングじゃ専属の先導とかつくだろうし、そういうのじゃなくて、タイヤの端が余るレベルくらいな話

785 :774RR:2017/01/04(水) 03:16:07.89 ID:/ATh1c/q.net
集団行動で仲間の事を考えず飛ばす奴はアホ。
気遣われてたり合わせてくれてる事に気付かない奴もアホ。

786 :774RR:2017/01/04(水) 13:15:06.73 ID:ZsY8faf+.net
集団行動だ、先導だとか、ご接待ツーリングみたいなのはしなくて、昔から知ってる4〜5人で走ることがほとんど。

気をつかわないし、気をつかわせないし、気楽だから続くんだと思うよ。

むしろ高速や峠じゃ「みんな先行ってて」と言うのがスクーターの役目だとは思ってる。

300キロ出るバイクが当たり前になった現代で、250のスクーターに付き合わせていたら、今後ますますビグスクの居場所なんてなくなってしまうもの。

今でもバイクじゃないみたいなこと言われてるのに。

787 :774RR:2017/01/04(水) 17:59:15.86 ID:cKKr16k+.net
そこでFaze type-sだよ

788 :774RR:2017/01/04(水) 18:15:50.72 ID:EYhtFPsS.net
>>787
大差ないよ
250のスクーターで峠もそこそことなったら
今は亡きファントムくらいじゃね?
たしか日光サーキットの250クラスのレコードホルダーだよ

789 :774RR:2017/01/04(水) 20:01:04.91 ID:ZsY8faf+.net
そうはいっても、ミニサのセッティングなんて公道じゃ使い物にならないじゃない・・・。

ローラーむちゃくちゃ軽くして、センスプガンガンに固くして、アクセルオンですぐにパワーバンドなマシン・・・。

かといってフェイズじゃフォルツァとたいして変わんないし、やっぱり後期MF10でちょうどいいよ。

790 :774RR:2017/01/05(木) 08:29:54.76 ID:awkoPhlX.net
>>789
ミニサーキットのセッティングをそのままってことじゃなくてポテンシャルの話
軽くてコンパクトでバンク角も深い
チューニングパーツも沢山あるからフェイズよりマシと言う話

791 :774RR:2017/01/05(木) 19:20:43.04 ID:h2cX/pcZ.net
まぁそうだねぇ。
仮にフェイズがメットイン1つに割りきって、もの凄くコンパクトで従来通りの駆動系で作ったところで、
マロッシを代表とする欧州メーカーが本気の駆動系だしてくれないと日本メーカーではやる気なさすぎて(250では)、結果もみえちゃうし、
ランナーやファントムには全く太刀打ちできないとは思うね。

個人的にはGP1なんだけど、タイヤサイズからハイグリップが選べなくてレースユースには除外されるとの話も聞いた。

でもスポーツスクーター、日本でどうしてこんなにも需要がないんだろう。
自分のフォルツァはセカンドバイクだからメットインでマジェと天秤かけたんだけど、もしランナーやファントムみたいなバイクを日本メーカーが出してたら、通勤用のアドレスは不要になってバイク1台減らせるのよね。

792 :774RR:2017/01/05(木) 23:39:53.02 ID:60dGwlpe.net
MF06と2stランナー180持っていた
MF06にFCR入れてボアアップもした、セッティングも加速重視に振って友人と並走、ノーマルランナーより速かった
その後ランナーを圧縮上げてマロッシキット組んだらランナーのが断然速かったな、さすが2stのパワーだと思った
4stランナーも持ってたけどマイルドな味付け、ただやっぱり車体軽いのは機敏に走れていいね
高速道路での安定感はフォルツァのがいいかな

793 :774RR:2017/01/06(金) 07:57:25.94 ID:IeOQI1jo.net
>>792
MF06は軽くてよかったな。
TMAXに乗り換えたんだけど押し歩き重くて笑ったわ。

794 :774RR:2017/01/06(金) 10:42:04.76 ID:CsYV5nY1.net
94年に乾燥重量170kg超えのマグナ250が出るまで、
唯一150キロ超えのフュージョンが250でダントツ最重量だった。
それがMF10は装備重量200キロ超え。
ま、それでもセローとかより加速が良いと言う不思議。
もしバネ上エンジンでsマチックevoで、
150キロなら面白いバイクになると思う。

795 :774RR:2017/01/06(金) 12:29:19.63 ID:o13qwhmx.net
今やフュージョンはビグスクカテゴリではやや軽量な部類に入りそうだからなぁ

796 :774RR:2017/01/06(金) 18:00:27.49 ID:CsYV5nY1.net
PCXサイズでバネ上エンジン250が欲しい。
SマチックEVOとスマートキーと、
メット二個インとオーパケが有れば最高。
小径のリード125はメット二個イン。

メットインATバイクのNC250Xとか、
グロムのサイズでNC125Xとか、
そのラージホイール版とか、
スクーターと競合させれば女子にも売れると思う。
街中のMTって面倒くさいし、靴が傷むのよ。
現行フォルツァのサイズは、
女子にとっては取っ付きにくいサイズと重さだし。
順番的には、まずエントリークラスを
用意してからのNC兄弟とかじゃないの?

797 :774RR:2017/01/06(金) 19:52:02.38 ID:m00W7lze.net
バネ上以外はランナーに箱で解決するなぁ

798 :774RR:2017/01/08(日) 19:14:55.84 ID:eak+1q6C.net
>>バネ上以外は

そこが一番大事なとこ。
不細工な大箱はなるべく付けたくない。

フォルツァは、トランク容量を維持して
スリム化&軽量化しながら、
バネ上エンジンにするだけで十分。
フォルツァ125のサイズなら素晴らしい。

799 :774RR:2017/01/09(月) 02:36:44.12 ID:/t8z0AZL.net
林道とか行きたいの?

800 :774RR:2017/01/09(月) 11:37:23.71 ID:MJF6utSe.net
僕の考えた最強のすくーたーって感じだなw

まあ出ることはないから安心だね。

801 :774RR:2017/01/09(月) 19:13:48.76 ID:JzAHucT6.net
時計ずれてるから合わせよう
リアサスソフト方向にしちゃったから少し固くしよう
前回交換時から3000km超えたからオイル交換しよう
と思って早2か月
そろそろやんなきゃなと思った3連休雨と熱で寝込みんぐ

802 :774RR:2017/01/09(月) 20:19:06.56 ID:RGL6ULpa.net
>>800

ランナーをディスられて
使い古された慣用句で負け惜しみ?

