2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】4歯車目

314 :774RR:2016/08/04(木) 00:48:00.43 ID:g7AlA7v+.net
新聞屋が引退させるニュースギアただでくれるなら
バイク屋にフル整備出しても元取れるかな?
それともきちんと整備されてそうな中古探した方がいい?

315 :774RR:2016/08/04(木) 05:28:27.64 ID:FiLKLPUb.net
>>314
あなたの予算による、としか書けない訳だが
個人のバイク屋がフル整備したからと言っても翌日にはピストン逝って壊れるかもしれないし
10年走るかもしれない引退ボロ車復活なんて単なるギャンブルだよ
「どうしても長く走ってくれる個体」が欲しいなら、保証付き故障歴無し無事故シャシーの歪みホイルアライメントまで
チェック整備して12、3万ぐらいのYSP認定中古車店のモノか新車3年+2年延長保証加入が確実で
トータル損をしない事になる確率は大幅に上がる

316 :774RR:2016/08/04(木) 06:21:19.42 ID:LwWRs3G5.net
>>314
くれる時点で動いて曲がって止まるなら、それで元取れたって事になるんじゃないのか
バイク屋にフル整備、なんて言ってもええ加減なもんだから期待しない方がいい
あと、新聞屋は多ければ年間3万km以上走るよ。リース車両以外は、引退時に距離計2周目なんて当たり前

結論。メカ通なので自身で整備出来る、って人でなければ整備に投資するべきではないね

317 :774RR:2016/08/04(木) 11:05:38.88 ID:Tgzp6MCy.net
俺も316氏に一票

318 :774RR:2016/08/04(木) 19:57:00.57 ID:cIbFo8dz.net
俺新聞屋だけど俺なら引退させるバイクはもらわないかな
酷使されまくってるからね
不具合出てるから退役させるんだろうし

319 :774RR:2016/08/04(木) 19:58:20.71 ID:cIbFo8dz.net
あ、2サイクルならもらうかな。腰上交換簡単だし。

320 :774RR:2016/08/13(土) 14:23:22.26 ID:onV9uWY3.net
慣らしやっと終わった

やっと風になれる

321 :774RR:2016/08/31(水) 03:42:49.57 ID:8ONToPpr.net
70キロ出るだよ

322 :774RR:2016/09/02(金) 21:54:03.94 ID:/ST2JFgV.net
車高が低すぎる

323 :774RR:2016/09/03(土) 21:55:18.25 ID:AhxK5Gwj.net
>>322
バンクしてガリン!て慌てる
普通のコーナーでは、わずかに逆ハン当ててから進入
タイトコーナーは、やはりわずかに前後ブレーキ引き摺りつつ、先に上半身を内側に入れてからターンする

324 :774RR:2016/09/04(日) 12:01:42.28 ID:lYdvlBOX.net
>>320
何ccに上げたの?
どこのメーカーのボアアップキット?
もしできたらインプレおねがいします!

325 :774RR:2016/09/04(日) 17:10:42.86 ID:OU8NGBa4.net
4.3馬力って坂はぐいぐい登る?

326 :774RR:2016/09/04(日) 19:00:04.90 ID:4I3Dmgh9.net
無理です

327 :774RR:2016/09/10(土) 10:03:29.76 ID:Zxbxi27S.net
1.5馬力くらいでその代わりリッター100キロのを出して欲しい。

328 :774RR:2016/09/11(日) 13:38:50.09 ID:c0execCX.net
4ストギア屋根付きを2種登録されてるかたいますか?

329 :774RR:2016/09/14(水) 11:58:04.81 ID:gcPcS5GB.net
GEAR50 UA06Jの荷台が新聞屋仕様で反ってて
JMSのLボックスが付けられないんで平たいキャリアにしたいのですが
何処のどれが適合するのか、参考URLでもオクでもお願いします!

330 :774RR:2016/09/14(水) 12:17:07.45 ID:gcPcS5GB.net
あー自己解決 カウルステーって言うんだねややこし

331 :774RR:2016/09/14(水) 23:09:09.61 ID:e/MQ87U2.net
お礼忘れてない?

332 :774RR:2016/09/17(土) 16:55:31.94 ID:94JJ6MLh.net
>>328
屋根付きかどうかは関係無いと思うが
うちの自治体(によって提出書類が違う)ではシリンダーヘッドや
ボアアップキットの購入領収書を改造申告書に添付すれば黄ナンバーはすぐ出る
つまり千円〜5千円ぐらいで済む、これで30kmや2段階解除出来るんだからでかい。
ちなみに排気量過小申告は脱税になるが過大はならない、だから甘い
減点や反則金が一部の違反で1種とは違ってくるんで注意

333 :774RR:2016/09/17(土) 17:05:58.26 ID:94JJ6MLh.net
屋根付きがどうか関係ないと推論したのは、都内でノロノロ走ってる黄ナンバーの
ジャイロキャノピーの配達車を何台か見たからね

334 :774RR:2016/09/17(土) 19:28:08.56 ID:2Qpvwld1.net
側車付き2輪の原付って原2登録出来るのか?

335 :774RR:2016/09/18(日) 05:21:43.82 ID:+m2xZ/sQ.net
>>334
出来る、役所の人間は税務処理しか知らないしバイクの達人でも警察でもないw

336 :774RR:2016/09/18(日) 06:36:51.39 ID:lERdz9Rm.net
出来る可能性は有る、若しくは過去に出来た。じゃない?
要は違法。役所の担当者によっては見落とすかも、って事でしょうね

337 :774RR:2016/09/18(日) 15:51:08.24 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

338 :774RR:2016/09/19(月) 14:31:39.22 ID:8PizDyFD.net
〉〉332
詳しいレスありがとうございます
個人でも登録出来そうな感じですね
スピード出せるのに30制限あるから警察に怯えながら走っていましたが解決しそうです
感謝が遅くなりましたが、有り難う御座いました

339 :774RR:2016/09/20(火) 01:40:30.30 ID:G+/0BiS1.net
原二登録ネタならもうひとつ。
うちの自治体もボアアップキットの取説とか仕様書のコピーを添付なんだけど
申請書類の下の方に「自分で加工した場合」って選択肢がある。
ボアXストロークを記入して計算した排気量を書けばOK、何も確認されない。
ギアのボアは38mmなので1mmボーリングしたとして40mmで計算すると約55ccになる。
ちなみにホンダのAF75って型式のエンジンのボアが40mmなのでそれを流用したって
いいわけ(?)まで準備してたんだがw
何かの参考になればと思うけどあくまでも自己責任でね。

340 :774RR:2016/09/20(火) 15:31:09.82 ID:vBaKw+K+.net
2種化は自治体によってかなり対応は違うからね(ネットでググっても散見出来る)
下はただ改造しますたって書くだけ、上は整備士名は?どう改造したかボアの計算式や写真も出せよ、とか
うちんほうはパーツの空箱か領収書見せて改造したからで黄色は出るしその場で付けれるが
じゃここまでは白ナンバで来たのかとか、そういう詮索は一切無いw
問題は荷物詰んだらギア50では近県山ソロとかもきつい事だな、ベンリィ110やっぱ買おうかと思ってる

341 :774RR:2016/09/20(火) 22:09:36.78 ID:K1eVMAVs.net
55ccとかの2種登録は二段階右折の回避くらいだな
ぶっちゃけ車の流れに乗れないと思う

342 :774RR:2016/09/21(水) 16:22:25.32 ID:YwqSU1tI.net
そもそも2段階右折が必要な複数車線の幹線道路の一番右、追い越しレーンを走るのが無理ですからー
でも混んでる都市部でも白バイは結構走ってるんで30km規制解除には使えるよ
おおよそ45km以上出したらアウトとか有り得ないし

343 :774RR:2016/10/05(水) 06:24:39.87 ID:kiliZgpa.net
配達用の50ccバイクはホンダとの共同開発になるそうだが…

344 :774RR:2016/10/05(水) 06:26:42.82 ID:kiliZgpa.net
url貼り忘れた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HT3_U6A001C1MM8000/

345 :774RR:2016/10/05(水) 15:31:26.24 ID:nfcXsxW5.net
共同開発か
どうなるかねえ

346 :774RR:2016/10/05(水) 17:13:37.49 ID:SlDPK1Xd.net
【ホンダ×ヤマハ発提携】ヤマハの ジョグ、ビーノ、ギア がホンダからのOEMに
http://response.jp/article/2016/10/05/283033.html
>さらに、ホンダのビジネススクーター『BENRY』(ベンリィ)をベースにしたモデルをヤマハに供給。
>ヤマハは『GEAR』(ギア)として、新たな環境規制が導入されるタイミングで販売する予定。
>また、この次期モデルについてもホンダが供給することを前提に検討を続ける。

347 :774RR:2016/10/06(木) 22:15:39.28 ID:x8EDRW5s.net
>>346
新たな環境規制  つまり2017年の9月ってことかな?
EURO4相当が2輪の規制にくるのは。
50tなんて変な規制やってる日本市場のユーザーだけがバカを見るわけだ。
軽自動車の660tもそうだけど。

348 :774RR:2016/10/07(金) 06:36:09.20 ID:48HXyDfH.net
インジェクションの50に今以上の規制掛けると、色々と問題起こる気がする
50のビジネスはインジェクションになってからは散々だからね
不具合はアイドルやエンブレ後等のアクセルoff時に頻発するから、制御が難しいんだろうな
50ccのアイドル時の燃料噴射量を考えると無理もないか。単発な上に世界最小だからな

349 :774RR:2016/10/09(日) 05:53:42.67 ID:CWIvRdml.net
熊本工場やっとこ復旧したらしいけど阿蘇山噴火絡みは大丈夫なのかね。

350 :774RR:2016/10/09(日) 18:31:38.38 ID:o+UFGFKu.net
★在日中国人審判買収(線路内ゴミ放置問題)
https://www.youtube.com/watch?v=VMoHfLKqWoU
★在日中国人審判買収(グリーン車)(張本大好き在日中国人偽装松茸不動産(東京弁当適正価格問題)(40代飛ばし記事操作世代)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学給料格差アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ

351 :774RR:2016/10/12(水) 10:05:18.29 ID:zrONxAQv.net
ベンリィの110ccエンジン供給もあるかな!?

352 :774RR:2016/10/28(金) 19:39:38.41 ID:JEY1tRTe.net
エンジンのみ供与でボディはそのままなら屋根付き2種のハードル下がりそうやね

353 :774RR:2016/10/29(土) 12:43:41.33 ID:yOfPNLDe.net
この前4ストギアでバッテリーあがりをおこした。
何も前兆は感じられず(直前まで普通に走行)再始動時にセルが回らなくなって
キックでかかるけど回転上がらず発進はできない・・・これが想定外。
ちなみにエラーコードは46。
幸い歩ける距離にホムセン発見して買いに行って復活したけど
場所によってはもっと大変な目にあったかと。
最近気にしてない人は一度電圧チェックをおすすめするよ。

354 :774RR:2016/10/29(土) 19:44:07.18 ID:npI49yaF.net
>>346
新しいギアは今のルーフ流用できなくなるのかな
今の型番の新車買おうかな

355 :774RR:2016/11/04(金) 10:19:56.69 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

356 :774RR:2016/11/20(日) 20:03:54.47 ID:p2i/52L4.net
UA03JルーフからUA06Jルーフに乗り換えました。4stはさすがに出足が悪いですね。しかし乗り心地はUA06Jの方が上かな。背中にルーフのパイプが当たらないのが良いです。ただUA06J、なんか音がうるさい。マフラーの音じゃなくてメカノイズ?


357 :774RR:2016/11/23(水) 10:52:19.61 ID:Fzrl0qM+.net
ポルシェ919と思えば結構楽しい

358 :774RR:2016/11/23(水) 11:18:04.09 ID:9MWOQO2c.net
うるさいのは、ラジエーターを冷やす空冷ファンの音ですね。

359 :774RR:2016/12/10(土) 11:31:50.74 ID:5pxB+duL.net
仕事でジャイロキャノピー載ってるけど
ルーフギアの方が静かで低速の出足もよく乗り心地もいい
ジャイロキャノピーの方が曲がりやすいけど

360 :774RR:2016/12/11(日) 18:21:50.96 ID:HMB53lXm.net
ジャイロの方が曲がりやすいの?
UA03JからUA06Jに乗り換えたけど、乗り心地はあんまりかわらないかな。
ただ、すえ切りのハンドル角度には驚いた。
え!ここまでハンドル切れるの!

361 :774RR:2016/12/11(日) 22:27:06.42 ID:PV+9Gg67.net
俺は逆にBX50(UA06J)からBA50(UA03J)に乗り換えたが乗り心地がかなり変わったように感じた
BXの方が重心が低く、重量物を運ぶのにはいいと思った
しかし、BAのパワーにはどうしても勝てないね
BXのボアアップが手軽にできるなら本当はそうしたかった

362 :774RR:2016/12/14(水) 05:48:39.87 ID:Tt+qIT7g.net
ルーフギアのワイパー交換したいんですが
車用のでもいいんですかね?

363 :774RR:2016/12/14(水) 18:24:07.59 ID:AuwdwVF4.net
長さがあえばOKだよ。
ルーフって、ガラコ塗ってもあんまりはじかないよね。

364 :774RR:2016/12/14(水) 20:27:36.18 ID:Tt+qIT7g.net
どうもです!

365 :774RR:2016/12/14(水) 20:30:53.20 ID:Tt+qIT7g.net
あとポリカーボネートにガラコは良くないのでは
白く変色してしまう場合もあるようです

366 :774RR:2016/12/15(木) 19:15:45.61 ID:rxjRBDg8.net
マジですか!
今の所なんともないですが。

367 :774RR:2016/12/17(土) 10:23:27.96 ID:06xM17nn.net
ガラコBLAVE(ブレイヴ)は樹脂対応してる.
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/glass_coating/glaco_blave.html?pid=04953
http://www.soft99.co.jp/news/2015/1001_4740.html

普通のガラコはガラスだけ.
メガネに塗ってコーティングバリバリに成ったことがある・・・

368 :774RR:2016/12/17(土) 16:25:58.73 ID:lbuWT7zM.net
ガラコは知らんけど、樹脂専用のはワイパー使うと直ぐ終わるな。水弾きはガラコの比ではないが

369 :774RR:2016/12/17(土) 18:30:20.54 ID:f3cpcpXH.net
ガラコは悪影響があると言うのを聞いて、プレクサスを買って塗りました。
さて、効果の程は…

370 :774RR:2016/12/19(月) 14:20:25.82 ID:FioFtyeP.net
今の時期、朝早く走るとルーフの内側が曇って結露します。
外はワイパーで対処できますが、内側はみんなどうしてるの?
タオルで拭いてもすぐに曇ります。
ガラスクリーナーもダメでした…

371 :774RR:2016/12/19(月) 16:15:15.40 ID:hBeYAkB0.net
その件は何度も聞いたけど、明確な答えはなかったぞ。トンチンカンな返答は多かったが
温風か熱線以外に作はないみたい。4輪用だが昔は後付けが有ったらしいけど・・・

372 :774RR:2016/12/19(月) 18:46:33.28 ID:xzfyGxUT.net
ごめんなさい。
過去スレちゃんと見てないです。
やっぱ、いい方法はないみたいですね。
雨が降る時などは曇らないんですけど、霜や夜露が酷い朝が曇りますね。
これはルーフに乗る人しか分からないかな?
あ、ちなみに車庫に入れていても走り出したら曇りますよ。

373 :774RR:2016/12/19(月) 20:56:26.36 ID:2dRSG1u0.net
>>370
キャビーナも同じように曇ったなぁ.
夏の夜間など湿度が高い時はどうしようもなかった.
プレクサスを塗って,乾いたタオルで拭いての繰り返し.

フルフェイスヘルメットのシールドも同じように曇るけど
チンガード部から空気を入れて当てると曇りは取れるので,
同じような構造を作るしか無いかも.

これは使えるのだろうか…
ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml
1,188円(税込) 1,100円(税抜)
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/907934009100

374 :774RR:2016/12/20(火) 06:36:31.70 ID:fWmr22+K.net
ヘルメットの曇り止めスプレーは、息を吹きかけて初めて本領発揮するんだよね。塗っただけではスッキリクリアとはならんはず
とにかくスクリーンが曇る時、スクリーン自体を外気温以上に温めないと打つ手なし。目線の高さに、せめて2〜3本の熱線でも有ればいいが

375 :774RR:2016/12/21(水) 07:38:16.20 ID:vr8Qgtsa.net
昔オートメカニックに、安い車のリアガラスに熱線ヒーターをつける記事があったが。
流石に今は後付けの熱線キットなんてないよね?

376 :774RR:2016/12/21(水) 16:50:54.85 ID:Rah672ee.net
今は全ての新車に標準装備だからな
しかし今朝の霧、スクリーンの曇りが全く取れんかったわ。拭いても拭いてもと言うより、全く拭けないってイメージ。ほぼ擦りガラス

377 :774RR:2016/12/21(水) 18:51:56.72 ID:QEulS7fD.net
磨りガラス!まさにその通り。
そんな時に(暗いとき)ハイビームの対向車が来た日には、箱乗り体制で前方確認!

378 :774RR:2016/12/22(木) 02:58:34.84 ID:nqx6Yfzx.net
風呂掃除用のワイパーみたいのあるじゃん。あれどう?

379 :774RR:2016/12/22(木) 18:49:55.05 ID:F4fqg0zB.net
拭いてもダメなんだから、ワイパーで水滴取ってもまたすぐに曇る。
もしかして親水加工したら少しはましか?
でもポリカーボネート用の親水剤って、普通に売ってないよね?

380 :774RR:2016/12/22(木) 19:35:25.86 ID:gEmI2ic9.net
https://goo.gl/xqRAXH
この記事本当なの。。??ショックだわ。。

381 :774RR:2017/01/04(水) 23:10:33.22 ID:dA0XB1uO.net
ルーフあっても寒いのですが皆さん
レッグカバーとかつけてます?
なんか写真見てるとハンドルとかタイヤとかに絡みそうで怖いんですが

382 :774RR:2017/01/07(土) 20:04:51.57 ID:fVY22i+E.net
レッグカバーより、防寒の巻きスカートを下半身に付けたいですが。
さすがに勇気がありません…

383 :774RR:2017/01/08(日) 06:02:19.78 ID:Q+lWUtOY.net
20万km近くになると、思いもよらんとこでトラブルな
この前は燃料ポンプのフィルター詰まりで、度々のエンスト。プラグコードも逝った
今回は、燃料タンクのスポット溶接部からガソリン漏れ。ステムベアリングも2度交換
スタンドの接地部が減って消滅、でパイプが地道に刺さる・・・
しかしエンジン自体は水冷になって丈夫だな。カブと違って

384 :774RR:2017/01/22(日) 09:11:32.00 ID:kwA5DLdM.net
>>383
ヘッドガスケット吹き抜けで冷却水とオイルが混じるのがあるみたいだ.

385 :774RR:2017/01/25(水) 12:00:05.35 ID:Ve/BrFrT.net
すいません、ua06jとua03jの前後ホイールって共通ですか?

386 :774RR:2017/01/25(水) 15:37:53.82 ID:jQFq1tvA.net
確か一緒
2ストのUA03Jと4KNのリアだけブレーキ径が違うからつけられない

387 :774RR:2017/01/25(水) 20:58:40.79 ID:NZopG/r+.net
本当ですか。ありがとうございます。
スプライン径も同じですか?

ふとua06jのリア12インチ化出来るかなと思ったんですが、
ua03jはGアクと同じスプライン径で流用可能みたいなんで、どうかなと思いまして。

388 :774RR:2017/01/27(金) 07:37:12.05 ID:kr3vce3I.net
スクリーンだけど単体で交換ってできる?

389 :774RR:2017/01/28(土) 04:36:31.56 ID:bpg+RLVe.net
通勤用にギア購入しました。キタコのキットで60ccに改造の予定です。

390 :774RR:2017/01/29(日) 06:36:39.87 ID:VKMKbq+I.net
ブレーキ甘すぎてボアうp断念

391 :774RR:2017/02/01(水) 01:42:08.74 ID:kWJTycJs.net
4ストギアならドラムブレーキのアームをカブ110用に変えるといいよ。
リアもシグナス用の社外品がポン、ただしタイヤギリギリなので角を削ったほうが安心かな。

392 :774RR:2017/02/07(火) 08:48:09.57 ID:LAnkr0SM.net
ギアのハンドルロックが出来ないのだけど
修理すると相当かかるかな?

393 :774RR:2017/02/07(火) 16:31:21.83 ID:qGQKveWz.net
キーがロックの位置まで回らないのか、回るが効かないのか、状況をもっと詳しく

394 :774RR:2017/02/07(火) 16:54:23.74 ID:LAnkr0SM.net
>>393
ありがとうございます!
えいやっ!と力入れてハンドル左に切ったらかけることが出来ました

395 :774RR:2017/02/07(火) 22:23:23.35 ID:rI9MW7RM.net
ちょっとハンドル揺らしながらキーまわすといいよ

396 :774RR:2017/02/12(日) 13:11:48.05 ID:3atuAM+Z.net
パーキングスタンドのリコールでパーツ変えてから
自分もハンドルロックしづらくなった
パーキングスタンドならシャッターキーかけてればすぐもってかれる事はないとおもうけど

397 :774RR:2017/02/12(日) 19:45:49.71 ID:F79TIZqe.net
リコールが関係してるのかあ タイミング的にそうだったわ
ギアは非力だけど安定感は半端無いのでおおむね満足してます

398 :774RR:2017/02/14(火) 08:21:47.22 ID:6IPPQEro.net
ベルトとローラーを自分で交換しようと思います
ローラーのサイズと適正重量を教えて下さい。

399 :774RR:2017/02/14(火) 13:37:27.15 ID:ybVW9Zl1.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

400 :774RR:2017/02/14(火) 16:12:00.20 ID:6IPPQEro.net
>>399
社外品(キタコなど)を使おうと考えています

401 :774RR:2017/02/15(水) 20:06:48.47 ID:DoRI1M1E.net
ハンドルロックできなくなった
前まで難しいながらもできてたのにな

402 :774RR:2017/02/16(木) 13:30:41.76 ID:rO54XhTO.net
キー差しこんだままハンドルを細かくプルプル小刻みに揺らしたら
ロックできるようになった

403 :774RR:2017/02/16(木) 19:10:38.30 ID:ErBfGQGu.net
パーキングスタンドロックが出来るといいのに

404 :774RR:2017/02/16(木) 19:27:02.02 ID:ErBfGQGu.net
今思いついた

パーキング解除ペダルにU字ロック噛ませばいいんだ

405 :774RR:2017/02/17(金) 09:30:49.72 ID:0z4Nc5kY.net
たしかに!

