2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】4歯車目

1 :名無しさん:2015/05/13(水) 14:01:03.31 ID:Yj5FpJMR0.net
ヤマハ ギアについて語りましょう
50cc二輪国内唯一の純正品の屋根が付けられるスクーターです
屋根付き屋根なしギアの話題ならなんでもOKです

前スレ
【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】3歯車目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352769822/

213 :212:2016/05/26(木) 20:48:53.12 ID:LbRk8GWr.net
リンク貼わすれました

キャリア
http://item.rakuten.co.jp/motokichi/q5kysk059e02/

こういうやつです

ヤフオクとかには、後ろがそりあがったタイプしか出てないんですよね

214 :774RR:2016/05/26(木) 21:00:46.14 ID:mEexzyti.net
一応原付だから速度は守ろうw
2ストニュースギアのリアキャリアは完全フラットじゃない最後あたり跳ねあげてる(新聞がずり落ちないように?)
普通のキャリアの上にもう一個新聞用のリアキャリアを取り付けているみたい(取り外しも容易)

215 :774RR:2016/05/27(金) 01:24:03.77 ID:Y5GZ28zM.net
キャリアつけてボックスつけてってのは重心の問題が出てくるんで
つけるボックスにもよるけど、幅広で大きいのをつけるならキャリアは必要ない。
ボックスの中に1.2mm厚の鉄板を入れて、極端に重量がある物品の負荷や
衝撃にも耐えられる様にしてた。

オクでギアに使用してたって中古のボックス、5000円ぐらいで出てるから鍵付のを買ったら?

216 :774RR:2016/05/27(金) 20:20:37.84 ID:fHHFvv82.net
>>212, 213
フラット荷台、俺はヤフオクで見つけて1500円で落札した
価格にこだわらなければ現在も出品されているし
安価に欲しいなら、待っていればいずれ出てくるはず

なお、4ストGearの荷台とボルトの位置が同じなので
荷台やキャリアボックスなどはまったく問題なくポン付けが可能

217 :774RR:2016/05/27(金) 20:38:41.91 ID:fHHFvv82.net
>>212, 213
216に追記:
ボックスがあればリアキャリアは不要という意見が出ているが、鵜呑みにしない方がよい。
リアキャリアを留める4本のボルトはフレームにねじ込まれて固定される。
したがって、これらのボルトがいいかげんに固定されていると、リアキャリアだけでなく、
荷台もろとも外れる危険性がある。
試しに、ボルト4本を緩めてシートの右後ろのリアハンドル(センタースタンドをかけると
きに右手で握って持ち上げるハンドル)を揺すってみるとよい。

215氏が「鉄板」を入れたのは、おそらくそのためだ。
鉄板は、ボックスの底に入れられたのだろうと思う。
積もうとする荷物が重ければ重いほど、4本のボルトが非常に強い力で締付けられるよう、
気をつけなければならない。
俺の浅い知識では具体的なトルク値までは言えないのだが、とにかく、ちゃんとつけろ(笑

218 :774RR:2016/05/27(金) 23:38:07.45 ID:FkW92T5I.net
ヤフオクで2スト用の跳ね上がりのないリアキャリアの新古品が出てたので落札しました(^ω^) 定価でしたけど まぁしょうがないです。ついでに 跳ね上がりタイプも 安く落札しました 笑

バイク屋から書類が届いたので 早くナンバー取りに行かねば …

はー バイク来たら、何処にツーリング行こうかなぁ。

みなさま、情報ありがとうございます。とても参考になります。箱は、しばらくいろいろ考えて、決めたいと思います。オクにでてるというのは、白いバイク便で使ってた感じの箱ですかね? FRPで、使い勝手は良さそうですね!

219 :774RR:2016/05/28(土) 17:43:27.35 ID:aduk/lHb.net
ボックスの底の板の他に、中にはホムセンで売ってるステーを一緒に固定するといいぞ
小さいやつを4枚買っといて、それで固定したら衝撃が加わってもボルト付近のFRPを痛める可能性は極端に減る。
緩んだらまた締め付けなおせばOK。

220 :774RR:2016/05/28(土) 22:42:50.85 ID:ayd2g4r+.net
4stって60キロは出るの?