そういえば4stランナー200の加速は
フォルツァで楽勝だったわ。

803 :774RR:2017/01/09(月) 21:42:15.53 ID:jzL4PP+E.net
>>802
外車嫌いだからランナー乗ってないよ。
現行のTMAX乗ってる。TMAXの悪口どうぞ。

804 :774RR:2017/01/09(月) 22:10:17.30 ID:/t8z0AZL.net
もう、みんなまとめて林道いこうよw

805 :774RR:2017/01/09(月) 22:43:01.08 ID:22exL+VS.net
http://iwanbanaran.com/2016/12/04/untuk-jabanin-yamaha-x-max250-ahm-pertimbangkan-forza250-seru-ki/#more-107067

フォルツァ125ベースに
250ccくるな。

806 :774RR:2017/01/10(火) 00:13:43.02 ID:Qr7rdYq2.net
しーっ。
またバネ上エンジンがどう、路面追従性がどうとかいうやつが否定してくるよ。

807 :774RR:2017/01/10(火) 08:27:50.88 ID:OVM4HK4e.net
>>805
XMAXの250が出るからって事?
出さない方に100ウォン
>>806
キモい

808 :774RR:2017/01/10(火) 22:12:29.37 ID:4a1Duyx1.net
自動翻訳したけど、全く意味がわからんw

809 :774RR:2017/01/11(水) 23:07:04.96 ID:YtJsLonz.net
>>803

その大型二輪最遅車に乗ってるのなら、
何でフォルツァのスレに張り付いてるんだよ?
見栄張ったつもり?

810 :774RR:2017/01/11(水) 23:15:13.03 ID:YtJsLonz.net
そう言えば、三大バイク雑誌の一つで、
ヤマハの中の人が言うには、
80キロまでならtmaxより
マジェスティの方が速いと言ってた。

その数ページ後には誌上テストで、
フォルツァがマジェスティを加速で圧倒してた。
しかもs7モードの無いmf10前期で。

どう?エアtmaxオーナーさん、悔しい?

811 :774RR:2017/01/12(木) 00:53:08.93 ID:FNg8L43V.net
>>809
おお居たかw
前にフォルツァ乗ってたから居るんだよ。別に不思議じゃないでしょ。
加速はマジェに乗ったことないから判らんけど十分な加速するから問題なし。
TMAXで全開にしてマジェの加速の方ががいいとは正直思えないけどね?
雑誌の情報しか出すの無くなったか?

812 :774RR:2017/01/12(木) 02:08:55.66 ID:sBq2HMLD.net
>>810
TMAXもMF10も持ってるが明らかにTMAXのが速いというか加速が違いますよ
ただどちらも2万キロ超えてるので消耗品の差とかで違いはあるかもしれないけれど

813 :774RR:2017/01/12(木) 02:44:03.45 ID:X2/3wdHF.net
みんながみんなフォルツァ全てで乗ってないから、そういう恥ずかしい話はやめて欲しいかな・・・。

ゼロ発進の速さなんて街乗りでしか意味ないし、少しでも峠かじればスクーターの速さなんて50〜100キロ間での再加速性能がどうかって話になるのがわかるはずなんだけど。

自分のメインはSSで、よく一緒にサーキットに走りにいく600SS乗りがセカンドで530乗ってるけど、ワインディングにおいての530の速さはスペック以上のものを感じるし、600SSのときの1割落ちくらいのペースでは走ってるよ、正直フォルツァじゃ相手にもならない・・・。

フォルツァはフォルツァの役割じゃあかんの?
荷物入るとか、足つきがいいとか。

ただね、心の中では思っとくのだよ、スタンド削り倒してないT-マくらいならフォルツァで十分ぶっちぎれるさってな。

814 :774RR:2017/01/12(木) 06:53:24.14 ID:qPV4yVfQ.net
割とどうでもいい話です

815 :774RR:2017/01/12(木) 07:49:42.32 ID:0cz2NL07.net
>>813
恥ずかしいヤツ

816 :774RR:2017/01/12(木) 20:43:44.67 ID:6JS8oN5R.net
スクーターは町乗り用だろうが。
峠でスクーター?
アホか。

817 :774RR:2017/01/12(木) 20:48:17.29 ID:TqPxgavK.net
XMAX300でくるみたいだぞ!

818 :774RR:2017/01/13(金) 23:40:24.14 ID:BtL3T6n3.net
日本で300は有り得んわ。
ボアアップキットなら大有りだけど。

819 :774RR:2017/01/14(土) 00:15:10.07 ID:5qTFMSMc.net
>>818
siならボアアップあるね
3万なら安いな
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003647/

820 :774RR:2017/01/14(土) 00:39:25.82 ID:RobHooQu.net
マジらしいよ。
恐らく250ccも後追いで出る可能性はあるけど。
R25とR3みたいな。

821 :774RR:2017/01/14(土) 13:11:36.98 ID:VzjVOnTF.net
>>818
すでにMTなら300出てるから出すだろう
むしろ250の方が合わないんじゃないか

822 :774RR:2017/01/14(土) 17:17:19.96 ID:Hjm9WoXi.net
MF10はSH300ベースだし、MF12はNSS300ベースだから、300が出るなら、国内は250が出ると考えて間違いないのがここ10年くらいの流れだね。

823 :774RR:2017/01/14(土) 18:29:16.10 ID:CVGfKSS1.net
>>822
ホンダは体力あるからな
原付の製造をホンダに頼るヤマハだとどうかな?

824 :774RR:2017/01/14(土) 19:59:43.82 ID:Hjm9WoXi.net
ヤマハはガラパゴスな原付一種をやめたいだけ。
グローバルモデルの中で流用の利く車体があって、国内市場とマッチングできるなら国内仕様の50も継続しただろうね。

825 :774RR:2017/01/14(土) 20:49:46.60 ID:wcBoAO+6.net
>>824
その理由よりヤマハは資金の問題で排ガス規制の50エンジン作るのが厳しいからだよ

826 :774RR:2017/01/14(土) 21:13:14.80 ID:Hjm9WoXi.net
流れを汲んで欲しかったな・・・。
グローバルな300ベースにボアダウンの250を作るのはそれほど大きなコストはかからな。

50にはそのベースとなる車体がないがないからコストがでかいし、マーケットが日本だけなら絶対に採算がとれない。

と言うことを説明したのよ。

だからヤマハも300作って国内250をメーカーラインナップから外しシェアを奪わることなどしないよ。

資金面でって自転車創業って意味じゃなく、採算ってこと。

827 :774RR:2017/01/14(土) 21:17:09.14 ID:Hjm9WoXi.net
あと、たしか〜 ってなレベルの話なんだけど、世界的には300って言っても、法律的に250てのは日本以外ではインド(ここが曖昧)もそうらしいのね。

インドと日本のシェアを捉えたら、グローバルな中での250の需要って高いと思うよ。

828 :774RR:2017/01/14(土) 21:39:29.87 ID:32a2CwGi.net
250と300、400と600なんてコストは同じ。
50tは世界中で売ってるのでガラパゴスではない。
250用のボアアップキットなら、400tほどにして欲しいな。
300なんて中途半端。
もしくはボルトオンスーパーチャージャーキット。

MF10の高速域は、もう少しアクセルと加速が一致したら、
もっと楽しくなると思う。
ではどこを弄ればいいのか???
変速パターンと燃調が控えめにしてあるので、ECUだと思う。

829 :774RR:2017/01/15(日) 00:41:32.52 ID:ZnsaVwdI.net
250じゃあんなもんよ。だって21馬力しかないし。

830 :774RR:2017/01/15(日) 00:43:48.73 ID:ZnsaVwdI.net
あーただ一つ言えることはあるね、マフラーがあきらかに絞られすぎてる。

マフラーエンドが原付並みに焼けるのはビックリしたわ。

831 :774RR:2017/01/16(月) 09:28:10.68 ID:x9esTHx+.net
排気口の径はあんなもんだろ。

832 :774RR:2017/01/18(水) 02:11:22.33 ID:G+J93W/K.net
ちなみに燃調、どの回転あたりで薄く感じる?

