2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FORZA】フォルツァ総合スレ 84km/h【HONDA】

1 :名無しさん:2015/05/12(火) 22:23:50.98 ID:hghlSV6p0.net
FORZA公式
ttp://www.honda.co.jp/FORZA/

※前スレ
【FORZA】フォルツァ総合スレ 83km/h【HONDA】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421292239/

781 :774RR:2017/01/03(火) 02:33:24.37 ID:X7RlkDMp.net
NC750Xだな

782 :774RR:2017/01/03(火) 16:23:41.27 ID:2N7573y/.net
>>780
下手な人たちならスクーターでも普通についていけるだろ

783 :774RR:2017/01/03(火) 18:21:27.12 ID:YFX+ZJrO.net
純正指定オイルを使っちゃいけないと聞いたんだがどうなんだろ

784 :774RR:2017/01/03(火) 18:43:43.02 ID:zWAr9eY4.net
下手の解釈って個人差があって難しいね・・・。

ほんとに下手なひと相手ならそりゃアメリカンでもサイドカーでもついていけるのだろうけど、そういう人はツーリングじゃ専属の先導とかつくだろうし、そういうのじゃなくて、タイヤの端が余るレベルくらいな話

785 :774RR:2017/01/04(水) 03:16:07.89 ID:/ATh1c/q.net
集団行動で仲間の事を考えず飛ばす奴はアホ。
気遣われてたり合わせてくれてる事に気付かない奴もアホ。

786 :774RR:2017/01/04(水) 13:15:06.73 ID:ZsY8faf+.net
集団行動だ、先導だとか、ご接待ツーリングみたいなのはしなくて、昔から知ってる4〜5人で走ることがほとんど。

気をつかわないし、気をつかわせないし、気楽だから続くんだと思うよ。

むしろ高速や峠じゃ「みんな先行ってて」と言うのがスクーターの役目だとは思ってる。

300キロ出るバイクが当たり前になった現代で、250のスクーターに付き合わせていたら、今後ますますビグスクの居場所なんてなくなってしまうもの。

今でもバイクじゃないみたいなこと言われてるのに。

787 :774RR:2017/01/04(水) 17:59:15.86 ID:cKKr16k+.net
そこでFaze type-sだよ

788 :774RR:2017/01/04(水) 18:15:50.72 ID:EYhtFPsS.net
>>787
大差ないよ
250のスクーターで峠もそこそことなったら
今は亡きファントムくらいじゃね?
たしか日光サーキットの250クラスのレコードホルダーだよ

789 :774RR:2017/01/04(水) 20:01:04.91 ID:ZsY8faf+.net
そうはいっても、ミニサのセッティングなんて公道じゃ使い物にならないじゃない・・・。

ローラーむちゃくちゃ軽くして、センスプガンガンに固くして、アクセルオンですぐにパワーバンドなマシン・・・。

かといってフェイズじゃフォルツァとたいして変わんないし、やっぱり後期MF10でちょうどいいよ。

790 :774RR:2017/01/05(木) 08:29:54.76 ID:awkoPhlX.net
>>789
ミニサーキットのセッティングをそのままってことじゃなくてポテンシャルの話
軽くてコンパクトでバンク角も深い
チューニングパーツも沢山あるからフェイズよりマシと言う話

791 :774RR:2017/01/05(木) 19:20:43.04 ID:h2cX/pcZ.net
まぁそうだねぇ。
仮にフェイズがメットイン1つに割りきって、もの凄くコンパクトで従来通りの駆動系で作ったところで、
マロッシを代表とする欧州メーカーが本気の駆動系だしてくれないと日本メーカーではやる気なさすぎて(250では)、結果もみえちゃうし、
ランナーやファントムには全く太刀打ちできないとは思うね。

個人的にはGP1なんだけど、タイヤサイズからハイグリップが選べなくてレースユースには除外されるとの話も聞いた。

でもスポーツスクーター、日本でどうしてこんなにも需要がないんだろう。
自分のフォルツァはセカンドバイクだからメットインでマジェと天秤かけたんだけど、もしランナーやファントムみたいなバイクを日本メーカーが出してたら、通勤用のアドレスは不要になってバイク1台減らせるのよね。