221 :774RR:2016/05/28(土) 23:51:20.25 ID:/7EFayfN.net
積載しててもでる。

222 :774RR:2016/05/29(日) 00:05:51.46 ID:pelq8zdE.net
ノーマルセッティングのUA06Jはメーター読みで55km/hまでしか出ない
スピードリミッターがかかっていると思われる
下り坂でも55km/hでエンブレがかかる

223 :774RR:2016/05/29(日) 00:17:59.04 ID:JPvU/ADH.net
おれの06は振りきるよ。

224 :774RR:2016/05/29(日) 00:41:19.55 ID:JPvU/ADH.net
あ、ちなみにニュースギア。
メーター読みで63qくらいでリミッター。

225 :774RR:2016/05/29(日) 06:22:21.10 ID:NtnUizhR.net
ベルトとウエイトローラーの摩耗やろうな。

226 :774RR:2016/05/29(日) 08:14:56.64 ID:zlvID6eL.net
最低でも60km/hは出ないと流れの速い幹線道やバイパスでは危険だな

227 :774RR:2016/05/29(日) 08:20:03.05 ID:SaMtaB9Q.net
ブルーコア125を搭載してくれ
べんりぃみたいにもっさりチューンにはしないでくれ

228 :774RR:2016/05/29(日) 11:48:29.56 ID:TkFs36It.net
>>226
原付だぞ?制限速度は30km/hだし、60km/h巡航なんてパワーなさすぎて無理

229 :774RR:2016/05/29(日) 12:56:54.10 ID:9rvYO8fG.net
ttp://bears21.com/gear_tr_box.html

これののキングサイズ載せたらどうなるんかな しかも総額5万ぐらいするな…

230 :774RR:2016/05/29(日) 17:38:44.29 ID:9rvYO8fG.net
すごいぜ 引っ越し用の箱が楽勝で載ってしまった

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org881389.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org881398.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org881399.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org881401.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org881402.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org881406.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org881407.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org881408.jpg.html

231 :774RR:2016/05/29(日) 19:16:25.29 ID:NtnUizhR.net
>>230
そのぐらいの大きさの箱だったら2段積み余裕よ。

232 :774RR:2016/05/29(日) 19:58:04.05 ID:85B2mf+V.net
俺のは53kmまで

233 :774RR:2016/05/29(日) 20:37:10.94 ID:JPvU/ADH.net
リミッターが55qなりで決まってるとして、違いがでるのはなぜ?
各部の磨耗などで変わってくるのでしょうか?

234 :774RR:2016/05/29(日) 22:36:59.95 ID:9rvYO8fG.net
この箱の詳細、ご存じの方いませんか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org881945.jpg.html

235 :774RR:2016/05/30(月) 01:03:16.32 ID:6ReELM1J.net
自己レス

ホンダのマルチボックスというものでしたけど、ギアにはスムーズに付くかどうかわからないので、難しそうです

1人で箱の話ばっかりしてすみません 笑

236 :774RR:2016/05/30(月) 01:27:44.57 ID:Kp7RVhmY.net
>>235
いえいえ。
195ですが、書いた方法で箱をつけたのですが容量に欲がでて、さらに大型のものへの交換を考えています。
いろいろ書いていただけると参考になります。

237 :774RR:2016/05/30(月) 16:28:42.73 ID:48FTTJMr.net
俺はこれをつけてる
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XXC34A/

238 :774RR:2016/06/01(水) 06:22:37.23 ID:MWNnRCdH.net
4stが速度も出て坂も登るのは、ローラーが6.5gだからでないの?
JOG用のハイプリ入れたらどうなるか知りたいね。

239 :774RR:2016/06/02(木) 03:02:20.13 ID:PbCZkb41.net
>>234
その箱だとTS、ティーズだったかな?10年経ってないと思うけど
もう廃盤になってる箱っぽいね。
当時で4万円ぐらいの箱なんだけど、今は形が少し変わって少し高くなってる。

ピザ屋が使ってるタイプ、ジャイロにもよく搭載しているタイプのが主流だから
今は中古で探すしかないと思う。

240 :774RR:2016/06/04(土) 21:02:57.68 ID:wgq1v0XE.net
超絶凄ワザ!SP 究極の歯車対決〜小型モーターで冷蔵庫を持ち上げろ!(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1465040839/