833 :774RR:2017/01/18(水) 12:24:11.58 ID:+WJC80Ok.net
どのモードでも100キロ以上はイマイチだけど、
その辺りを強化する前に足回りの改良しないと怖い。
ところが、高性能サスに換えても所詮はユニットサス。
車重の半分はバネ下。
もし200キロの車重のほとんどがバネ上なら、
かなり乗り心地が良かったはず。

834 :774RR:2017/01/18(水) 14:28:30.00 ID:F8Sk221l.net
また

835 :774RR:2017/01/19(木) 00:47:20.98 ID:kggb2oHJ.net
そっか・・・
燃調って混合比の話なんだけどな・・・。

836 :774RR:2017/01/19(木) 09:54:53.23 ID:O6iGSJ17.net
>>835

誰と会話してんの?

837 :774RR:2017/01/19(木) 11:49:32.13 ID:HQvIsRj6.net
話をすり替えるやつとは付き合わないほうがいいって先生言ってた

838 :774RR:2017/01/19(木) 12:12:41.74 ID:O6iGSJ17.net
話じゃなく独り言だな。
病気だろ。

839 :774RR:2017/01/19(木) 17:13:19.00 ID:FJgR0HSF.net
仏仏仏……

840 :774RR:2017/01/19(木) 19:26:52.72 ID:kggb2oHJ.net
みんな扱いひどっ・・・

燃調が控えめっていうから、つまり混合比率のガソリンが控えめといいたんだね?って突っ込みもしない優しさのうえ、

じゃあどの回転の燃調をとって(濃くする)あげたらいいのかな?って質問に

どのモードでも100キロ以上!なんて言うから、

いやいや混合比率ってのは空気流量、つまりアクセル開度とエンジンの回転数によってガソリンの量を変えんだよ、

でもまぁ100キロ以上からのアクセルのツキってことなんだろうからアクセル開度にたいしては80〜100%と解釈はしてあげれたとして、そこはキロじゃなく、どの回転数で、ガソリンの比率を多くしたらいいかな?ってのを気づいてあげれるように遠回しに伝えてあげたのに・・・

つまりはね、3速の8000回転と7速の8000回転では、速度はだいふ変わるけど、空気を吸う量はかわらないのよ。

どのモードでもって、それぞれ100キロでは回転数が違うから、その時点で矛盾だらけだよってのを、わかる人だけにわかるよう伝えたのに、結局いつもの通りいいだしっぺが恥さらしで終わっちゃうやん・・・。

で、また荒れるんでしょ?

841 :774RR:2017/01/19(木) 19:37:24.99 ID:kggb2oHJ.net
荒れるのもイヤなので個人的な意見も。

自分もノーマルマフラーのままでもアクセル開度100%の8000〜8500回転はもうちょっと濃くてもいいかなとは思っている。

8500越えるとパワー落ちてただ回っているだけだからそこらはあまり意味ないなとは考えてるけど、マフラー変えてたら、この辺りを濃くしても効果はあるんじゃないかな?ってのは思うかな。

ただ最終的にはダイナモに乗せて、ノウハウのあるショップで燃調だしてもらうって話で、金額に見合った効果はないだろうなって。
そり実走して何パターンもセッティング試して季節によっても変えたいってほどストイックにいくならサブコン買えばいいけどさ・・・

842 :774RR:2017/01/19(木) 19:40:30.63 ID:oPDRjtoC.net
いや燃調の話し始めたのにまたバネが云々…

843 :774RR:2017/01/19(木) 19:58:25.82 ID:kggb2oHJ.net
あぁ・・・ごめん早とちりだった・・・

844 :774RR:2017/01/19(木) 20:53:54.53 ID:O6iGSJ17.net
わりとどうでも良い「燃調」と言うワードに
食い付いて、一人で大騒ぎ。
アスペルガー症候群の典型例だな。

何か知りたいなら他人に頼らず自分で調べろ池沼。

845 :774RR:2017/01/20(金) 01:30:31.98 ID:FSYAv73Z.net
>>828
いや、ガラパゴスらしいよ。
50ccの区分は数カ国あるようだけど
自動車免許の付帯だとほぼなしのようだ。
今月の車雑誌見たらそんな感じで書いてあった。

846 :774RR:2017/01/20(金) 02:24:05.03 ID:ov6RQwGm.net
今、オーパケ恵比寿は頭に湯気のぼっちゃってるから時間置いてから教えてあげないとまた荒れるよw

847 :774RR:2017/01/20(金) 21:19:32.40 ID:1dY4rrft.net
>>845

数カ国ってどこ?

848 :774RR:2017/01/21(土) 00:22:59.06 ID:GknEk4sj.net
やはり答えられないかw

世界中のホンダやヤマハのサイトを見れば、
50ccが何カ国で販売されてるか、
だいたい分かるだろうけどな。

849 :774RR:2017/01/21(土) 00:36:32.57 ID:gRwJsB2h.net
やはりの使い方がよくわからない
そしてどうでもいい

850 :774RR:2017/01/21(土) 02:49:41.49 ID:wgJ1dEMf.net
50が販売されている国の数などほんとどうでもいい。
ガキの屁理屈に付き合うほど我々も暇じゃない。

日本1本でも採算が取れるならメーカーは作るよ。

日本じゃ数が売れない、世界でも主力にならない、社会人やってたらこんな不良債権に誰がいつまで投資すんだ?ってくらいアホでもわかる。

自転車操業って意味じゃないって前にも突っ込まれてるのに。

http://biz-journal.jp/i/2016/10/post_16909.html
EUできて、免許制度や排気ガス規制が統一されてきた流れの中、スクーターの起源だった欧州メーカー達がいの一番に50市場を縮小してきたのくらいは理解してるよね?

851 :774RR:2017/01/21(土) 11:20:05.82 ID:GknEk4sj.net
全然、質問に答えようとしないんだねwww

免許制度とか排ガス規制の話に
すり替えて逃げてるつもりなのか、
話がコロコロ変わる馬鹿なのかwww

852 :774RR:2017/01/21(土) 12:02:01.21 ID:zw9yQl6q.net
こういうやつは相手にしなくていい
つまらん

853 :774RR:2017/01/21(土) 20:04:54.46 ID:wgJ1dEMf.net
850だけど845は別人でガキの屁理屈に付き合うつもりはないし、リンク貼っておいたのは数ヵ国ってのは正しいソースで、二桁もないということを理解しろって意味だ。

そのうえで時代に取り残されてる恵比寿オッパッピーに昔は豊富だった50がなぜにガラパゴスか説明までしてやったまで。

みんな付き合いきれんから「我々」と表現したまで。

854 :774RR:2017/01/22(日) 01:29:02.50 ID:9OIop7tZ.net
あーめんどくせー

http://powersports.honda.com/2017/ruckus.aspx
http://powersports.honda.com/2017/metropolitan.aspx
https://honda-motorcycle.com.hk/tc/motorcycle/scooter/index.html
http://motorcycle.honda.ca/model/scooter/ruckus
http://www.honda.it/motorcycles/range/scooter/nsc50r-2013/overview.html
http://www.honda.de/motorcycles/range/scooter/vision-50-2012/overview.html
http://www.fr.honda.ch/motorcycles/range/scooter/nsc50r-2013/overview.html
http://www.hondabikes.fi/mallisto/125-cc-50-cc/nsc50r
http://www.honda.pt/motorcycles/range/scooter/nsc50r-2013/overview.html
http://www.honda.co.uk/motorcycles/range/scooter/vision-50-2012/overview.html