406 :774RR:2017/02/17(金) 18:23:44.24 ID:ZFzfe2wt.net
朝日新聞配達車はほとんどがギアだね

407 :774RR:2017/02/18(土) 04:12:59.74 ID:3kIXA3Qc.net
自分は狭いとこ入っていけるカブ使ってたけど
ギアの方が大量の新聞乗せても土台が安定してて崩れにくかった

408 :774RR:2017/02/18(土) 04:42:57.43 ID:SBnrf3kW.net
プレスカブだとハンドル切るとカゴも動くようになってたからな
その点ギアはカゴ固定だからよかった、後期型はオイル消費も少なくなってるし

409 :774RR:2017/02/18(土) 13:56:28.68 ID:SQaG4Xr4.net
俺がSuperCubからGear(BA50)に乗り換えたのは
SuperCubは積載荷重が増えると不安定になるから
(Gearに比べて)Cubのタイヤ径が大きくて細いのも不安定の原因だと思う

410 :774RR:2017/02/18(土) 15:44:42.89 ID:wRHlG3q/.net
ATとマニュアルの差が大きいのではないか、不安定なのは。定速で走ってる時はその差を特に感じないし

411 :774RR:2017/02/18(土) 19:12:42.48 ID:3kIXA3Qc.net
ギアは重心が低いのもありそう

412 :774RR:2017/02/18(土) 20:35:18.40 ID:SQaG4Xr4.net
ほんと、重心が低いってのは大事だね
あと、屋根つけると重心高くなるから、屋根ナシの状態でかなり低くないといかんのだろうね

413 :774RR:2017/02/18(土) 21:19:26.46 ID:8XnZj+sw.net
屋根つけても体感的に3輪の屋根なしジャイロよりも安定感あるよw

414 :774RR:2017/02/18(土) 21:24:03.94 ID:5IMe70C9.net
>>398
改造したいならどれぐらいの変速回転数にしたいかでWRの重さを変える.
WRの重さを半分にすると変速回転数がだいたい√2倍になる.
これをベースにWRを入れてみて,好みのフィーリングになるように様々なWRに入れ替える.

誰にでも当てはまる適正重量などありませんわ.

415 :774RR:2017/02/18(土) 21:40:25.11 ID:3kIXA3Qc.net
>>413
自分も三輪に夢見てたけどバイトでジャノピー乗るようになって
ギアの方が乗りやすいってわかった

加速もギアの方が上、路面からの衝撃もソフトだし
パーキングスタンドも安定してる

416 :774RR:2017/02/19(日) 10:58:14.41 ID:fQmGnvb3.net
けつが低いのは積載にとっては正義だよなあ

417 :774RR:2017/02/21(火) 07:41:38.15 ID:TEUNMnTt.net
いままでのインプレ 欠点は超鈍足な事ぐらいかな

418 :774RR:2017/02/21(火) 16:38:54.75 ID:vA66GCe+.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース

419 :774RR:2017/02/23(木) 22:18:21.96 ID:oHksQ3tN.net
屋根つきだけど雨が止んでから露天駐車のバイクに乗ると
溜まった屋根の水で服がぬれるのが困る

420 :774RR:2017/02/25(土) 13:36:18.94 ID:lwzVwCFk.net
遅レスだけど・・・
車のガラスの内側が曇らないようにする方法の一つで
台所用洗剤(濃縮タイプ)を原液のまま塗るっての思い出した。
効果があるのか持つのかわからないけど一応書いておくよ。

421 :774RR:2017/02/26(日) 11:32:17.36 ID:I0LPRDRy.net
タイヤ前後交換なんだけど25000円ってやっぱ高い?
隣町の爺さんのバイク屋だと前輪4000円とか言ってたんだけど
ちょっと簡単な整備以外は不安だったんで他のバイク屋もってったんだけど

422 :774RR:2017/02/26(日) 23:30:18.11 ID:P7u76sRy.net
まさか工賃25000じゃないよな?

423 :774RR:2017/02/26(日) 23:35:49.50 ID:AJ6y8BKd.net
工賃含めて25000です

424 :774RR:2017/02/27(月) 01:23:40.90 ID:KyQMtkBu.net
タイヤの銘柄わからんのでなんとも言えないなー
後輪の交換は工賃高いんだよねぇ

425 :774RR:2017/03/01(水) 19:34:19.52 ID:ArOHO/U8.net
2万5千は高いなー
いいとこ2万でしょ

426 :774RR:2017/03/02(木) 08:43:23.21 ID:aSnwN9ln.net
右ブレーキのパーキングロック機構が有るのと無いのと有るけど
互換性は有りますか?

427 :774RR:2017/03/02(木) 15:59:07.92 ID:B7h3LQoF.net
何の互換性なのか?肝心な事が分からんぞ

428 :774RR:2017/03/02(木) 16:21:30.10 ID:USRK/3N1.net
>>424
もしかしたらルーフついてるから高くなるとかあるのかな

>>425
ですよね・・・

429 :774RR:2017/03/02(木) 17:07:49.71 ID:aSnwN9ln.net
>>427
パーキングブレーキロックが欲しいので無い車の右ブレーキレバーごと交換できますか?

430 :774RR:2017/03/02(木) 17:58:45.06 ID:dLSfoTCC.net
レバーだけ換えてもパーキングブレーキは効かん。チョボを押した時に受ける方の部品も要る
レバーは単体でも売られてるが、それ以外の部品はレバーを含めたセットでの販売のみ。新品は
中古でスイッチ一式を探した方がいいね。ヤフオクなんかで数百円〜出てるのではないか

431 :774RR:2017/03/04(土) 16:00:20.08 ID:kY6f8v7C.net
>>430
ありがとうございます。

調べたらパーキングスタンド付の車種には右レバーロック(前輪)は無く、
プレス用フットブレーキでサイドスタンド式に標準装備のようですね。

ホンダのスクーターには左レバーロック(後輪)坂道の信号等で
重宝しました。
ホンダのはレバーの根元に爪がかかるようなシンプルな型式で
あんなようなものが付けられたら便利かと思います。

432 :774RR:2017/03/04(土) 16:29:58.08 ID:M/qIAciP.net
https://goo.gl/J06liu
これ本当??
普通にショックなんだけど。。

433 :774RR:2017/03/04(土) 17:02:10.62 ID:gFqGHvZZ.net
教えてください
UA07用のクラッチセンタースプリングって純正しかないのでしょうか?
別の車種用でもつけられるのでしょうか?

434 :774RR:2017/03/04(土) 17:19:07.77 ID:54dyrZ2c.net
>>431
ギアのもロック自体はシンプルだよ
ホンダと違って複雑になってるのは、ロック作動中はブレーキランプが点かない仕様になってるから
ロック機構以外でも、ヤマハは細かいところへの心運びが優れてる

435 :774RR:2017/03/04(土) 17:36:40.42 ID:kY6f8v7C.net
>>434
へえ そうなんですか!

ギアはキーONの時にテールランプが点灯しますが
あれは何の為の配慮なんでしょうか?
わざわざテールランプを直流にしている意味が知りたい。

436 :774RR:2017/03/04(土) 19:27:30.02 ID:54dyrZ2c.net
ギアのライト類は全て直流ですよ。ヘッドライトは電気食うからエンジン掛かる迄は点かない仕組みだけど、他は全てキーONで点くよ
本来ライト類を含めた電装は供給が安定した直流で有るべきだけど、バッテリー容量とかの関係で電気食うとこは交流が多いかと
最近はバッテリーも若干大きくなり発電能力も向上した為か、直流仕様が増えたね
グリップヒーターも交流から直流に変わって、ギアのヘッドと同じ考えで電圧低いと休憩させるし

437 :774RR:2017/03/04(土) 19:47:52.47 ID:kY6f8v7C.net
>>436
全て直流ですか!

カブみたく交流と思ってました。
ヘッドランプのLED化やテールのLED化も簡単ですね!

438 :774RR:2017/03/05(日) 14:10:39.11 ID:ODUJT+IS.net
【燃費】スーパーカブ50プロ、110プロ【積載量】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488690310/

439 :774RR:2017/03/06(月) 21:01:12.92 ID:alt/iBlt.net
誰か教えてくれ
JOG 3KJ のヘッドライトケースは Gear 4KN に使える?
見た目ほぼ一緒なんだけどJOG用のほうが部品価格がべらぼうに安いんだ

440 :774RR:2017/03/07(火) 01:00:17.88 ID:n7o+ToI4.net
型番は違うの?

441 :774RR:2017/03/07(火) 09:47:39.42 ID:D956ksbY.net
それがさ、型番は違うんだよなー

442 :774RR:2017/03/07(火) 10:59:22.00 ID:NZLOD97V.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

443 :774RR:2017/03/10(金) 05:27:45.62 ID:YKUF7xbs.net
3万`くらいでヘッドガスケット抜けが起きるのは

444 :774RR:2017/03/10(金) 05:29:52.81 ID:YKUF7xbs.net
3万キロくらいでヘッドガスケット漏れはリコールにならないのですか?

445 :774RR:2017/03/12(日) 06:43:11.97 ID:v8pwF8lW.net
みんななるならリコール。
当たりはずれでなるならリコールにならない。
そもそも3万キロ走る個体数が少ないので、リコールにならなさそう…

446 :774RR:2017/03/12(日) 14:46:02.48 ID:oApNFqkr.net
ビジネスで3万kmなんて1〜2年だぞ。うちには15万超えが3台
サイドスタンド擦り減って交換とか、そんなレベル

447 :774RR:2017/03/13(月) 07:06:48.29 ID:wGSsmKP0.net
販売台数の内ビジネスで使われるのは何割?
売ったバイクがみな1〜2年以内にガスケットが抜けてたらリコールになってるよ。
それともみんな黙って自腹修理してるのか?

448 :774RR:2017/03/13(月) 09:03:04.06 ID:IgonzdQJ.net
質問させていただきます。

YAMAHA ニュースGEAR 50cc のリアブレーキなんですが、ワイヤーとブレーキシューを交換しても効きが甘いといいますか、あまり効果が出ないのですが、リアブレーキに関して他に点検した方がいい箇所がありますか?

449 :774RR:2017/03/13(月) 12:36:38.05 ID:8BPvOOVB.net
自分のルーフギアもリアブレーキの効きが甘いです
前に新聞配達で乗ってたニュースギアはリアブレーキちゃんと効いたんですが

450 :774RR:2017/03/14(火) 05:31:32.98 ID:ruTox44r.net
>>447
>売ったバイクがみな1〜2年以内にガスケットが抜けてたらリコールになってるよ。

リコールなら症状出なくても該当車は全て交換になるし、それ以降の新車は対策済み
よって自腹で修理した人はそれ以前の話か、バイク屋の鴨

451 :774RR:2017/03/18(土) 13:19:15.78 ID:eX7ucrAE.net
ギアを遊びで使ってる人いる?

452 :774RR:2017/03/20(月) 04:21:35.27 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

453 :774RR:2017/03/20(月) 22:18:50.59 ID:K6t/T/XZ.net
もっさりとろいの何とかならんかな?
超ストレスだわ

454 :774RR:2017/03/22(水) 01:31:43.68 ID:A2J99uWL.net
ギアを廃車にするか売れば解決

455 :774RR:2017/03/22(水) 09:46:46.32 ID:lUprVPxj.net
>>453
2サイクルなら駆動系や吸排気系のメンテナンス
4サイクルなら・・・あきらめろ(´・ω・`)

456 :774RR:2017/03/22(水) 19:21:08.63 ID:jDZ44Fbp.net
>>455
4ストボアうpしてもだめ?

457 :774RR:2017/03/23(木) 15:25:42.54 ID:qFgMnKmM.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

458 :774RR:2017/03/27(月) 23:26:13.26 ID:aPD2RvXL.net
4ストでもハイプリ入れてローラー軽くすれば出足はノーマル同等で最高速はそれなりに伸ばせる。
うちの(トルクカムにもシム、2種登録)だと平地で65下り坂なら70ぐらいかな。
エンジンノーマルだとここらへんが限界だろうね。

459 :774RR:2017/03/29(水) 18:16:44.08 ID:uZMiCFSL.net
>>458
リミッターはどうやって切りましたか?

460 :774RR:2017/03/29(水) 23:28:20.30 ID:tIm9kl70.net
>>459
現行のUA07Jはレブリミッターが付いている(会社のリース車両数台で確認)ので一定以上はエンジン回転が上がらず
ベルトが減ってくるとそのまま最高速が落ちる、減り具合で最高速が違った。
スピードリミッターがあるかどうかは未確認、新品ベルトで60ぐらいだった。
ひとつ前のUA06J(うちのはこれ)にリミッターは無いので駆動系のセッティングだけで最高速は伸びる。
もし07Jに乗っているなら06JのECUに替えればOKなはず、保証はできないが多分ポンじゃないかな。
ヤフオクで安く買えると思うので人柱になってみてはいかが?

461 :774RR:2017/04/01(土) 20:03:01.66 ID:z+9AgtyR.net
ヘッドガスケット抜けが持病というか多すぎる
設計ミスか材質欠陥か
そろそろリコールにならないのか?

462 :774RR:2017/04/02(日) 05:43:01.36 ID:bEM/k5X/.net
多過ぎるって、どれ位の確率なんだ?延べ15台程使ってるが、ウチでは1台のみ。それも唯一クーラント無交換の車両
ベンリィも水冷になって進化したと思ったが、半年で予備タンの水が空になるし。舶来の水冷原付はこの程度ではないか

463 :774RR:2017/04/02(日) 06:58:00.31 ID:LrPu4gsv.net
BX50で検索したらこんなのがあった

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2008-05/bx50/

この時期からたいして改善されていないのではないか?

走行3万キロいでくらいの車両でロングで乗ると水温計点灯とか不凍液の焦げた匂いがするとか

不動まで至らなくても予備軍は結構な数になると思う。

464 :774RR:2017/04/02(日) 15:53:08.86 ID:1eXuW8W6.net
メーカーの認識では初期ロットのみの不具合って感じだな。ガスケット抜けた人ってそれより新しいのか

465 :774RR:2017/04/04(火) 13:49:23.47 ID:VSno5psT.net
うちはUA06Jが6台あるけどヘッドガスケット抜けとウォーターポンプ壊れるのが持病のが一台あった
何回直しても再発するからエンジン取り替えたほうが早いなと思ったわ
個人でハズレ個体つかまされたならご愁傷さまとしか言えないなぁ

466 :774RR:2017/04/04(火) 19:21:58.11 ID:aIf4H+3V.net
どんだけあんだよ!w

467 :774RR:2017/04/05(水) 12:38:24.26 ID:58nPmfff.net
数は知らんけど、型的には初期のだけ。外観は全く同じでも進化してて、少なくとも車番の頭が2以降だとライトなんかも全然明るいし

468 :774RR:2017/04/05(水) 13:59:38.77 ID:cWB1J5Od.net
新聞配達屋のギア
やたらと飛ばしてるなと思ったら、ピンクナンバーだった
60キロくらいだったからボアアップせずの書類だけでピンクなのかな?

469 :774RR:2017/04/06(木) 18:57:10.09 ID:8dL17R37.net
>>468
節子それギアやない ベンリィーや

470 :774RR:2017/04/09(日) 18:52:15.77 ID:jAJC5x5w.net
新車購入して乗り始めたんだけど燃費いいねこれ
慣らしってこともあるけど配達業務でリッター46だった
あとサイドスタンドを立てたままアクセル開けた状態でスタンドを戻すと走り出す仕様も助かる

471 :774RR:2017/04/11(火) 17:55:33.81 ID:hDRXCpmz.net
ギャップがあるとフロントがスコンスコンするけど
こんな物ですか?

472 :774RR:2017/04/11(火) 19:46:26.26 ID:cSYgUppb.net
うちのUA06Jもカコンカコンって音がする

473 :774RR:2017/04/12(水) 06:00:12.30 ID:GenDuzGZ.net
過走行ならステムベアリング

474 :774RR:2017/04/12(水) 18:55:59.12 ID:738q6TGd.net
>>470だけど慣らし終わって通常運転になったらリッター36まで落ちた
まあこんなもんかw

475 :774RR:2017/04/12(水) 19:56:03.17 ID:RPDRcZQa.net
確かに、強烈にバウンドするとステム辺りからカコンカコン音がする。
しかし走行はまだ1万キロ弱。

476 :774RR:2017/04/13(木) 05:58:48.76 ID:tLhYqjX5.net
最近の海外製は、アタリが着くとユルユルになるのが有るので増し締めした方がいい。グリースも足して

477 :774RR:2017/04/18(火) 18:36:50.65 ID:zq3ajxFy.net
燃料計修理しようとしてヒューズ飛ばして燃料ポンプ壊してまった

478 :774RR:2017/04/23(日) 14:35:07.18 ID:bj+0AFgb.net
屋根付きに乗ってますが
ゆるゆると加速する 重厚な加速感がたまりませんね。
ボアUPしたら変わるのでしょうか?

479 :774RR:2017/04/24(月) 17:51:20.60 ID:3dL3uZLz.net
三枚クラッチってUA03J用と06J用だと価格が違うけどモノは一緒だよね?
スプリングの強度とか違うのかな

480 :774RR:2017/05/03(水) 00:39:03.97 ID:/Oc2DFJz.net
>>478
そりゃ変わりますよ

481 :774RR:2017/05/03(水) 08:24:12.81 ID:HsyCX4WA.net
ポンプ替えたが燃料計メーターが直らん

482 :774RR:2017/05/04(木) 20:26:29.54 ID:9JDLhRD/.net
>>478
2ストの話ですよね?
59ccにボアアップしましたが、まるで別のバイクっていう感じですよ
スピードが出ちゃうんで、フロントブレーキはディスク化しないと危ないっすね

483 :774RR:2017/05/04(木) 20:48:46.92 ID:XjL3MBWY.net
2stギアでボアアップしてる人に質問です。
オイルポンプは油量の調整は出来るのでしょうか?
それとも混合ですか?

484 :482:2017/05/09(火) 01:48:47.18 ID:PZ/isysR.net
>>483
俺はオイルポンプはノーマルのままです
ボアアップしてから1000kmまで慣らし運転で混合、それ以降は普通に分離です
ほんとは調整するべきなんだろうけどね

485 :774RR:2017/05/09(火) 07:10:31.17 ID:r/VF9Jc8.net
ナックルバイザー付けたいんだけどカブ用のって付けられる?

486 :774RR:2017/05/09(火) 07:34:39.36 ID:umguFEs7.net
>>485
わかんないけど、純正じゃあかんの?

487 :774RR:2017/05/09(火) 07:46:55.55 ID:r/VF9Jc8.net
会社のギアに自分のカブに付いてるナックルバイザーを付けて、自分のは新調しようかなと

488 :774RR:2017/05/09(火) 18:17:12.83 ID:SH7NhGbw.net
カブ用を付けようと思ったら、ルーフに当たってダメだった。
ルーフがないなら大丈夫かな。

489 :483:2017/05/10(水) 12:20:03.17 ID:1LsoRtSt.net
>>484
なるほど、ありがとうございます。

490 :774RR:2017/05/10(水) 22:10:44.58 ID:xIwbR3Mg.net
初めまして、2ストギアを手に入れました。
これからよろしくお願いします。
http://i.imgur.com/5bqGz3X.jpg

鍵が無いので、先ず鍵の作製からです。

491 :774RR:2017/05/13(土) 13:30:05.30 ID:pKbjtHv6.net
>>490です。
鍵屋さんに鍵を作ってもらい、リアボックスを開けたら元の鍵が入ってましたwww
どうやら鍵を閉じ込みしてしまい手放したようです。

492 :774RR:2017/05/17(水) 13:45:27.70 ID:/GLaN4YB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

493 :774RR:2017/05/19(金) 07:08:43.15 ID:dZpnc1oL.net
06J、23,000`、月13,000`。
荷物30sくらいのせてる。
リッター42くらいから36くらいまで落ちたし、最高速も60から55くらいまで落ちた。
整備は素人だけど道具はあるから駆動系の交換とか挑戦したい。
YouTubeの動画があるけど、実際にやるのに十分参考になる?

494 :774RR:2017/05/23(火) 23:24:23.95 ID:PLX/3NtA.net
>>493
十分参考になると思う。
ただし、締付けトルクを手加減でやるには経験が必要なので
安いのでいいからトルクレンチを使うべきだと思う。
やってみてわかることも多いのでレッツチャレンジだよ。

495 :774RR:2017/05/24(水) 20:53:56.08 ID:aCT0mQua.net
ありがとう。
(月1,300だった…)
6月中になんとかやってみたい。
また報告&質問に来ます。

496 :774RR:2017/06/02(金) 20:53:12.96 ID:KFnUOh4b.net
495だけど、ALBAのCVT補修キットを注文した。
使ってるひとがいたら使用感を教えていただきたいのだけれど。
ともかく、楽しみ。

497 :774RR:2017/06/13(火) 08:44:01.56 ID:CkSxlxo3.net
>>490です
ようやく完成しました

入手直後
http://i.imgur.com/5bqGz3X.jpg

完成
http://i.imgur.com/occTaYJ.jpg

フロントカウルは中華製です。取り付け穴が微妙にずれてたりしますね。
アルバのジョグ細軸(ボス:Φ18) ハイスピードプーリーキットを組みましたが
発進からスムーズに上まで回ります。

498 :774RR:2017/06/18(日) 14:34:59.98 ID:K0yajGJ5.net
待ちに待った梅雨シーズンですね
ただ腕がぬれるのをなんとかしたい。

499 :774RR:2017/06/18(日) 23:49:19.76 ID:J9nt+sVN.net
雨でベルトとプーリーの交換できなかった…
雨対策はカッパに頻繁に撥水剤。
自分はロックタイトのを使ってるけれど、この季節は空き缶が増える。

500 :774RR:2017/06/19(月) 00:04:45.64 ID:QRtzyV7V.net
ジャイロキャノピーのワイドバイザーってギアのルーフにつけられんのかな

501 :774RR:2017/06/19(月) 18:22:23.64 ID:spWPtmrX.net
雨降りはゴアテックスのカッパ。
それも上着だけかな。
あとはとにかく、止まらないように走る。

502 :774RR:2017/06/21(水) 08:22:00.39 ID:5kv0NHvV.net
俺はホムセンで買ったロングコートだわ
下を儚くてもいいのでサッと着れるし全身カバーできる

503 :774RR:2017/06/21(水) 20:08:15.08 ID:GaNMSnAi.net
初めまして ジャイロX中期からUA06Jに乗り換えました
32000kmの標準車リアボックス付だからたぶん銀行かJAだな
4ストもインジェクションも初めてだから色々聞くと思いますがよろしくです
とりあえず発進直後に回転が落ち込むのはトルクカム磨耗かなと思っています

504 :774RR:2017/06/21(水) 21:47:17.96 ID:ldPISYWK.net
>>503
プーリーの軸受けの摩耗でも同じ症状になったよ(´・ω・`)

505 :503:2017/06/21(水) 22:36:37.67 ID:GaNMSnAi.net
>>504
クランクベアリングじゃないですよね
プーリーベルトくらいならいくらでも変えるがクランク割るのは無理だし
とりあえず開けてみます

506 :774RR:2017/06/22(木) 07:08:47.01 ID:YPlz6naM.net
>>505
クランクベアリングが逝かれてたらすごい音するから(´・ω・`)
あと、社外のウエイトローラー使ってる場合、「グリスが効いている間」だけしかまともに変速しないのも
すくなくないですよ(´・ω・`)

507 :774RR:2017/06/22(木) 13:04:11.67 ID:yz8ZCR4p.net
>社外のウエイトローラー使ってる場合、「グリスが効いている間」だけしかまともに変速しない

ほんと、ローラーは純正に限るね。っても、ヤマハはホンダと違っては純正でもなんかしょぼくて高いし

508 :774RR:2017/06/22(木) 22:21:09.28 ID:f/2vrVU+.net
ローラにグリスなんて本当に塗るの?
ベルトのカスやホコリで汚れ、かえって動きが悪くなりそうな気がしますが。
みんな塗ってる?
俺は塗らなかったけど。

509 :774RR:2017/06/22(木) 22:32:51.11 ID:YPlz6naM.net
>>507
スズキも高いよ(´・ω・`)

>>508
純正なら塗らない(´・ω・`)

510 :774RR:2017/06/23(金) 06:23:42.12 ID:j36sSrDd.net
ホンダの純正ローラーは異様に長持ちするよな。ヤマハと大違い

511 :774RR:2017/06/23(金) 20:53:18.11 ID:LQMe3CRL.net
UA06Jだけど今走行一万三千キロ
そろそろベルトを交換した方が良いかな?
ベルトを変えるならローラも交換するべき?