241 :774RR:2016/06/05(日) 22:13:33.80 ID:eZtPHXVx.net
ギア違いじゃないんですかね

242 :774RR:2016/06/05(日) 23:27:51.56 ID:zYxUky/p.net
しかしこいつよう走るな。
ゼロ発進からの加速がもう少しよかったらとは思うけど50ccだし、それ考えたら積載しててもちゃんと走るから満足。
自分もハコつけてるけど、もっとでかいのに変えたい。
いじる時間をとらねば…

243 :774RR:2016/06/05(日) 23:28:30.36 ID:zYxUky/p.net
燃費は40キロくらいだと思う。

244 :774RR:2016/06/06(月) 11:42:00.87 ID:/uhu1ZgZ.net
2ストギア事故って廃車予定だけどなんか寂しい

245 :774RR:2016/06/06(月) 12:36:38.87 ID:82yORdrl.net
>>244
どんな事故だったの?

246 :774RR:2016/06/06(月) 13:11:31.90 ID:/uhu1ZgZ.net
原付との正面衝突

247 :774RR:2016/06/07(火) 16:27:03.96 ID:s0pEOrxy.net
原付との衝突って互いに任意か何かは入ってた?
自賠責でやれってのは面倒なんだよね。

248 :774RR:2016/06/07(火) 20:12:46.68 ID:XnwVIGls.net
JMSのエキスプレスB(商品番号: B15-W)って箱つけようと思ってるのですが、ヤフオクで似たような箱のB級品買った方がお得なのだろうか…

249 :774RR:2016/06/08(水) 09:57:33.97 ID:8WTK9TmL.net
ギアナスってヤフオク出てる?

250 :774RR:2016/06/08(水) 19:51:18.59 ID:fbhxPEop.net
>>247
相手自賠責のみ、自分ファミバイ+自賠責

251 :774RR:2016/06/08(水) 22:04:34.21 ID:uTr/KWZL.net
IRCのMB58/57って、バイク屋さんに普通に置いてある?

252 :774RR:2016/06/08(水) 22:15:34.88 ID:oKoLCga9.net
250氏の物損って過失割合のを考えたりして相手に出させるしかないな
相手がごねたら小額訴訟って感じかね?

253 :774RR:2016/06/08(水) 23:56:17.16 ID:aRskHgte.net
>>251
仕事用のバイクを受けている店なら置いてあると思う。
MB58/57って良いよな。耐摩耗性高いのにグリップもなかなか良いし。

254 :774RR:2016/06/09(木) 02:28:24.42 ID:XcKCpkRt.net
>>253
サンクス。
きいてみます。

255 :774RR:2016/06/09(木) 15:44:03.04 ID:UrWc9Yfo.net
155あたりの連中が湧くからタイヤの話はするな。クズ。

256 :774RR:2016/06/09(木) 19:57:45.90 ID:XcKCpkRt.net
いまはダンロップ?
IRCのMBは以前の時間指定タイヤだよ。

257 :774RR:2016/06/09(木) 19:58:23.02 ID:XcKCpkRt.net
時間指定じゃなくて指定ね。

258 :774RR:2016/06/09(木) 22:13:31.30 ID:YRf0Ym42.net
だからタイヤの話はするな。
面倒だと言って、他人を馬鹿にするクズが湧くだろうが。

259 :774RR:2016/06/11(土) 14:21:07.34 ID:9WK9yzvQ.net
タイヤは指定じゃないと燃費悪いよ
だからタイヤの話はするなカス!

260 :774RR:2016/06/11(土) 18:46:17.55 ID:HHA+uXxA.net
このタイヤ、ちょっと硬いや…

261 :774RR:2016/06/11(土) 22:34:07.63 ID:wOl2tCpa.net
グリップ悪いタイヤで大雨の日に急カーブを最高速で走れ。
その後にタイヤの話を書き込む奴はいなくなるよな。

262 :774RR:2016/06/13(月) 08:05:33.74 ID:uPulfJLl.net
今日は最高の天気だ。
土砂降りの雨の中を悪いタイヤで走りやがれ。