792 :774RR:2017/01/05(木) 23:39:53.02 ID:60dGwlpe.net
MF06と2stランナー180持っていた
MF06にFCR入れてボアアップもした、セッティングも加速重視に振って友人と並走、ノーマルランナーより速かった
その後ランナーを圧縮上げてマロッシキット組んだらランナーのが断然速かったな、さすが2stのパワーだと思った
4stランナーも持ってたけどマイルドな味付け、ただやっぱり車体軽いのは機敏に走れていいね
高速道路での安定感はフォルツァのがいいかな

793 :774RR:2017/01/06(金) 07:57:25.94 ID:IeOQI1jo.net
>>792
MF06は軽くてよかったな。
TMAXに乗り換えたんだけど押し歩き重くて笑ったわ。

794 :774RR:2017/01/06(金) 10:42:04.76 ID:CsYV5nY1.net
94年に乾燥重量170kg超えのマグナ250が出るまで、
唯一150キロ超えのフュージョンが250でダントツ最重量だった。
それがMF10は装備重量200キロ超え。
ま、それでもセローとかより加速が良いと言う不思議。
もしバネ上エンジンでsマチックevoで、
150キロなら面白いバイクになると思う。

795 :774RR:2017/01/06(金) 12:29:19.63 ID:o13qwhmx.net
今やフュージョンはビグスクカテゴリではやや軽量な部類に入りそうだからなぁ

796 :774RR:2017/01/06(金) 18:00:27.49 ID:CsYV5nY1.net
PCXサイズでバネ上エンジン250が欲しい。
SマチックEVOとスマートキーと、
メット二個インとオーパケが有れば最高。
小径のリード125はメット二個イン。

メットインATバイクのNC250Xとか、
グロムのサイズでNC125Xとか、
そのラージホイール版とか、
スクーターと競合させれば女子にも売れると思う。
街中のMTって面倒くさいし、靴が傷むのよ。
現行フォルツァのサイズは、
女子にとっては取っ付きにくいサイズと重さだし。
順番的には、まずエントリークラスを
用意してからのNC兄弟とかじゃないの?

797 :774RR:2017/01/06(金) 19:52:02.38 ID:m00W7lze.net
バネ上以外はランナーに箱で解決するなぁ

798 :774RR:2017/01/08(日) 19:14:55.84 ID:eak+1q6C.net
>>バネ上以外は

そこが一番大事なとこ。
不細工な大箱はなるべく付けたくない。

フォルツァは、トランク容量を維持して
スリム化&軽量化しながら、
バネ上エンジンにするだけで十分。
フォルツァ125のサイズなら素晴らしい。

799 :774RR:2017/01/09(月) 02:36:44.12 ID:/t8z0AZL.net
林道とか行きたいの?

800 :774RR:2017/01/09(月) 11:37:23.71 ID:MJF6utSe.net
僕の考えた最強のすくーたーって感じだなw

まあ出ることはないから安心だね。

801 :774RR:2017/01/09(月) 19:13:48.76 ID:JzAHucT6.net
時計ずれてるから合わせよう
リアサスソフト方向にしちゃったから少し固くしよう
前回交換時から3000km超えたからオイル交換しよう
と思って早2か月
そろそろやんなきゃなと思った3連休雨と熱で寝込みんぐ

802 :774RR:2017/01/09(月) 20:19:06.56 ID:RGL6ULpa.net
>>800

ランナーをディスられて
使い古された慣用句で負け惜しみ?

そういえば4stランナー200の加速は
フォルツァで楽勝だったわ。

803 :774RR:2017/01/09(月) 21:42:15.53 ID:jzL4PP+E.net
>>802
外車嫌いだからランナー乗ってないよ。
現行のTMAX乗ってる。TMAXの悪口どうぞ。

804 :774RR:2017/01/09(月) 22:10:17.30 ID:/t8z0AZL.net
もう、みんなまとめて林道いこうよw

805 :774RR:2017/01/09(月) 22:43:01.08 ID:22exL+VS.net
http://iwanbanaran.com/2016/12/04/untuk-jabanin-yamaha-x-max250-ahm-pertimbangkan-forza250-seru-ki/#more-107067

フォルツァ125ベースに
250ccくるな。

806 :774RR:2017/01/10(火) 00:13:43.02 ID:Qr7rdYq2.net
しーっ。
またバネ上エンジンがどう、路面追従性がどうとかいうやつが否定してくるよ。

807 :774RR:2017/01/10(火) 08:27:50.88 ID:OVM4HK4e.net
>>805
XMAXの250が出るからって事?
出さない方に100ウォン
>>806
キモい

808 :774RR:2017/01/10(火) 22:12:29.37 ID:4a1Duyx1.net
自動翻訳したけど、全く意味がわからんw

809 :774RR:2017/01/11(水) 23:07:04.96 ID:YtJsLonz.net
>>803

その大型二輪最遅車に乗ってるのなら、
何でフォルツァのスレに張り付いてるんだよ?
見栄張ったつもり?