512 :774RR:2017/06/23(金) 21:47:45.00 ID:xZDPSw7e.net
>>494ほかみなさんへ。
493ですがプーリーとベルトの初交換をしました。
アルバのキット(ようは寄せ集め?)。
カムの穴が入らず純正カム+キットのスライディングシーブ・ベルト・ウエイト(6g)やらで加速の開始が3テンポくらい息切れして最高55キロ。
ナップスへ行ってならばと4.5gのウエイト買って組んだら加速は劇的に良くなったものの最高45キロ。
いらいらしたので13ミリのドリルでキットのカムの穴を拡大して6gで組んで51キロといったところ。

結果としてはとりあえずベルト切れの心配なく走れるということで一安心なのですが(元のはほつれと上下分離が起きてた)、加速は懐かしい良いものになったものの最高がとても不満。
ちなみに純正カムをあわせて加速最悪の組み合わせでは56キロくらい出ました。
もともと純正の新しい時には62キロくらいメーターで出ていたので、今手元にあるこいつを手入れしてもう一度組み込みたいと思っています。

ちなみに元のウエイトは偏摩耗もなくきちんと減っていたみたいです。
キット付属のは精度が適当で、ナップスで買ったデイトナのはきちんとしたものでした。

色々細かい要素はあるのですがとりあえず報告。

513 :494:2017/06/23(金) 23:26:53.16 ID:f4eFgY0Q.net
お疲れ>512
いろいいろ考えて答えを探るのも楽しいと思うのでヒントを少し。

ヤマハのサイトでパーツリストを見ればわかるけどギアとジョグ他は
ベルトの巾が0.5mm違うのにフロント側の違いは一点のみ。
プーリーボスにシムがある、たぶん0.5mm、これをうまく使うといい。
ちなみに2枚持ってるよ。
リヤ側は形状が微妙に違うので流用しようとしたけどいい結果は出ず。

ヤフオク等で売ってるヤマハ細ボス用ハイプリ(横綱他)はプーリーはそのまま使えるけど
裏のランププレートはスプラインがあるので使えない。
でも軸以外の形や大きさは同じなのでギアのノーマルプレートがそのまま使える。

ハイプリはローラーの移動量に対してベルトの移動量が大きいので
かなり軽くしないと加速も最高速も悪い。

自分は仕事でかなり重い荷物を積んで1日100kぐらい走ることもあるので
上り坂でもそこそこ登って遠距離でもストレスなく走りたくて今の状態。
万人に向くとは思わない(若干気を使う部分もある)ので詳細は書かないけど
頑張って自分のセッティング見つけてね。

514 :774RR:2017/06/24(土) 06:37:18.97 ID:eiGgG+e2.net
>>511
持つか持たないか、なら3万kmは切れない。業務使用でも

515 :774RR:2017/06/24(土) 07:14:38.87 ID:zGfXa/dl.net
2万キロでの交換がお薦め

516 :774RR:2017/06/24(土) 07:43:22.26 ID:lJ3rx2fA.net
511です
レスありがとう
もう少し乗ってからベルト交換します

517 :512:2017/06/24(土) 19:47:54.03 ID:gZR+Ibmc.net
>>516
できればベルト換えて、まだ余裕ある旧ベルトを非常用に持っておくのもいいと思う。
自分は(積載&全開走行多いから?)20,000q超えたくらいからの走行性能低下と異音でヒヤヒヤしてたから。
512にも書いたけどベルトはほつれと層分離が起きてた。
ヒヤヒヤしながら、かつ積載少ないなら30,000qくらいまでなんとかいけるだろうけれど、日々不満を抱えながらになると思う。

もうちょい、徐々に試していくのであらためて詳細など書きにきます。

518 :774RR:2017/06/25(日) 06:41:45.68 ID:vrnQTbDt.net
社外の強化と謳われる品で長持ちした試しがない。ベルトは純正が一番だ

519 :774RR:2017/06/25(日) 06:44:28.51 ID:hucTUf8j.net
NTBのベルトはどうなんだろう?

520 :774RR:2017/06/25(日) 13:56:27.94 ID:4GA0YPmN.net
しょっちゅう換えるもんでもなく、又高っけぇーもんでもないのになぜわざわざ純正以外を選ぶのか

521 :512:2017/06/25(日) 14:33:16.03 ID:HtAkgMQl.net
自分の場合は、純正がよかったんだけどプーリー補修セットっちゅーのにベルトもついてたからまいっかとなった…
おととい換えてから、今日もまだ雨降ってきてないからごそごそ試し中。

522 :503:2017/06/28(水) 09:22:40.06 ID:jJvrUaql.net
やっと駆動系開けました。
結果。キタコプーリー WR計28.5g 減ったままのベルト 最高速メーター66kmくらい(ビビリミッター作動)
プーリー換える前は56kmでリミッター効いてたので走りにくくて。右車線出る時とかに加速できるのは快適。
トルクカムは減ってなかった。発進直後の回転落ち込みも解決。
i-Map買おうか迷ってたけどなしでこれだけ出るなら要らないや。

523 :774RR:2017/06/28(水) 14:59:08.00 ID:jJvrUaql.net
UA06Jにクリアウインカーが付けたいと思い、VOXのフロント用が流用可能なところまで調べついたんだけど、ワイズギアのクリアウインカー生産終了orz
車体が生産終了してないのになんで…

524 :774RR:2017/06/28(水) 18:31:23.34 ID:QSEzlbVT.net
>>522
プーリーのボス穴のオイルレスメタル劣化するからな(´・ω・`)
あれが劣化すると変速不良起こすんだよ(´・ω・`)

525 :774RR:2017/06/28(水) 19:12:01.06 ID:s2ZtLhc3.net
それが劣化する頃には、とっくにプーリー自体も限界ではないのか

526 :774RR:2017/06/30(金) 12:02:17.95 ID:yIYgL3Oj.net
>>523
VOXの前ウインカーならヤマハのオフ車と共通でしょ?
キジマかどっかからオフ車用のクリアレンズが出てるから、もしかしたらお望みに応えられるかもしれない

527 :512:2017/07/02(日) 17:25:39.82 ID:okYCfqh0.net
今日いろいろやって、なんとかうまくいきました。
上も平地60q台後半まで確認(70は出てないと思う)。
詳細などまた書きます。

528 :523:2017/07/02(日) 22:48:26.41 ID:QNvlnVKQ.net
>>526
似てるけど違った 裏からビス止めじゃなかった
4ストBW'Sのフロント(ユニット丸ごと)が純正クリアで良いかと思ったけど天地が逆になるから水入るよな

529 :512:2017/07/08(土) 10:31:32.98 ID:CWUYtTeV.net
走行約25,000、月平均12,000。

ケース開けたところでの異常点。
3つあるクラッチシューが留めてあるワッシャーとC型のピン(ていうの?)だが、2つ取れていて、ピン2つはケース内に見当たらなかった。
以前開けた時に落ちたのかもしれない。
ワッシャーは落ちていた。
このためにクラッチシューがガタついて、停止時の振動や駆動力の伝達につながつていたみたい。

センタースプリングとクラッチウェイトスプリング3つを純正品で交換した。
先の症状は治り、また再加速のもたつきも飛躍的に回復した。

クラッチシューの削れたカス?と思われる金属粉がすごかった。
ちなみにC型のピンは手元に無かったので針金を使って留めた。
ワッシャーはありものをドリルで穴広げて使った。

シューの内側についているゴム筒がへたっていたけど機能がわからないのととりあえずは保ちそうだったので交換は次回にした。

530 :512:2017/07/08(土) 10:31:54.51 ID:CWUYtTeV.net
月平均1,200だわ…

531 :512:2017/07/08(土) 10:41:16.39 ID:CWUYtTeV.net
補修品で間に合わせていたため手元にあった元の純正プーリーを加工。
といってもWRガイドの外側をサンドペーパーで削って移動量を拡げたのと、プーリーのベルト面の軸まわりを削ってプーリーフェイスとの距離を縮めただけ。
ボスに干渉するとまずいかなと思ったのでそこは1.5_くらい?
あと、同じく元の純正ランププレートも、WRの移動部分がえぐってあってそれが移動を制限しているかもしれないと思ったので段差を適当に均した。
また、ベルト面の外周部にできていた段差も均した。
使ったのは#100と#240と#400のペーパー(#100についてはメタル用のも使った)、50μのコンパウンド。
自宅では音出しはできないので電動工具は使わなかった。

プーリーフェイスは新しく純正品を買った。
いい加減な仕上げで面が平滑でなかったけど、軽く磨いたくらいでとどめた。

532 :774RR:2017/07/08(土) 10:42:29.08 ID:yYUn7/sz.net
>>529
そんな修理じゃ、すぐに元通りだな

533 :512:2017/07/08(土) 10:48:59.12 ID:CWUYtTeV.net
で、

元のランププレート若干加工
元のプーリーそこそこ加工
新品プーリーフェイス
+
元のボス(とりあえずワッシャーは取り除いた)
+
スプリングを純正品で取り替えたクラッチ
+
ALBA補修キットのベルト(グロンドマンとかのでほぼ純正と同サイズ)
+WR6.5g(デイトナ)

で組んだ。
常備積載10sほどが載った状態で先に書いたように下から上まで快適な加速、最高速はおそらく68`くらいでとても満足したのだった。
が…

534 :512:2017/07/08(土) 10:50:24.63 ID:CWUYtTeV.net
>>532
まあ金属扱うのは馴れてるからすぐ問題でる感じではないよ。
おっつけちゃんとしたのにかえるけど、応急処置だね。

535 :512:2017/07/08(土) 10:56:36.62 ID:CWUYtTeV.net
ともあれ、ならしがてら25qほど走りにいってうぇーいって帰途についたら22`オーバーで捕まりました…

気を取り直して翌日、仕事の荷物積んでフル積載にしたら加速が悪い。
坂きつい。
で、WR6.0にしてボスワッシャー0.5_を2枚入れた。
結果、出足、再加速ともにすごくよくなった。
最高速は60`を気持ち上回るくらい。
だから、プーリーの軸部分はそんなに削らなくてもよかったのかもしれない。
もともと0.5_のワッシャー1枚入ってるからそれを抜くだけでも。

536 :512:2017/07/08(土) 11:01:04.84 ID:CWUYtTeV.net
とりあえずこんな感じでリフレッシュしました。
ベルトやクラッチまわりのパーツはおいおい純正新品でリプレイスするつもりです。
以上、報告まで。

537 :774RR:2017/08/05(土) 15:44:51.98 ID:7uSFU9M8.net
夏休みにしまなみ行きたい

538 :774RR:2017/08/09(水) 01:48:26.80 ID:2lURi1DN.net
人柱報告
UA06J  走行4万キロ
失火の症状がでたのでチェックしていくとプラグコードとプラグキャップがしっかりはまっていない。
ここは一般的にはねじ込みなんだけど差し込んでいるだけっだった、不良品と言うわけではなさそう。
しっかり固定するでもよかったけどこの際なので点火系に手を加えてみた。
で、本題
SP武川の強化イグニッションコイルシグナスX(FI)用が見た目も同じ形っでポン。
コード先端はねじ込み用(?)なのでキャップもNGKに交換、イリジウムプラグは導入済み。
何が変わったかと言うと特に高回転域の伸びが違う、ハイカム組んだ気がするほど。
下り坂ではどこまでも回って壊れそうな気がしてアクセル戻した。
もともと失火がでるぐらいの状態からの比較とはいえ新車ノーマルよりパワーもトルクもアップしていると思う。
費用はプラグを入れてもネットで買えば5K円ほど、作業時間は15分ぐらいかな。
興味ある人は試してみる価値あると思うよ。

539 :774RR:2017/08/09(水) 05:41:34.69 ID:imN4j7IP.net
作業時間や価格は数値化されてるの、肝心な変化に付いては感覚のみ。具体的に数値化されてるともっと説得力有ると思うのに残念だ

540 :538:2017/08/09(水) 09:56:19.40 ID:2lURi1DN.net
>>538
数字書くと違反を助長するとか突っ込む奴がいるからね。
うちのは2種登録なので違反にはほぼならないけどそんな説明までするのは面倒だから書かなかったけどリクエストととらえて書くことにするよ。
もともとハイプリも付けてセッティングしているので平地でメーター読み65k、下りだと70kぐらい(振り切ってるので正確には不明)な状態から。
平地でも60台後半まで針が回るようになったし到達時間も短くなった、50からの伸びは明らかに違うし若干の上り勾配でも60をキープできる。
怖いのは下り、勾配によるけど陸橋の下りだとメーターじっくり見る余裕が無いぐらい一気に振り切る、しかもさらに伸びそうなのでビビって戻した。
正確な数字はもちろんわからんけど実際必要ないところだと思うので知りたい人は自分でやってくれ。
駆動系のセッティングを煮詰めなおせば+5kぐらいは行けると思うが必要ないのでやる予定はない。

こんなんでどうかな?
ぐだぐだ言ってるぐらいなら自分でやってみなよ。
そうか、5000円持ってないのか・・・残念なやつだなw

541 :774RR:2017/08/09(水) 12:57:31.70 ID:gyHvBmBs.net
>>540
情報ありがとう。
プラグコードももれなく劣化してるから、うちのも変えてみるよ!

542 :774RR:2017/08/20(日) 23:36:42.61 ID:VYCU3vbT.net
UA06J半年前に買いました。
主に通勤釣行に使用してます。
ギアいいね。

543 :774RR:2017/08/23(水) 21:53:12.53 ID:cM7Ht9sU.net
屋根&大型ボックス付きですが空気圧はどのくらいがいいんですかね

544 :774RR:2017/08/30(水) 15:58:51.85 ID:DTOofkUT.net
ベルト交換にRKゲイツのを使ってみたんだけど、なんか猛烈にハイギアード化したからおかしいと思って
外して調べてみたら、幅は純正と同じっぽかったけど、長さが純正より5ミリ短かった(´・ω・`)

545 :774RR:2017/08/30(水) 20:32:30.60 ID:DTOofkUT.net
短いベルト使うとローギアードになるというイメージだったけど、実際には違うんやね(´・ω・`)
でもよく考えたらそうだよね(´・ω・`)
ベルトが短いから、セカンダリーシーブ側のベルトが上がりきらない(´・ω・`)
だから発進時にハイギアードになる、だよね(´・ω・`)

高速側でもハイギアードになってしまってバカみたいに最高速伸びるのは、セカンダリーシーブの移動幅に
かなりの余裕があるからだよね(´・ω・`)

546 :774RR:2017/09/08(金) 10:16:53.73 ID:UVIjStbw.net
4ストは原付は30キロ制限なのに30キロあたりまでトロくてそっから加速し始める謎仕様

547 :774RR:2017/09/08(金) 12:42:51.09 ID:UlPIPQES.net
謎ではなく、騒音に配慮した為の仕様

548 :774RR:2017/09/08(金) 15:21:44.08 ID:UVIjStbw.net
2ストの頃はビャーって下痢便みたいな音させてるブン屋いっぱいおったやん。

549 :774RR:2017/09/08(金) 16:07:53.36 ID:nR22M51N.net
自主的なのも含め、規制の緩かった古き良き?時代の風景だな。白煙モクモクも
その頃は原付に排ガス規制とか、キャブがFIになるなんて想像もしなかっただろうな

550 :774RR:2017/09/08(金) 21:15:02.73 ID:PTdcP+Q/.net
もうだいぶ前に辞めてしまったが新聞屋にいた頃は4ストの車体に2ストを載せる事が出来たら最強の配達バイクになると思ってた
当初2ストから乗り換えた時は出だしのトロさにフラストレーションがたまったが低重心でとにかく2ストより積載の面で無理が効くんだよね。
2ストで配達3回戦なら4ストなら2回戦でイケるくらい積載能力に差があった
配達バイクとしては4ストの方が総合力で上だな。普段使いするなら2ストの方が燃費以外の面では上

551 :774RR:2017/09/09(土) 19:11:35.06 ID:nfstUors.net
つべに4stギアで暗峠登ってる動画があるけど、足で蹴りながら登ってたぞ。
このバイクそんなにパワーないんか?

552 :774RR:2017/09/09(土) 23:43:58.81 ID:d21gVDwQ.net
>>551
キャンプツーリングで荷物満載、って言ってるから相当重かったんじゃないの?

553 :774RR:2017/09/10(日) 17:10:45.15 ID:63oP+ffu.net
原付で登坂するとあんなもの。
無線をしに山によく登るが、2stでも4st
あんなもんですね。

554 :542:2017/09/10(日) 23:31:21.01 ID:dVVpxy6+.net
取り敢えずパーツ交換。
キタコパワーパック、デイトナユニバーサル260、キタコGPR付けてみた。
クラッチスプリングとプーリーウエイトローラーは大分性格変わりますね。

555 :774RR:2017/09/11(月) 21:49:08.21 ID:ZHhrFyvM.net
RKのベルトについてちょっとだけ。
1万キロすぎたあたりで外周にひび割れが発生する、さらに2〜3000k走るとヒビが成長して
ベルトの横幅いっぱい(切れそう)になる。
2本使って2本ともなったのでおそらく外周部分の強度に問題があるんだと思う。
耐摩耗性は純正とあまりかわらないけど俺はヒビが外周を横断した時点で交換してるので
ちょっと早めの交換になる、それでも純正よりコスパはいいね。

手持ちの純正2本とRK2本の長さを測ってみた、走行は純正が1.5万〜2万でRKが1.2万〜1.4万ぐらい。
純正は803ミリと807ミリ、RKは805ミリと807ミリだったので5ミリの誤差はギリで許容範囲かと。(本来は807ミリ)

今回はスーパーチープの激安ベルト(850円)入れてみた、怖いので新品のRKと工具は積んでるw
切れるか1万キロ超えたら報告するのでおたのしみに。

556 :774RR:2017/09/12(火) 06:46:42.37 ID:89uPvrXr.net
RK、配達車4台を3万kmサイクルで換えてるけど切れた事はない

557 :774RR:2017/09/14(木) 16:36:48.03 ID:cYQ6CY3h.net
ヤマルーブのスーパーワイヤーグリースすんげー良いな(´・ω・`)

558 :774RR:2017/09/15(金) 19:04:46.32 ID:HqMppcaX.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

559 :774RR:2017/10/09(月) 18:21:59.90 ID:Hw2Kdth0.net
冷却水が外部には漏れていないのに減るようになったんだけど
ヘッドガスケットが抜けたと思って良いの?

560 :774RR:2017/10/13(金) 14:59:21.31 ID:U2NTcj9e.net
オイルと混じってるよ

561 :774RR:2017/10/14(土) 06:39:13.18 ID:uDkBEGEG.net
こんな感じの3輪のビジネスユースのバイク出してくれヤマハさん https://youtu.be/eI-46RwQrvM

562 :774RR:2017/10/15(日) 14:13:41.33 ID:sh/J5Pex.net
NTBベルト3000キロで切れ、グロンドマンのベルト11000キロで切れ
純正ベルトは15000キロで交喚したけど、10000キロぐらいから最高速がどんどん落ちてきた。
2stギア、現在の走行距離45000キロで純正ベルトとWR6.25gX6の交喚をしたが
中から高の速度の上がりが悪い。

トルクカムの磨耗、クラッチシューの磨耗が起きる頃なら交喚をした方がいいのかな?
ハイプリ入れてセンスプ、クラッチスプリングも%を少しあげているんだけど
前と比べたら40-50キロまでの加速が遅い感じになってる。

563 :774RR:2017/10/15(日) 21:00:04.32 ID:rgXscQEf.net
NTBはウエイトローラーも良くないな(´・ω・`)

564 :774RR:2017/10/18(水) 04:06:42.44 ID:7HFUvJjv.net
>559 ヘッドガスケット もしくは、ウオーターポンプ 出来れば同時交換がベスト

565 :774RR:2017/10/19(木) 03:17:59.78 ID:366NpRJB.net
3万キロ走行の中古車、5万7千円の4st中古車が近所の店にありました
安いんだけど、交喚部品が増えそうな気がするから手を出せない。

友人いわくクラッチ滑る頃だから金かかるよって。

566 :774RR:2017/10/19(木) 22:01:32.26 ID:hNfRB+YN.net
>>565
配達用に使ってた6万キロの奴バラしたけど、クラッチはまだ大丈夫だったよ(´・ω・`)
4ストは駆動系の消耗が少なくて良いね(´・ω・`)

567 :774RR:2017/10/20(金) 03:56:17.05 ID:Dq2UDBRm.net
>>565
クラッチ部品代だけで約2万円 

交換距離は、乗り方でだいぶ違うけど、距離だけでなく 年式も参考に、業務用で使用してる事が有るのでメーター1周してる場合も。
あと、クラッチが滑るんじゃなくて 逆の 勝手に進んでしまう症状が出るよ
センタースタンド立てて Rタイヤ足で押えて 抵抗大きく感じるなら クラッチ交換かなー 。 

568 :774RR:2017/10/20(金) 08:14:20.34 ID:/9C4FpZ/.net
>>587
嘘をつくなよ(´・ω・`)

クラッチは7528円だし、勝手に進んでしまう現象はクラッチスプリングが折れてるだけやろ(´・ω・`)

569 :774RR:2017/10/20(金) 11:23:35.05 ID:pwLIuUuC.net
587に期待。

570 :774RR:2017/10/20(金) 21:52:45.77 ID:ApP1uXht.net
新車に乗った事がないんだけど
やっぱ出足って早いし坂道登るんでしょうか?

571 :774RR:2017/10/20(金) 22:46:35.79 ID:LbrAXzef.net
遅いし登らない。エンジンの素性は現行4st50で良い方だと思いますので、駆動系いじって
好みに仕上げるのが良いと思います。

572 :567:2017/10/21(土) 01:31:22.73 ID:8J1+5BI3.net
>>568
ほんとだ 値段間違えた 税込10.260円だった 565ごめんねっ。 

573 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:11:44.75 ID:qJvlrMfa.net
屋根付きだから非力を我慢してるけど
余裕ができたらADIVAかトリシテイにするつもり

574 :774RR:2017/10/23(月) 03:14:18.50 ID:cDc24+7x.net
積載量と安定性はギアが一番。
4stにしてから燃費は良くなったが、代わりに失う物は大きく多くなった。

575 :774RR:2017/10/30(月) 09:50:51.83 ID:lNv+u4Mf.net
4stギア、58000kmでクラッチアッセンブリ、WR、ベルト、バッテリー新品にしたけど
速度は平地で48キロ、リアから音がしまくり。
原因はなんでしょ?45000キロでFとRのホイールベアリングは変えてある。

576 :774RR:2017/10/30(月) 11:24:18.04 ID:HZWvhIfJ.net
折れも純正と同じWR6gに変えたら最高速が50になてしまった

577 :774RR:2017/10/30(月) 13:27:27.41 ID:x1zbV9WO.net
うちの60000キロのUA07JはWR、ベルト新品、セカンダリーシーブのグリス詰め替えでメーターの右側下端まで
速度計の針が張り付くようになった(´・ω・`)

578 :774RR:2017/10/30(月) 22:13:15.74 ID:aRZderFo.net
UA07Jで60000キロってピストンやリングやベアリングは大丈夫なの?
やっぱり当たり外れの要素も大きいのかも?