263 :774RR:2016/06/13(月) 08:11:25.97 ID:sAI9oMzW.net
すでに出勤したよ。
いつも40分のところ45分。

264 :774RR:2016/06/14(火) 19:09:55.67 ID:V1njtkFy.net
>>249
一回出てたの見た
10万スタートだったな

265 :774RR:2016/06/19(日) 14:50:19.28 ID:sCp/N3Fx.net
>>260
座布団1枚

タイヤの話はするな、悪いタイヤで走ってコーナーでそのまま昇天、リタイヤしとけ。

266 :774RR:2016/06/19(日) 16:31:40.63 ID:QplbOSLF.net
悪いタイヤでコケるようなバイクかよw

267 :774RR:2016/06/19(日) 17:01:02.63 ID:72/SqBTV.net
後期2スト乗っていたがぜんぜんコケないな、長いホイールベースが効いてて安定性はすごいと思う
リアタイヤフルロックしても全然怖くない、足硬いから余計にガッチリ締まってるんだろうね

268 :774RR:2016/06/19(日) 19:03:05.79 ID:jWA0k0n5.net
ニュースギアのキャリアの後端はねあがり部分から板のばして、75Lの箱つけた。
平坦部分はそのままキャリアとして使う。

269 :774RR:2016/06/19(日) 19:29:32.90 ID:myL7twPX.net
安物のアジアンタイヤつけて滑ったとか言われても困るわな。

270 :774RR:2016/06/19(日) 23:23:47.05 ID:WfGcGMff.net
200キロ走るのに10時間掛かってしまった 原付舐めてた

271 :774RR:2016/06/20(月) 02:39:39.66 ID:V7Z0235O.net
フロント12インチと車体全体の重量とバランスがいいからだろう
タイヤの話する奴多いのな。
タイヤの話はあの世でしやがれ。

272 :774RR:2016/06/20(月) 21:59:16.62 ID:ul7Ev4o0.net
>>270
それ遅いな
地方の田舎なら平均30〜40km/hで走れるのに

273 :774RR:2016/06/20(月) 23:26:50.77 ID:ErmROgb+.net
日中の市街地を走りまわってたのかな?

274 :774RR:2016/06/21(火) 10:15:01.52 ID:50tL+NQB.net
町とか道の少なさにもよるけど少しでも渋滞してたらそのぐらいかかる。
10時間かかった人ってそんな飛ばしてないんだな。

275 :774RR:2016/06/21(火) 11:44:25.57 ID:pSedGCMt.net
おいらも今、都内10キロに50分かかった。
雨のせいでノロノロ…

276 :774RR:2016/06/22(水) 07:40:34.47 ID:CM4xY7n6.net
東京ってあこがれる土地だけど、田舎でいいやと思った。

277 :774RR:2016/06/23(木) 13:00:11.47 ID:M/4Kzl/Q.net
東京は仕事する所で住むところじゃないな

278 :774RR:2016/06/24(金) 01:16:51.90 ID:VQuEC4lD.net
それ 死んだばあちゃんも言ってたわ

ところで、ギアにJMSのエキスプレスボックスB-15っていう73リットルの箱を載せた場合、バイクカバーはどんなのが被せられるでしょうか?

普通の、荷台に小さな荷物がある用のカバーでも、使えなくはないでしょうか?

279 :774RR:2016/06/27(月) 20:14:14.68 ID:4Jv4GUVn.net
その箱はどうかしらんが(一応ネットで見たけど)、70L台の箱はでかいよ。
自分も75Lの箱つけてる。
荷台にちょっとした荷物が載ってるのにあったカバーではだめだと思う。

280 :774RR:2016/06/28(火) 22:35:15.15 ID:ysJMK2L6.net
元気がでないからちょっくら走ってくる。

281 :774RR:2016/06/29(水) 22:13:52.41 ID:Lrlx754B.net
http://p2.upup.be/EqSgaCN9Rh

おらのギア 新車です

メットはウォーズマンみたいなのが気に入ってショーエイのJOにしました

雨が多くて なかなか走れませんが 毎日が少し楽しくなりました

282 :774RR:2016/06/29(水) 22:21:51.44 ID:Lrlx754B.net
カバー、やはり普通のリアボックス付きタイプでは、ダメなんですね…

お答え頂き、ありがとうございます、参考になりました。

283 :774RR:2016/06/30(木) 06:14:30.88 ID:HhGt8krx.net
>>281
いいなあ、おい!