855 :774RR:2017/01/22(日) 01:38:00.69 ID:9OIop7tZ.net
数か国って一桁の事だよな?
探せばもっとあるぞ。
欧米の多くの国で売ってるが、E-BIKEに移行するだろうな。
小排気量に数人乗るような途上国には少ない。

なんでスレ違い池沼がついた嘘を証明するために
俺がこんな事をしてやらにゃならんのだ?
俺は50tなんて無くなればいいと思ってるのに。

856 :774RR:2017/01/22(日) 01:48:11.73 ID:Cj5YrBez.net
おつ

857 :774RR:2017/01/22(日) 11:02:10.04 ID:L5RUw4aK.net
DCT車のハンドル左側コンビスイッチ、
MF10に使えるかな?
±ボタンが使い易そう。

858 :774RR:2017/01/22(日) 11:11:20.85 ID:L5RUw4aK.net
250用DCTを作れば、CBR250RRの兄弟の
ネイキッドやアドベンチャーや本格オフ車や
バネ上エンジンスクーター等
色々利用出来るのにな。

859 :774RR:2017/01/22(日) 12:18:29.37 ID:TDHqEUgd.net
>>858
DCT自体がでかくて重いから小排気量は大変だろう

860 :774RR:2017/01/22(日) 13:19:22.05 ID:vfGQUYN8.net
シフトもクラッチも苦になったことがない。
フォルツァ以外のときの話だけど。

861 :774RR:2017/01/22(日) 16:18:24.62 ID:L5RUw4aK.net
ホンダが小排気量用の小さいDCTを作れば
とても困るメーカーがある模様。

小排気量や単気筒は、マニュアルシフトが忙しいけど、
スクーター同様にイージーライド出来るなら
他社製品は売れなくなるわな。

862 :774RR:2017/01/22(日) 22:32:14.61 ID:vfGQUYN8.net
免許制度や排気ガスに話をすり替えてというが、免許制度のための50だと理解はできんのか?

少なくとも、日本では普通二輪免許持ってる人間がわざわざ50なんか買わない。
自動車の運転免許に原付がなければそもそも原付になんか乗らない人も多いだろうに。

作って売ってる側がガラパゴスな商品だと言っているのであればガラパゴスなんだよ。
バイクにしろ、携帯にしろ同じこと。

あんたが250にこだわるのも車検代が惜しい貧乏性なだけの話で、車検制度のない国であればわざわざ非力な250は選ばんだろうに。
400は取り回しが重いだなんだ言い訳するけど、取り回しなんてすぐに慣れるというくらいは、MF10になって200キロ越えても問題なく乗れてることで気づかないかな。

863 :774RR:2017/01/23(月) 01:07:31.23 ID:7QT3zOw+.net
無責任な嘘を並べといて謝罪も出来んのか。
スレ違い嘘つきアスペルガーの糞ガキは消えろ。

864 :774RR:2017/01/23(月) 03:29:12.84 ID:rhwPfJeo.net
無責任な嘘ってのは、そもそもあんたがヤマハは資金難だから50を作らないと言ったことじゃね?

50はガラパゴスだからと言われたら、販売している国の数だけ数えて、主力かどうかも理解しないまま、それを否定かよ。
845は免許制度も触れているだろうに。

それに上のリンクみたらメーカーの人間が何回もガラパゴスと言ってるだろ。

現状把握もできてないうえ、文章まで理解できんのはあんたくらい。

しょーもない話しかできんのか。


謝罪?
逆にガラパゴスでしたごめんなさいじゃねw

865 :774RR:2017/01/24(火) 23:50:31.63 ID:npD7enQ2.net
なあなあ、馬鹿の一つ覚えの嘘つきガラパゴス君よ、
ここはフォルツァのスレなんだよ。

866 :774RR:2017/01/25(水) 18:40:45.64 ID:IXqASYIw.net
バカ妹が仕事から帰ってきたが
俺のmf08にぶつけてひっくり返しやがった

867 :774RR:2017/01/25(水) 21:36:12.57 ID:99w+ffxN.net
何をぶつけたの?

868 :774RR:2017/01/25(水) 21:58:40.07 ID:IXqASYIw.net
車の先端

869 :774RR:2017/01/26(木) 22:14:48.44 ID:3EDcZ1kM.net
妹もわざとやったわげではなかろう
他人様のバイクでなくて良かったと大らかに考えてやりななさい
08だと十分乗ってあげたほうだと思う
形あるものいずれ滅びる
乗り換えの機会を神が与えて下さったのだ
起きてしまったことは仕方ない
あまり妹を責めずに新車のTMAX530に買い換えで許してあげなさい

870 :774RR:2017/01/27(金) 03:37:31.05 ID:7OxVB0qH.net
自動車保険で新車ウマー

871 :774RR:2017/01/27(金) 10:34:33.64 ID:7u6w+2Jt.net
オクで200円で買ったマフラーが死んでスカートカウルが少し削れただけかな
純正マフラー保管してたからそれに戻した
少し引きずったみたいで車の方に線状の凹みが後部からフロントドア途中までできてた

872 :774RR:2017/01/28(土) 20:05:49.03 ID:ZM2QfhcO.net
普段はホムセンで買うG1とかUTCなんだけど
1年に1回くらいちょい高いの入れてみるかと
ゾイルのオイル入れてみた
確かにレビューにあるようにアイドリング時の振動が少なくなった気がする

873 :774RR:2017/01/30(月) 01:57:43.60 ID:JNhuHasg.net
>>872
ギヤとクラッチが別なスクーターなんだから四輪用で十分。

二輪用の安いオイルと同じ値段で四輪用の良いオイルが買えるわ。

874 :774RR:2017/01/30(月) 19:56:00.90 ID:rlEaNULX.net
いやー四輪用入れたら
なんかくそうるさくなった記憶あるわ

875 :774RR:2017/01/30(月) 21:12:28.23 ID:BrNSHIsU.net
それは粘度で全然違ってくるだろうね。

876 :774RR:2017/02/05(日) 10:47:36.57 ID:1EYClnaD.net
競技用のCRFはクラッチとミッションのオイルは
別室になってたずだけど、その後はどうなったのな?
市販車に導入されたりしてないの?

877 :774RR:2017/02/06(月) 11:45:33.52 ID:ebnq872x.net
寒い日はシートダンパーが弱くてウザい。
ガスダンパーである必要あんのか?
コイルスプリングだけで良くない?

ダンパーでなく、ヒンジの金具が割れるから
シートが上がらないという例もあるらしいね。

878 :774RR:2017/02/06(月) 19:39:49.85 ID:+UNV/u4q.net
>>877
似たサイズの汎用品買えば?