579 :774RR:2017/10/30(月) 23:02:00.93 ID:x1zbV9WO.net
>>578
クランクベアリング死んだけど、2年保証で直した(´・ω・`)
ついでにピストンとピストンリングを実費で交換(´・ω・`)

580 :774RR:2017/10/31(火) 03:52:45.75 ID:9kPNycYN.net
>>575
セカンダリーシーブがあやしい

581 :774RR:2017/11/01(水) 03:12:55.25 ID:U7hmE8AD.net
>>448
カム 引き抜いて 磨いて グリス塗ると 全然違うよ 出来れば Oリングやガスケット、錆が酷ければカム交換。

582 :774RR:2017/11/01(水) 12:46:15.20 ID:x94wUy/u.net
いきなりスピードメーターが動かなくなったと思ったら黄色い警告灯が付いて停止した時のアイドリングがおかしい
バイク屋持ってたら車速のワイヤーが切れてエンジンと同調してるからアイドリングがおかしくなるというヤマハあるあるらしい
しかしあせったわ

583 :774RR:2017/11/03(金) 23:55:42.42 ID:s72QbPx8.net
3万キロ〜5万キロでガスケット抜けやウオーターポンプからの水漏れって欠陥じゃないの ?

バイク屋は 走りすぎとか言う始末・・・
  

584 :774RR:2017/11/05(日) 20:04:55.31 ID:WIobXkLK.net
原付は1年1万キロで2年で2万キロ、2年保証ってのはそういう事だって話すバイク屋がいた。
走る奴は一日300キロは走るからそんな理屈は通らんよな。

ギアの4stもだが3万キロ走ったら、ホイールベアリングや
駆動系のベアリングの交換もすればいいし
6万キロ、次の交換の時に腰上の交換もするといいって聞いた事がある。

過走行車で最高速が落ちたって個体があったら、ベアリングとか見るといいよ。

585 :774RR:2017/11/05(日) 20:31:26.55 ID:zPM6/Bi5.net
>>575
セカンダリシーブ
ファイナルギア
それでだめならエンジン内部

586 :774RR:2017/11/07(火) 12:18:18.79 ID:CLnjOVMH.net
プーリーのセンターロックナットって締めるとツライチぐらいになるよね?
俺のならないんだけど・

587 :774RR:2017/11/08(水) 14:55:45.65 ID:mibhTrC/.net
4stギアに入れられるハイプリとかありますか?

588 :774RR:2017/11/09(木) 18:13:56.34 ID:YGn2NUS8.net
>>587
細軸用ならどれでもいける(´・ω・`)

589 :774RR:2017/11/13(月) 21:43:24.19 ID:QuKPc9/o.net
UA06Jに乗ってるます。
後輪のタイヤ圧が2ヶ月ぐらいで1kぐらい落ちます。
そんなもんですか?
自分はルーフ+BOXなんですが、タイヤ圧は2.5〜3キロぐらい入れてます。
ギアで新聞配達してる方(荷物を沢山載せる方)はどのくらいエアーを入れてますか?

590 :774RR:2017/11/14(火) 00:55:00.29 ID:f6kmfe5g.net
UA03J乗ってるますが
んなこたーない

591 :774RR:2017/11/14(火) 06:21:50.68 ID:pSnpNkrG.net
>>289
パンクしていないんならバルブの劣化か、ムシが緩んでいるか、やな(´・ω・`)
新聞配達だと前輪2.0 後輪2.25いれるようにしてるけど、ガソリンスタンドで入れるから発熱による内圧の上昇を考えて
後輪は2.5にしてる(´・ω・`)

592 :774RR:2017/11/14(火) 07:47:07.92 ID:gQA7ojKD.net
約30,000キロ。
バッテリーを、azバッテリーっちうのに替えた(ベトナム製)。
ベルトは以前互換品に替えてて、プライマリは純正を自分でやや削ったもの、
クラッチは
自分はいつも荷物前後に満載だが前3.0、後ろ3.25にしてる。
規定より高いけどちょうどいいんだよなあ…

593 :774RR:2017/11/14(火) 07:48:14.24 ID:gQA7ojKD.net
前半、なんか前に書き込もうとしたのがのこってた。
スマソ。

594 :774RR:2017/11/14(火) 21:33:46.22 ID:Dlrw49A1.net
やっぱ、バルブかな?
03の時は車用のバルブが使えたんだけど、06はなんか特殊?な奴が付いてるし。
高いんかな?
タイヤ圧は高めでも大丈夫なんだね。
たまに荷物を沢山載せるから3K入れてみます。
皆さんありがとうございました。

595 :774RR:2017/11/15(水) 05:43:57.87 ID:Chlx6zS6.net
圧は少ないと燃費悪い?リアに20キロ積んだら圧は高めにした方がいいんですか?

596 :774RR:2017/11/16(木) 17:12:20.46 ID:vRHjTsxr.net
>>589
バルブやバルブ周辺,リム周辺は石鹸水塗ればだいたい漏れが判ります.
タイヤに目視では簡単には判らんほどの金属片が刺さっていることがあるので
バイク屋によっては金属片センサー使って探してくれます.

597 :774RR:2017/11/17(金) 01:05:01.39 ID:ixFi186N.net
ハイプリですが自分はキタコのパワーパックのドライブX入れてます。
ジョグSA36J用ですね。
他にUPSのVOX用も使えると思います。

598 :774RR:2017/11/18(土) 12:37:33.44 ID:yri5+kNE.net
寒くなったのでレッグシールドをワイド化したいのだけれど 売ってないですね

599 :774RR:2017/11/19(日) 03:00:07.46 ID:lb91oZfi.net
>>598
外装を中古で買って好きな大きさにカットしたら
本体の取り付けたいとこに穴をあけて取り付けるといい。

600 :774RR:2017/11/20(月) 08:45:18.34 ID:Sow+7lML.net
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.253.278d5848si67Vj&id=559390553838&ns=1&abbucket=12#detail

601 :774RR:2017/11/24(金) 18:52:06.57 ID:i1pRb662.net
新聞配ってるけど後輪空気圧は2キロだな
それ以上入れるとゴツゴツしてケツ痛くなる

602 :774RR:2017/11/25(土) 02:37:46.83 ID:xMPZRKY4.net
配達してる人をかっこいいと思う
何キロ積んでるのかわからないけど、後ろに山積みで走ってて上手いよね

603 :774RR:2017/11/25(土) 11:02:08.47 ID:vUoaWcmr.net
時々灯油を2缶積んで走るからリアタイヤ圧は3キロ
フロントは2.5キロ
2キロぐらいだとタイヤがよれる感じがする

604 :774RR:2017/11/26(日) 11:28:18.47 ID:8oP67Ypy.net
ここの人達は情報正確だ
参考にしたらリアの異音が無くなったから助かったよ。

605 :774RR:2017/12/20(水) 03:09:08.80 ID:j5IEN4CI.net
あーあ 今年もアクセルワイヤーが氷始めた・・・

以前リコール出たけど まったく対策になっていない

まぁ ワイヤーはそんなに高くないのだが なんせ、交換がめんどくさい

何か、対策している方いたら 教えて〜。

606 :774RR:2017/12/20(水) 09:52:05.14 ID:43dsCCtl.net
>>605
UA03Jの持病だよな(´・ω・`)
水分エアで飛ばして固定部ちょっと強化すれば問題ない、だとか対策として雑過ぎ(´・ω・`)

607 :774RR:2017/12/24(日) 20:43:01.59 ID:fevSY6Hk.net
UA06Jにキタコのハイスピードプーリー組み込んだ、最高速はkm/hの辺りまで伸びるようになったが60km/hあたりで変な段付き加速がする。
取説にVOXはボスワッシャー使わないと書いてあったが、ギアも未使用でよかったのだろうか?

608 :774RR:2017/12/25(月) 06:39:21.79 ID:+RrD06GQ.net
それなら純正プーリーにボスワッシャーなしの方がずっとずっと良いかもよ(´・ω・`)

609 :774RR:2017/12/28(木) 19:22:16.97 ID:a7iblK62.net
クラッチスプリングを500か1000上がるのでUPして
軽量クラッチ入れたら早くなるかな?

610 :774RR:2017/12/28(木) 19:50:52.56 ID:hImej8h4.net
ウエイトローラー0.5g軽量化だけで十分だよ(´・ω・`)

611 :774RR:2017/12/29(金) 19:36:45.85 ID:QnMbBrdB.net
タイヤはk180は入りますか?

612 :774RR:2017/12/29(金) 21:11:34.46 ID:+ZM+Pp9Z.net
サイズを言えよ、タココラ(´・ω・`)

613 :774RR:2017/12/31(日) 14:38:46.19 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,.......

614 :774RR:2018/01/12(金) 09:19:19.46 ID:xckCgfvO.net
対策品前なのかスロットルケーブルが凍った(笑)

615 :774RR:2018/01/17(水) 22:34:04.77 ID:MBTTcAlg.net
エンスト絡みの燃料タンク交換

ギア(BX50/BX50N/BX50S)に関する改善対策について
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2018-01-16/index.html

616 :774RR:2018/01/19(金) 22:24:10.14 ID:C07Y3xAs.net
ヤマハが実燃費ちょっと鯖読んじゃったってさ
ギアも該当
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00000129-jij-bus_all

617 :774RR:2018/01/28(日) 20:06:28.94 ID:Z/z1zVgW.net
本スレというか他にスレありますか?
ただ過疎ってるだけですか?

618 :774RR:2018/01/29(月) 05:47:42.02 ID:4WuhWlTu.net
ただ過疎ってるだけですね
何かあればどんどん聞いてみな

619 :774RR:2018/02/01(木) 03:18:01.07 ID:t2BCsAdJ.net
やっぱ修理費用高いっすね

620 :774RR:2018/02/01(木) 07:06:38.71 ID:UcM6JkBC.net
どこが壊れた?(´・ω・`)

621 :774RR:2018/02/02(金) 12:12:22.85 ID:OgiCIoZf.net
UA06です、
パーキングスタンドする時に左ブレーキを引くと、ブレーキが効いてないくらいゆるゆるに設定するとパーキングスタンドができるのですが
ブレーキが作動するくらいに設設定するとパーキングスタンドが固くなり作動しません
リコール対応済です

622 :774RR:2018/02/02(金) 15:05:42.29 ID:KgDugjpt.net
無理やり両手でブレーキを引いたらパーキングスタンドできた
原因教えろ

623 :774RR:2018/02/05(月) 13:59:11.53 ID:zUW1tjn6.net
今日バイク盗まれる夢見た

624 :774RR:2018/02/25(日) 03:50:45.96 ID:9Fz5z12s.net
パーツの諸元表?みたいなの書いホームページってないですかね

625 :774RR:2018/02/25(日) 03:51:28.35 ID:9Fz5z12s.net
電球とかバッテリーとか規格を知りたい為です

626 :774RR:2018/02/25(日) 22:38:25.75 ID:qDiJSu9i.net
マニュアルのpdf見れば書いてあるよ。
あと電球はホムセンでもメーカーの対応表が吊るしてあって確認できるのが普通だよ。
自分はブレーキの球はいつものっけてて、パトカーにポジションがついてないことを指摘されてその場で交換したこともあるよ。
バッテリーは一文字目がメーカーで後が適合規格。

627 :774RR:2018/02/26(月) 03:40:09.41 ID:zM79mXKh.net
だったらPDFもってこいよ
気が聞かねえな?脳みそ50ccなんかおまええ

628 :774RR:2018/02/27(火) 05:50:44.97 ID:ePxBZ+i8.net
UA06Jて結局何万キロまでトラブル無しなんやろ
オイルポンプかラジエーターポンプが5〜7万で壊れるて聞くし

629 :774RR:2018/02/27(火) 06:51:40.02 ID:KESfr29F.net
>>628
ウォーターポンプは消耗品だよ 消耗品もトラブルに入るなら

2万キロ〜3万キロ位でVベル交換。

630 :774RR:2018/03/01(木) 09:27:59.17 ID:dT1WPUsf.net
>>629
こまめにメンテしかなさそうですね

631 :774RR:2018/03/01(木) 13:07:17.33 ID:yN3T37FA.net
ついにi-Map組んだ
普通にSA39J用がUA06Jに使える
Map1だと66くらいだけどMap3にすると70オーバー(針が回らないからわからん)
社外マフラー+キタコプーリー ウエイトは3.5+4.5g

632 :631:2018/03/01(木) 13:11:42.49 ID:yN3T37FA.net
ウエイトをかなり軽くできるので加速も良好
スーパーDioのドノーマルと同じくらいかな。普通に流れに乗れるから楽だ
燃費は測ってみる

633 :774RR:2018/03/01(木) 18:09:23.72 ID:U1l05Bgo.net
2stから乗り換えだけど噂に聞いてたリミッターってほんとうざいな
車の流れに全く乗れなくてイライラする
2stは77キロくらい出てただけに20キロも速度違うと
長距離ツーリングの予想到達時間が狂いそう

634 :774RR:2018/03/01(木) 21:56:34.21 ID:EOz+XxbT.net
>>633
エンジン自体の素性は(4ストの中じゃ)いい方
リミッターかかったままでハイスピードプーリーとウエイト軽めだけでも見違える

635 :774RR:2018/03/02(金) 00:07:53.13 ID:1gmpgsEa.net
>>630
そだねー。

636 :774RR:2018/03/02(金) 02:54:39.06 ID:KzGNwTfO.net
>>634
なるほど
あと教えてください
フロント、ハンドル下につける純正インナーポケットありますよね
アレつける時フロントのカウル外すんですか?
フロントBOXつけてるんで外すの面倒で

637 :774RR:2018/03/02(金) 19:03:06.09 ID:6QCawSXE.net
>>636
外から組めるらしい
施工説明書までUPしてた業者があった
ttps://item.rakuten.co.jp/global-moto/90793-50102/

638 :774RR:2018/03/06(火) 09:33:59.24 ID:+CAmUTuv.net
ありがとう😊

639 :774RR:2018/03/06(火) 21:52:43.85 ID:OPj0ktSt.net
パーキングブレーキ使用 2008ねんモデル
左後輪ブレーキって効き具合悪いの仕様ってわけじゃないですよね?
ブレーキナット締めたらパーキングブレーキ固くて使えなくなるし

640 :774RR:2018/03/10(土) 23:47:04.75 ID:vMhrnTWN.net
>>639
モデルの問題じゃなくて 10年落ちなりの整備はしてますか?

ブレーキレバーの取付穴が楕円になっていたり ケーブルの動き、カムシャフト

の取付部のグリスアップ等

肝心なのは ブレーキを掛けた力がスムーズに伝わっているか?が

問題。

がんばって下さい。

641 :774RR:2018/03/23(金) 16:39:59.15 ID:nUqOMW9j.net
失礼します質問したいんですがよろしいでしょうか
当方新聞屋でヤマハギアUA07jを扱っておりましてVベルトを通販で安く仕入れて組みたいのですが検索しても前の型(UA06j)までしかありません通販で買えるお店を知っている方いらっしゃらないでしょうか?または?UA06jのベルトでも問題なく組めるのでしょうか?

642 :11161:2018/03/24(土) 00:30:49.95 ID:WV8a2aMO.net
>>641
同業者です 純正部品番号10B-E7641-00で同じですけど 

純正品以外はお勧めしません 当方もいろいろ試しましたが

結局純正が一番でした。

カスタムジャ○ンで買えますよっ。

643 :774RR:2018/03/24(土) 05:39:10.77 ID:QOQaEo/n.net
>>642
早速検索してみますありがとうございます!助かりました!

644 :774RR:2018/03/29(木) 18:18:45.12 ID:fTUt9dMr.net
UA07Jを譲り受けたんですがヘッドライトがかなり暗く感じるので(ライトケースが四角で拡散してるから?)LED化を考えてますが交換された方とか居ますか?
もしおすすめなどあれば教えて下さい

645 :774RR:2018/03/30(金) 01:29:12.58 ID:OLqbC635.net
 光軸が合わず 対向車からパッシングされますよっ。

下側に調節するも、結局照らす範囲は狭くまた、雨の日はよく見えないので

不便でしたのでノーマルに戻しました。

646 :774RR:2018/03/30(金) 12:56:33.17 ID:ba7+cBA7.net
>>645
なるほどポン付けできそうなLEDが売ってたので(800ルーメンのやつ)良さそうだったのですがあまりよくないようですね
前所有者に聞いた所マツシマのホワイトゴーストを入れていたそうでとても暗くて使えませんねこれ
ノーマルが無いので普通のカンデラのハロゲン入れてみます
ありがとうございました

647 :774RR:2018/03/31(土) 15:47:53.58 ID:QOITtZLN.net
>>640
感謝

648 :774RR:2018/04/01(日) 02:19:55.51 ID:K5ZG9gjb.net
>>647
おつかれ!

649 :774RR:2018/04/02(月) 21:32:18.15 ID:LbSn7Gvt.net
>>644
正面にファンが付いてる2000LMのタイプ がオヌヌメ
光軸も光量も申し分なし
みんカラに俺が書いたレビューがあるはず

650 :774RR:2018/04/04(水) 20:33:52.91 ID:CiYSli0m.net
これかな?
https://minkara.carview.co.jp/car/yamaha/gear/partsreview/detail.aspx?cid=8552479&pn=1&ucm=2

651 :649 :2018/04/06(金) 09:48:23.83 ID:C27nctgj.net
>>650
うはwバレたw
その後i-Mapとかも付けたから参考にしたい人はどうぞ

652 :774RR:2018/04/07(土) 02:53:19.70 ID:bno4NZW/.net
これの一番上のやつ?
http://www.delta-in.co.jp/bike/moto_led-d1641_40.html

653 :649:2018/04/07(土) 17:21:16.23 ID:cDX52oJt.net
>>652
DELTAブランドのは2りんかんで売ってるね
たぶん同じやつ

654 :774RR:2018/04/07(土) 17:58:25.11 ID:Cgiql5WA.net
ギアって直流なのに、なぜあんなにライトが暗いのだ?ベンリィは明るいのに

655 :774RR:2018/04/16(月) 03:17:37.90 ID:IfvAkjgb.net
>>654
それは 未来がくらいからさっ。

ヤマハは50ccを捨てたからねっ

656 :774RR:2018/04/29(日) 00:31:11.08 ID:1eRo0jg1.net
今日JOG見てきたけど すごい事になってるね 前がヤマハ? ディオ?で フロントカウルに
ヤマハJOGのエンブレム エンジンにホンダ刻印が、露骨に入ってた。
一見 何だこりゃ? って 思ったのが 素直な感想だった・・・ 
 こんな物を 買わされた ヤマハ代理店 可哀そうだと思ったが 買う気になれなかった
原付完全撤退の方が、マシかもねっ
(スレ違いかな)

657 :774RR:2018/04/29(日) 23:41:01.08 ID:b5HhcWW8.net
いずれはビジネスバイクもホンダのOEMで行くらしい
Gearはシェアとしては勝ってると思うんだけど、身を引くんだな

658 :774RR:2018/04/30(月) 12:07:36.48 ID:PdWZPWQw.net
ヤマハが四輪屋根付きジャイロ並み積載力
のバイクを作ってくれたらホンダから速攻浮気して信者になります

659 :774RR:2018/04/30(月) 12:23:52.38 ID:bNEj8D1i.net
>>656
モデル研究所が取り上げてたが
パーツ品番は流用無しのB3K(ホンダ)で統一されてるし取説はOEM元コピーまんまだしね、血の色までホンダ

660 :774RR:2018/05/02(水) 14:51:35.66 ID:J0ozDwGe.net
>>656
アレは全部ホンダ製だからな。
ヤマハがお願いして全てホンダが作ってる。

661 :774RR:2018/05/09(水) 23:36:54.22 ID:N5Qed3TZ.net
ルーフギア乗ってスーパーに買い物にいったら
チャリ乗ったおじちゃんから「それどこで売ってるの?」聞かれた

662 :774RR:2018/05/12(土) 18:11:57.50 ID:ooxu2TaO.net
リヤのショック、オイル漏れて完全に抜けた。社外品の安くておススメ教えて

663 :774RR:2018/05/12(土) 21:32:30.38 ID:rec1Qop4.net
キタコ

664 :774RR:2018/05/13(日) 06:40:09.79 ID:L1sgsjVM.net
キタコのHP見たけど、適合ないやん。流用するには長さ違うし

665 :774RR:2018/05/15(火) 18:53:52.70 ID:0bzfYMuh.net
デイトナユニバーサル入れてる。長さ260の。ギアはUA06J 。

666 :774RR:2018/05/24(木) 09:30:00.47 ID:AVEtPG9y.net
今日ギアのリアタイヤ交換したけど汗かいたわ10インチで110のタイヤだから慣れてないとしんどいね

667 :774RR:2018/05/25(金) 01:42:44.34 ID:g+9Dgagp.net
>>666
ごくろう様 冬にやるともっとしんどいよ!
タイヤ交換シーズン突入だね。

668 :774RR:2018/05/25(金) 17:40:43.04 ID:WO8VoCuZ.net
ウチの配達所、中古のタイヤチェンジャー買ったぞ。やっとあの苦労から解放される
中途半端に雪有るとこで1台につき最低でも年2回だからな
試に使ったけどやっぱし凄いわ。最初にエアー抜くの忘れててもビート落ちたし
表と裏と片側づつ外すはずが、爪を掛け間違えても一気にタイヤ取れた。恐るべし

669 :774RR:2018/05/26(土) 18:46:51.67 ID:1yNXtuhl.net
ギアのメーターよく壊れるな。カブやベンリィでメーター自身が壊れたなんて聞いた事ないのに

670 :774RR:2018/05/26(土) 18:55:34.80 ID:HktB5+ZM.net
>>669
2サイクルギアのメーター壊れたからジョグスポのメーターかわりにつけたわ(´・ω・`)
めたくそかっこよくなるで(´・ω・`)

671 :774RR:2018/05/29(火) 00:03:33.16 ID:qG2V5UcP.net
>>669
カブやベンリィだと 先にエンジンが壊れるしっよ。

672 :774RR:2018/05/29(火) 07:02:15.76 ID:RHfxrHR3.net
>>671
2サイクルだとスズキのスーパーモレが一番エンジン壊れないよな(´・ω・`)

673 :774RR:2018/05/30(水) 00:45:06.90 ID:d/Qj5FSD.net
>>672
たしかに国産にこだわったスズキは、よかったヤマハも見習ってほしかったなー。

674 :774RR:2018/06/21(木) 13:43:49.01 ID:Itlspruf.net
早くベンリィ110とギアの統合をしてギア125を発売してくれ

675 :774RR:2018/06/21(木) 15:40:52.32 ID:TwuO9b0L.net
アクシストリートのエンジン積まれそうで嫌やな

676 :774RR:2018/06/21(木) 20:47:16.57 ID:Itlspruf.net
ビジバイは空冷式の方が好き
より低速向けにチューンしてくれるならアクシズブルーコアも歓迎

677 :774RR:2018/07/05(木) 03:26:07.58 ID:YOMxkHcV.net
ビジネスバイクも もっと用途別に作ってほしいな。
宅配(郵便・新聞等)用 と 営業用で 全然フィーリングちがうのに。

678 :774RR:2018/07/07(土) 06:12:30.34 ID:wUsPWijK.net
失礼します質問したいんですがよろしいでしょうか
インジェクション交換修理に7〜8万円かかるって
相場ですか?