810 :774RR:2017/01/11(水) 23:15:13.03 ID:YtJsLonz.net
そう言えば、三大バイク雑誌の一つで、
ヤマハの中の人が言うには、
80キロまでならtmaxより
マジェスティの方が速いと言ってた。

その数ページ後には誌上テストで、
フォルツァがマジェスティを加速で圧倒してた。
しかもs7モードの無いmf10前期で。

どう?エアtmaxオーナーさん、悔しい?

811 :774RR:2017/01/12(木) 00:53:08.93 ID:FNg8L43V.net
>>809
おお居たかw
前にフォルツァ乗ってたから居るんだよ。別に不思議じゃないでしょ。
加速はマジェに乗ったことないから判らんけど十分な加速するから問題なし。
TMAXで全開にしてマジェの加速の方ががいいとは正直思えないけどね?
雑誌の情報しか出すの無くなったか?

812 :774RR:2017/01/12(木) 02:08:55.66 ID:sBq2HMLD.net
>>810
TMAXもMF10も持ってるが明らかにTMAXのが速いというか加速が違いますよ
ただどちらも2万キロ超えてるので消耗品の差とかで違いはあるかもしれないけれど

813 :774RR:2017/01/12(木) 02:44:03.45 ID:X2/3wdHF.net
みんながみんなフォルツァ全てで乗ってないから、そういう恥ずかしい話はやめて欲しいかな・・・。

ゼロ発進の速さなんて街乗りでしか意味ないし、少しでも峠かじればスクーターの速さなんて50〜100キロ間での再加速性能がどうかって話になるのがわかるはずなんだけど。

自分のメインはSSで、よく一緒にサーキットに走りにいく600SS乗りがセカンドで530乗ってるけど、ワインディングにおいての530の速さはスペック以上のものを感じるし、600SSのときの1割落ちくらいのペースでは走ってるよ、正直フォルツァじゃ相手にもならない・・・。

フォルツァはフォルツァの役割じゃあかんの?
荷物入るとか、足つきがいいとか。

ただね、心の中では思っとくのだよ、スタンド削り倒してないT-マくらいならフォルツァで十分ぶっちぎれるさってな。

814 :774RR:2017/01/12(木) 06:53:24.14 ID:qPV4yVfQ.net
割とどうでもいい話です

815 :774RR:2017/01/12(木) 07:49:42.32 ID:0cz2NL07.net
>>813
恥ずかしいヤツ

816 :774RR:2017/01/12(木) 20:43:44.67 ID:6JS8oN5R.net
スクーターは町乗り用だろうが。
峠でスクーター?
アホか。

817 :774RR:2017/01/12(木) 20:48:17.29 ID:TqPxgavK.net
XMAX300でくるみたいだぞ!

818 :774RR:2017/01/13(金) 23:40:24.14 ID:BtL3T6n3.net
日本で300は有り得んわ。
ボアアップキットなら大有りだけど。

819 :774RR:2017/01/14(土) 00:15:10.07 ID:5qTFMSMc.net
>>818
siならボアアップあるね
3万なら安いな
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003647/

820 :774RR:2017/01/14(土) 00:39:25.82 ID:RobHooQu.net
マジらしいよ。
恐らく250ccも後追いで出る可能性はあるけど。
R25とR3みたいな。

821 :774RR:2017/01/14(土) 13:11:36.98 ID:VzjVOnTF.net
>>818
すでにMTなら300出てるから出すだろう
むしろ250の方が合わないんじゃないか

822 :774RR:2017/01/14(土) 17:17:19.96 ID:Hjm9WoXi.net
MF10はSH300ベースだし、MF12はNSS300ベースだから、300が出るなら、国内は250が出ると考えて間違いないのがここ10年くらいの流れだね。

823 :774RR:2017/01/14(土) 18:29:16.10 ID:CVGfKSS1.net
>>822
ホンダは体力あるからな
原付の製造をホンダに頼るヤマハだとどうかな?