879 :774RR:2017/02/12(日) 00:05:42.74 ID:BfiAXhGU.net
これでいいか?

http://www.kai-you.com/fitting-sub/gas_shocks.html

880 :774RR:2017/02/12(日) 10:37:24.03 ID:+mexjn40.net
なんかゴッツイな
アマゾンのこれがちょうど良い
前もって言っとくとアフィになってる

https://www.amazon.co.jp/dp/B00RVCYFVA/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&colid=NRGHGO9ZEPC0&coliid=IZ1HVKO2X3RZS&linkCode=sl1&tag=cybergate07-22&linkId=8c2c54149a65c57b97901b8a319d48f5

881 :774RR:2017/02/12(日) 19:00:54.99 ID:ipbYS+wB.net
それらはメットインバケットに穴あけるタイプ?
または既存のダンパーを外して取り替えれるやつ?

882 :774RR:2017/02/12(日) 22:47:58.97 ID:AIqBprJV.net
純正はそんなに長くないだろ。

883 :774RR:2017/02/13(月) 23:11:38.06 ID:klJ9xidW.net
純正のはフル勃起時で16cmくらいかな。

交換作業は色んなもんを外す必要が有り、
大変面倒くさいらしい。

884 :774RR:2017/02/15(水) 23:51:23.54 ID:y2gOYhyx.net
みなさんMF10のリアタイヤは何がオススメ?

140-70-13はラジアルが無いよね?
BSパトラッシュは雨に弱いという説は本当?
ミシュランが雨に強いの?
ピレリもなかなか良いらしい?
ノーマルはダンロップ?
IRCは論外?

885 :774RR:2017/02/16(木) 00:28:34.73 ID:ZbGEOk8h.net
>>884
IRCの新製品は評判いいから試してみてくれ
BSバトラックスは、フォルツァに限らずどこスレでも糞評価

886 :774RR:2017/02/16(木) 00:37:48.26 ID:Nbu0Va+7.net
どこで糞評価なのバトラックスはいいぞ
何言ってんだ

887 :774RR:2017/02/16(木) 00:55:46.08 ID:rsDmNw1G.net
バトラックスが糞とは笑える話だなw

888 :774RR:2017/02/16(木) 01:50:26.62 ID:ZbGEOk8h.net
マジで知らないのか?
ブリにしては史上稀に見る糞タイヤだぞ
バイアスの方だけな。
ラジアルは設計が全然違って普通に良いタイヤ

889 :774RR:2017/02/16(木) 10:44:23.41 ID:Nbu0Va+7.net
使ってから言ってる?
でちゃんと新品の買ってる?
バイアスのバトラックス履いてるの3台あるけど他のメーカーよりよっぽど良いよ
減り具合が早いのは認めるが止まり方に関してはまったく問題ない

890 :774RR:2017/02/16(木) 14:47:19.70 ID:L5Wh119G.net
>>889
3台?
3台ともバトラックスSCだよな?
他のバトラックスは問題ないぞ

PCXとかだとHOOPが無いからブリだとそれを選ぶしかないんだけど
調べてみ被害者多数だから。

891 :774RR:2017/02/16(木) 14:51:44.25 ID:X/lsjWTx.net
SC限定ってどこに書いてあるのか問いたい

892 :774RR:2017/02/16(木) 19:10:33.55 ID:6AdR+jW1.net
そりゃスクーターの話なんだからSCだろ

893 :774RR:2017/02/16(木) 19:40:44.22 ID:cgZ2nmFe.net
バトラックスBT39があるじゃないか、そしてバイアスですね。

894 :774RR:2017/02/16(木) 19:41:10.70 ID:cgZ2nmFe.net
正確にはBT39SSかな。

895 :774RR:2017/02/17(金) 02:22:35.46 ID:0rriaLqx.net
ネットではタイヤの良し悪しがいまいち・・・
どんだけバイクに乗れてる奴かもわからんうえに、言ったもん勝ちな部分あるからな。

ましてやビッグスクーターでしょ、まちのりしかしない奴らがタイヤに関して何を言うって感じだし、構造的にタイヤが端まで使えないならグリップがどうのなんてレベルではないと思うのだが・・・

896 :774RR:2017/02/17(金) 11:29:36.43 ID:WWp3WQt5.net
MF08の時、クラッチリコールから戻ってきたら
なぜかIRCからフープに交換されてて、
満足感は高かったので、フープで良いのに、
その後継モデルが評価低いとなると、
困っちゃうんだけど。
IRCのはペラい感じで、フープは懐が深い感じで乗り心地と安心感が有った。
CRMの標準のIRCは良く滑りよく減った。
なのでIRCは無し。

減ってきたら直安性がおかしくなるから、
130-80-13とか試したくなるけど無いし。

897 :774RR:2017/02/17(金) 13:20:54.35 ID:WWp3WQt5.net
pcxの場合、前後14インチだから
前後を間違って買ったとか付けたとか有りそう。
細いので空気量が少ないから空気圧調節がシビアだったり。

898 :774RR:2017/02/17(金) 20:31:47.70 ID:0rriaLqx.net
ttp://hkmk.blog.so-net.ne.jp/2015-08-22
バトラックスSCが苦手な人の意見

ttp://www.geocities.jp/nonsgarage/forza_custom.html
バトラックスSCが好印象な人の意見

感触としては二人とも同じような事を言っているけど、サイドウォールの剛性があがって使う速域や乗り方で受ける印象が180°変わってるみたい。

町乗りしかしないならサイドの柔らかいミシュランが好印象なのもバトラックスが苦手な人と受け取り方は同じなのだと思う。

899 :774RR:2017/02/17(金) 21:10:32.39 ID:WWp3WQt5.net
ミシュランのシティグリップはどうなの?

900 :774RR:2017/02/17(金) 22:36:20.85 ID:petDwKGx.net
読んだけど...上の人の意見はどうなんだろ、まあ色んな意見があっても感じ方はそれぞれ違うだろうしなあ

901 :774RR:2017/02/18(土) 14:07:14.58 ID:TsKWU7Xg.net
寒い時期の朝イチにフロント辺りから聞こえるウィーンみたいな音なんやろ?

902 :774RR:2017/02/19(日) 04:29:59.69 ID:o8MBD5A5.net
ラジエターのファンが回ってるんでしょ
この車種はなぜか寒くても作動する

903 :774RR:2017/02/19(日) 12:46:28.82 ID:tUoDkmLr.net
自分のMF10は一年中キーンって電子音鳴ってるよ鳴らない日が珍しい位だ

904 :774RR:2017/02/19(日) 18:01:16.31 ID:UjGsfWET.net
ラジエーターのモーターか
うるさいけど問題ないならいいか

905 :774RR:2017/02/20(月) 12:44:58.73 ID:2KZoEyNb.net
>>901
燃料ポンプのキーン音なら気温関係なくするのが普通だが
寒い時期だけなら何だろね?