679 :774RR:2018/07/07(土) 08:25:28.23 ID:gqtvIcNW.net
パーツカタログ見てみたけどパーツ全交換の場合
インジェクション回りエアクリ含まずで値段調べたら部品代だけでざっくり6万前後
工賃込なら妥当な値段

680 :774RR:2018/07/08(日) 06:29:52.41 ID:JZlSzgZi.net
>>679
ありがとうございます
修理します
高けーな

681 :774RR:2018/07/08(日) 07:01:57.76 ID:1xq2gKdY.net
ちなみにそのインジェクションの故障とやら、どんな症状だったの?

682 :774RR:2018/07/10(火) 06:09:37.90 ID:Wl4XKElw.net
エンジンが全くかからない
セルもキックも

683 :774RR:2018/07/10(火) 07:03:51.83 ID:OOXXtS+e.net
ウチのも全くエンジン掛からんようになったけど、原因はガスケット抜けだった
インジェクションの故障なんて初めて聞くわ。ってか、何かアバウトだな

684 :774RR:2018/07/10(火) 13:59:36.38 ID:Wl4XKElw.net
ギアは多いらしいで
初期型リコールなってる

685 :774RR:2018/07/10(火) 16:09:14.63 ID:Jo0LxId7.net
あのリコール、ガスケットを対策品と交換するのはいいが、ボルトを以前より強く締め付ける。だって
ガスケット自体に問題が有ったのに、ボルトの締め付けトルクまで上げなくてはならんって、本当にガスケットが対策品なのか疑ってしまうわ
リコール対象外の車両はガスケット自体に問題はないはずなのに、実際ガスケット抜け起きてるしな

686 :774RR:2018/07/11(水) 05:22:33.17 ID:DzwIvQob.net
>>680 です
メーカーにも問合せたけど
積載量とメンテナンスだってさー
なんか納得できん

687 :774RR:2018/07/12(木) 02:21:02.23 ID:4iQosOcg.net
スズキが空冷SEPでギアモドキ作ってくれれば良いのに

688 :774RR:2018/07/15(日) 00:08:45.33 ID:8b0u9tBC.net
しばらく水温計の赤ランプ無視して走ってて、チェックしたら ラジエターの上のパイプ部分が
折れてた バイク屋 シリンダー+ラジエター交換で8万位との事 心も折れた。

689 :774RR:2018/07/15(日) 05:21:39.49 ID:IS3iWvBY.net
わかる
高いのー
修理代金

690 :774RR:2018/07/15(日) 12:05:13.36 ID:7IxlK13S.net
UA06のクラッチ、シュー減るまでにスプリングの穴が擦り減ってダメになる
ベンリィはきっちりシューが先に減るのに、材質が悪いのか

691 :774RR:2018/07/16(月) 05:15:46.32 ID:WH+Avyb8.net
ヤマハもっと
企業努力しろー!

692 :774RR:2018/07/16(月) 07:22:03.82 ID:I5OPfdpi.net
>>690
ベンリィでも110はスプリング穴から先に摩耗するよ(´・ω・`)

693 :774RR:2018/07/17(火) 06:46:18.34 ID:+kzfVIv3.net
乗り方や個体差にもよると思うけど、自店の場合・・・

 ・ベンリィ50(水冷) → 6万km辺りでシューが限界まで減って交換。発進自体は問題なし
 ・ベンリィ110 → 8万km現在で発進、減り共に特に問題なし
 ・ギア → 5万km辺りで発進もたつき、悪化するとサイドスタンドでの停止時にクラッチがミートし動く。で、倒れる

694 :774RR:2018/07/17(火) 17:39:35.31 ID:FJQJ1iKp.net
ホンダのが丈夫?

695 :774RR:2018/07/17(火) 20:36:44.27 ID:rNmrXDbh.net
ヤマハは極端に丈夫な部分と極端に弱い部分が共存してるんだよ(´・ω・`)
2サイクルギアなんかだと、エンジン本体は異常なレベルで丈夫でもオイルホースの品質が悪くてエンジン全体を
巻き込んだりとか(´・ω・`)

696 :774RR:2018/07/18(水) 05:34:41.60 ID:m3+FFKSQ.net
企業努力しろー!

697 :774RR:2018/07/20(金) 22:26:09.12 ID:QqMPai4O.net
将来的にはヤマハは原付撤退するの知らんのか?
企業努力する必要なんてねえだろ

698 :774RR:2018/07/21(土) 06:22:44.76 ID:hyuhdL4b.net
もうホンダとの打ち合わせ会議しかしないんだろうな・・・

699 :774RR:2018/07/21(土) 07:00:30.04 ID:duKaYLpm.net
ヤマハ好きなのに・・・。

700 :774RR:2018/07/21(土) 15:47:19.56 ID:see9fk/k.net
儲からねえから仕方ないだろ

701 :774RR:2018/07/22(日) 21:29:50.93 ID:rPEDfXLh.net
ヤマハの原付用オイルも廃番になったな
終末は近い

702 :774RR:2018/07/23(月) 06:07:46.53 ID:NIv27Hbi.net
まじか

703 :774RR:2018/07/23(月) 06:24:07.52 ID:f/Q7bgQq.net
原付用オイルって有るのか

704 :774RR:2018/07/24(火) 13:38:13.64 ID:xUnQeZCc.net
ヤマハ好きなのに・・・。

705 :774RR:2018/07/24(火) 14:33:04.43 ID:7Q5gPuf8.net
走行中にすごい音がして停車したんだが道にボルトが落ちた
6とかいてるんだけど場所わかりませんか
https://i.imgur.com/DZXsAzh.jpg

706 :774RR:2018/07/24(火) 15:14:41.08 ID:1vwL86NV.net
マフラーじゃね?(´・ω・`)

707 :774RR:2018/07/25(水) 07:51:54.13 ID:ztTkKdLw.net
(´・ω・`) の言う通り だと思うけど 外れただけで、すごい音するかなー
段差とかで マフラー下側ぶつけてない?
ぶつけてる場合 エンジン側の根元からおれるよっ。

708 :774RR:2018/07/25(水) 23:10:29.98 ID:4Ogt4aMc.net
みなさんありがとうございます。
確認したところマフラーじゃないっぽいです。
当時の道路は平坦な道で落ちる要素がないです。
音はカランカラン!と大きな音を立てて落ちました。
もしかしてリアタイヤの上側かなーと
精密検査しますが初めての経験なので
ちなみにリコールは全て対処完了です
長いボルトなので心配です

709 :774RR:2018/07/26(木) 06:04:00.23 ID:TwynhJt7.net
良かったね

710 :774RR:2018/07/26(木) 08:03:49.01 ID:T2RDTZoB.net
フランジ部分がガリガリになってるから、落下物のボルトを跳ね上げただけじゃね?(´・ω・`)

711 :774RR:2018/07/26(木) 19:37:29.35 ID:d45WUt/f.net
ラジエター液交換しようと思ってカバー外したけどドレンボルトはプラスネジなのね

712 :774RR:2018/07/26(木) 19:53:05.74 ID:d45WUt/f.net
>>705
スパナサイズは?これってM 8っぽいよね?

713 :774RR:2018/07/26(木) 20:11:43.40 ID:cdvz0qO5.net
>>711
ラジエター液っておすすめありますか
初めて交換したいので教えてください
もう5年くらい入ってるやつで

714 :774RR:2018/07/26(木) 22:14:19.41 ID:pJuoydEz.net
ヤマハ純正でないと錆びるよ
ホームセンターで売ってる薄めずそのまま使える奴とかマジで錆びる

ラジエターボルト年式によってプラネジとボルトとあったと思った
確かプラスチックネジの方が古いタイプ
改良部品にしたハズ

715 :774RR:2018/07/27(金) 06:38:48.86 ID:Prraptj3.net
ドレンよりもホース抜いた方が早いで。その辺りの錆やカスも掃除出来るし
当店は全車トヨタ製の自分で薄めるSLLC。それを3〜4年毎交換で15万kmは無問題
あとアッパーホースは傷んで漏れ易いぞ。安いもんだから出来たら換えとけ
乗り倒す業務使用なんで足車は知らん

716 :774RR:2018/07/27(金) 06:54:12.83 ID:sIrvKXex.net
>>714-715
ここのスレ
参考になるわー

717 :774RR:2018/07/27(金) 07:04:28.53 ID:g/iwficT.net
>>713
何で交換しようと思ったの?

5年間乗ってて 急に交換しようとしたのは 別に問題が出てから

じゃないの? 温度計の警告ランプが点灯したとか?

718 :774RR:2018/07/27(金) 14:34:11.39 ID:sIrvKXex.net
やばいでそれ

719 :774RR:2018/07/27(金) 21:09:34.46 ID:zXo+daOW.net
交換したらわかるけど
結構汚れてんぞ
多分リザーブタンクの大気放出するチューブからゴミ入ってる様な気がするけどな

720 :774RR:2018/07/27(金) 23:38:38.28 ID:g/iwficT.net
>>719
ガスケットからの圧縮漏れだよ。

721 :774RR:2018/07/28(土) 06:47:02.34 ID:tj92KDMq.net
>>720
圧縮漏れの意味わかってねえな
そんなもんとっくに改良部品に交換されてるし
クーラント液全部色変わるやんけ

ゴミとかいう次元じゃねえよ

722 :774RR:2018/07/28(土) 16:45:57.05 ID:KVM4VDsz.net
>>720
ガスケット抜けは
どうにもならんかなー

723 :774RR:2018/07/28(土) 17:04:01.92 ID:9nEbQs/E.net
素人ですまんギアってクーラント交換の時のエア抜きのネジってあるんかな?まあなかったら根気よくエアが抜けるの待つしかないか交換した次の日も水が減ってるか気になるね

724 :774RR:2018/07/29(日) 06:11:27.23 ID:dzIEyizM.net
サーモの上にあるよ。面倒臭いので、自分とこはいつも車体を左へ思いっ切り傾けて空気を追い出す

725 :774RR:2018/07/29(日) 08:17:21.03 ID:AlwMvrSP.net
>>724
ありがとうございます!見たらネジがありました!

726 :774RR:2018/08/01(水) 14:16:23.53 ID:PEufCr7B.net
ワイズギアのPEAカーボンクリーナー
(ガソリン添加剤)
買ってきた、
効果ありますか?

727 :774RR:2018/08/01(水) 18:15:21.84 ID:ZuH0sF4Z.net
近所で見かけた郵政GEARのナックルバイザーの造形がかっこよくて欲しいんだけども、アレって手に入るもんなのかな。
モノとしてはこの動画に出てくるGEARについてるやつなんだけど、パーツの型番がわからなくて……。
ttps://youtu.be/xx2OVv0xYCg

728 :774RR:2018/08/01(水) 20:05:45.58 ID:3ZtYso1f.net
>>727
通販でヤマハギア ナックルガードで検索したら純正品や外品がいっぱいあるから好みのとったら良いと思うよ

729 :774RR:2018/08/02(木) 05:58:36.49 ID:63NUW65+.net
>>727
ニュースギアのナックルガードと同じじゃないのかな?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/gear/img/gearn_color_001_2017_003.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/gear/img/gearn_color_001_2017_004.jpg

730 :774RR:2018/08/02(木) 07:37:52.64 ID:o5BIf+Ro.net
>>726
原液触ると 後に皮膚が解けるほど強力だけど 効果は感じなかったよ。

結局 ヘッドばらして バルブ すり合わせた方が、実感出来たよっ。

731 :774RR:2018/08/02(木) 14:56:00.76 ID:yHO/3gjL.net
>>730
返答ありがとうございます。
そこまで出来ません
カーボン噛みは仕方ないですか?

732 :774RR:2018/08/02(木) 23:56:20.90 ID:o5BIf+Ro.net
>>726
カーボン蓄積の予防的な 気休めの使い方位かな。

既に噛みこんでるみたいなら クレのエンジンコンディショナーを、インマニ外して、シリンダー回しながら時間かけて 入れていったほうがいいかも。

733 :774RR:2018/08/03(金) 07:18:02.69 ID:kSWnsYI8.net
配達車が何台も有り最低でも10万kmは使うが、カーボン噛みの症状なんて出た事ないぞ
同じくベンリィもない。17インチのFIカブはキックがスコスコになる事が結構有った

734 :774RR:2018/08/03(金) 08:22:47.71 ID:HFmQpCX3.net
>>728-279
残念ながら新聞gearのナックルガードとは違ってました……。残念。
もっとこう、アチェルビスとかジータ的な形状だったんだよね。
隣に並んだときに見たらミラーの付け根からステーでマウントしてる感じだったので、
汎用品の何かなのかもしれないっす。

何にせよもうちっと探してみるわ〜。あざっす!

735 :774RR:2018/08/06(月) 07:05:08.82 ID:FNACC5DX.net
>>734
たまに 郵政って プロトタイプ(特注?)みたいな物使ってるよねー

関係者の人教えてー
 

736 :774RR:2018/08/07(火) 19:40:13.86 ID:nL93xhEp.net
郵便バイクの整備やってる店に聞いたほうが早そう
バイク板の郵政スレも過疎り気味

737 :774RR:2018/08/08(水) 05:59:13.53 ID:qrjFv6jC.net
ニュースギアの
プラ部分
日に焼けて、真っ白なるな
しゃーないか

738 :774RR:2018/08/09(木) 01:57:52.40 ID:I72Aykv2.net
>>737
プラのリペア剤使ってみた事あるけど、やっぱ一時しのぎだった。
今は、安いクレのシリコンスプレー塗ってごまかしてるよっ だいたい1回で使い切だけど、
しばらくゴキブリみたいに黒く光ってる(笑)

739 :774RR:2018/08/09(木) 05:42:37.37 ID:PONARHdO.net
返答ありがとうございます。
参考にしてみます

740 :774RR:2018/08/09(木) 06:28:01.87 ID:B1rh37cl.net
タイヤワックス使うときれいに仕上がるよ(´・ω・`)

741 :774RR:2018/08/09(木) 14:40:19.79 ID:PONARHdO.net
ほんとー

742 :774RR:2018/08/10(金) 13:35:24.16 ID:oFrnrQ/D.net
ちょっと聞かせて
前に油冷のウォーター買える質問した人だけど
そもそも油冷のラジエーター?って2stオイルみたく減っていくの?
定期的に交換なの?

743 :774RR:2018/08/10(金) 19:57:24.61 ID:p9GGbNFg.net
>>742
冷却液は減りません.減る場合は何処かが壊れてます.
・タンクやホースから漏れる
・ガスケット貫通して漏れる
・ウォーターポンプのシールが壊れて漏れる
ギアだとこの3パターンが有名

744 :774RR:2018/08/12(日) 07:33:50.01 ID:JxnT0xSX.net
>>743
うちは2番目
でしたね

745 :774RR:2018/08/17(金) 06:22:29.61 ID:N2SG09Ke.net
>>740
やってみた
ありがとう

746 :774RR:2018/09/04(火) 17:29:05.35 ID:M+TIM8Ny.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1036852121243504640/pu/vid/960x540/L1jnGLp35GTH3BDd.mp4

747 :774RR:2018/09/05(水) 06:43:34.11 ID:M7vk8D9k.net
https://i.imgur.com/6d4acpU.jpg

748 :774RR:2018/09/05(水) 13:18:16.33 ID:JbLfQ0fF.net
https://pbs.twimg.com/media/DmQEZmeU8AEqUgB.jpg

749 :774RR:2018/09/08(土) 17:10:51.34 ID:YBxta5ee.net
HONDAマーク  YAMAHAマーク   不正コピー  商標法違反  ヤフオク出品者

「ヤマハ発動機」ならびに「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新ID https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700

懲りずに続々出品開始 不正を自覚しているのか分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。

文字付きという表現で誤魔化す(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326

羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体が商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716

さらに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)

きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、メーカーへの通報は当然ながら、
他の出品も模倣品ばかりのように見えるため
「出品毎に違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー)https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

750 :774RR:2018/09/10(月) 19:10:47.14 ID:TIuIPqgP.net
リザーブタンクにはクーラント入ってるのにランプ点灯。ラジエターキャップ開けると空っぽ
クーラント足して様子見たけど、相変わらずラジエターのみで減る。又ガスケット逝ったな。ヤレヤレ

751 :774RR:2018/09/14(金) 02:31:10.68 ID:jSe4yQAa.net
>>750
おつかれ様 この症状は、リザーブタンクの意味ないよねっ

752 :774RR:2018/09/14(金) 06:09:11.83 ID:Awn4uiE7.net
>>750
高いでー
修理代

753 :774RR:2018/09/14(金) 07:02:49.17 ID:FM/2Qoex.net
ガスケット他一式換えてもらったが、症状変わらず・・・ ヘッド割れなのか

754 :774RR:2018/09/14(金) 08:07:44.14 ID:o+t8ojSc.net
修理する前に圧力かけて何処から洩れてるのかバイク屋は見てないのかね?

755 :774RR:2018/09/14(金) 08:11:59.58 ID:jSe4yQAa.net
>>753
組み込む時に ヘッドの歪みチェツクするけど、しなかったのかな?
取りあえず もう一度診てもらえば?

756 :774RR:2018/09/15(土) 06:11:22.66 ID:w5rEDmzj.net
>>753の続報
何の事はなかった。エアー抜きが不十分だったみたい
しかしエアー抜きが足らず程度で結構水位って下がるもんなんだな
暖 → 冷 → 補充、これを2回繰り返して現在は正常

757 :774RR:2018/09/15(土) 07:31:21.73 ID:e17kthne.net
ラジエターキャップは替えた?

758 :774RR:2018/09/16(日) 07:46:47.71 ID:laJ+Er96.net
>>757
キャップもホースも換えた
まぁ減ると言っても僅かに10〜20cc程度だけど。全量でも600cc位だっけ

759 :774RR:2018/09/16(日) 16:39:10.94 ID:SUDPTrSE.net
リアブレーキが引きずってる感じがして、多分ワイヤー交換で治ると予想
フットペダルのワイヤーも調子が悪いので両方交換したいけど難しいかな
他のスクーターは自分でできるんだけど

症状としてはリアブレーキを適切に効くよう調整するとフットペダルが降りなくなる
ゆるゆるにするとフットペダル使えるがリアブレーキがゆるゆるになる
おそらくワイヤーだと思うんだが

760 :774RR:2018/09/16(日) 18:02:00.05 ID:UGUrqOTs.net
ブレーキのカムが減ってるとか
カムとアームの位置が合ってないとか

761 :774RR:2018/09/17(月) 06:13:53.76 ID:XyRecIB4.net
スゲー

762 :774RR:2018/09/23(日) 06:38:07.27 ID:nUfybU/G.net
4ストで、リヤブレーキのカムの上に空いてる小さい穴、あれは何?何度綺麗にしてもオイル滲むんだけど

763 :774RR:2018/09/27(木) 21:33:19.55 ID:ecRBDeDD.net
すみません
いきなりですが質問よろしいでしょうか

今日中古で買ったパーキング仕様のギアのパーキングスタンドが手順通りにやっても上がらないことがあります
かけるときは問題なく作動します
車体から降りて何度か車体をふって何度か解除作業をすると上がる感じです

この車種のパーキングスタンドはこれまでに何度かさわることがあったのですが、そのときも同じようなことが多々ありました

これはこのようなものなのか、あるいは修理が必要なのか、先輩がたの意見を聞きたいです

764 :774RR:2018/10/01(月) 23:56:20.99 ID:s/ddZUu3.net
リアブレーキ緩めるとスムーズ作動すると思います。
ただしリアブレーキがほぼ使えなくなります。
これ重大な欠陥だと思うんだけどねえ。
2008年モデルですよね。

765 :774RR:2018/10/01(月) 23:57:23.22 ID:s/ddZUu3.net
ちなみにリアブレーキ緩くてフロントブレーキが強いのでコケました。

766 :774RR:2018/10/02(火) 00:06:50.41 ID:upAblk8n.net
おっしゃる通り2008年モデルです
ただ現状でもリアブレーキは結構緩いのでこれ以上緩くするのは怖いですね
こんな思い通りに動作してくれないならサイドスタンド着けたほうがいいかなとも思います

767 :774RR:2018/10/19(金) 15:34:06.89 ID:Ola+THp7.net
ギアのメーター球が切れたけど交換難しそうだな店にあるカブは簡単なのにつらたんです

768 :774RR:2018/10/19(金) 19:42:32.20 ID:Vr/7P+nC.net
カブと手間は変わらんよ(´・ω・`)
がんばれ(´・ω・`)

769 :774RR:2018/10/29(月) 20:46:14.49 ID:7pTTxVQY.net
完全に私用で乗ってる人おる?

770 :774RR:2018/10/29(月) 21:42:53.98 ID:WuY9fOOE.net
>>769
おるよここに
通勤に使ってる。屋根付きなので雨の日も平気。

771 :774RR:2018/10/31(水) 20:31:30.57 ID:OKyJGRb8.net
NTBのウエイトローラー粗悪品やな(´・ω・`)

グリス塗らないとまともに変速しない&グリスが切れると酷い変速不良だもの(´・ω・`)

772 :774RR:2018/11/01(木) 07:46:49.96 ID:1NpSeS1J.net
NTBに限らず、配達車では500kmも走ればモッサリになるよ
ローラーもボスもスライドピースも、油分がないのにスムーズに動くはずがないよな。理屈では動くんだろうけど
登坂等の動いて欲しい時ってのは、強烈にトルク掛かってるから尚更

773 :774RR:2018/11/02(金) 09:26:43.20 ID:J0XnRWpr.net
125のエンジンのっからないかな・・・

774 :774RR:2018/11/04(日) 21:29:24.65 ID:MSj4Dct8.net
完全プライベート用だよ
たまーに駐車場で釣り用とかプライベート仕様に改造してるのみつけるとまじまじみる

775 :774RR:2018/11/04(日) 21:30:51.75 ID:MSj4Dct8.net
ピザ屋仕様だけどキャンプ道具とか突っ込んで山登ると15-25キロしか出ない
ツーストディオは40出てた山も
これはほんときついわ後続車両来るような山道もあるから

776 :774RR:2018/11/05(月) 06:27:34.39 ID:+UawN80N.net
2ストギア買い足したらええやん(´・ω・`)

777 :774RR:2018/11/05(月) 06:49:36.60 ID:ukWs7Gcf.net
ギアで山道は自殺行為。

778 :774RR:2018/11/12(月) 13:29:12.43 ID:3OCTs/En.net
2ストギアってもう絶滅状態じゃない?
リアル店舗で最後に中古見たの何年前だろうか

779 :774RR:2018/11/14(水) 07:24:00.45 ID:/Iq1O+r3.net
2ストギアに乗ってたが山道はやっぱ登らんよ
燃費がいい06の方が良いよ

780 :774RR:2018/11/21(水) 23:17:17.97 ID:HMREkBFP.net
ベンリィスレと違って書き込み少ないな
個人オーナー少ないの?