824 :774RR:2017/01/14(土) 19:59:43.82 ID:Hjm9WoXi.net
ヤマハはガラパゴスな原付一種をやめたいだけ。
グローバルモデルの中で流用の利く車体があって、国内市場とマッチングできるなら国内仕様の50も継続しただろうね。

825 :774RR:2017/01/14(土) 20:49:46.60 ID:wcBoAO+6.net
>>824
その理由よりヤマハは資金の問題で排ガス規制の50エンジン作るのが厳しいからだよ

826 :774RR:2017/01/14(土) 21:13:14.80 ID:Hjm9WoXi.net
流れを汲んで欲しかったな・・・。
グローバルな300ベースにボアダウンの250を作るのはそれほど大きなコストはかからな。

50にはそのベースとなる車体がないがないからコストがでかいし、マーケットが日本だけなら絶対に採算がとれない。

と言うことを説明したのよ。

だからヤマハも300作って国内250をメーカーラインナップから外しシェアを奪わることなどしないよ。

資金面でって自転車創業って意味じゃなく、採算ってこと。

827 :774RR:2017/01/14(土) 21:17:09.14 ID:Hjm9WoXi.net
あと、たしか〜 ってなレベルの話なんだけど、世界的には300って言っても、法律的に250てのは日本以外ではインド(ここが曖昧)もそうらしいのね。

インドと日本のシェアを捉えたら、グローバルな中での250の需要って高いと思うよ。

828 :774RR:2017/01/14(土) 21:39:29.87 ID:32a2CwGi.net
250と300、400と600なんてコストは同じ。
50tは世界中で売ってるのでガラパゴスではない。
250用のボアアップキットなら、400tほどにして欲しいな。
300なんて中途半端。
もしくはボルトオンスーパーチャージャーキット。

MF10の高速域は、もう少しアクセルと加速が一致したら、
もっと楽しくなると思う。
ではどこを弄ればいいのか???
変速パターンと燃調が控えめにしてあるので、ECUだと思う。

829 :774RR:2017/01/15(日) 00:41:32.52 ID:ZnsaVwdI.net
250じゃあんなもんよ。だって21馬力しかないし。

830 :774RR:2017/01/15(日) 00:43:48.73 ID:ZnsaVwdI.net
あーただ一つ言えることはあるね、マフラーがあきらかに絞られすぎてる。

マフラーエンドが原付並みに焼けるのはビックリしたわ。

831 :774RR:2017/01/16(月) 09:28:10.68 ID:x9esTHx+.net
排気口の径はあんなもんだろ。

832 :774RR:2017/01/18(水) 02:11:22.33 ID:G+J93W/K.net
ちなみに燃調、どの回転あたりで薄く感じる?

833 :774RR:2017/01/18(水) 12:24:11.58 ID:+WJC80Ok.net
どのモードでも100キロ以上はイマイチだけど、
その辺りを強化する前に足回りの改良しないと怖い。
ところが、高性能サスに換えても所詮はユニットサス。
車重の半分はバネ下。
もし200キロの車重のほとんどがバネ上なら、
かなり乗り心地が良かったはず。

834 :774RR:2017/01/18(水) 14:28:30.00 ID:F8Sk221l.net
また

835 :774RR:2017/01/19(木) 00:47:20.98 ID:kggb2oHJ.net
そっか・・・
燃調って混合比の話なんだけどな・・・。

836 :774RR:2017/01/19(木) 09:54:53.23 ID:O6iGSJ17.net
>>835

誰と会話してんの?

837 :774RR:2017/01/19(木) 11:49:32.13 ID:HQvIsRj6.net
話をすり替えるやつとは付き合わないほうがいいって先生言ってた

838 :774RR:2017/01/19(木) 12:12:41.74 ID:O6iGSJ17.net
話じゃなく独り言だな。
病気だろ。

839 :774RR:2017/01/19(木) 17:13:19.00 ID:FJgR0HSF.net
仏仏仏……

840 :774RR:2017/01/19(木) 19:26:52.72 ID:kggb2oHJ.net
みんな扱いひどっ・・・

燃調が控えめっていうから、つまり混合比率のガソリンが控えめといいたんだね?って突っ込みもしない優しさのうえ、

じゃあどの回転の燃調をとって(濃くする)あげたらいいのかな?って質問に

どのモードでも100キロ以上!なんて言うから、

いやいや混合比率ってのは空気流量、つまりアクセル開度とエンジンの回転数によってガソリンの量を変えんだよ、

でもまぁ100キロ以上からのアクセルのツキってことなんだろうからアクセル開度にたいしては80〜100%と解釈はしてあげれたとして、そこはキロじゃなく、どの回転数で、ガソリンの比率を多くしたらいいかな?ってのを気づいてあげれるように遠回しに伝えてあげたのに・・・