284 :774RR:2016/06/30(木) 13:06:33.02 ID:saGP+ObP.net
前期型かな?俺は事故で後期型を廃車にしたけどw

285 :774RR:2016/07/02(土) 22:24:05.93 ID:M4Ij0Wnt.net
http://o2.upup.be/cwPJBhu9pR

マイバスケットも余裕っす( ^ω^ )

いやー楽しい
完全な自己満足ですけど 笑

286 :774RR:2016/07/06(水) 01:43:31.74 ID:fKq5JiCQ.net
しかし今頃になってこれを新車で買うなんて変わりもんだな

287 :774RR:2016/07/06(水) 21:15:12.64 ID:GCkGewhc.net
確かに…変わり者ですね( ^ω^ ;)

何も趣味がなくて、友達付き合いも下手っぴなので、山奥とか海とかに原付バイクでフラッと走って、ひとりでキャンプしたくて

オフ車でklx125とか考えてたんですが、足がとどかなかったのと、荷物あんまり積めないなぁと

昔ミントの2スト乗ってたから似てたのもあるかも。

288 :774RR:2016/07/06(水) 22:21:48.53 ID:VWZopB/k.net
新車裏山

289 :774RR:2016/07/07(木) 05:52:52.37 ID:wjHV7cww.net
いくらしたのか気になる

290 :774RR:2016/07/08(金) 21:36:57.63 ID:Wlr2EeYq.net
自賠責5年、諸々手続き込みで22マソでした…

291 :774RR:2016/07/09(土) 19:54:40.75 ID:hs4mHdK+.net
たっか!
まあでも新車ならアリか
俺新聞屋だけど2ストは10万キロ平気で走るしパワーもあるし4ストと比べて故障も少ないよ
燃費がウンコだけどね

292 :774RR:2016/07/09(土) 23:45:46.74 ID:fBy+o+FV.net
>>291 いつも配達 ご苦労様です。10万キロ、目指します! 笑( ^ω^ )

293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:00:33.94 ID:SrkaL8Sh.net
4スト、と言うかインジェクションはどれも故障多い。エンストやらエンジン掛からなかったり
なぜミニバイクはこんなに完成度が低いのか。4輪でエンストなんて欠陥車以外には聞いた事ないのに

294 :774RR:2016/07/10(日) 23:13:34.32 ID:8070a7cY.net
現行のカブもひどいよ。不具合だらけで退化してる。

295 :774RR:2016/07/11(月) 02:46:22.25 ID:sR0jG5Qq.net
車の場合、最低でも2、3気筒あるからな
気筒数が多いならそれだけストールはしにくくなる、インジェクターのサイズも違う

296 :774RR:2016/07/11(月) 08:03:11.16 ID:OoI2bMpf.net
排気量が大きいと誤魔化せると言う事か
でもいまどきの4輪でエンジン掛からないって聞いた事ないけど

297 :774RR:2016/07/14(木) 07:00:35.46 ID:cpHRwZsw.net
最新ギア、エンストでエンジン掛からず入院。今のとこ原因不明
ほんと、どの車種もインジェクションは頼りない。ハズレ引くと最低だわ

298 :774RR:2016/07/14(木) 07:05:38.76 ID:MUul+HrT.net
自分のは中古で買ったニュースギアだけど、1200km/月のペースで荷物満載だけど快調だなあ。

299 :774RR:2016/07/14(木) 16:57:23.85 ID:mnIu1Ky7.net
当たり車なら10万km超えても好調だな。ハズレは新車からなんだかんだと問題起きる
水冷ベンリィも2度、都合1ヶ月入院した。ACGとインジェクションに起因するエンジン系
キャブ時代はたまにヘソ曲げる位で、トラブルなんて全くと言っていい程なかったのに

300 :774RR:2016/07/20(水) 12:18:48.67 ID:YiJzTwE4.net
足が短いのか 信号待ちが辛い…

シートのアンコ抜きって出来るのかな

301 :774RR:2016/07/20(水) 20:39:21.00 ID:WmIOaYA+.net
身長いくつ?

302 :774RR:2016/07/22(金) 16:34:28.84 ID:WniEmvvC.net
165….162です

303 :774RR:2016/07/23(土) 20:03:05.39 ID:RZo5A7Pm.net
女子なら応援
男子ならディスられる

304 :774RR:2016/08/02(火) 12:49:55.14 ID:IIbP++wP.net
ロービームが点かなくなっちゃった。
バイク屋さんにメンテに出したら点かなくなってた。
ハイがつくということは球がれではないのかな?
なんかの敗戦ミス?