781 :774RR:2018/11/21(水) 23:22:48.11 ID:RFAMGBMr.net
中古で買ったけど

仕事にもプライベートにも使える万能、そして堅牢な最強スクーターだと思います

次は新車で買いたいです

782 :774RR:2018/11/24(土) 01:49:42.36 ID:Wokq7Vc0.net
トロ過ぎて遊びに行くのは辛いね。通勤くらい

783 :774RR:2018/11/24(土) 13:53:58.76 ID:V5FZrjX9.net
走行中にエンジン止まってキュルキュル音しかしない
助けて

784 :774RR:2018/11/25(日) 20:21:19.55 ID:P8QGncaB.net
カーボン噛みでケミカル剤のみで除去した場合とオーバーホールの場合の料金ってわかる人いますか
参考にさせてください

785 :774RR:2018/11/26(月) 06:50:50.04 ID:FnoTdN2B.net
配達で何台も使ってるが、ギアでカーボン噛みなんて起こった事ないぞ

786 :774RR:2018/11/26(月) 14:45:23.77 ID:1SW+pp5J.net
>>785
>>785

信号スタート時にエンジン停止
警告灯ランプ無し
ランプなど電気系異常なし
プラグ、オイル問題なし
セルをおすとキュルキュル音だけでエンジンかからず

考えられる理由ありますか

787 :774RR:2018/11/26(月) 17:55:03.66 ID:oz+gM9oF.net
その状況からだと、燃料ポンプが怪しいか。ヤマハのポンプはリコールが多く、対策後でも不具合出る事有るし
あと、水冷ギアはガスケット抜けが多いね。リザーブタンクだけではなく、ラジエター内も見た方がいい

788 :774RR:2018/11/26(月) 19:11:00.81 ID:1SW+pp5J.net
>>787
うわーやっぱめちゃくちゃ考えられるねえ
行きつけの店に持ち込むわ個人じゃ無理だから
リコールは全てやってるけど再発なら無料って書いてるバイク屋ブログもあるけど
行きつけの店は提携店じゃない個人の店だから有料だろうなあ
とりま電話かけたら3−8万って言われて凹む
複数箇所修理が必要なら上乗せだしきつい
4stってこんなもろいんかエンジン

789 :774RR:2018/11/26(月) 19:12:56.44 ID:1SW+pp5J.net
8万近くだと中古で売ってんだよなあ
それも修理いるだろうけど感がえもんだな

790 :774RR:2018/11/27(火) 13:15:42.76 ID:tL+pz/JD.net
>>786
ガスケット抜けや
ワシと同じや、
8万円也

791 :774RR:2018/11/28(水) 06:41:20.85 ID:DPmgru4F.net
オイル交換したけど白濁ではなく通常だからそこは問題なさそうなはず
いずれにせよ高くなりそうで困る

792 :774RR:2018/11/29(木) 07:09:34.22 ID:Bk8fDCf7.net
>>784
10万位のインテークバルブの内側見た事あっての意見なの?

793 :774RR:2018/12/24(月) 00:49:49.16 ID:UByKOvMd.net
4stギアは2stよりも、山道を登りますか?
中古は06Jがいいんですか?

794 :774RR:2018/12/24(月) 09:31:25.00 ID:3TuSca3k.net
登るわけがないだろ(´・ω・`)

795 :774RR:2018/12/27(木) 19:31:27.90 ID:Xvt5FIUD.net
調子は良いけど50キロしかでないよ(´・ω・`)

796 :774RR:2018/12/28(金) 08:49:25.95 ID:13H8U+h2.net
ベルトとウエイトローラーの摩耗だね(´・ω・`)

797 :774RR:2018/12/28(金) 08:50:40.97 ID:13H8U+h2.net
あ、そういえば、クラッチシューを留めてるEクリップが吹っ飛んでクラッチが斜めって変速が制限されて
最高速が出なくなったことがあったよ(´・ω・`)

798 :774RR:2018/12/30(日) 19:59:32.16 ID:UL66TaCt.net
03のVベルトがるんだが
06に付けるとどうなる?

799 :774RR:2019/01/01(火) 08:15:21.22 ID:hKUyPOTW.net
長さが違うから付けられないよ

800 :774RR:2019/01/02(水) 06:33:23.20 ID:EpfDqn2/.net
やっぱそうなんだ
ありがとう

801 :774RR:2019/01/03(木) 05:55:03.26 ID:nJcASfq/.net
教えてください
真ん中警告灯ランプ 点滅
プラグ、オイル問題なし
セルをおすとキュルキュル音だけでエンジンかからず
考えられる理由ありますか?

802 :774RR:2019/01/03(木) 07:20:27.53 ID:y5zoL7+4.net
点滅ならパターンで特定出来るのではなかったか

803 :774RR:2019/01/03(木) 16:27:03.60 ID:doGbdOqO.net
>>801
>>801
警告灯の点滅パターンで症状がわかるよ詳しくはググって

もしかしてカーボン噛みでエンジン10万コースかも4stの持病だそうです

804 :774RR:2019/01/04(金) 06:33:16.40 ID:1n3F1lw1.net
配達用が何台も店に有るけど、カーボン噛みなんて聞いた事ないぞ。ガスケット抜けは多く、それこそが持病
まぁ業務では、一般と乗り方が違うのかもしれんな

805 :774RR:2019/01/05(土) 06:45:38.87 ID:iSkpbibp.net
>>802さん
>>803さん
教えてくれてありがとう
コード46の電圧異常
→バッテリー原因でした

806 :774RR:2019/01/05(土) 17:49:09.55 ID:ZMMCK/OJ.net
バッテリーかよ!楽勝じゃんやったね!

807 :774RR:2019/01/06(日) 14:04:39.58 ID:ANPg9/fT.net
セル回るのに原因がバッテリーって不思議だね。少しでもセル回る余力有れば、キックで掛かりそうな・・・

808 :774RR:2019/01/08(火) 05:57:22.97 ID:Zd9ETba9.net
ギアのバッテリー
高すぎ
2万くらい?

809 :774RR:2019/01/08(火) 08:16:53.07 ID:HsyDuSZK.net
んなわけないだろ(´・ω・`)

810 :774RR:2019/01/08(火) 14:22:10.55 ID:uL3dqN62.net
台湾ユアサで十分
スーパーナットは突然死ぬからおすすめしない

811 :774RR:2019/01/09(水) 05:39:31.97 ID:rl2md3ZQ.net
14,000円くらい相場は?

812 :774RR:2019/01/10(木) 22:32:03.99 ID:HCkeMGl1.net
>>805
バッテリーが大元の原因じゃないからすぐに駄目になると思うよ

813 :774RR:2019/01/11(金) 00:32:07.70 ID:Lw+GhA9I.net
Amazonで3000円であるの使ってる
実際は2500円前後

814 :774RR:2019/01/11(金) 05:40:54.27 ID:oEkYCKuh.net
>>812
教えてください
他の原因は?

815 :774RR:2019/01/12(土) 17:35:54.48 ID:ckcHoQyQ.net
なんでUA03Jのブレーキケーブルってあんなに高いの?(´・ω・`)

816 :774RR:2019/01/25(金) 12:40:10.96 ID:lHPbsF/b.net
ケーブルは5000円か6000円だっけか?
4万キロぐらい走ってんなら、レバーも交換するとええよ。
レバー側が摩耗してるだけなのに、ブレーキケーブルが劣化したと勘違いするから。

817 :774RR:2019/01/25(金) 18:20:39.97 ID:fC5dwPPF.net
4ストギア、毎日乗ると問題ないけど1週間程乗らないと、エンジン掛かって直ぐに止まる
そこからの再始動がヒト苦労で、全く掛かりそうにない状態が延々続き、放置するとまた掛かったり

818 :774RR:2019/01/28(月) 17:45:59.31 ID:F8riV1ky.net
持病

819 :774RR:2019/01/29(火) 19:30:17.93 ID:pahKoaTV.net
先ずはバッテリーのチェックから

820 :774RR:2019/01/30(水) 06:47:55.49 ID:xmI7Ii6A.net
普通にセルが回るのならバッテリーは問題ないべ。冷間時のエンストは燃調

821 :774RR:2019/01/31(木) 05:49:12.85 ID:qIC2+NrR.net
素人できる?

822 :774RR:2019/01/31(木) 12:58:21.99 ID:3Ip845/y.net
燃調の変更は、バイク屋や好き者が持ってる専用の機械が必要
ちなみに町中走ってるほとんどのギア、始動時はかなり濃い

823 :774RR:2019/01/31(木) 17:30:33.06 ID:qIC2+NrR.net
詳細サンキュー

824 :774RR:2019/02/01(金) 23:17:30.68 ID:f+jnanmZ.net
まだ2スト乗ってる人いるの?

825 :774RR:2019/02/02(土) 06:12:18.86 ID:5JoMYdOO.net
たまに見かける

826 :774RR:2019/02/02(土) 09:40:19.41 ID:lPZm4vhS.net
2ストが良かった
ほぼメンテナンスフリー
水漏れの心配もないし
エンジン音も2ストの方が静かな気がする

827 :774RR:2019/02/06(水) 18:46:07.43 ID:RYhD2YoO.net
教えてください。

ニュースギア4st毎年新車で購入してます新聞屋です

3万キロ超えたあたりから 坂道登らなくなるのですが(3台ある)

オイル交換などの基礎メンテはしていますが 坂道登るようにする方法教えてください

宜しくお願いします

828 :774RR:2019/02/07(木) 00:07:27.81 ID:g2FZmXeB.net
マジレスするとそのギアを整備に出してる店に相談しよう
でも3万キロが寿命なんだなってことはわかった

829 :774RR:2019/02/07(木) 05:48:49.92 ID:JICcrLFl.net
そーなの
困るな
ベルト交換は?

830 :827:2019/02/07(木) 09:28:54.22 ID:X1pwmclo.net
色々ありがとございます。

いつも出しているバイク屋はこんなもんとしか言わないので困ってます。

ベルト交換は切れたときくらいですかね?

新品と交換したら効果あるでしょうか?

前にバイク屋に言ってみたら(ここを参考にして)交換した途端切れたらもったいないから勧めないと言われたので試してはないです。

引き続き 知恵を拝借できればありがたいです。

831 :774RR:2019/02/07(木) 14:20:53.68 ID:JICcrLFl.net
うちのギアはベルト交換
したら、65q出るようになった
新品と交換したら効果あったけど…。

832 :774RR:2019/02/07(木) 14:41:58.51 ID:WiIc47I0.net
スクーターの変速不良はよくあること(´・ω・`)

ベルトが新しいのに速度が出ない場合はウエイトローラーの摩耗、走り出してすぐに回転数が下がって
しまって加速しない場合は、プーリーボスの摩耗、プーリーの軸受けの摩耗、再加速時の反応が鈍い場合は
トルクカムのグリス切れとか(´・ω・`)

833 :774RR:2019/02/07(木) 15:42:10.58 ID:xDnNPQBi.net
>>827
教えてください
新聞屋ってなんでチンピラみたいな店長置いてるの?
コンビニオーナーなんだが態度悪い配達員のクレーム電話を販売所にかけたら
「あー、注意しとくから」と言われ「あなたの態度おかしくない?」と言ったら
「お前何が言いたいの?店に直接来ていえや」と言われて驚いた
こっちは丁寧に改善してくれと話してたんだよ最初は

834 :774RR:2019/02/07(木) 15:44:13.20 ID:xDnNPQBi.net
>>832
ブログでもいいからメンテ記録公開しろまじで

835 :774RR:2019/02/07(木) 15:46:38.60 ID:WiIc47I0.net
その配達員ってのはどんなふうに態度が悪いんや?(´・ω・`)

836 :774RR:2019/02/07(木) 16:23:54.67 ID:CdV12Ogz.net
>>833
逆に新聞屋から言わせると、コンビニは手間掛かるだけで店によっては儲けがない
その上に、コンビニ都合で時間指定等が有って配置専門の人手や車両が要る場合も有る
おまけに、マトモな新聞屋が愛想良く届けても知らんぷりのコンビニも多い

まぁ貴店は愛想が良さそうな店なので、チンピラ店員の態度は確かに悪いんだろうけど
コンビニ側から取り引きを断って欲しい、と言うのが本音でその表れかもしれない

837 :774RR:2019/02/07(木) 17:34:50.46 ID:9GPgEvsQ.net
近所のコンビニ仲間で新聞社本社にクレーム言えば?
どうせ1店だけで言っても相手にしない

838 :827:2019/02/07(木) 17:48:35.87 ID:X1pwmclo.net
>>833
チンピラみたいな奴しか 働いてくれないからw

〉〉831さん 〉〉832さん ありがとです

とりあえず ベルト交換 やってみます

839 :827:2019/02/07(木) 17:53:50.58 ID:X1pwmclo.net
>>836
さんの補足すると コンビニや売店に置く新聞は買取だから(店の) 売れ残った分だけ赤字が膨らむから

こんだけコンビニ増えると かなり痛い店もあると思われ

840 :774RR:2019/02/10(日) 06:03:14.64 ID:Se+1WAXI.net
ニュースギアは新聞屋が
支えとるんや

841 :774RR:2019/02/14(木) 07:10:50.89 ID:4bkxWSeO.net
新聞屋の人はバイク屋を信じてる?
WRを軽くしたら、トルクカムを2万キロでグラスをやってみたら?
リングは3万キロは使えるよ。
バイク屋が不具合を指摘しないで放置するのは、整備代で飯を食うため。
新車売っても、4万円ぐらいしか儲からないから
それなら、消耗品が悪くなる頃がわかる経験を生かして
何も言わないよ。

842 :774RR:2019/02/14(木) 16:54:35.11 ID:3/BpLDla.net
ウチの取引してるバイク屋は全く信用出来ん。他の店は知らんけど
ブレーキシューの交換ならシューを換えるだけで、他は一切何もしない。ドラムのカスもそのまま
お蔭でシュー換えた直後でもブレーキ戻らん事が何度か有った。原因はブレーキカムの油切れ
バイク屋も減ったから、代わりの店が近くにないし・・・

843 :774RR:2019/02/14(木) 18:12:05.56 ID:/AYMeII0.net
>>841
そもそもウエイトローラーを軽くしないといけないと思うこと自体、駆動系に不具合がある証拠やんけ(´・ω・`)

844 :774RR:2019/02/14(木) 18:13:34.73 ID:/AYMeII0.net
>>842
タイヤ交換2回に一度はブレーキカム外して洗浄とグリスアップしたいところやね(´・ω・`)

845 :774RR:2019/02/14(木) 21:23:43.11 ID:YmJW8Xtn.net
ベンリィより06の方が走るけどね。

846 :774RR:2019/02/15(金) 06:22:13.30 ID:BpUknsCk.net
>>842
バイク屋にとって
新聞屋は鴨葱か?

847 :774RR:2019/02/16(土) 22:13:25.37 ID:HRc+M1MU.net
近くの新聞屋は恐ろしく遠くのバイク屋に部品一式積んだボンゴで来てもらってるな
おそらく今の営業所長が前の配属先からずっと使ってる店だろう
信頼の置ける店を探すのが大変な証拠だと思う

848 :774RR:2019/02/17(日) 05:26:59.78 ID:x8NPUHH3.net
なるほど
ありがとう

849 :774RR:2019/02/17(日) 11:07:19.31 ID:QAB3j0x/.net
4ストGEARは燃費50だよ。
冬は走れないけど、ちな北海道。

850 :774RR:2019/02/23(土) 06:13:39.89 ID:WAq/Tr2m.net
>>844
教えてください
タイヤ交換の
頻度は?

851 :774RR:2019/02/25(月) 19:47:44.83 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

852 :774RR:2019/03/02(土) 10:04:05.57 ID:u4YPD6uM.net
>>850
後輪で8000キロぐらい(´・ω・`)

853 :774RR:2019/03/03(日) 13:59:45.99 ID:UmqpW8jz.net
俺も新聞屋
坂道全然登らなくなったギアは圧縮抜けてるって言われたな
ベルトとWRはあんま関係ないんじゃないの
まともなバイク屋に見てもらったほうがいいよ
3万キロで限界なんてことないから

854 :774RR:2019/03/04(月) 04:31:51.93 ID:0DCKaQYT.net
ウチの店の20万km超えた4スト、駆動系一新するとまだまだ元気に走るぞ
ガスケット2回換えたけど、エンジン内は20万超えても綺麗。カブと大違い

855 :774RR:2019/03/05(火) 01:01:33.08 ID:rC5LfzzW.net
新聞屋だけどクラッチ側のスプリング変えると坂道復活するよ。スプリングも消耗部品だからね

856 :774RR:2019/03/05(火) 05:14:21.46 ID:jFSJuiqU.net
クラッチスプリングって固くて入らないとか
1時間かかったとか聞くけど
配達員さん達が自分で全部やってる?

857 :774RR:2019/03/05(火) 05:32:38.80 ID:BeCBJN2z.net
俺の経験だとスプリング交換しないで廃車になるね。
スプリング交換する事すらしらないんじゃない?
俺は自腹で特殊工具含めて揃え交換したよ。
作業に慣れてないから慎重に作業したから1時間以上かかったきがする。

858 :774RR:2019/03/05(火) 06:41:16.93 ID:QnRQghkF.net
スプリング換える頃には、引っ掛ける穴が広がってて全交換になるぞ。ホンダはそんな事ないけど、ヤマハは弱い

859 :774RR:2019/03/05(火) 07:09:31.50 ID:7qJOgRzq.net
すまん、俺はセンタースプリングの話でした。

860 :774RR:2019/03/05(火) 07:36:10.52 ID:7qJOgRzq.net
コロコロID変わってすいません。
俺の経験談
クラッチ滑ったからバイク屋にてクラッチ交換
(バイク屋に聞いたらアッセンブリー交換したらしくクラッチのスプリングと穴の摩耗はわからない)
坂道が登らないのは改善されていない。
センタースプリングが怪しいが、工賃を会社に負担させるほどの問題ではないので自腹で挑戦したら坂道も改善された。
セカンダリーシーブだかも全部ばらしてグリスもすべて落として交換。
最初耐熱グリスで組んだらグリス撒き散らしたので純正グリスを調べてしっかり組みました
クラッチ交換の際はスプリング交換とセカンダリーシーブのグリスも同時にやるといいと思う。

861 :774RR:2019/03/05(火) 16:34:11.02 ID:AiUCKk0H.net
グリースは何度か交換したけどシールは換えず。それで走り続けてたら、グリース切れでベルト切れた
トルクカムが動かないと、新品のベルト引き千切るだけのパワー有るんだな

862 :774RR:2019/03/06(水) 05:57:48.95 ID:QzVuXKSF.net
皆さん凄く詳しい
参考になるわ

863 :774RR:2019/03/06(水) 06:44:53.88 ID:mjUT9HlL.net
そういえばギアって謎にエンジンとまる原因わかる?
セル回したりキックガチャガチャしてるとしばらくしてなんともなくなる様な奴
少し前に月に2〜3回なったけど燃料添加剤入れたらおさまった。
バルブまわりのカーボンが原因か燃料系統のエアーが入ったとかインジェクションの詰まりとか。
はっきりとした原因はわからないんだよね〜

864 :774RR:2019/03/06(水) 07:00:41.52 ID:6NDzUSIf.net
燃料ポンプではないのか。他車種でもヤマハのポンプは評判悪い
リコールで交換しても外れ品だと再発するし。定期的に逝かれるガスケットみたいな

865 :774RR:2019/03/06(水) 07:02:37.02 ID:pFyA9OS9.net
>>860
クラッチ交換した時にセカンダリーシーブのグリス詰め替えをしないバイクショップとは付き合いたくないな(´・ω・`)

866 :774RR:2019/03/06(水) 11:54:34.28 ID:BgmG3iJx.net
ブレーキシュー換えても、ダストはそのままでグリースも注さないショップも有ると言うのに・・・

867 :774RR:2019/03/07(木) 05:56:25.41 ID:b2rE9/O3.net
>>8634
ヤマハの短所

868 :774RR:2019/03/07(木) 20:58:59.96 ID:x6r5+oVo.net
セカンダリシーブ内側のグリスってどうやっておとしてる?
綿棒でコツコツやるしかないんかな

869 :774RR:2019/03/13(水) 02:08:25.38 ID:8NHMRhWp.net
みなさんのを参考に、ネットで画像も見て交換してみた。
クラッチスプリングと格闘20分、キタコの固くて腕が痛くなる。
センスプを強化にしたら坂道上がるようになりました。
ありがとう

870 :774RR:2019/03/13(水) 07:39:58.44 ID:gHOTReL4.net
>>868
ティッシュ(´・ω・`)

871 :774RR:2019/04/25(木) 18:57:19.87 ID:m0E0yJeV.net
ガスケット交換したいんですが
参考になるブログとかご存知ないでしょうか
クーラント液が混じっているようでエンジン動きません

872 :774RR:2019/04/25(木) 20:57:20.54 ID:BgWkQWk/.net
ウォーターポンプが原因のこともあるよ
冷却水関係はバイク屋に任せた方が楽です

873 :774RR:2019/04/25(木) 21:53:20.05 ID:m0E0yJeV.net
>>872
マジレスすると行きつけのバイク屋に10万以上かかるし忙しいから直せないと言われた

874 :774RR:2019/04/25(木) 22:09:10.24 ID:BgWkQWk/.net
10万以上ってオーバーホールしないとそんなにかからないぞ
めんどくさくてやらないだけだろそのバイク屋w

875 :774RR:2019/05/11(土) 16:29:58.87 ID:5lv0GrHQ.net
走行27000キロ最高速48キロしか出ないウエイトローラー代えてみようかな

876 :774RR:2019/05/14(火) 09:43:08.12 ID:cvOO40m5.net
おしえてください
キックでエンジンかかりますよね?(バッテリーだめでも)

877 :774RR:2019/05/14(火) 11:13:59.24 ID:5hid8cxD.net
4サイクルはダメだぞ

878 :774RR:2019/05/14(火) 16:21:19.30 ID:cvOO40m5.net
>>877感謝です。
そんなもんだよと言う店、とんでも無い高額修理代言ってやらない店は、
関わらないほうが良い。
他の店行ったら、その場ですぐ修理してくれてしかも安かったりするし(偶然ヒマだっただけ?w)

879 :774RR:2019/05/14(火) 21:08:21.61 ID:cvOO40m5.net
>スタンドの接地部が減ってパイプが地道に刺さる・

見たい、うppしる

880 :774RR:2019/05/15(水) 14:12:22.39 ID:s0tA/boI.net
趣味の魚釣り用に新車で購入したUA06Jが約9年で62000q走行したけど
3月あたりからブローバイガスがたくさん出るようになって1ヶ月程でエアクリーナーBOXに茶色い液体が貯まるようになった
清掃しながら走行していたけど、先日スパークプラグがカブって始動しなくなった。(プラグをブレーキクリーナーで清掃すると走行出来るけどパワーが無い)