つまりはね、3速の8000回転と7速の8000回転では、速度はだいふ変わるけど、空気を吸う量はかわらないのよ。

どのモードでもって、それぞれ100キロでは回転数が違うから、その時点で矛盾だらけだよってのを、わかる人だけにわかるよう伝えたのに、結局いつもの通りいいだしっぺが恥さらしで終わっちゃうやん・・・。

で、また荒れるんでしょ?

841 :774RR:2017/01/19(木) 19:37:24.99 ID:kggb2oHJ.net
荒れるのもイヤなので個人的な意見も。

自分もノーマルマフラーのままでもアクセル開度100%の8000〜8500回転はもうちょっと濃くてもいいかなとは思っている。

8500越えるとパワー落ちてただ回っているだけだからそこらはあまり意味ないなとは考えてるけど、マフラー変えてたら、この辺りを濃くしても効果はあるんじゃないかな?ってのは思うかな。

ただ最終的にはダイナモに乗せて、ノウハウのあるショップで燃調だしてもらうって話で、金額に見合った効果はないだろうなって。
そり実走して何パターンもセッティング試して季節によっても変えたいってほどストイックにいくならサブコン買えばいいけどさ・・・

842 :774RR:2017/01/19(木) 19:40:30.63 ID:oPDRjtoC.net
いや燃調の話し始めたのにまたバネが云々…

843 :774RR:2017/01/19(木) 19:58:25.82 ID:kggb2oHJ.net
あぁ・・・ごめん早とちりだった・・・

844 :774RR:2017/01/19(木) 20:53:54.53 ID:O6iGSJ17.net
わりとどうでも良い「燃調」と言うワードに
食い付いて、一人で大騒ぎ。
アスペルガー症候群の典型例だな。

何か知りたいなら他人に頼らず自分で調べろ池沼。

845 :774RR:2017/01/20(金) 01:30:31.98 ID:FSYAv73Z.net
>>828
いや、ガラパゴスらしいよ。
50ccの区分は数カ国あるようだけど
自動車免許の付帯だとほぼなしのようだ。
今月の車雑誌見たらそんな感じで書いてあった。

846 :774RR:2017/01/20(金) 02:24:05.03 ID:ov6RQwGm.net
今、オーパケ恵比寿は頭に湯気のぼっちゃってるから時間置いてから教えてあげないとまた荒れるよw

847 :774RR:2017/01/20(金) 21:19:32.40 ID:1dY4rrft.net
>>845

数カ国ってどこ?

848 :774RR:2017/01/21(土) 00:22:59.06 ID:GknEk4sj.net
やはり答えられないかw

世界中のホンダやヤマハのサイトを見れば、
50ccが何カ国で販売されてるか、
だいたい分かるだろうけどな。

849 :774RR:2017/01/21(土) 00:36:32.57 ID:gRwJsB2h.net
やはりの使い方がよくわからない
そしてどうでもいい

850 :774RR:2017/01/21(土) 02:49:41.49 ID:wgJ1dEMf.net
50が販売されている国の数などほんとどうでもいい。
ガキの屁理屈に付き合うほど我々も暇じゃない。

日本1本でも採算が取れるならメーカーは作るよ。

日本じゃ数が売れない、世界でも主力にならない、社会人やってたらこんな不良債権に誰がいつまで投資すんだ?ってくらいアホでもわかる。

自転車操業って意味じゃないって前にも突っ込まれてるのに。

http://biz-journal.jp/i/2016/10/post_16909.html
EUできて、免許制度や排気ガス規制が統一されてきた流れの中、スクーターの起源だった欧州メーカー達がいの一番に50市場を縮小してきたのくらいは理解してるよね?