906 :774RR:2017/02/21(火) 02:35:26.82 ID:ef1QFZ2a.net
MF08でステムベアリングあたりがが完全に逝ってしまった模様。
最初は沈み込みから戻る時に、カックンと引っかかりかあったんだけど、それから放置して1000キロぐらい乗ったら
ブレーキング時にハンドルが5センチぐらい前にガタンと傾くほどになった。

でも、フロントブレーキかけずに巡航する分には、若干ブレる感じがあるにせよ普通に乗れてしまう。

バイク屋に持って行ったら、完全にバラしてやらないとダメとすごい嫌そうな顔されたわ。
3万円ぐらいと言ってはくれたが見積もくれないで、気をつけて乗ってだと・・・

もう一軒は、3万どころじゃなくていくら掛かるか分からないって・・・

マジでどうしよう。

ホンダディーラー行ったほうが良い?

907 :774RR:2017/02/21(火) 02:46:22.59 ID:/otHTdh4.net
この先乗るならどうしようじゃなくて交換するしかない、事故ってからじゃしょうがないですよ
3万が惜しいなら自分でやらないと
1週間毎日30分でも時間作って外装外したりフォーク外す作業したり
検索すればステムベアリング交換の仕方や情報が沢山あるから見ながらでもやれるんだよ

908 :774RR:2017/02/21(火) 02:50:17.29 ID:/otHTdh4.net
店でやるならホンダも行って見積もりして他のとこと照らし合せて決めればいいのでは?

909 :774RR:2017/02/21(火) 08:29:40.93 ID:BbDTraB0.net
>>906
3万なら安い方だよ
ステムベアリング自体は安いもんだけど
自分でやるのは工具もいるし大変だよ
早くしないとベアリング以外の所まで痛むぞ

910 :774RR:2017/02/21(火) 10:17:27.32 ID:oQM3EN/S.net
原二なら自分でフォーク交換したけどな。
ドラムブレーキからディスクブレーキに換装するのに。
フォークを下に抜けるような場所で
センタースタンドを立てて、リアに重量物を載せて、
ハンドル周りを分解して………
あー面倒くせー。
プロに頼むわ。
メンテ代を払えないほどの貧乏人は
自転車か徒歩でガンバレって事だな。

911 :774RR:2017/02/24(金) 00:18:11.45 ID:1u3MD2e/.net
フォルツァに限らないだろうけど、
乗り心地のためによかれと空気圧を下げたら
タイヤがより偏平して直安性が極端に悪化。
乗り味はドスンドスンという感じ。

一人乗りでも二人乗りの規定値位に上げたら、
轍に影響されにくいだけでなく、
ハイトが高くなって懐が深くなり、
乗り心地と加速も良くなる。

912 :774RR:2017/02/24(金) 02:53:02.88 ID:2BFEYA+o.net
ちょっと手の込んだ修理は一切やらない
というかやる技術のないバイク屋もいるからな
そういうとこはこっちから願い下げじゃ潰れろ

913 :774RR:2017/02/24(金) 10:55:16.32 ID:5LWfXlmf.net
別にあなたがいなくても他の客がいるので来てもらわなくてもいいです

914 :774RR:2017/02/24(金) 15:18:18.65 ID:2BFEYA+o.net
ニードルベアリングの交換すらできないバイク屋って
素人以下のゴミだな
そもそも整備士の資格持ってないんじゃないの???

915 :774RR:2017/02/24(金) 16:24:19.79 ID:feogYC3n.net
そういう書き方をする人って高卒の資格も持ってないんじゃないかな

916 :774RR:2017/02/24(金) 21:01:51.15 ID:2BFEYA+o.net
いちいちIDかえるなよ乞食

917 :774RR:2017/02/24(金) 21:42:07.91 ID:NHrYNtr2.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486541001/
本社の倒産に始まり、看板降ろしまくり、ディーラー夜逃げニュースの次は個人情報流出させてんのか虎慰安婦はwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161222-00010003-bfj-soci
↓こんなん見つけました(笑)
937:02/24(金) 12:34 1DMxyfOh
トライアンフ関係者だけどLINEで回ってきたから貼っとくわ
モダンクラシック購入予定者で175cm40代小太りの男性について周知
2ちゃんねるでグライフというハンネを使いトライアンフのスレッドを荒らしまわった強迫性障害患者
(その病気のスレッドでも嫌われすぎて暴れまわっている)
バイカーを散々こき下ろした挙げ句平然とバイクを買おうとしている理解しがたい人物
該当者と思われる男性が来店した際には要注意
ハハハ
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 ( つ ⊂)
  ) ) )
 (__)_)

 ○  ∧_∧
⊂´⌒つ´∀`)つ
 タッテ ラレネーヨ
イキデキネーヨ ゲラゲラ
 〃/⌒ヽ
  ( _ ;)
__(∨ ∨)_
  し ̄し´

  ∧_∧ ○
⊂(´∀`⊂⌒ヽつ
モウ カンベン シテクダサイ

918 :774RR:2017/02/24(金) 22:25:33.56 ID:feogYC3n.net
>>916
w

919 :774RR:2017/02/24(金) 23:22:20.33 ID:acDUC4/U.net
オーディオパッケージ欲しいけどやっぱ高いなぁ

920 :774RR:2017/02/25(土) 02:27:04.98 ID:iH9Tqsx5.net
>>884
ダンロップが1番、ブリは減る
リアは減りやすいから前はブリでもリアは暖炉が良い

921 :774RR:2017/02/26(日) 01:25:36.49 ID:FHnLZBLx.net
現在82000`。左の引き出しが開きにくくなってきた

922 :774RR:2017/02/26(日) 11:55:28.33 ID:rLe5LZiW.net
新型 2018年だっけ?

923 :774RR:2017/02/26(日) 16:34:25.58 ID:iqDmjyPq.net
何の情報だよ?

でもまあ、そろそろ新型フォルツァが欲しい。
現存する最高のシティコミューターである
MF10後期オッパイ恵比寿の唯一の弱点である
ユニットサスによるリアサスの性能の低さを
エンジンバネ上化で解決した新型を。

924 :774RR:2017/02/26(日) 18:04:36.71 ID:ID/C5/FA.net
オーパケの弱点はオーディオパネルのボタンのメッキが剥がれてくることだな・・・

925 :774RR:2017/02/26(日) 18:48:35.20 ID:pTl459OL.net
オーディオ車体の発売から1年後位にボタン専用のメッキ/カーボン調のシールがどっかで売ってたなー今は見かけないが

926 :774RR:2017/02/26(日) 23:50:40.72 ID:Z9tQMvIJ.net
siの評判あんまよくないね
PCX150の250版かと思ったけど・・・
MF10の後期がやっぱ一番良さげ?オーディオは高いから買えんけど

927 :774RR:2017/02/27(月) 01:23:19.76 ID:6zxvOsWc.net
通勤、通学、お買い物に使うならSiのほうが軽いからいいよ。

10後期はS7モードを楽しみたい人むけじゃない?
S7いらないなら前期でもいいわけで。

928 :774RR:2017/02/27(月) 05:10:12.43 ID:s8tHUvDI.net
>>927
後期は、広報で、高回転の伸びが良くなったって書いてあったような。

こっそりとフェイズと12と同じ23馬力になってるんじゃない?
いちいちテストして公表してないんだと思う

929 :774RR:2017/02/27(月) 20:54:15.32 ID:6zxvOsWc.net
ふぁぜの1馬力アップはジェネレーターの小型化とサイレンサー内部の筒の大径化だよ。
後期になっても馬力は同じ。