プラグを抜いて、プラグの湿った部分をライターで炙っても火か付かない
キッチンペーパーを丸めてプラグ穴に一晩置いてみたら、キッチンペーパーに冷却水と同じ色の液体と甘い臭い・・・
オイルを抜いてみたけど白濁していない、冷却水を抜いても油が混じっていない
ウォーターポンプを外して分解してみたけどベアリングも正常、ブローバイガスの出口部分に白濁したグリス状の物体が付着しているだけ
どうやらシリンダー側のガスケット抜けのようです・・・

881 :774RR:2019/05/15(水) 14:18:46.87 ID:s0tA/boI.net
NTBガスケットキット 4ストGEAR UA07J GKY-004B
これを買ってみた。Amazonで残り1点で880円でした

NTBガスケットキット 4ストGEAR UA06J GKY-003B と内容物は同じだったので上記のものを購入しました
あとはピストン・ピストンピン・ピストンリング等を購入してO/Hに挑戦してみようと思います

882 :774RR:2019/05/15(水) 14:19:19.27 ID:s0tA/boI.net
ウォーターポンプAssyはマケプレで売られている 部品番号 5ST-E2420-12 適合車種 4stビーノ SA26J/SA37Jが送料込み8300円
ピストン・Oリング・サーモスタット・ヘッド周りのバルブ部品・冷却水がモモタロウで17,130円 (バイク品10%引きの日に購入する予定)

部品代だけでも25430円
エンジンオイルはまだ1L新しいのがあるのでそれを使う。

883 :774RR:2019/05/15(水) 14:20:04.29 ID:s0tA/boI.net
今朝出勤前にシリンダーヘッドの取り外しまでやったけど、たしかに面倒だね。>>873 バイク屋が修理に10万というのも分かる気がする
純正品のガスケット類を使うから、部品代もさらに高くなるし
ここまでやっても次は腰下のクランクベアリング、オイルポンプが駄目が逝くかもしれないので腰下O/Hまでやったら確実に10万円超コース

884 :774RR:2019/05/15(水) 14:35:07.70 ID:s0tA/boI.net
モモタロウは個人の顧客には販売していないので、個人向けのサイトだと純正品の価格は2割増しですね
私は会社に届けてもらうことで業者からの発注扱いになっています

送料とか考えると近所にバイク屋が有るなら部品だけを注文した方が良いかもしれません
しかしバイク屋によってはバイクを購入していないと部品代に手数料を乗っけたり
自分で修理をするとアフターサービスの対象外にされることもあります

私も自分で修理を行う前にバイクを購入したお店でO/Hの相談をしたところ
修理をしないで1万キロ程走行してる中古を6万で出てるからそれを買った方が良いと言われました
しかしネット上では2万キロ前後でウォーターポンプが死んでるケースが多いので、また中古を購入してもすぐに壊れる可能性があるので自分で直すことにしました
過去にモンキーを弄ってたので腰上O/Hを出来る程度の工具は持っていたので。。

ヤマハのリコール情報で車体番号を入力するとリコール処理の実施状況が分かるので
自分の車体番号に近い番号を20個ほど入力してみたら、どれもリコール修理が行われていないのも中古を敬遠する理由でした
業務用に使われている車体が多いせいかメンテが行われていない車体が多そうなので・・・

885 :774RR:2019/05/15(水) 14:44:29.48 ID:s0tA/boI.net
バイク屋が言ってた走行距離1万キロで、6万円ってのはバイク屋が業者向オークションで買える価格で
これから中古整備費・書類申請等が別途かかるので+1万円程でやってあげると言われてた(OHを依頼しようとしたバイクの廃車費用は無料とのこと)
そこのお店で今まで中型2台、原付4台を新車で購入しているので修理等も一番安い時間工賃でやってくれるしわりと良いお店だと思っています

886 :774RR:2019/05/15(水) 16:24:18.72 ID:njBvOsTi.net
リコールでガスケット換えても、アレは定期的に飛ぶね。初回の1回分が無料って感じだな
ガスケット飛んだ時の症状も色々で、調子よく走るが水だけが少しづつ減るのも有った
それも予備タンクは減らずラジエター内で。水足しながら2万km位走って我慢しきれずガスケット換えた事も
そんな履歴の車両でも20万km超えてまだ現役で走ってるのも存在。普通のスクーターでは厳しいだろうな

887 :774RR:2019/05/15(水) 18:08:42.59 ID:s0tA/boI.net
ガスケット抜けの前兆が掴みにくいのも問題。少しずつ調子が悪いような感じになって
まぁ距離走ってるしこんなもんか・・・と思ったら一気にガスケットが抜けて冷却水が混入する
その間は燃費は変わらないのでエンジンの不調がわかりにくい。
少しスピードが落ちるのも駆動系をメンテすれば復活する(実際は少しだけ調子が良くなるだけ、体感的には元通りになった気がする)

私はクラッチはアッセンブリのこっちで丸ごと交換しました。今のところ問題無さそうです
55000q走ってクラッチ側はノーメンテだったのでトルクカム穴も駄目グリス切れて駄目だろうし。どうせ全部交換するならと思いこちらを購入しました

4ST ジョグZR JOGZR ビーノ VINO SA36J SA39J 13P 37B クラッチ クラッチシュー

【説明】
■チューニングクラッチASSYとなります。 ノーマルと交換するだけです。
下記 オプションパーツを付けなければ ノーマルの補修リペア用として使用可能です。
またノーマルに比べクラッチシュー面積の拡大を 行っており純正に比べ強化品となっております。
※クラッチやトルクカム溝の消耗による再加速の低下 クラッチスプリングやセンタースプリングの消耗等により
 走りが悪くなっている車両や中古車両仕上げ等に お使いいただけます。
https://www.kn926.net/images/thumb/shop/upload/save_image/05132239_5372207c1520d-450x.jpg
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=50565

888 :774RR:2019/05/15(水) 18:44:41.65 ID:s0tA/boI.net
通勤前にシリンダーヘッド・ヘッドカバーを取り外してシリンダーヘッドのバルブ裏から灯油を注入して
バルブの圧縮漏れが無いか試してみたけど漏れてる感じは無い・・・

シム調整時の目標値は
吸気(IN):0.10-0.16 mm
排気(EX):0.18-0.24 mm

に対して私のバルブは
吸気(IN):0.15 mm
排気(EX):0..22 mm
と超ギリギリの数値

このまま組めば元通りの動作はするんだろうけど、バルブにカーボンがものすごく溜まってるしバルブステムシールは変色と硬化してるっぽい
カーボンを除去したらバルブの隙間は広がるので基準値を超えそう。特にカーボンが酷い排気側。。

調子を良くするためにO/Hするんだからやるしか無いんだけど
これからバルブの擦り合わせとか考えると、とても人に勧められる作業じゃない

あとバルブ用のタコ棒は所持している中で一番小さい16mmでもバルブの方が大きくて取り付けられない
排気側も駄目、吸気側のバルブは2個有るので排気側よりも一回り小さいのでもっと無理

ネットで見かけた狭いとこに落ちたネジを拾うマグネットキャッチの磁力で取り付けるか、安い両面テープを使うか悩む

889 :774RR:2019/05/16(木) 08:37:29.82 ID:M+i+ezmi.net
バルブかえればええやん

890 :774RR:2019/05/16(木) 14:10:10.83 ID:EV0y9OEj.net
モモタロウじゃなくてモノタロウだったのか今知ったわ

891 :774RR:2019/05/16(木) 14:41:22.28 ID:2uV4+O5H.net
>>880
ありがとう。なんとか真似して修理してみます。在庫型番情報はありがたい

892 :774RR:2019/05/16(木) 18:13:31.33 ID:tDkZHJ7y.net
ヤマハ純正部品1万以上注文で10%割引でいつでも買えるサイトあるよ
パーツ番号はヤマハのwebパーツカタログで調べる必要あるけどね
モノタロウとかで買う意味ないわ

893 :774RR:2019/05/16(木) 21:39:57.08 ID:C88MQbRG.net
モノタロウだと通常から10%〜15%くらい安くて、更にバイク・自動車用品の日は10%引き
オーバーホールするなら純正部品以外にも必要なパーツクリーナー、オイル、冷却水、オイル廃棄用の吸わせ材、使い捨てウエス
工具を持っていないなら必要な工具を買いそろえる必要があるので一気に揃えるなら便利なサイトだと思う
バイク屋だとヤマハに注文を入れて在庫が有れば日祝以外の15時までの注文なら当日発送されて翌日には届くけど
モノタロウは5営業日後に発送とかざらにあるのが欠点

894 :774RR:2019/05/16(木) 23:00:20.39 ID:FrBcN+yD.net
馴染みのバイク屋にGEARの腰上・腰下のO/Hの価格を聞いたら大体15万+消費税だってさ
この値段にはエンジンに付いてる各ホース類・サーモスタットの価格・取付工賃は含まれていないからこれもやらないと駄目だって言われた

やるならアクセルワイヤーも一緒に替えないとすぐに二度手間になって
アクセルワイヤーの取り付けはエンジンをバラす前の下準備と同じくらいの手間が掛かるらしい
そのお店はリコール修理でしかギアのアクセルワイヤーの交換をしたことないけど部品代だけで4千円くらいで工賃を含めて1万円以上を覚悟した方が良いと言われた

お店の無印GEARの乗りだし価格が税込み20万9800円、NEWS・GEARは22万円(常連・新聞屋向けの値段)
※新聞屋の客が多いのでニュースギアなら常に1台ストックが有るのでだいたい午前中に買ったら当日中に納品するって言われた
新車の価格も聞いた時に完全にお断り価格だと思った

ちなみにそのお店の人の話(7割営業トークだと思う)では日本郵政が次期配達向けの車両をホンダの次世代ベンリィ・ギアに該当する電動車に決めたので
もうすぐGEARの生産は無くなるのでピザ屋とか新聞屋で争奪戦になるから、どうしても欲しいなら早めに買った方が良いよって言われた
原付でユーロ5(原付の装備でも車と同等の排ガス規制とのこと)はヤマハでも開発は無理なのでとりあえず10年くらいの間は耐久性を含めて小型免許のスクーターがコスパが良いと言われた

895 :774RR:2019/05/17(金) 04:41:22.70 ID:8G5JKhnX.net
腰下までOHが必要なくらいイカれてるならヤフオクでエンジン買って載せ替えた方が安上がり

896 :774RR:2019/05/17(金) 17:30:11.58 ID:Gb22LhXM.net
うん。そんで元のエンジンをどうしようか? って悩んだ末にヤフオクに出品するよね

897 :774RR:2019/05/18(土) 04:20:15.73 ID:+aci4QgZ.net
>>896
!!

898 :774RR:2019/05/19(日) 07:43:22.06 ID:YrArtNd4.net
ギア(ルーフ)を大手中古店に買いにいったが、40km+αしか出ないと言われ
迷ってる。

899 :774RR:2019/05/19(日) 14:14:06.05 ID:I0LxnZ7A.net
向かい風だともっと落ちるし、もっとヤバいのは横風。風を受ける面積が多いから怖いよ。ルーフ付きは三輪の方が安定していて良い

900 :774RR:2019/05/20(月) 13:50:51.65 ID:tJLom6xI.net
今17000キロのルーフを通勤に使ってるが60前までは出るぞ
風は怖いが
そんなに強い風は年数会
台風ぐらいなもの

901 :774RR:2019/05/21(火) 21:20:46.90 ID:0p4hj2hk.net
土日はガスケット剥がしで終わった
シリンダーヘッドは楽に取れたけど
シリンダー側とカムテンショナーはガスケットが
固着していて剥がし剤塗布しないと無理だった
ガスケットと当たる部分がバリじゃないけどかなり鋭角だったので軽く面取りしてみた

902 :774RR:2019/05/21(火) 21:28:54.22 ID:0p4hj2hk.net
画像貼りわすれ
https://dat.2chan.net/j/res/1227843.htm

903 :774RR:2019/05/21(火) 21:30:49.35 ID:0p4hj2hk.net
間違えましたこっちです
https://dat.2chan.net/j/src/1558441665809.jpg

904 :774RR:2019/05/21(火) 22:24:13.08 ID:0p4hj2hk.net
6万2千q走ったエンジンだけどシリンダー、ピストン共に綺麗だったよ
ガスケット抜け起こしてたのはシリンダーとシリンダーヘッド合わせ面のガスケット。
これがクランク-シリンダー間だったら冷却水がクランク側に落ちてオイルが乳化するのかな
クランク側に冷却水が入ったらとりあえず動くけど冷却水がクランクのベアリングを壊して大惨事になってたかもしれない

幸いというかヘッド側のガスケット抜けだから走れなくなって早めに交換できたけど
ヘッド側も混入する冷却水の量によってはウォーターハンマーでコンロッド/クランクシャフト・バルブを曲げて大惨事になってたかもしれないし

905 :774RR:2019/05/22(水) 13:36:16.93 ID:nph2oWPk.net
1月に交換したACデルコのバッテリー、今朝セル回らなくなった
充電器に掛けると電圧の変化は正常っぽいけど、車体に載せて電圧計ると何か変
アイドル時は13v以上で安定してる風だけど、電装使うと11〜13vを上がったり下がったり・・・

906 :774RR:2019/05/22(水) 15:04:05.59 ID:bEBdkfFy.net
オーバーホール時に気が付いたこと

・カムチェーンテンショナーは一番上の8ミリのボルトを緩めてから左右の取り付けボルトを外した方がシリンダー脱着後の作業が楽
・カムチェーンテンショナーのOリングは交換した方が良いが純正だと本体丸ごと交換しかないので我慢して再利用するかOリングを事前に用意した方が良い
・カムチェーンテンショナーは新品に交換した方が良いが、再利用するなら中のオイルを新しいものに入れ替えた方が良い(エンジンオイルでOK)
・インテーク取り付け時にOリングを2枚交換した方が良い 純正 93210-22803
・ウォーターポンプ取り付け時にガスケット2枚を新品に交換した方が良い 純正 90430-06166
・クーラント注水時にエア抜きボルトを抜いて作業するならボルトのガスケット1枚を交換した方が良い 純正 90430-06166
・サーモスタット取り付け面はアルミの錆びが育ってサーモのパッキンを傷つける事があるので磨いておく
・タペット調整時に使用するシクネスゲージは出来るだけ幅が狭く先端が細い物でないと小さいシリンダーヘッドには入らない(持っている13mm幅は入らなかった)
・タペット調整時に排気側はギャップが規定値より広い場合が有るが、吸気よりも排気側の方が高温になるのでクリアランスを多めに取られているので暖気時のギャップで判断した方が良い
・しかし火傷しない程度に暖気してヘッドカバーを素早く開けてギャップを計るのはほぼ不可能と思える(リフトで車体を上げて作業出来るなら可)
・ギャップ調整はロッカーアーム脱着時にシャフトが外れにくいなら、ギャップが規定値から外れていてシャフトに負荷がかかり変形などの症状が出ていると私は判断した
・ガソリンタンクは外した方が作業が楽なので4stGEARのOH作業を公開しているブログに書かれているタンクをずらすだけの方法はお勧めできない
・ガソリンタンクを外すのでタンク内のガソリン量は少ない方が良い
・ガソリンタンクを外して真上からカムチェーンテンショナー/インテークの取り外しを行うので
 5mmの六角棒ソケット、10mmのソケット、300mm以上のエクステンションバーを用意した方が良い(エクステンションバーは使用するトルクレンチに対応した物)

907 :774RR:2019/05/22(水) 15:24:29.98 ID:bEBdkfFy.net
カムチェーンテンショナーのOリングは市販品で同じ大きさの物が80円程で多数見つかるけど耐油性能とか耐熱性能が分からない

ヤマハもこういう部品を単品で販売してくれないかな、中型車とかはOリングだけとか販売してくれるのに原付はassy部品が多い
インジェクションも単品で売られていないし 10B-13930-00 パイプインレツトアセンブリ  18,252円
125ccのバイクならインジェクションが単品売られているのに・・・

908 :774RR:2019/05/22(水) 15:43:23.65 ID:bEBdkfFy.net
GEARオーバーホールの参考にしたサイト
https://hiroshibike.com/yamaha-gear-llc-4/

ようつべ
nsr50mini2 さんの町乗りJOGをレーサーにシリーズ動画

909 :774RR:2019/05/22(水) 17:04:46.33 ID:bEBdkfFy.net
その他、備忘録

・カムスプロケットの取り外しにシザーズホルダーが必要
・カムスプロケット/カムシャフトはネジロック剤(中強度・耐熱)を塗布して固定する人も居る ※もともとカムスプロケットはネジロック剤を塗られている
・サービスマニュアルに書かれているシリンダーヘッド・シリンダーの締め付けトルクは改訂されているのでヤマハに電話すればFAXで送ってもらえる
締め付けトルクは増えていてガスケットに負荷がかかるので不安・・・
・人によっては改訂前の数値で仮組みしてエンジン始動まで行い暖気後に規定トルクで増し締めしている
・組み付け時にピストンを圧縮上死点にしてプーリーにマーキングする方式を紹介している人もいるが
ラジエータを取り外してフライホイールを見てピストンの圧縮上死点を見る方が確実だし、ラジエーターも外して洗浄した方が良い
・キタコのボアアップキットの組み立て手順書も純正品O/H組み込みの参考になる
http://www.kitaco.co.jp/data/product/media/212-0089000.pdf

・春先まではジオシティーズなどホームページで4stジョグ系エンジン組み立て等が見れたが今は閉鎖されて見れない

910 :774RR:2019/05/23(木) 02:12:36.46 ID:cN4XdiVP.net
ウォーターポンプ取り付け時にガスケット2枚を新品に交換した方が良い 純正 90430-06166

これはガスケット3枚の間違いです

911 :774RR:2019/05/23(木) 06:28:54.03 ID:GcJAWZUG.net
サービスマニュアル買った方がいいんじゃない

912 :774RR:2019/05/24(金) 09:50:44.51 ID:U1Z0gR5Y.net
>>909
とても参考になります
型番うれしい
メンテまだまだ先になりますが印刷してほぞんしときます

913 :774RR:2019/05/24(金) 19:08:21.85 ID:bhD1USmu.net
>>912 今日届いたウォータポンプassyを見て気が付いた。これにはガスケットが付いていませんでした
別途ガスケット1枚 型番: 5ST-E2435-10   が必要でした
http://i.ebayimg.com/images/g/uM8AAOxyzi9SlKgG/s-l300.jpg

914 :774RR:2019/05/24(金) 19:15:09.58 ID:bhD1USmu.net
>>910のガスケットはポンプ本体の取付けに使うボルト側に装着する小さな金属ガスケットです

915 :774RR:2019/05/26(日) 22:00:28.29 ID:Op+yIgfe.net
>>909 これ付けてみてインプレッションしてよ

ヤマハ4st50cc系用 JOG/VINO/VOX/GEAR/Bws50等
【内容】0.2mm厚ベースガスケット/2枚入り(純正0.5mm)【コメント】低〜高速のパワーアップを手軽に実現するハイコンプベースガスケット 
※注意 本品装着時にはハイオクガソリンをご使用ください。レースレギュレーションを確認の上ご使用下さい。
https://www.nrmagic.com/shop/products/detail.php?product_id=2330
https://www.nrmagic.com/shop/upload/save_image/01211451_56a071e9ded36.jpg

916 :774RR:2019/05/28(火) 01:30:02.27 ID:4xis4YMO.net
>>915 みんなガスケット抜けで悩んでるのに何でガスケットを薄くしないといけないんだ? むしろ厚みが大きいガスケットが欲しいくらいだ

でもガスケット抜けを起こすのはだいたいメタルガスケット側(シリンダー〜シリンダヘッド間)で
>>915の紙ガスケットはシリンダー〜クランクケース間なので使えるかもしれない。
けど現在はハイオク150円台の時代なので装着したくないな・・・

ヤマハの4st・3バルブ49ccエンジンは圧縮比が12.0 : 1 と元々が高圧縮寄りなので(CBR600RRは圧縮比12.2 : 1で標準でハイオク仕様)
※単純に圧縮比だけではハイオク仕様とは言えない。シリンダー内の様々な条件で指定ガソリンは変わる、圧縮比13.0 : 1でレギュラー仕様のプリウスとかある
このガスケット入れたら絶対にハイオク入れないと駄目そう・・・

917 :774RR:2019/06/01(土) 09:10:34.78 ID:yTp1157g.net
06だが
FIってバッテリーが弱ったらエンジンが吹けないし
エンジンかからないんだね
朝急になって焦った

918 :774RR:2019/06/01(土) 10:58:13.57 ID:W7b4T1Ws.net
燃料ポンプが電動式だからバッテリーから電流が来ないと正常に作動しないからね

919 :774RR:2019/06/02(日) 09:10:37.90 ID:Gg+T4Mk6.net
配達中に坂道で転かしてサイドスタンドセンサー潰しちゃったよ誤作動起こしてエンジン吹けないから配線直結にしてセンサー殺しちゃった(´・ω・`)

920 :774RR:2019/06/02(日) 21:37:59.82 ID:vEA4itxt.net
スイツチ,サイドスタンド 5XT-82566-00 3,186円
そんなに難しい修理じゃないけど足下のフットボードを外さないとサイドスタンドにアクセスしにくいのと
フッドボードを外すのに色々なボルト・サイドカバー・タンク周りの黒いカバーを外す必要があるので面倒だね
このボルト類も錆びてるのが多いし

921 :774RR:2019/06/02(日) 21:39:58.17 ID:vEA4itxt.net
あとサイドスタンドスイッチはリコール修理になってる車両もあるので
該当車だったら無償修理してもらえるかも

922 :774RR:2019/06/05(水) 03:36:41.49 ID:Lng+hqZy.net
>>894
すぐ取引中止したほうがいいよ いいカモにされてるか やりたくない(自信がない)から新車に近い料金をふっかけてくる。

923 :774RR:2019/06/05(水) 03:39:25.91 ID:Lng+hqZy.net
>>919
うちのは全部 殺してる 配達で最大15分位早くなってるよ でも スタンドの減り早いけど 涙

924 ::2019/10/14(Mon) 05:00:27 ID:I4HDI19U.net
またエンストで、その後掛からない。圧縮有るし、プラグは火飛んでるし、ポンプの音鳴ってるし・・・ もうヤマハは嫌だ

925 ::2019/10/15(Tue) 00:01:49 ID:d8lOszNi.net
うちのギアは同じ症状になったけど原因はシリンダーヘッド側のガスケット抜けでプラグに冷却水がかかってた

926 :774RR:2019/10/30(水) 13:51:32.99 ID:dH/vesXS.net
4ストギアのリヤブレーキ辺りを左から見ると、ブレーキカムの前に空いてる小さな穴。あれは何の穴だ
前後方向に空いてて、1週間も乗るとオイルか何かの油脂類でベトベトになるのだが
あとプラグコードやコイルが弱いな。ホンダでは聞いた事ないね

927 :774RR:2019/11/03(日) 23:57:55 ID:tRSMCCeP.net
もうすぐヤマハの全ての原付はホンダで聞いたことがある不具合だらけになるよ

928 :774RR:2019/11/11(月) 19:05:49.96
ド素人ですがブレーキシューとプーリーの交換しようと思います。
どなたか前後車輪、プーリー、クラッチの締め付けトルク分かる方います?