851 :774RR:2017/01/21(土) 11:20:05.82 ID:GknEk4sj.net
全然、質問に答えようとしないんだねwww

免許制度とか排ガス規制の話に
すり替えて逃げてるつもりなのか、
話がコロコロ変わる馬鹿なのかwww

852 :774RR:2017/01/21(土) 12:02:01.21 ID:zw9yQl6q.net
こういうやつは相手にしなくていい
つまらん

853 :774RR:2017/01/21(土) 20:04:54.46 ID:wgJ1dEMf.net
850だけど845は別人でガキの屁理屈に付き合うつもりはないし、リンク貼っておいたのは数ヵ国ってのは正しいソースで、二桁もないということを理解しろって意味だ。

そのうえで時代に取り残されてる恵比寿オッパッピーに昔は豊富だった50がなぜにガラパゴスか説明までしてやったまで。

みんな付き合いきれんから「我々」と表現したまで。

854 :774RR:2017/01/22(日) 01:29:02.50 ID:9OIop7tZ.net
あーめんどくせー

http://powersports.honda.com/2017/ruckus.aspx
http://powersports.honda.com/2017/metropolitan.aspx
https://honda-motorcycle.com.hk/tc/motorcycle/scooter/index.html
http://motorcycle.honda.ca/model/scooter/ruckus
http://www.honda.it/motorcycles/range/scooter/nsc50r-2013/overview.html
http://www.honda.de/motorcycles/range/scooter/vision-50-2012/overview.html
http://www.fr.honda.ch/motorcycles/range/scooter/nsc50r-2013/overview.html
http://www.hondabikes.fi/mallisto/125-cc-50-cc/nsc50r
http://www.honda.pt/motorcycles/range/scooter/nsc50r-2013/overview.html
http://www.honda.co.uk/motorcycles/range/scooter/vision-50-2012/overview.html

855 :774RR:2017/01/22(日) 01:38:00.69 ID:9OIop7tZ.net
数か国って一桁の事だよな?
探せばもっとあるぞ。
欧米の多くの国で売ってるが、E-BIKEに移行するだろうな。
小排気量に数人乗るような途上国には少ない。

なんでスレ違い池沼がついた嘘を証明するために
俺がこんな事をしてやらにゃならんのだ?
俺は50tなんて無くなればいいと思ってるのに。

856 :774RR:2017/01/22(日) 01:48:11.73 ID:Cj5YrBez.net
おつ

857 :774RR:2017/01/22(日) 11:02:10.04 ID:L5RUw4aK.net
DCT車のハンドル左側コンビスイッチ、
MF10に使えるかな?
±ボタンが使い易そう。

858 :774RR:2017/01/22(日) 11:11:20.85 ID:L5RUw4aK.net
250用DCTを作れば、CBR250RRの兄弟の
ネイキッドやアドベンチャーや本格オフ車や
バネ上エンジンスクーター等
色々利用出来るのにな。

859 :774RR:2017/01/22(日) 12:18:29.37 ID:TDHqEUgd.net
>>858
DCT自体がでかくて重いから小排気量は大変だろう

860 :774RR:2017/01/22(日) 13:19:22.05 ID:vfGQUYN8.net
シフトもクラッチも苦になったことがない。
フォルツァ以外のときの話だけど。

861 :774RR:2017/01/22(日) 16:18:24.62 ID:L5RUw4aK.net
ホンダが小排気量用の小さいDCTを作れば
とても困るメーカーがある模様。

小排気量や単気筒は、マニュアルシフトが忙しいけど、
スクーター同様にイージーライド出来るなら
他社製品は売れなくなるわな。

862 :774RR:2017/01/22(日) 22:32:14.61 ID:vfGQUYN8.net
免許制度や排気ガスに話をすり替えてというが、免許制度のための50だと理解はできんのか?

少なくとも、日本では普通二輪免許持ってる人間がわざわざ50なんか買わない。
自動車の運転免許に原付がなければそもそも原付になんか乗らない人も多いだろうに。

作って売ってる側がガラパゴスな商品だと言っているのであればガラパゴスなんだよ。
バイクにしろ、携帯にしろ同じこと。

あんたが250にこだわるのも車検代が惜しい貧乏性なだけの話で、車検制度のない国であればわざわざ非力な250は選ばんだろうに。
400は取り回しが重いだなんだ言い訳するけど、取り回しなんてすぐに慣れるというくらいは、MF10になって200キロ越えても問題なく乗れてることで気づかないかな。

863 :774RR:2017/01/23(月) 01:07:31.23 ID:7QT3zOw+.net
無責任な嘘を並べといて謝罪も出来んのか。
スレ違い嘘つきアスペルガーの糞ガキは消えろ。

864 :774RR:2017/01/23(月) 03:29:12.84 ID:rhwPfJeo.net
無責任な嘘ってのは、そもそもあんたがヤマハは資金難だから50を作らないと言ったことじゃね?