930 :774RR:2017/02/27(月) 20:57:14.81 ID:N7OCkYvi.net
siはフォルツァの黒歴史。

931 :774RR:2017/02/27(月) 21:00:25.37 ID:N7OCkYvi.net
MF10後期の弱点には、
横っ腹の「FORZA」のデカールが
劣化してボロボロに剥がれる点も有る。

932 :774RR:2017/02/27(月) 21:47:02.53 ID:6zxvOsWc.net
ロゴステッカーがボロボロになるのは自分のだけじゃなかったか・・・。

933 :774RR:2017/02/28(火) 21:34:35.15 ID:6rSmzNZ2.net
かと言ってMF10前期の立体文字を貼るのは嫌。

934 :774RR:2017/03/02(木) 07:37:28.57 ID:qAnOhGOV.net
>>930
しかしMF12という真っ当な後継だもんな...
悪くはないらしいけど
ムダな豪華装備の流れはもうないだろうか
フォルの125を200ccくらいにして出して欲しいな

935 :774RR:2017/03/02(木) 23:41:17.64 ID:qZ+FLKBk.net
MFがつくだけでMF10の後継と言うわけではない。

ホンダの250スクーターは全てMFがつく。
スペイシー250、フュージョン、フリーウェイ、
フォーサイト、フォルツァ、ps、フェイズ、si

936 :774RR:2017/03/03(金) 03:50:28.54 ID:yiypBrux.net
ホンダの250なのにMCがつかないのは悲しいよねぇ。
ハンドルポスト以外ウィングマークのロゴもないし、ホンダのエンブレムすら目立たないとこにつけてある。

937 :774RR:2017/03/03(金) 07:44:14.56 ID:LoxJtDz4.net
XR250はMDやMEだし250スクーターはMFで区分けとしか思わないので別に悲しくはないような

938 :774RR:2017/03/04(土) 19:50:16.10 ID:TMznHkUa.net
>>923
開発日程回ってきたけど、忘れたわ。
見直しておくよ

939 :774RR:2017/03/05(日) 02:08:57.51 ID:Aa335ot7.net
おいおい。アマゾンでヨシムラのマフラー、チタンだけ格安なんやけど?これ罠か?俺のパソコン犯されてるか?どうみても買いやろ?これ

940 :774RR:2017/03/05(日) 02:44:26.20 ID:Aa335ot7.net
値段戻ったわ。こわ。誰かかったんかな

941 :774RR:2017/03/06(月) 12:00:33.02 ID:b09z6uSn.net
テンションたかいな

942 :774RR:2017/03/12(日) 23:00:29.66 ID:oO/tQ5KP.net
06で人気が出て08と10はバブリー仕様
しかし不景気が本格化して廉価版の12を販売

14?はどうなるんだろう
キーレスは便利すぎるので搭載して欲しいな
Sマチックは有りと無しの2バージョンで

943 :774RR:2017/03/14(火) 19:11:46.81 ID:hIGzS+gx.net
>>926

オーパケ買わんと後悔するよ。
信号待ちでさりげ無く周りにFMラヂヲを聞かせてあげろ。
S7は常用するものじゃないけど、
ここぞという時に、イキった原二とか
スカブやマジェやMT車を千切るために必要。

944 :774RR:2017/03/14(火) 20:10:14.97 ID:XnffvV4v.net
後悔しないわw
音質良くない使い勝手悪い純正よりカロとかのデッキ入れたほうがよっぽど幸せ
パルス拾えば車速に応じてボリューム変わるしラジオやHDDに入れた音楽がすぐ聴ける
S7に関しては同意

945 :774RR:2017/03/14(火) 20:11:26.50 ID:DTy0HcsL.net
原2、マジェ、スカブ相手ならAモードでも十分だよ、シグナルダッシュならね。

峠でとなると、原2相手にするにはS7が必須だけど、まぁそんでも厳しいさ。

946 :774RR:2017/03/14(火) 23:47:28.19 ID:NJRaC3Jn.net
>>943
多分周りはほとんど聞こえてないと思うよ。それがオーパケの良さ。周りにガンガン聞かせたくて後付する人もいるみたいだけどw
オーパケにしないと後悔は同意

947 :774RR:2017/03/15(水) 10:33:33.71 ID:OhGP+0C8.net
たまにオーパケの後ろにつくことあるけど普通にラジオうるさいですよ
気づいて下さいな

948 :774RR:2017/03/16(木) 01:54:21.85 ID:KULpId4L.net
ほーら、早速オーパケに嫉妬した書き込みがwwwww

原二は登りで加速しないぞ?

949 :774RR:2017/03/16(木) 02:11:34.00 ID:plJjNpUS.net
またヴァカが湧いてきてるな
こんなんがいるから同類に見られて迷惑なんだよ

950 :774RR:2017/03/16(木) 06:29:14.87 ID:68Veodv4.net
オーディオ最高^ ^
アンテナひん曲がっとるけど。

951 :774RR:2017/03/16(木) 07:35:14.79 ID:oTXBsU/B.net
オーパケの話は荒れる元
というか書き方なんだろうな

952 :774RR:2017/03/16(木) 22:33:44.17 ID:3DfpWM1G.net
オーパケへの僻みって945を書いた俺のことだったりする・・・?

すまんが俺はボタンのメッキが剥がれてくると書いてた後期のオーパケ乗りだ。
そんなにオーパケが偉いのか?恥ずかしいからやめてくれ。俺はネタとしてオーパケを買っただけで本気で音楽ききたきゃブルートゥースでメット内にスピーカーに音飛ばすわ。

953 :774RR:2017/03/17(金) 00:05:52.22 ID:3IiQF649.net
「信号待ちでさりげ無く周りにFMラヂヲを聞かせてあげろ」

この辺の低脳発言が荒れる原因じゃないの?

954 :774RR:2017/03/17(金) 13:16:42.13 ID:OWn5l7kr.net
>>947
後ろに彼女乗せても「ほとんど聞こえない」って言われるのに?

955 :774RR:2017/03/17(金) 15:12:49.85 ID:8DgNkHtE.net
>>954
交差点で横についたり斜め後ろにいるとオーパケのラジオは聞こえてしまう(DJの声は割と耳に届くのよ)

956 :774RR:2017/03/17(金) 18:21:20.54 ID:rvJdoZKJ.net
そもそも今時FMラジオなんて聞かんだろ・・・
ヘルメットにツベ動画流したほうがマシ

957 :774RR:2017/03/17(金) 19:02:11.60 ID:0fbtP1BC.net
オーパケはFM/AMのみ内蔵だから仕方ない
ウォークマンみたいなメモリプレイヤーやスマホの音源はAUXケーブルで繋がないと聴けないし
せめてSD内蔵だったら良かったのにね

958 :774RR:2017/03/18(土) 00:46:22.99 ID:tpXscAuq.net
ラジオ以外が聞きたいなら、
好きな機材を繋げば良いだろ。

つーか、相変わらず嫉妬が凄いなwww

959 :774RR:2017/03/18(土) 00:58:23.40 ID:8GaGShnc.net
嫉妬なの?