929 :774RR:2019/12/03(火) 16:43:01.34 ID:HSQoX54j.net
UA08J買ったー
06から買い替えた!
きっちり整備して長く乗ろう

930 :774RR:2019/12/16(月) 06:41:33.97 ID:T9TdilOO.net
既出かもしれないけど、みんなこのバイクをどうやってネットの情報を集めていますか?
【ヤマハ ギア】 だとヤマハのMTバイクのミッション部分のメンテ情報だったり、ヤマハのオプション品ブランドの「Y'sギア」の情報ばかりです
あとはアマゾンや楽天等で扱われてるGEARの部品が重複して表示される程度です

【ヤマハ GEAR】 でもあまり検索結果は変わりません

931 :774RR:2019/12/16(月) 08:41:56.98 ID:bpZDo3IX.net
>>930
BA50やBX50などの名前を使ったり
型式の4KN, UA03J, UA06J, UA07J, UA08Jを使ったり
調べたい情報の語彙を加えて検索したらどうかな?
「ヤマハ ギア トラブル」とか

932 :774RR:2019/12/16(月) 11:06:11.32 ID:/rh9DIQ8.net
何をしたいのかによるけどギア単体の整備の仕方ってのはあんまりないね

933 :774RR:2019/12/16(月) 12:52:50.80 ID:KQT+c3nb.net
ギアの事なら何でも聞いてくれ。と言ってる友人が居る

934 :774RR:2019/12/16(月) 13:45:46.76 ID:Fob8n4nI.net
その友人に流用できるセカンダリーを聞いてくれ

935 :774RR:2019/12/16(月) 16:22:35.62 ID:JDlhCeVO.net
その前に、何の為に流用を考えてるのか?だ
同じ形状でとにかく安けりゃいいとか、耐久性なのか、加速や最高速が云々とか・・・
それによっちゃ先方も開ける引き出しが違うそうだから
但し、その引き出しが空って事も大いに有り得る。とも
何やっても直ぐモッサリになるギアは、クラッチを軽くする事からだ。とは前に言ってたが

936 :774RR:2019/12/26(木) 23:50:54.30 ID:XD8+eaYG.net
エンジンオイルが乳化しだした。エアクリを開けると黄色い水がバシャバシャ。
クーラントが減るから200キロ走ると補充しなくちゃいけない。
これがガスケット抜けというやつね。ウオーターポンプあたりもやばいのかな。
まだ5万キロも走ってないよ。
修理したら最低5万円はかかるんだって。最悪10万円コースかもだって。

壊れて不動になるまで乗りつぶします。
ヤマハは駄目だ。ホンダにしておけばよかった。

937 :774RR:2019/12/27(金) 05:42:47.31 ID:0UYQAMb8.net
プラグ抜いてプラグホールに破れにくいキッチンペーパーとか布(出来れば色が分かる白色)なんかを詰めて1時間〜一晩ほど置いてみて
冷却液で濡れていたらシリンダーのガスケット抜け
こちらが無事ならウォーターポンプを疑う

自分の経験だとガスケット抜けならエンジンオイルはほとんど乳化は無かった。早期に発見・修理したのもあるけど。。
ガスケットの切れ目から侵入した冷却水は排気ガスでマフラーから出たり、ポンプ側からブローバイガスで排出されてエアクリに向かう
エンジンオイルの乳化はウォーターポンプ内のオイルシール抜けとかでポンプ内で攪拌されて起きる

ウォーターポンプの部品代だけなら3千円くらい。
工賃は3万円くらいかな。ポンプのベアリング交換・ポンプ内洗浄にも工賃がかかるし
冷却液の通路の洗浄とエンジン内のフラッシング。サーモスタット・エアフィルター・冷却水・エンジンオイルも新しくする・・・
ウォーターポンプをassyで全交換だと1万7千円くらい。ネットで台湾の業者が9千円台後半で通販してるけど正規ルート以外の持込み修理は駄目だと思う
バイクの状態で他が大丈夫そうならエンジンを下ろさずに作業するけど、エンジンを下ろすならプラス2万円で確かに5万円くらいかかるね

抜いた冷却水やオイルに破損した金属が混入してたり、圧縮測ってみて腰上のOHも必要と思えたらプラス5万円くらいかな
シート下の左右のカバーと足下のカバーを外して持ち込めば少しは修理の工賃も安くなるはず
「ヤマハ ギア ウォーターポンプ」で検索するとポンプの故障・修理ばかり出てくるから料金とか自分で修理するなら参考にしてみるのも良いよ

エンジンオイルの乳化でクランク側のベアリングが水分で錆びて壊れたら腰下のOHも必要になるから早く対処した方が良いと思う

938 :774RR:2019/12/27(金) 05:56:39.40 ID:0UYQAMb8.net
ここでGEARの修理内容と修理料金(ほとんどが税率8%の頃の料金)が出ています
https://www.goobike.com/after/work?menu_cd=3&maker_cd=2&model_cd=1020049

939 :774RR:2019/12/27(金) 11:42:33.50 ID:Ihw/4jmK.net
>>937 >>938
教えてくれてありがとう
やってみます
年末の忙し時に限ってバイクの調子が悪くなるのはつらいな

940 :774RR:2019/12/29(日) 18:38:09.74 ID:ejGPiGR6.net
とりあえずオイル交換だけしました。
見事なカフェオレでした。
エンジンがとっても静かになりました。
壊れるのも時間の問題かな。
自分で修理はできません、修理に8万円とかかかるなら買い換えます。
こまめのクーラント補充とオイル交換でしのぎます。

941 :774RR:2019/12/29(日) 19:26:18.78 ID:SxEIT6Cu.net
その症状なら3万くらいで直りそうだけそな
ヤマハ系のバイク扱ってるとこに持ってった方がいいよ

942 :774RR:2019/12/29(日) 22:58:37.39 ID:qe/id5I7.net
バイクを胸の位置くらいまでリフトで持ち上げる設備がある店だとエンジンを下ろさないで作業出来るから安いけど
この設備が無いところはプラス3万円くらいかかる

943 :774RR:2020/01/07(火) 15:52:50.82 ID:bJwFdvDc.net
昨日、ジーちゃんが乗ってたとかいう
UA06J 2010年 走行3000km未満
を契約してきたんだけど、
ガスケット抜けの持病をここで見て
震えてる。。

過走行だけだよね?(ToT)

944 :774RR:2020/01/08(水) 05:21:01.88 ID:0DRkfoMb.net
ガスケット抜けは半端ない距離を走る業務限定で、メンテに関わらず定期的に起こる
生涯3万kmも走らないであろう一般用途には無縁のトラブルだ
但し中古車は要注意。4輪と違ってODOは全く当てにならん上に1周目とも限らんし

945 :774RR:2020/01/08(水) 20:02:42.15 ID:YwLm0f2Y.net
原付でも毎日のように乗ればあっというまに3万キロ超えるだろ.

946 :935:2020/01/10(金) 01:34:06.60 ID:805bCFia.net
年末にオイル交換してから200キロしか走ってないのに、今日オイルを見たら
見事にカフェオーレでしたorz。
スパークプラグを見たけど湿りはないみたいです。
去年の10月にオイル交換したときは何ともなかったのに急に悪くなってきたな。
明日はオイル交換をします。オイル交換ばかりで不経済だ。
バイクが壊れるのも時間の問題か。
次はホンダにします。

947 :774RR:2020/01/10(金) 02:10:06.19 ID:U43wWUyX.net
普通にウォーターポンプシール抜けじゃねえの?

948 :774RR:2020/01/10(金) 06:38:20.51 ID:VeO1Y6n0.net
水まわりなんか2~3万で治るんだからとっとと修理に出せばいいのに

949 :774RR:2020/01/10(金) 12:08:21.26 ID:lNQoFJ4k.net
新車で買った上に愛着があるならともかく、破格で手に入れた中古だから・・・

950 :943:2020/01/11(土) 14:55:54.18
YSPから引き取ってきたんだけど、
オイルゲージのネジ山潰れてるし、
なにより、これ水周ってない?
http://get.secret.jp/pt/file/1578721808.jpeg

ヤマハ正規代理店ってこんなヤクザなの?

951 :774RR:2020/01/12(日) 02:49:51 ID:TKGzFcUK.net
自分でやりゃパーツ5千円くらいなんだが

952 :942:2020/01/13(月) 16:23:58.59 ID:Ck69noyo.net
YSPから引き取ってきたんだけど、
オイルゲージのネジ山潰れてるし、
なにより、これ水周ってない?
http://get.secret.jp/pt/file/1578721808.jpeg

「エンジン一発始動でなんの問題もない」で、イキリ納車。
ヤマハ正規代理店ってこんなヤクザなの?

953 :774RR:2020/01/13(月) 16:30:36.93 ID:xyGahydP.net
ヘッドガスケット抜けかね

954 :774RR:2020/01/13(月) 16:33:28.27 ID:Ck69noyo.net
プラグは大丈夫そうだったんで

とりあえずは水ポンは確定ですね。

ラジエーラにもオイルは来てない感じでした。

955 :774RR:2020/01/13(月) 16:34:53.78 ID:Ck69noyo.net
ちなみにオイルゲージは斜めに無理やり最後までねじ込んで


おおよそ人力では開けることができませんでした。
で、確認したらネジ山終了。

ちなみに点検表にはオイル交換800ccって書いてあります。
すげーな、バイク業界。

956 :774RR:2020/01/13(月) 18:08:32.07 ID:sA/nI8L8.net
ヤマハに苦情の電話入れてみて反応も含めてtwitterに上げてみると良いよ

957 :942:2020/01/16(木) 16:54:35 ID:8dN/qTHY.net
ショップからいきなり大量の写真を送ってきた。

新旧の部品の数々
・みずポン周辺
・プラグ
・エアクリ
・各種パッキン
・シャッター+キーアッシー ?これは俺が「有償でもいいからスペアブランクを取り寄せて」と言った


オイル等フラッシングまでして
土曜日にもってくるって言ってるんだけど


ま、まさか。。
「はい、10まんえん」とかって請求書とか持ってこないよね?


壊れてるの知ってて売って、整備でもうけるつもりだったから
即時修理ボッタ発動してるの?クレーム修理じゃないの?
見積もりも発注もしてないのにとりかかって請求くるの?



こえーYO!!

958 :774RR:2020/01/16(木) 22:53:40 ID:6grTLLj6.net
>>957 それって君の妄想じゃないの? 本当なら画像をUPしてよ。購入時の書類も
マジならYSPの看板を剥奪されるくらいの大問題だよ??

959 :774RR:2020/01/17(金) 08:13:19 ID:6AV5QeHX.net
エンジンそのものは丈夫なのに、魚ポンのシールがうんこすぎてすべてが台無しとか

960 :774RR:2020/01/17(金) 12:32:15.69 ID:EQfHgMPt.net
ガスケット2回抜けた間にWPのシールなんて換えた事ないけど、みんなクーラントの定期交換してる?

961 :942:2020/01/17(金) 16:28:19.52 ID:dDb8n/5S.net
>>958
??
まだ妄想だよ

請求してくるならありえない商売
無請求なら初動はダメだけれども、大変誠実な対応


土曜日にくるっつってんだろ?
分猛火?

962 :774RR:2020/01/21(火) 13:51:27 ID:YyhxXmYj.net
ヤマハ ニュースギアのバッテリー
寿命はどのくらいですか?
新聞配達業務使用です

963 :774RR:2020/01/21(火) 16:43:21.93 ID:4MmeL9xV.net
マトモなバッテリー、毎日稼働、アイドリングストップほぼなし、この条件で4年を目途に交換。自店は
最長で6年程使った事有るけど、高い物ではないしトラブル起こる前に交換した方が安心
あと、毎日乗らない予備車は1年と持たない事も有った。当たりハズレも有るだろうけど

964 :774RR:2020/01/22(水) 13:42:16 ID:qXDP3gmJ.net
ありがとう

965 :774RR:2020/01/22(水) 14:51:50 ID:441EY2ye.net
台湾ユアサのバッテリー買ってるわ
激安のスーパーナットとかは突然死が多いから注意

966 :774RR:2020/01/23(木) 05:58:58.04 ID:Wu4ZBjP5.net
台湾ユアサのバッテリー
おいくら?

967 :774RR:2020/01/23(木) 06:47:51 ID:L9OkBrls.net
Amazonで2730円

968 :774RR:2020/02/02(日) 23:26:45 ID:IJKGVmLZ.net
今さら2ストのUA03Jの事、質問してもいいですか?
いつも燃料計の針が1/2を下回り、その次の長い目盛りも過ぎて、emptyの間近でガソリン給油してます
でも約6リットル以上は入った事がありません。給油口の管?の下部までヒタヒタに入れてもそうです
確かタンク容量は9リットルですよね
で事はempty過ぎてどの位残ってるんでしょうか?
2リットル分ぐらいは走れますか?どなたかご教示下さい

969 :774RR:2020/02/03(月) 07:29:47 ID:HkL+SXMF.net
2リットル入ったところで40キロも走れんやろ(´・ω・`)

970 :774RR:2020/02/05(水) 01:40:37 ID:K0Yjzn7C.net
>>943さんはその後どうなったの? 返品? それとも裁判?

971 :774RR:2020/02/06(木) 17:01:39 ID:UapzD2eK.net
おかしなの沸いたから
もう来ないのかな??

972 :774RR:2020/02/14(金) 16:41:13 ID:lqCaMxj9.net
ACC電源って
どこからとればいいでしょうか?

973 :774RR:2020/02/21(金) 00:45:27.63 ID:WxOAWIK0.net
新聞配達用の4stGEARの駆動系を色々と試したけど
駆動系は全てノーマルでプーリーボスのワッシャを純正2枚にするのが一番耐久性もよくて登坂能力も高かった
無積載時の発進、加速は新聞積載時の2stGEARの加速に近づいた

欠点は発進時にエンジンが良く回るので多少燃費が落ちる・ベルトの寿命が3万キロ未満になる・エンジンブレーキの効きが強くなる
でも新聞積んだときの下り坂でエンジンブレーキの効きが強くなるのは従業員にも好評

社外品の軽量ウエイトローラー使っても低速よりのセッティングしても1000q程度で片減りして使い物にならなくなってたから
やっぱり純正品で何とかする方が費用効果も高かったよ

974 :774RR:2020/02/21(金) 06:59:47 ID:BOc+n1Lt.net
ローラー、プーリー、プレート、ホンダに比べてヤマハは減りが早い

975 :774RR:2020/02/21(金) 08:13:53 ID:O21q3OTj.net
逆にクラッチとかセカンダリーシーブのオイルシールなんかはホンダよりもだいぶ強いな

976 :774RR:2020/02/21(金) 16:31:35 ID:9JN5pm8Y.net
茶色のシールは耐熱性に優れるって聞いたけど、どうなんだ

977 :774RR:2020/03/21(土) 14:58:59 ID:Ygx7azl3.net
UA08Jになってから変な補器みたいのが追加されてマフラーのカプラーが外しにくくなった

978 :774RR:2020/05/15(金) 02:52:48 ID:oy2aeKHi.net




979 :774RR:2020/05/19(火) 07:28:31 ID:agE19W98.net
2011年式UA06J走行54,000kmでエンジンの圧縮が落ちてgdgdに...yspに修理依頼したけど費用が10万くらいかかるから買い替えたほうがいいって言われた

たぶんカーボン噛んでるか、ガスケットか、ピストンリングのどれかだと思うんだけど、店の人は修理をやんわりと断りたい感じがした

買い替えなら最新型のキアにするかそれともホンダのベンリィ110にするか迷ってるんでどなたかアドバイス下さい

980 :774RR:2020/05/19(火) 14:00:24 ID:qvYsFaDd.net
免許があるならベンリー
今ギアに黄色ナンバー付けて走ってるけど
エンジン全開で走るからいつエンジンが壊れるかビクビクもの
やっぱエンジンに余裕が欲しい
でもギアのルーフ付きだから買い替えられない

981 :774RR:2020/05/19(火) 16:05:33 ID:NvTGS+5Z.net
50のギアとベンリィ110の比較検討、普通は双方共に50の比較ではないのか
変な思惑や特別な思い入れが無い人なら、ほとんどの人が110を押すと思うけど
但し110も空冷とか基本設計は古いので、丈夫ではあるが購買意欲をソソル要素が少ない

ちなみに水冷ギアのガスケット抜け、業務用なんかでは繰り返し起こる持病
カーボン噛みは毎日酷使してる車両では、今まで経験がないね

982 :774RR:2020/05/19(火) 17:04:33.52 ID:ir8t6as4.net
新聞屋で乗ってるギアのベルト交換したよ店が1500円くらいのベルトと500円のWR買ってくれたから組んだけどどうなる事やら…とりあえず58キロも出てびっくりしてますhttps://i.imgur.com/V7DBUa6.jpg
https://i.imgur.com/1XBfK31.jpg
https://i.imgur.com/SufySfL.jpg

983 :774RR:2020/05/19(火) 20:22:54 ID:agE19W98.net
>>980
キタコの4stJOG用ボアアップキット(67cc)かな?カスタムチューン系ショップでFiコントローラー込み6万くらいで組んでくれるけど...差額で110買えるんであきらめた

>>981
ホンダ系ショップ探して3件目でベンリィ110の新車の在庫発見!無印にproの前カゴつけた見積りが30万弱だった

他はカブ125かCT110くらいしかなくて、どこも値段が高めw

というわけでベンリィに落ち着きそうです

984 :774RR:2020/05/21(木) 02:55:02.92 ID:Oa9RooJ/.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589997274/
次スレ

985 :774RR:2020/05/21(木) 07:24:02 ID:W6sf5zob.net
>>979
つ クレのエンコン

986 :774RR:2020/06/17(水) 01:08:26 ID:IKvtBq0p.net
なんでも積める純正リアバスケットを愛用していたのですが...梅雨なのに専用カバーが生産終了で手に入らない

縦横47cmのカバーなんて他で見たこともないし、困った!!

987 :774RR:2020/06/27(土) 06:52:27.31 ID:kan14DbZ.net
汎用の自転車リアかごカバーで代用出来ないか探したものの、どれも横幅サイズが38cm前後と10cmくらい足りない

リアバスケットは販売してるんだからカバーも作ってくれよ>ヤマハ

988 :774RR:2020/07/02(木) 04:25:51.10 ID:YVfIR4M0.net
新車購入検討してますがヘッドライトのレンズはガラス製でしょうか?

989 :774RR:2020/07/02(木) 16:37:59 ID:4O00+SCD.net
ギアに限らず樹脂製です

990 :774RR:2020/07/03(金) 04:48:12.53 ID:bUaZB/WY.net
>>989
SRはガラス製だよ

991 :774RR:2020/07/06(月) 02:10:51.90 ID:p0awNrSV.net
>>986
新聞バイクの前かご用カバーではどうやろか?

992 :774RR:2020/07/07(火) 00:03:23.72 ID:FcLbAqCX.net
>>991
大久保製作所のインナー新聞カゴカバーなら買ってみた、今はベンリィの前カゴについてる

布地が厚めでいい作りなんだけど...
あくまでも前用なのでリアバスケットの半分の大きさしかなかった

貨物トラック用の幌や荷台カバー(トノシート?)を加工するしかなさそう

どこかにオーダーメイド請負ってくれる業者さんいないかな?

993 :774RR:2020/07/07(火) 06:26:29.59 ID:DOe/Psb1.net
>>992
以前看板屋に作ってもらった事がある
トラックの荷台のシートや大型テントを扱っている所なら指定した形に作ってくれるよ
あとプレジャーボートや船舶のテントを扱っている所

994 :774RR:2020/07/07(火) 07:07:44.71 ID:FcLbAqCX.net
>>993
看板屋さんは盲点だった!
たしかにビニールカバーとか扱ってますね、早速探してみます

995 :774RR:2020/07/09(木) 08:40:51.93 ID:K5JWv4JF.net
ネットで調べて近くに車やバイクのシート張替え、内装の補修、荷台の幌などを手掛ける工房が見つかったので早速注文してきた

純正カゴカバーのようなファスナーを付けたりすると値段が高くなりそうなので、上からすっぽり被せるだけにw

2、3日で納品できるらしい

996 :993:2020/07/11(土) 12:10:21.11 ID:kmAZLUlF.net
オーダーメイドのリアバスケットカバーできました。早速、梅雨の長雨で役立ってますw

大久保製作所の新聞カゴカバーとそっくりの銀色で厚めの防水生地、フチに固定用のハトメ穴9ヶ所つけてもらった

お値段は5,500円と純正より少し高かったが、さすがプロ仕様!丁寧な作りでした

(有)進藤製作所
www.shindo-ss.com

997 :774RR:2020/07/26(日) 00:34:28.75 ID:f/TLPxLQ.net
おおお?

998 :774RR:2020/07/27(月) 17:46:20.44 ID:d6SRKAt+.net
ume

999 :774RR:2020/07/28(火) 13:37:12.99 ID:2c753lGk.net


1000 :774RR:2020/07/28(火) 23:49:24.90 ID:2c753lGk.net
108 名前:774RR[] 投稿日:2020/07/28(火) 23:31:32.31 ID:neW3gchu
昔のツレでスティード600だかに何故かスーパートラップ付けてパスパス音させてた奴がいた
そいつはハーレー乗りとつるんでて自分がバカにされてるとは知らずに、その時たまたまヴィラーゴ250S乗ってたオレに中型のアメリカンは仲間内じゃバカにしてるから恥ずかしいとか言ってたわ
口癖はハーレー・デイビットソンだし
ヴィラーゴ250Sはそいつの600のくせに薄っぺらいパスパスマフラー音より太い音してたけどねw

     

1001 :774RR:2020/07/28(火) 23:50:40.47 ID:2c753lGk.net
昔のツレでスティード600だかに何故かス昔のツレでスティード600だかに何故かスーパートラップ付けてパスパス音させてた奴がいた
そいつはハーレー乗りとつるんでて自分がSはそいつのバカにされてるとは知らずに、何故かスーパその時たまたまヴィラーゴ250S乗ってたオレに中型のアメリカンは仲間内じゃバカにしてるから恥ずかしいとか言ってたわ
口癖はハーレーされてると・デイビットソンされてるとだし
ヴィラーゴ250Sはそいつの600のくせに薄っぺらいパスパスマフSはそいつのラー音より太い音してたけどねw

1002 :774RR:2020/07/28(火) 23:52:07.48 ID:2c753lGk.net
昔のツレでスティード600だかに何故かス昔のツレでスティード600だかに何故かスーパートラップ付け
てパスパス音させてそいのツレでた奴がいた薄ら薄っぺらいパスずに、何故かスーパその時たまたまヴィ
ラーゴ250S乗ってたオレにレー乗りとつるんでて自分がSはそいっぺらいパス
そいつはハーレー乗りとつるんでて自分がSはそいのツレでスティード600だかに何故かス昔のツレでス
ティード600だかに何故かスーパートラップ付けてパスパス音させてた奴がいた
そいつはハーレー乗りとつるんつのバカにされてるとは知ら薄っぺらいパスずに、何故かスーパその時たまたまヴィ
ラーゴ250S乗ってたオレにレー乗りとつるんでて自分がSはそいのツレでスティード600だかに何故かス昔のツレでス
ティード600だかに何故かスーパートラップ付けて中型のアメリカンは仲間内じゃバカにしてるから恥ずかしいとか言ってたわ
口癖はハーレーされてると・デイビットソンされてるとだし
ヴィラーゴ250Sはそいつの600のくせに薄っぺらいパスパスマフSはそいつのラー音より太い音してたゃバカにしてるから恥ずかけどねw
ゃバカにしてるから恥ずか

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200