50はガラパゴスだからと言われたら、販売している国の数だけ数えて、主力かどうかも理解しないまま、それを否定かよ。
845は免許制度も触れているだろうに。

それに上のリンクみたらメーカーの人間が何回もガラパゴスと言ってるだろ。

現状把握もできてないうえ、文章まで理解できんのはあんたくらい。

しょーもない話しかできんのか。


謝罪?
逆にガラパゴスでしたごめんなさいじゃねw

865 :774RR:2017/01/24(火) 23:50:31.63 ID:npD7enQ2.net
なあなあ、馬鹿の一つ覚えの嘘つきガラパゴス君よ、
ここはフォルツァのスレなんだよ。

866 :774RR:2017/01/25(水) 18:40:45.64 ID:IXqASYIw.net
バカ妹が仕事から帰ってきたが
俺のmf08にぶつけてひっくり返しやがった

867 :774RR:2017/01/25(水) 21:36:12.57 ID:99w+ffxN.net
何をぶつけたの?

868 :774RR:2017/01/25(水) 21:58:40.07 ID:IXqASYIw.net
車の先端

869 :774RR:2017/01/26(木) 22:14:48.44 ID:3EDcZ1kM.net
妹もわざとやったわげではなかろう
他人様のバイクでなくて良かったと大らかに考えてやりななさい
08だと十分乗ってあげたほうだと思う
形あるものいずれ滅びる
乗り換えの機会を神が与えて下さったのだ
起きてしまったことは仕方ない
あまり妹を責めずに新車のTMAX530に買い換えで許してあげなさい

870 :774RR:2017/01/27(金) 03:37:31.05 ID:7OxVB0qH.net
自動車保険で新車ウマー

871 :774RR:2017/01/27(金) 10:34:33.64 ID:7u6w+2Jt.net
オクで200円で買ったマフラーが死んでスカートカウルが少し削れただけかな
純正マフラー保管してたからそれに戻した
少し引きずったみたいで車の方に線状の凹みが後部からフロントドア途中までできてた

872 :774RR:2017/01/28(土) 20:05:49.03 ID:ZM2QfhcO.net
普段はホムセンで買うG1とかUTCなんだけど
1年に1回くらいちょい高いの入れてみるかと
ゾイルのオイル入れてみた
確かにレビューにあるようにアイドリング時の振動が少なくなった気がする

873 :774RR:2017/01/30(月) 01:57:43.60 ID:JNhuHasg.net
>>872
ギヤとクラッチが別なスクーターなんだから四輪用で十分。

二輪用の安いオイルと同じ値段で四輪用の良いオイルが買えるわ。

874 :774RR:2017/01/30(月) 19:56:00.90 ID:rlEaNULX.net
いやー四輪用入れたら
なんかくそうるさくなった記憶あるわ

875 :774RR:2017/01/30(月) 21:12:28.23 ID:BrNSHIsU.net
それは粘度で全然違ってくるだろうね。

876 :774RR:2017/02/05(日) 10:47:36.57 ID:1EYClnaD.net
競技用のCRFはクラッチとミッションのオイルは
別室になってたずだけど、その後はどうなったのな?
市販車に導入されたりしてないの?

877 :774RR:2017/02/06(月) 11:45:33.52 ID:ebnq872x.net
寒い日はシートダンパーが弱くてウザい。
ガスダンパーである必要あんのか?
コイルスプリングだけで良くない?

ダンパーでなく、ヒンジの金具が割れるから
シートが上がらないという例もあるらしいね。

878 :774RR:2017/02/06(月) 19:39:49.85 ID:+UNV/u4q.net
>>877
似たサイズの汎用品買えば?

879 :774RR:2017/02/12(日) 00:05:42.74 ID:BfiAXhGU.net
これでいいか?

http://www.kai-you.com/fitting-sub/gas_shocks.html

880 :774RR:2017/02/12(日) 10:37:24.03 ID:+mexjn40.net
なんかゴッツイな
アマゾンのこれがちょうど良い
前もって言っとくとアフィになってる

https://www.amazon.co.jp/dp/B00RVCYFVA/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&colid=NRGHGO9ZEPC0&coliid=IZ1HVKO2X3RZS&linkCode=sl1&tag=cybergate07-22&linkId=8c2c54149a65c57b97901b8a319d48f5

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200