960 :774RR:2017/03/18(土) 01:09:47.85 ID:EfOCOgfh.net
もう、こいつは放置でいいんじゃね
俺はスピーカー埋めて隠したい気分だわ

961 :774RR:2017/03/18(土) 05:52:02.71 ID:+QhoO8Fb.net
聞く→聴く

962 :774RR:2017/03/18(土) 07:29:23.01 ID:tpXscAuq.net
ほらほら、まだ続いてるw
こんな妬みを書かなくて良いように、
フォルツァを買うならMF10後期オーパケを選ぶべし。
早く後継車が出れば良いのにね。

963 :774RR:2017/03/18(土) 09:28:37.22 ID:ASHU/DZT.net
NG登録しました

964 :774RR:2017/03/18(土) 12:26:31.15 ID:TQt59POi.net
青歯でヘルメット中に飛ばすほうが良くね?

965 :774RR:2017/03/18(土) 20:02:16.98 ID:2cdvNfz4.net
前から走ってきたMF10とすれ違うとき、後部に黒いアンテナなかったら、あっ!てなるよね

966 :774RR:2017/03/18(土) 22:08:55.14 ID:vxfMJhL7.net
恵比寿オッパッピーおじさんはメットイン議論で論破されて成りを潜めてくれてたんじゃなかったのか・・・?

967 :774RR:2017/03/19(日) 08:17:53.35 ID:kXQVGz2i.net
>>964

車速に応じた音量調節は出来る?
ラジオの選局とかどうするの?

968 :774RR:2017/03/19(日) 08:28:47.08 ID:kXQVGz2i.net
MF10前期にオプションの後付けスピーカーを付けて、
ソニーのラジオとか付けたけど、
操作性がとても悪く、受信感度が悪かった。

後期オーパケに乗り換えた時は迷わずオーパケにした。
ビルトインのオーパケは使い易いし、
小さなアンテナのわりに感度は悪くない。

時期型ではもう少し多機能なのを搭載して、
スマホやナビと組み合わせた使い勝手も
考慮してほしいね。
出力端子やUSBも必要。

969 :774RR:2017/03/19(日) 08:54:53.43 ID:JXexTpq0.net
Bluetoothカーデッキがいいよラジオも問題ない
通信ありで大丈夫ならスマホアプリのradikoは使えた、東京から筑波サーキットまで使ったけど感度いいし雑音なかった
>>967
ヘルメット内にスピーカーあるんだから音量操作する必要があまりない

970 :774RR:2017/03/19(日) 09:18:54.85 ID:3FfRdufC.net
>>274
サウンドクリエーターで調べろ

971 :774RR:2017/03/19(日) 12:44:23.40 ID:IhYrfq5z.net
>>967
ラジオ聞かないけどラジコとかあるだろ
音量調節の必要性は高速乗るときくらいだけど
青歯をインカムにしときゃ簡単じゃん
第一ずっと音が聞こえやすいだろ

972 :774RR:2017/03/19(日) 13:34:23.20 ID:ztwstN1S.net
☓聞く
○聴く

973 :774RR:2017/03/19(日) 17:43:40.38 ID:LEFmDFS0.net
出だしもっさりしてきたな
クラッチシューを新品にしたら良くなるのかなあ

974 :774RR:2017/03/20(月) 03:38:29.16 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

975 :774RR:2017/03/20(月) 07:37:34.12 ID:gP3tWVxx.net
>>960
スピーカー部の丸いとこ切り抜いて防水のフタ付けて
小物入れにしたいな

976 :774RR:2017/03/20(月) 20:14:58.63 ID:xCsdKioA.net
ほらほら、まだまだこんなに嫉妬書き込みが続いてるw
こんな卑屈な人になりたくなければ、
最初からオーパケを買えば良い。

977 :774RR:2017/03/20(月) 20:55:02.60 ID:SdQSZLmd.net
もうつまらんから来なくていいよ

978 :774RR:2017/03/21(火) 20:59:27.78 ID:msJ2isD8.net
最近フォルツァデビューした新参です。
先輩方、おすすめのバイクカバーとロック(チェーンロック?)を教えてください

979 :774RR:2017/03/22(水) 00:19:14.04 ID:wMVkqyui.net
おいこらテンプレ野郎!
そろそろスタンバっとけよ!

980 :774RR:2017/03/22(水) 07:43:06.14 ID:qL9IVrJK.net
>>978
住んでる環境やバイク保管場所とか治安にもよりますね

バイクカバーは高いの買う派です
長持ちするしキズも付きにくいですよ
ロックは安物ワイヤーロックだけだわ

981 :774RR:2017/03/22(水) 22:15:23.06 ID:xo8t1H7A.net
メカニカルキーをシートの中に入れてまんま
バッテリー上がりしてもうた。とりあえず泣いとく

982 :774RR:2017/03/22(水) 23:16:44.07 ID:vRMhg06j.net
08も10も工具と少しの時間があれば割と簡単にシート開けられるんだけど…セキュリティ上やり方は書けないのでごめん

983 :774RR:2017/03/23(木) 20:15:48.89 ID:McuTXSRR.net
開けれたよ。ありがとう!
スイッチでオフするの治さないとまたやりそう

984 :774RR:2017/03/24(金) 15:06:45.25 ID:gkFIr+iL.net
いでよスレ立て職人!!!

そろそろお願いします。

985 :774RR:2017/03/24(金) 15:32:24.90 ID:i7zLuKEU.net
バイク板のフォルツアスレ立ちました!

【FORZA】フォルツァ総合スレ 88km/h
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490336929/

986 :774RR:2017/03/24(金) 21:15:31.05 ID:gkFIr+iL.net
乙です。
はい次はテンプレ野郎!仕事だぞ!

987 :774RR:2017/03/27(月) 07:17:16.01 ID:r7rwr3x8.net


988 :774RR:2017/03/27(月) 18:19:38.56 ID:uCEviltA.net
うめ

989 :774RR:2017/03/28(火) 23:29:03.02 ID:OsY/TUpq.net
ume

990 :774RR:2017/03/30(木) 02:28:18.03 ID:ITkDpiXo.net
埋め

991 :774RR:2017/03/30(木) 02:28:32.38 ID:ITkDpiXo.net


992 :774RR:2017/03/30(木) 02:28:42.11 ID:ITkDpiXo.net


993 :774RR:2017/03/30(木) 02:28:52.72 ID:ITkDpiXo.net
u

994 :774RR:2017/03/30(木) 02:29:01.23 ID:ITkDpiXo.net
m

995 :774RR:2017/03/30(木) 02:29:17.85 ID:ITkDpiXo.net
e

996 :774RR:2017/03/30(木) 02:29:58.73 ID:ITkDpiXo.net


997 :774RR:2017/03/30(木) 02:30:08.72 ID:ITkDpiXo.net


998 :774RR:2017/03/30(木) 02:30:21.93 ID:ITkDpiXo.net
咲いた

999 :774RR:2017/03/30(木) 02:30:31.90 ID:ITkDpiXo.net


1000 :774RR:2017/03/30(木) 02:32:39.50 ID:ONLV/v2q.net
次スレは立った

【FORZA】フォルツァ総合スレ 88km/h
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490336929/

総レス数 1000
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200