305 :774RR:2016/08/02(火) 16:12:36.66 ID:I4sscwYx.net
配線ミスならライト自体が点かない、普通は。Hiだけが点くのならLoが切れてるので球換え
球を良く見たら切れてるかどうかだいたい分かる。交換はカゴ外したり、ちょっと面倒くさい

306 :774RR:2016/08/02(火) 19:06:00.85 ID:13+4Q3E7.net
>>304
先ずは店に「メンテ頼む前はロービーム点灯してたのに」て言うとこからスタートで、後は店とのコミュニケーション次第
単純にヘッドライトバルブの寿命で球切れで、店がまともなら
「じゃ修理しますんでパーツ代のみ下さい」て対応なんだろうけど

バッテリー弱ってるのが原因で、球切れとかはよく有るがね

307 :774RR:2016/08/02(火) 20:36:22.96 ID:IIbP++wP.net
おふたがたありがとう。
球ってハイロー2個あるの?ちゃんと見たことなかった。
…一個しかないんだけど…
乗ってばかりでメンテはお任せなのですが、お店がホンダの店なのです。
商売っけないし、診てもらうと各所しっかり&スムーズになるしで信頼してるのでクレームとかするつもりは全然ないんだけど、(たぶんボケてたんだらうな)、平日の夕方までしかやってないから行くのが困難なのです。
先日メンテ出したときも仕事休んで行った…

なので、近くのヤマハのお店探して行ってみます。

しかし、昼間のライトオンって必須ではないですよね?

308 :774RR:2016/08/02(火) 22:52:39.52 ID:doOToRG7.net
警察に止められるんじゃない?ハイでもいいから点灯しときなよ

309 :774RR:2016/08/02(火) 23:27:12.37 ID:13+4Q3E7.net
>>307
なんかえらい初心者ぽいけど>>281の人?
ライトオン必須つーか、消灯できるスイッチなんて今どき有ったっけか?…
昔はみんなライトのレンズ上半分だけガムテープで隠す技を使ったものだが

310 :774RR:2016/08/02(火) 23:43:29.43 ID:13+4Q3E7.net
>>307
ともあれ整備での不具合だから、不具合の出た店にもう一度見せるのが最短ルートでしょう
別の店に行くってのは、ゲームで言えば、さらにもうひとつ前のセーブポイントまで逆行するようなもんなわけで
そうした手間と費用のデメリットと、仕事を休むデメリットを天秤にかけてどちらを取るか、という話ですわ

311 :774RR:2016/08/03(水) 06:38:45.13 ID:hAH79Ll+.net
>>304
>バイク屋さんにメンテに出したら点かなくなってた。

だいたいから、メンテの不手際で点かなくなったと言い切るなら納車時に指摘すべきではないか?
その時に気付いてないなら、その後に点かなくなった可能性さえ有るし
球は消耗品で全てと言える程突然死だから、そのタイミングが悪かっただけでしょう。文面から、客観的にはそう感じるよ

312 :774RR:2016/08/03(水) 13:16:03.19 ID:5lSoc2DZ.net
ウインカーの左折入れたら一瞬ジャムるけど、ちゃんと点滅していたのに、最近、ジャムった後動作せずに点滅しなくなった…

最初、納車した時に、スピードメーターのワイヤーも入ってなくて、店に言ったら、店の人が慌てて入れた経緯が有るだけに、ウインカーの配線もあり合わせの物を使ったのだろうか… 新車とはいえ、古い型だけに、中身を誤魔化されてしまったのだろうか…

ハイローの質問してる人とは別人(私が>>281で、新車で買った者)です

313 :774RR:2016/08/03(水) 19:43:10.66 ID:1xqYY9xk.net
>>312
別の人だったとは失礼しやした
まあバイクで新車の場合、高い確率で「初期ゆるみ」てのが発生したりする…(ホンダは無いかな?…)
また、たとえ屋内保管、未走行車でも製造から何年も経過してれば
もろもろパーツの劣化も当然あり得ますわな
「新車」を謳って販売してたのだから、そうしたメカトラブルへの対応分も、貴方か支払った販売価格に既に入ってると考えるべきで
やはり、落ち着いて冷静な口調でしかし堂々と
「ウィンカーが灯かないんですが」と当然の権利を行使するだけの事
あれこれ考えをめぐらすのも分かるけど、時間が勿体無いすよ

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200